大学2年生で鬱になってしまいました。元々中学、高校とその気はあったのですが、その時は乗り越えられました。しかし、今回はダメみたいです。毎日ちゃんと6時半には起きて、提出物や課題、その他の自主学習もきちんとやっていました。中学、高校と大学とずっと。しかし、大学の前期の終わりごろ、貧血を起こして一日入院をしました。その時から大学に行くのが怖くなり、休みがちになりました。大学に行くバスの中で涙が止まらなくなることが何回かありました。よく怒鳴って授業を中断する先生がいるのですが、その先生の授業ではずっと涙と息苦しさが止まりませんでした。夜も、泣いて寝れない日、悪夢を見て夜中に起きて寝れなくなる日が続きました。そして、立て続けに病気になり、病院に行くと初期の鬱と言われ今は安定剤を服用しています。カウンセリングにも行き、退学し、通信制の大学で資格をとることにしました。本当に情けない自分が許せません。今までいじめられてもちゃんと学校に行っていたのに負けてしまいました。父は、毎日怒鳴ります。お金がもったいない、そんなんじゃ生きていけないと。怖いですが、言ってることはもっともです。現在遠距離で婚約してる彼氏からは、本人が鬱経験者で色々分かるからこっちにおいでと言ってくれています。母も、その方があんたも落ち着くだろうし、そうするたい。と言ってくれています。色んな人の優しさが有りがたいと同時に、こんなに迷惑をかけて本当に申し訳ないです。アルバイトも飲んでいる薬がボーッと眠くなる薬なのでしばらくは何も出来ません。今まで出来る限り真面目に生きてきたのに、あの自分は偽物だったのかと毎日思っています。休んでも、皆それなりに苦しい中頑張ってるのに私は卑怯だと考えてしまいます。毎日罪悪感と嫌悪感の中生きています。もう全て消えてしまいたい。迷惑しかかけられない今の自分に生きる価値はあるのでしょうか。お願いします。助けてください
過去の過ちに対して心から反省し、二度とこのような過ちを繰り返さずに、新たな気持ちで幸せな人生を歩んでいきたいです。 幸せになることを許していただけるでしょうか。アドバイスを頂けますと幸いです。 初めて相談させていただきます。 私は過去に多くの過ちをおかしてしまいました。 一番の過ちは、10年以上前の10代前半の頃友人の持ち物を盗んだり、友人の家に遊びに行ったときに友人のお金を盗んだり、お店の売り物を盗んだことです。 大人になってからも、お金に困っていたときに自身が管理していた組織のお金を使ったり、預かっていた他人のプレゼントを自分の物にしたこともあります。 他にも、学生時代自分が仲が良かった友人ともう一人の友人が仲良くなることが不安で、片方の友人に対する真っ赤な嘘をもう片方の友人に話しました。 最近も仕事のストレスのはけ口がなく、動物をいじめてしまいました。 これらの過ちについて、今まで親も含め誰にも話したことはありません。10代前半の頃、黙秘をして自分はやってないと言い、きちんと反省しませんでした。 最近、当時なぜそのようなことをしてしまったのか過去の過ちが蘇ることが多くあります。 これまでずっと罪を償うことなく、痛い目を見ることもなく、きちんと反省しないまま大人になってしまいました。 当時迷惑をかけてしまった方々に対して、時間が経っているため本当に反省できているか不安ですが、とても申し訳なく思います。 当時なぜそのようなことをしたのか深掘りしましたが、他人に対する強い劣等感や小さい頃に兄弟の中で自分だけ親から怒鳴られることが多かったこと等がありました。 単に他人が羨ましかったのもあるかもしれません。 それらが理由で仕方ないとは言えませんし、許されるものでもありません。 今後、自身が過去の過ちについて反省し、二度とこのような過ちをおかさないようにして幸せな人生を歩むためにはどうすれば良いでしょうか。 現在は、過去の過ちが心に重くのしかかっており、幸せな状況でもふと過去の過ちが頭によぎります。 また、将来自分の子どもができたときに、ストレスで子どもに当たってしまわないか、家族や周りの人に対して何かしてしまわないかという不安があります。 しっかりと反省して、幸せになりたいです。 どうかよろしくお願いします。
姉は今高校二年生です。学校でとても嫌なことをされているらしく、一回不登校になり、また行き はじめましたが、また行けなくなってしまいました。本人は学校をやめたいと思っています。だけど母や、 先生方は頑張りなさいと言っています。辞めたいと 思うほど追い詰められているのなら、私は行かなくて いいと思っています。私も、不登校になったことが あるので気持ちもよくわかるし、いじめとかされてるので、頑張って耐えなくてもいいと思います。 毎日、母と姉で口喧嘩ばかりです。母の気持ちも分かりますが、姉はとても苦しんでいます。 学校はやめないべきなのでしょうか?
