以前の質問にも登場した、私の推し(好きな芸能人)が急逝しました。 ステージで体調を崩し、心配していたときでした。 昨日訃報が発表されたので、とても辛くて悲しく、信じられない、どうして亡くなったの、などいろいろな思いがめぐり、考えがまとまりません。いつも他のファンとの交流に使っていたSNSも書けませんし、同じ悲しみを持つファン、仲間と話すのもいまは辛いです。 泣いて泣いて、職場でも取り乱し、結局休んでしまったけどそれでも辛いです。ふとした時に涙が出ます。 ここ三年ほど、依存しているようなくらい、彼を推すことに人生を費やしていたので、これからどうしたらいいのか、私がいついなくなるかは分かりませんが、長い?人生をどうやって生きていったらいいか分からないです。 どん底です。世界にくすんだフィルターがかかった状態で、彼のいない世界が信じられません。 どうしたらこの辛い状況を脱することができるのでしょうか。今はだれの言葉も響きませんが少しでも心が癒えるようなお言葉をください。 また、一番辛いのは御家族やバンドメンバーだと思うのに悲しんでいるのも変かな、職場に後ろめたいという気持ちもあります。そしてファンは直接供養ができません。私ができることはなんでしょうか。
中二から好きな人が多いいます。 小学校から一緒で中一で同じクラスになり好きになりました。 勘違いしてしまいそうなことをしてくるんですよね。で、好きになっちゃいました。 そこから今の歳まで好きな人ができないのです。 全然話してないので自分のなかで美化されてるでしょうし、性格も変わってかもしれません。 でもずっとその人が好きなのです。 連絡手段もSNSもお互い知りません。 このまま私の知らない人と知らずところで結婚してしまったら悲しいなと思っています。 どうしたら諦めきれるのでしょうか?
おはようございます。 私の母は元気に生きていますが、今後死んでしまうことを考えるととても怖いです。 私は母が大好きです。ずっと味方でいてくれます。なのに、まだ親孝行も出来ていません。母はさまざまなものを与えてくれたのに、何も返せていないです。 最近ふと母が死んでしまうことを考えてしまうことがあります。それがとても辛いです。 母が死について、どのように考えると良いのでしょうか。本当に母が死ぬとなったら耐えられる気がしません。悲しいです。
物心ついた時から私はいつも冷めています。 心から嬉しい、楽しい、そして感動した覚えがありません。それは、子供を出産した時もそうです。 いつも満たされない気持ち、何をしても心から笑えない自分に嫌気が差し、悲しくなります。なぜこうなったのか色々と考えてきましたが、自分でもわかりません。 そこで、なぜ私のようないつも心に闇を抱えた人間になってしまうと思われますか。 (両親は愛情を注いでくれました) 昔から毎日消えてしまいたいと思いながら過ごしています。 息子たちにはどうか心から楽しい、嬉しいと思えるような大人になって欲しいと切に願いこのような質問をさせていただきました。
私には仲のいい友人であり、片思いの相手でもあった人がいたのですが、数ヵ月前になんやかんやあって、もううんざりだとすっかり嫌われ、縁を切られてしまいました。そのまま彼は遠いところに引っ越してしまい、SNSもすべてブロックされたので、復縁の可能性はほぼゼロです。友情も恋も一度に失くしてしまいました。 普通なら反省して「まぁいいや」ですむのですが、今回ばかりはなかなか気持ちの整理がつきません。他人と疎遠になるのは慣れているのですが、このように強く拒絶されたのは初めてで、ショックが大きいです。 私はこれから彼に忘れられるまで、嫌な人として彼の記憶に残るのだと思うと、悲しくて悲しくてなりません。こんな結果になってしまった事が情けないです。 ここしばらくは仕事にも趣味にも他の人間関係にも身が入りません。このままではダメだと焦る反面、前に進めない自分がいます。こんな時、前向きになるには、一体どうしたらいいんでしょうか。