読んでいただきありがとうございます。 先日とある配達業者さんの運転マナーが悪いと言うことが立て続けにありました。 今までも何度もそのようなことがあり、ついにクレームを言ってしまいました。次からは気をつけてくださいと最後に言いました。 ですが私自身クレームを言った後、自分は嫌な人間なのではないかと罪悪感を感じてしまいました。配達業者さんは忙しいと思います。私は看護師をしていますが、私自身仕事中忙しいと患者さんと接する際に対応を疎かにしてしまうこともあります。 私も配達業者さんのように相手に不快な思いをさせてしまっているかもしれないのに、言っていい立場なのかと。 そこで、質問です。因果応報という言葉があるように、やったことは帰ってくるとよく言いますが、そう言った考えだと、やはりクレームを言わない方が良かったのでしょうか。 そもそもクレームを言った時は不快な感情に任せて勢いで言ってしまった自分がいます。クレームを言わなくてもいいように穏やかな人間になるためにはどのような心がけが必要なのでしょうか。
会社の飲み会で他の女性従業員がセクハラにあっているのを注意することができず、心から後悔しています。 セクハラをした人はその日だけ参加した人なのですが、本当にセクハラが酷かったんです。 私は席順に恵まれたため、触られるなどはなかったのですが。他の女性従業員達は私の隣でセクハラの攻防戦をしていました。太ももを触られたり、肩を組まされたり、頭を触られたり。 しかし、私が注意できたのはたったの1回です。それでも、相手は辞めませんでした。 解散した後に被害にあった方一人一人に強く注意できなかったことを謝罪しましたが、「悪いのはセクハラしたやつだよ」とみんな許してくれて。それが逆に申し訳なくて忘れられません。 しかも、私はセクハラをした人に飲み代を全額「内緒で受け取って」と返されたんです。私が1番年下だったのもあると思いますが、セクハラの口封じにも思えて怖かったし、私はそんなに被害にも遭っていないのに受け取ってしまった罪悪感も凄いです。意図せず相手に『飲み代を奢って貰った』という貸しを作ってしまったようにも感じました。 女性従業員の太ももに手がいってるのを目撃して、自分がされたかのようにも感じて辛いです。涙が出てきます。 そして、自分にはもっとなにか出来たのでは?と考えてしまうんです。 お力添えを頂けたら幸いです。
はじめまして。 昨年独立し会社経営を始めた者です。 まだ立ち上げたばかりで会社も不安定な状況ですが、 より多くの人に役立つサービスを提供するために、 昼夜問わず(もちろん祝日も)業務に勤しんでいます。 自分自身のよいところは情熱で人を動かせることです。 普段は明るく、働いている分野で一定のスキルを認めていただけていると思います。 しかし一方で余裕がなくなると 1)他者への思いやりが言葉からなくなり感情が表に出てしまう ↓ 2)表に出した後で激しい自己嫌悪に陥る といった連鎖を繰り返してしまいます。 私の言葉を受ける当人のショックはとても大きいと思います。 わかっているのに、当座になると繰り返してしまう自分が情けなくて恥ずかしくてたまりません。 人に対して良いサービスを提供したいと思っているのに、自分が身近にいる人へやっていることはその逆です。 どのようにすれば、この連鎖から抜け出せるか、何卒アドバイス賜れますと嬉しく思います。 ありがとうございます。
私は、1ヶ月前に次男を出産しました。 長男次男共に可愛くてたまらない時期なのですが、今とても苦しく不安に襲われ鬱のような状態になっています。 数週間前に付けた名前が姓名判断でかなり良くないとネットで知りました。 姓名判断はそれなりに気にして、悪い画数にならないように市販の本を見ながらそれにそって、意味や響き読みなども考えながら名前は考えたのですが、その本には書いてなかった同格を知ってから毎日毎日一日中名前の事が頭から離れなくなってしまいました。 いくつか候補があったから、あっちの候補にしておけば…こっちの候補でも良かったのに…と後悔し責任を感じ子どもに申し訳なくて涙が出てきます。段々、読めるかなとか他のことも気になってきて(プロフィールに書いてます) 最近は名前をみたり、呼ばれたりしたら胸が苦しくなってしまいます。 姓名判断で人生は決まらないと思ってはいるのに、1ヶ月前に戻れたら…とかばかり考えてしまって全てに自信をなくし前を向けない自分がいます。 どうしたら前向きになれるでしょうか?
こんにちは 現在大学2年生の者です。 死にたいという思いから逃れる為にアルコールと精神薬に溺れる日々が続いています。学校には冬になってからロクに行っておらず、行ったとしても登校中に帰ってきてしまいます。 また、去年の10月ごろから病院にかかり鬱病だと診断され、投薬やカウンセリングをしたりしているのですが改善の兆しが見えて来ません。 親には鬱病を患っている事を言ったのですが、精神科に行くような異常者が息子であるなんて恥ずかしい、といった事を言われ意気消沈してしまいました。 趣味や特技、熱中出来るものも何もなく、最近は音楽や映画、本、ゲーム、世の中に溢れている様々な娯楽がとても無意味なものに感じてきています。 年齢を重ねていくと共に枯れていってしまっている自分が嫌で、本当に死のうと思っています 今もアルコールを飲みながらこの文章を書いています。 読みにくかったら申し訳ありません。 私はどうしたらよいのでしょうか?
先月からご縁があり、とある相続関係の仕事をさせていただきました。内容は、同じ区画内の土地と建物の権利者がそれぞれ4人おり、権利が複雑な為、権利関係を整理するという内容でした。その一部にとあるお寺の所有の土地があり、事前に住職にお話しをしたところ他の権利者に譲渡(売買)の話をしてもらえないかとの事だったので、時間がかかりましたが何とか承諾いただき他の3人の権利も整理できそうな所まで話がまとまりかけたところ、 そのお寺の住職が売らないと突然言い出し、話が破断に終わりました。私が残念に感じたのは、その住職はお金の話(そんな安い金もらってもしょうもないなど・・)が多く、また誰が損か得かの話も多く、仏に仕える方として有るまじき発言だと感じました。同じ住職としてどう思いますか?私はお寺や住職さんの心を作るお話が好きで前から「住職」という職務を全うしている方には尊敬の念がありましたが、そこのお寺の住職さんは欲深く、由緒あるお寺なのに修行が足りないのかな?と感じました。大きなお寺ほどそういう方が多いのですか? ちなみに私は今回の仕事に対して報酬はなく、奉仕(無料)でさせていただいておりました。どちらが仏に仕えるものかわからなくなりました。同じ住職でもこの方欲深いな?と感じる方いますか?
こんにちは、大学生の男です。 大学のサークルで、あるスポーツをしています。 あまりメジャーではないスポーツなので、経験者はいないし大学から始めても大丈夫そうだなと思って始めました。 週3回の練習を3年間ほとんど休まずに続けてきました。 しかし後輩がどんどん上手くなり、今は自分よりも上手いなと感じることがほとんどです。 元から運動神経がいい方ではないことはわかっているつもりでしたし、サークルに入った当初から自分は楽しく運動できればいいなと思っていました。 ですが後輩に追い抜かされていく現状に直面し、やはり悔しく、自分が情けなく感じ、最近では全く面白さを感じられなくなり惰性で練習をしています。 後輩の2年間と自分の3年間は同じくらいの成長度合いなのだなと思うととても劣等感を感じます。 これが才能の差なのかなと思います。 どうして才能の差があるのでしょうか。 そもそも才能とはなんでしょうか。 努力や頑張りによってその差を埋められるものなのでしょうか。 才能の差も個性なのだとしたら 才能がないことも自分の個性なのだとしたら それも含めて自分の良さなのだとしたら どうして楽しく人生を過ごすことができるのでしょうか。 才能に恵まれた人と恵まれなかった人では物事に対する楽しさ面白さは変わってきますよね。 いささか不平等ではないですか。不条理ではないですか。 もちろん、プロのアスリートやアーティストが才能だけで実力を発揮しているとは思いません。 相当な努力をしての結果だと思います。 しかし才能に恵まれていることは揺るぎのない事実ですよね。 才能に恵まれた人が、その才能を発揮できる場所で努力をした。 だから結果が伴っている。 ただそれだけのことなのではありませんか? 自分の才能はどこにあるのか もし才能がどこにもなかったら何をしても何の意味もないんじゃないのか そんなことを考えてしまうとどうしようもなく辛くなってしまいます。 才能は目に見えるものではありません。 見えないものに向かってひたむきに努力できるほど心が強くはありません。 スポーツは勝ち負けが全てではないこともわかっているつもりですが、負け続けても楽しめるような人間ではありません。 でもせっかく3年間続けてきたのですから、最後まで楽しく練習したいです。