こんにちは。 私は30代で夫とは結婚8年目です。 子どもが二人います。 夫は以前から、喧嘩したり機嫌が悪かったりすると無視をします。 年々私への態度は酷くなり、私の事は雑に扱って良いと思っているようです。 ですが機嫌の良い時は優しく、家事や育児を手伝ってくれる人です。 そうすると私も、前は穏やかでいられましたが、最近では常に心が晴れずに悲しい気持ちが続いてます。 私への雑な言動を思い出し、涙がずっと出ています。憂鬱になり子どもに笑顔も作れず、家事も億劫です。自分なんて価値がないんだ、死ねばいいんだといつも思うようになりました。 ご相談したい事は、「夫に期待せず、雑に扱われても気にせず、振り回されずに笑顔で元気に生きるにはどうすれば良いか?」という事です。 ここまでご覧頂きありがとうございます。 厳しいお言葉で構いません、コメント頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
神様のいるところはいい香りがするというのをお参りをしている時に聞きました。 確かに社の近くに行くととてもいい香りがしました。母と私は感じましたが、父と兄はなにも感じなかったようです。 こういうことってあるんでしょうか? また、母と私は勘が働く方でよく無意識に危険回避します。 これはいい守護霊様がついていてくれてるんでしょうか? なんとなく気になって質問しました。 よろしくお願いします。
先日のニュースで、小さな子どもが亡くなり、ショックを受けました。 ここ数日は、ふとした瞬間に涙が出てきて、 何で「子どもが死ぬ」ことがあるのか その子は、寂しい思いをしていないか 遺族は、この先死ぬまで辛い そんなことがあって良いのか 何でだろうか ということを、怒りとやるせなさ、悲しさと、色々な想いで考えています。 私は少々、共感力が強い傾向があり、 人の悪意ある行為 責め立てすぎる昨今のニュース 正論で攻撃するような主張 大災害などのドキュメント、ニュース 事故などの訃報 スポーツの一喜一憂 などは、 色々な意味で涙が出てくるか、胃痛がして食欲がなくなります。 そして、 起こりうる、もしくは起こっている「嫌なこと」「耐えがたいこと」は、 常に考えていないと不安です。 考えずにいて、ふとした時に突然やってくるのが怖いのです。 ですが、それでは生きるのが辛く、生活に支障が出るので、 ニュースは見ないようにしたり、 現実で起こった時は、そこからは逃げて、何とか平常心を保ってきました。 しかし、今回、突然子どもを失うかもしれない恐怖を目の当たりにしてしまいました。 この恐怖からはどうやっても、死ぬまで逃れられない。 ですが、この子達はいつかは自立してもらわなければいけない。 心配だけど、1人で色々な事をさせていかなければいけない。 この子達を尊重していかなければいけない。 だけど、死んだらどうしよう そして、それを常に考えていないと落ち着かず、不安になってしまいます。 毎日毎日恐怖で、涙が出てきます。 でも、ここからは逃げられない。 だから、上手く付き合っていかなければいけないと思っているのですが、考え方が分かりません。 そして どうか1人でも、悲しい思いをしないようにと願っています。 しかし私はなにも失っていないから申し訳なくて仕方ないです。 だけど絶対に失いたくないのです。 酷いのか、それで良いのかが解りません。 私はどのような気持ちで過ごせば良いのでしょうか。
私は結婚して実家とは遠方に住んでいるためたまにしか帰省することができません。 毎回帰省の度に私が昔されたしつけの話(何かあったときに、いらない!や出ていけ!など言われ家から締め出された)を思い出話のように必ずされます。私にとってはそれはすごく悲しくて嫌な思い出なので毎回嫌な気持ちになり、いつもその話をされる度に「それは今の時代なら虐待にあたるよね。私は自分の子供には絶対にしない。」と言い自分は嫌だったという気持ちをそれとなく伝えていたのですが、何度も繰り返しその話になるので伝わっていないのだと思います。特にお風呂中に何かで怒られ裸のまま外に出されたことがあり、夜も怖いしもう裸が恥ずかしい年齢だったのでそれが一番辛い思い出です。ですが最終的に必ずその時の話になるのです。人がいる時もその話をされ、誰かにその事を知られるのがすごく恥ずかしく悲しいです。 今回の帰省でもやはりその話をされ、2回目にその話をされた時私はつい怒りながら「その話はもう聞きたくない。何回も閉め出しされたけど、私にとってはそれは全部嫌な思い出だ。」と言ってしまいました。 何年間もずっとそうだったし、母ももう変わらないことは私も分かっているし、父はほとんど不在の中の子育てだったので仕方ない部分もあると分かっています。もしかしたら母も少し後悔しているのかもしれません。それなのに、言ってしまいました。母は悲しそうな顔をしていました。高齢な母のためには嫌な気持ちを我慢して聞いてあげて、もういいよそのことは、と毎回言ってあげるべきだったのかもしれません。胸が傷んでいます。 今後もきっと繰り返しその話をされると思います。その度にどういう対応が正解なのか悩んでいます。