はじめまして、ご相談させてください。 事実婚の夫との間に子供が数人おります、現在妊娠中の専業主婦です。 夫は今もなお前の家庭と離婚調停中。別居数年の書類上の妻と数人の子供がおります。破綻事実がありますが、妻が離婚に同意をせず、子供が成人するまで離婚が出来ないと弁護士さんから言われたそうです。 以前夫が5億円で一軒家を購入、多額の養育費、生活費を元家に今も入れ続け、子供は有名大学に入学など多額の教育費をお支払いしております。 また、面会と称した食事会では毎回のように高級ホテルでの会食があり、妻同伴で週に一度行われております。 旅行も頻繁に出かけ、宿泊のみ妻は同行しませんがやり取りの頻度から家族関係は円満なように見えます。 私との出会いは、別居数年経過の時で既婚者から奪ったと言うことではないです。。 対してこちらの家庭は家は普通で、毎月平均的な生活費を頂いて主人と生活をしておりました。 今回ご相談したい内容は、 面会交流の頻繁な夫に対しての感情です。 私の子供ももちろん愛しております。 しかし、面会に行くたびに夫は味方ではなく敵ではないかと感じてしまい、お金に対して全く執着が無かったのですが、元の家庭と比較して嫉妬を繰り返してしまう事があり、何度もそれで喧嘩をしています。そして先日大喧嘩になった際に 毎日のように帰宅していた夫が自分の生活があるので、帰宅するのを当たり前に思わないで欲しい。今度から帰宅できる日は連絡する。両家の子供に平等に会いたい。と言われました。 面会の度に機嫌が悪くなる私に対して、嫌気がさしたようです。 子供がいる事を受け入れて事実婚をしたものの、やはり暖かい普通の家庭に憧れ、当たり前にそこにいる存在ではなくなってしまった事がとてもショックで、子育てや家事も全て私の負担となり、純粋に寂しい日々を過ごしております。 他の女性の方との浮気は心配ないように思います。 また、子供の名前も主人と苗字が違ったり、離婚が無事に出来るのかなど、心配事は沢山あります。。 家庭環境に対する複雑さはあることながら、元の家庭や私の子供、いろんな方面への申し訳ない気持ちや、これから先の人生、心の拠り所、いろいろと迷子になっております。長々と申し訳ございません。 お話を聞いていただいてありがとうございました。
自分の力で幸せに、楽しいことを、ご褒美を したあとはどうして鬱状態になるのでしょうか。 ネットの人の言葉に嫌悪して 輪に入れない苦しみを強く感じて 誰にも話せない時間を味わって もっと建設的なことがあるのに 攻撃的になって負の感情を溜め込み 不快な思いを勝手に作って 言いたくない言葉を吐いてしまいます。 本心を吐いても受け入れてもらえなくて 上部だけの付き合いで良いのだと分かると もう関わることがない、関わっても 自分が頑張って追うことはしないだろう だったら繋がってる意味なんてないじゃないかと 繋がりを消して壊したくなります。 一年話さなかった人と繋がっても 今後ももう話すことなんてない そんな人と繋がって意味あるのでしょうか 自分から関係を壊すと何かのときに酷く後悔したり 勿体無いと躊躇い、意図せず相手を傷つけてしまうという葛藤で 話さない人と繋がったままで一年経つ人達が多いです 私からも相手からもコンタクトしないのに 相手をミュートして存在さえ忘れかけているのに 繋がってる数字だけがあります。 周りが毎日楽しんでる交流を見ては 毎日惨めになり、現実の自分にご褒美を与えます 活動をやめると色々と支障が出るし 嫌がらせが始まる前まで寄ってた人達とも 縁はなくなっていき もうネットの人が嫌になってる自分がいます 晒された内容が全部でたらめで 決めつけられたことも全く違って 言いたくても炎上を避けるため泣き寝入りして 我慢に我慢を重ねた結果 私はその人たちを酷く憎み恨み嫌悪して軽蔑することになりました 許せないし許さないです 一年たった今でも許さないですし 十年くらい前に受けた嫌がらせも許してません 自分が思ってた皆仲良く楽しくという 皆いい人と思って参加していたのが 中身は嫉妬や誹謗中傷や上手すぎでないと 軽視され、ただの上手いくらいだとバカにされ 褒められると叩かれ、粘着がつき 他人との価値観の違いを思い知らされ 随分と嫌な思いをしました。 低俗な人達が多い世界にはいったのだと 呆れてます 発言を控え過激なことは避け 人が不快に感じる愚痴に気遣い 嫌なことをできるだけしないように努力してたけど もう限界超えて誰とも話したくないです
昨年、僧侶の夫と結婚しました。故郷から遠い田舎の土地に引越し、夫のお寺に夫の家族と同居していましたが、心身共におかしくなりました。 ・就寝以外全て共同 ・結婚式が終わった翌日から1日3食の食事の用意や+介護食&お寺の雑用。 ・義両親の過干渉(不要物を譲ろうとする、世間話が終わらない、ふたりで会話していると冷やかしてくる) ・90近くの祖母が私の料理に「少ない」「多い」等毎食小声を言ってくる。当たり障りのない言葉で祖母をなだめるだけ誰も本気で止めてくれない。 実家に気軽に帰れず、友達や頼れるひともおらず、働き先もなく、よく知らないお寺の仕事をまかされ、嫁がきた顔を出しにいけと周りへの自慢に利用され、周りからは子どもを早く、慣れない土地ではやく運転練習しろと言われ、食事のときは小声を言われ、ふたりの時間も許されず、そんな日々を過ごし狂ってしまいました。 それでも夫の家族に好かれたくて、期待に応えるため料理も毎回違うメニューにしましたが、毎食言われる小言に楽しさはなく今は適当。今日は一人で食べました。 お寺の事はわからないけど、SNSでお寺の綺麗な景色を発信したり、自分が出来る事でお寺を好きになろうとしましたが、夫から一言も言ってもらえません。報われません。 夫に不満を全てぶつけたけれど「家族なんだから」と言われました。 わたしは一体何のためにここに来たのかな、死んだほうがましだなと思いました。でも死ねず、やり場のない気持ちを紛らわせるため、道徳上良くないこともしましたが、関係が悪くなり夫に嫌われただけ、そして罪悪感と劣等感で自分を余計に責めるだけでした。 結婚前にお寺ってどんな暮らし?不安!と話したけど「のんびりしてるよ。◯◯ならすぐ慣れるよ!」と言われただけでした。 これからやっとふたり暮らしをする事にしてくれたのに…「夫はわたしの味方じゃない」その気持ちがずっと消えません。私の責任です… 良かった事は、昔祖母の愚痴を話していた母の気持ちが分かった事、女性の苦しみが分かった事、不仲だった自分の両親がやっぱり自分には一番だと思えた事です。 …まとまりのない話で失礼しました。 何を教えて頂きたいかと言うと、「結婚相手に依存しない方法」「自分でできる自分の癒し方」また、このような経験を生かせる方法など知りたいと存じております。 最後までお読みいただき感謝致します。
僕の兄の性格が最悪です。 僕は15歳の中学三年生で2つ上の兄と2つ下の弟がいます。弟とは仲が良くゲームをしたりして遊んでいるのですが、兄とは昔から嫌がらせや暴言などを吐かれていてとても仲が悪いです。 普段は全く話さずにいるのですが親がいない時になにか気に触ることがあるとすぐに蹴ったり物に当たったりどいてなどと言われてないのに「邪魔」と蹴られたり舌打ちをされたり部屋を荒らされたりします。 僕は昨日蹴り返したのですがもう一度蹴られたので「なんなんだよてめえは」と言ったのですが僕は性同一性障害と人嫌いなこともあり学校に毎日保健室登校しているので「学校にも行かないし通信の高校にしか行けない頭悪いやつの癖に何言ってんだよ」と言われました。僕は普通校に行きたくはなく自分から通信を選んだので「別に普通校行きたいわけじゃねえし学校行かない理由知らねえやつが色々言ってくんじゃねえよ」と言いました。そうすると頭悪いからだろ〜とジェスチャーをしながらずっと言ってきたので「頭いいだけでイキってんじゃねえよクズ」と言いました。