この前の必修のテストの結果があまり良くなく、留年が確定します。先生にも再テストなどの申請をメールで行いましたがどうしてもダメでした。 自分が悪いのは分かっていますが、悲しくて悲しくて毎日泣いています。本当に死にたいと思ってしまいます。 私は一度悲しいことがあると切り替えることがほんとに苦手な性格で、他の事が全く手につきません。 切り替えを上手くなるにはどうしたらいいでしょうか? また、留年してもちゃんと就活をして今立派に働いている方がいらしたらその体験談を教えてください。
ゼロ(愛称ハムカス)というハムスターを飼っていたのですが今年の5、6月の時期におそらく家の外へと脱走してしまいました。 すごく大きくてモルモットみたいな顔をしていました。彼が家の外へいなくなってしまった…それがいまになってもずっと引きずっていて思い出すたびに涙が出てしまいます。 自分のおこずかいをはたいて餌やオヤツや滑車を買ってあげたり部屋の中で散歩させたりどこに隠れたか探したり…全て自分のエゴなのかもしれないですけど沢山思い出を残してくれました。 ハムスターにとって外の世界はとっても危険で外に出てしまったハムスターがどうなってしまうか、それを考えてしまい余計悲しくて悲しくて仕方がありません。彼が寿命を全うするまでずっと見守っててあげたかったと思うことしかできません。 どうしたら立ち直れるでしょうか? これから飼うであろうペットたちをそのぶん幸せにしてあげればよい?そう思ったりもするのですが自分はこれからペットを飼っていいほどちゃんとした人間なのかも自分で自分が怪しいです。 甘えでしかないのかもしれませんがお願いします…
私には忘れられず、許せないことがあります。 4か月前に第一子を出産しました。妊娠中、つわりがひどい、流産・早産傾向など妊娠後期までずっと色々なトラブルがあり安静にしてる生活でした。そんな中旦那は、学生時代の友人(男)に誘われ何度も遊びに(飲みに)行きました。時には2時に帰ることもあり、私が怒って謝ってもらう形でした。 また産後10日目でも遊びに行き、産後20日で赤ちゃんを見に家に来たいと言われ、私は里帰りをしておらずボロボロでした。旦那はいいよね?という感じでしたが、私が耐えきれず一方的に怒り、また謝ってもらい解決しました。 遊びに誘っていた友人の奥さんが妊娠したことを産後10日目に遊んだ時に旦那が聞いたそうです。私は祝えませんでした。私が妊娠中苦しい思いしていた時に、遊びに誘っていたけど、そっちも妊娠していたんでしょ?どうして気持ちが分からないの、奥さんにも止めてほしかった、出産までトラブルがいっぱいあること知っているでしょ?と思い出してしまったからです。 また産後1ヶ月もたってない、体も回復していない、3時間おきの授乳で寝不足、そんな状況でよく旦那を遊びに誘ったり、家に来たいと言えるねと思い、その神経を疑うと旦那に伝え断ってもらいました。その時私はもう会いたくない、あなたの友達は私の友達ではないと伝えると納得してくれました。 友人夫婦、旦那は私と6つ程年が離れており、とても気を遣います。夫婦同士で何度か遊んだことがありますが、私は合わず自分が自分でいられない思いでした。 私は上記内容を思い出し、私にも気を遣ってほしかった、妊娠中トラブルだらけで不安なのに旦那がおらず、陣痛が来たらどうしようと一人で寂しく旦那の帰りを待ったことを考えてしまいます。そして心が暗く、辛くなったり、腹が立ってしまいます。 また友人夫婦は現在恐らく妊娠後期です。ここ最近遊びの誘いはありません。私は当然だと思います。後期は体も動きにくいですし、陣痛につながると早産になりますし。それは分かるのですが、私とお腹の子は関係ないからいいんだ。どうして私が妊娠後期の時は旦那を遊びに誘うの?と余計に腹が立ちます。 遊びに行った旦那にも、思い出しては腹が立ち、一緒に生活するのに疲れてしまいます。 解決した話で、掘り返すのは嫌です。 どうしたら忘れられるのでしょうか。 思い出しては辛いです。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 私は、心の具合に応じて1人の時間が必要になるときがあります。苦手な人と離れられない場面になると、自分が拒絶してしまうのか、逃げ出したくてたまらなくなってしまったり、仲の良い子でも離れられないと涙がぼろぼろ出てきます。(本人には気づかれない程度で)自分の心の具合に応じて、一人の時間が必要かどうかが変わってくるのですが、いつも1人になりたい時に限って友達がいます。一緒にいて楽しいときもたくさんあります。ですが、ちょっと見たくなかったなって思うような態度があり、悪いところばかり見ないようにはしているのですが、1人になりたいと思った時に自分がされて嫌だったことを思い出してしまい、より辛くなります。案外、その気持ちのまま友達といて話すと、「なんだ、楽しいじゃん」ってなるときもたまにあります。ですが、それまでが辛いです。友達といると合わせなくてはいけないし、自分だけが行動する訳にもいかず、遠慮しないといけないところが出てきます。そのことばかり考えてしまい、しんどくなると同時に物事に集中できなくなります。 友達の見たくなかった態度も今まで見逃してきました。この子ってこういう子だったんだっとがっくりくる時もあれば、話が合うこともたくさんあり、楽しく感じます。その楽しさでかき消してきました。 自分の気持ちを伝えると相手が傷ついてしまうのではないかと思うばかりで余計に辛いです。自分が、相手に気持ちを素直に伝えることができないせいで、こんなことになっているのは理解しています。 どうしたら楽になれますか。 気持ちのギャップが辛いです。
よろしくお願いします。 最近また、熊の出没や、被害を聞きます。わたしの近所にも出没し、被害が出ました。そのたびに、駆除されないよう願ってしまいます。そもそも駆除という表現が嫌です。人間に被害を及ぼすからといって駆除。自然の中に共存しているのに。見つからず、逃げて欲しい。そう願ってしまいます。そう言うと、自分の家族が被害にあっても同じこと言える?と言われます。それはわかりません。ですが、お腹を空かせて降りてきて人間に怯えてパニックになった熊を殺すのが悲しくてなりません。どのような考え方をすれば苦しくないのでしょうか?よろしくお願いします。
8ヶ月ほど毎日連絡を取っていた人がいました。私が大変な時に、助けてくれてすごく嬉しくて、いろいろな場所にも出かけて段々その人のことが好きになってしまいました。しかし、相手に好きな人ができたと言われ、自分の気持ちは伝えて、振られてしまいました。その2ヶ月後に連絡がありました。会って欲しいと言われ、私はまだ好きな気持ちがあり、忘れらてなかったので会うことにしました。会えてすごく嬉しくて、もしかしたら付き合えるのかも知れないと思ってしまいました。正直まただらだらと時を過ごしたくないと思い、私の事どう思っているのか聞きました。そしたら、私のことは話しやすい人で、その人も振られた彼女のことを忘れられず、私を恋人として考えられないと言われました。会おうとしたのも、彼女に振られたのと友達が亡くなってメンタルが安定しなかったから、連絡してしまったと、謝罪されました。彼は連絡の頻度を減らすとは言ってましたが、私は違うなと思い、正直に話してくれたこと、私は好きであったことを伝えて、連絡先を消すことにしました。 ここから、次の恋愛を頑張ろうと思いましたが、なかなか彼を忘れられず、ふとした時に思い出してもっといっぱいお話ししたかったなと思って悲しくなっちゃいます。 皆様はどう考えて行動してますか? ちなみに私は一度も彼氏ができたことがありません、、、
最近、我慢というものが出来なくなったように思えます。 冷たい言葉も、初めて他人に言えるようになりました。 自分というものを持てたのは、嬉しいことなのですが。皆、敵のように思えるのです。 傷つけられた時、涙が出るほど悲しい時、どうしても強い怒りに変わり、 心穏やかに過ごすことが出来ない時があります。 どうしたら、怒りが鎮まるのでしょうか。
長年住んだ親と別れ独り立ちをする、ペットが亡くなってしまう、親しんだ職場から異動する等のことひとつひとつに深く傷ついてしまいます。 傷つきすぎて前に進めなくなってしまうのではないかと怖くなり、素直に悲しめばいいものを全く気にしていない、というような強がりをしたり、そのような考えの方の文を読んで自分もそうなのだと思い込むようにし、結局辛く悲しいままです。 世間の人が軽くこなしていること全てにいちいち辛くなってしまう自分がすごく情けなく感じてしまいます。 歳を取ればそのような感覚が鈍くなり、自然と気にならなくなるものなのでしょうか。
以前娘の恋愛についてご相談させていただきました。 まだモヤモヤは続いていますが、このところ高校生娘と大学生息子が自立へと向かっていることに寂しさを感じます。 つい1年ほど前まではリビングで楽しく過ごしていましたが、このところ自室にこもるようになりました。息子は実家暮らしですが家にいる時間がグッと減りました。 賑やかだったリビングがシーンとしています。 この年代、特に大学生なら親元を離れている子供も多くいるはずです。 今食事を作ったり、生活のフォローをしたり、話をしていても、どうせいずれは出ていってしまうと思うと身が入りません。 干渉しないように気をつけてはいるつもりですが、寂しいです。 私は本当に子供たちと過ごす時間が幸せだったんだなと気づきました。 今まで引っ込み思案だった自分も勇気を出して色々な人に話しかけたり、勉強して資格をとったりしたのも子供たちが勇気をくれてたんだと思いました。 最近何か自分で新しいことを始めようとサークルに入りましたが、練習が続かずやめてしまいました。コロナ以降ママ友さんとも疎遠です。 家で1人でいると涙が出てきます。 たまらず散歩に出たりすることもありますが、そういう気になれないこともあります。 去年までは1人になると何しようかとワクワクしてたのに、気持ちが一気に変わりました。何事にも興味が持てず、ダラダラと動画を流したりしています。それもつまらないです。 加えて義母の重い病が発覚し、さらに気持ちが沈みました。もう長くない命。義母の気持ちと同時に、将来の自分を見るようで、辛いです。主人もすっかり暗くなり、顔つきも変わってしまいました。 自分の顔も、一気に老けたような気がします。 年代的にも更年期。相変わらず眠れず薬を飲んでいます。主人は寄り添ってくれますが、義母のことで主人も落ち込みが酷いです。そもそも私が主人を支えなければいけません。家の中が一気に暗くなりました。 ハスノハには重い悩みを抱えて相談なさってる方もいて、自分など甘いと思います。幸せだった時間がどんどん手からこぼれ落ちていくような気持ちです。 自分を持ち直すために、励ましの言葉をいただけると嬉しいです。
人間は生きていると、誰でも悲しい出来事や楽しい出来事を経験しますが、幸せや不幸は皆同じ数あるのでしょうか? 自分も含め周りを見ていても、悲しい出来事ばかり起きている人、人生上手く生きている人偏っているように感じます。 私はたいして長くは生きていませんが、過去を振り返っても良い人生だったとは思えません。 知り合いが「昔から運の悪かった人はいつか運気が上がってきて大きな幸せが待っている。昔から運が良かった人はいつか運気が下がってきて悲しいことがある」と言っていました。 でも私にはそうは思えません。 私は人の不幸は悲しいので昔から運が良かった人に不幸になって欲しいわけではありませんが、何も無かった私の未来に幸せがあるのか不安になります。 私は頑張っても頑張っても良いことが無かったように思います。
5年不妊治療をしています…痛いし、精神的に辛いものがあり。 治療を休憩したりしながら自分に無理がないようにしています。 旦那さん側の親戚達は、「赤ちゃんはまだ?のんびりしているのね」など言われ… 聞き流したいのですが、できず。深く傷ついてしまいます。 旦那さんは長男なこともあり。親戚達は、赤ちゃんを授かれないことをかわいそうだと私に会う度に言ってきます。 私が悪いみたいです。 不妊の原因は、私と旦那両方にあります。不妊治療は辛く、痛いですがそれでも夫婦2人で前向きに頑張ってきました。 しかし、親戚からは会う度に約5年間…言われつづけ。相手が私ではなかったら旦那さんは子供がいる幸せな家庭ができるのではないかと思うようになり。「離婚」を考えはじめました。 旦那さんに話したところ。私と一緒にいたいし守りたい。赤ちゃんがほしくて結婚したのでは無いと言ってくれました。 嬉しいかったですが、もしも今後授かれなかったら旦那さんを苦しめるのではないか… 私は旦那さんと同じ名字を名乗ってはいけないのではないかと。 どうしたらいいのか分かりません。 ただ私が親戚から言われる言葉を聞き流したり耐えらいいのでしょうか?