そのあとは母親がお風呂から出てきたので兄は何事も無かったかのようにマザコン(母親大好きで甘えたりする人)に戻りました。 僕は家にいたくなくて夜ご飯も食べずに外の寒い中1時間半くらい泣いてから友達の家に泊まりに行きました。母親からどこに行った?なんかあった?とLINEが来ても未読無視をしました。そのあと友達のお母さんが母親にうちにいると連絡してしまいましたが。 僕は悩みが沢山あるので家ではゆっくりしたいのですが全く出来ません。休めるところがありません。兄は高2なので家を出るのもあと1年半くらいかかります。絶対に耐えられません。自殺もずっと考えています。兄が死ぬか家出るかして欲しいです。母親には悩み相談など全くしません。母親が言ったところで兄がやめるとも思えません。 僕はどうしたらいいのでしょうか。
過去の事はプロフィールに書いてありますが 妊娠をしました。医師、家族、保健師から反対されております。 産みたいとおもいますが、医師からは 「無責任な。子供を産むなら皆大学まで行かせる覚悟で産まないといけない、中絶費用は高額になるが、中絶をしなさい」 と言われました。 母子手帳も交付しにいきましたが、 保健師から「母子手帳交付はもっと考えてからにした方が良い」と言われました。 父親になる男性からは養育費は払えないけど、認知はすると。 やはり中絶するしかないのでしょうか?
常にイライラしてしんどいです。辛いので、こどもがいなければ人生をやめたいくらいです。理由がわかりません。 こどもにも当たってしまいしんどいです。こどももイライラしています。 全く心が落ち着きません。どうすれば良いですか?マインドフルネスや音楽も効果ありません。 精神科に受診し、内服はなくカウンセリングを進められ受けましたが、一回一万円近く続けられません。カウンセリングをうけてもすっきりしません。何かよい方法はありませんか?
お酒の席が苦手です。 普段真面目な人が急変したりするからです。 何故日本人はすぐ「飲みに行こう」になるのですか? 酒がないと本音が言えないのですか?
初めまして 元々くよくよしやすい性格だったのですが、仕事に支障が出てきており、これから先どのように生きていけば良いのか分からなくなってきているので相談させていただきます。 仕事で何かわからないことがあると、すぐに聞かずにはいられません。些細なことでも食べ物も喉を通りません。 他の方がしないような質問をしてしまいます。 前の職場ではそれが元で上司と言い争いになってしまったことがあります。 その時に「貴方は自分の答えを押し付けたいだけだ」と言われました。 いつも悩みがあると家に帰って親に話してしまいます。話さずにはいられません。 仕事のことを家に持ち込むので親からは嫌がられます。家族仲は良いです。 人に意見を聞くことについては、「責任逃れをしたいからなんじゃないか」と言われました。 一応、突拍子もない質問ではなく、仕事をしていく上で必要なことを聞いているつもりです。 元々人との会話があまり得意ではなく、申し訳ないと、呆れられているんじゃないかと思って話をするので言いたいことがしっかり伝わらないこともあります。向こうのうんざりしている感じも伝わってきて、質問を終えてホッとした気持ちの後、後悔と自己嫌悪で嫌になってしまいます。 自己判断をすべきところとすべきでないところの境目がわかりません。 最近では勘違いと間違いが怖くて、友人や家族との会話でのどうでもいい事柄も調べずには断言出来ません。調べたものを疑ってしまうこともあり人と会話をするのも怖くなってしまいます。 将来、自分で何も決められずこのまま生きていけるのかと思うとゾッとします。 少しでも気持ちを楽に生きていきたいです。 物事を考えすぎたり気にしすぎないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
つい先日、仕事帰りにひったくりに遭いました。 貴重品はもちろん、大切にしていたものもひったくられました。 命あってなによりとは思いますが、バッグを守る際に顔を殴られたこと、爪がはがれてしまったこと、現場を見ていた人に通報をお願いしたら「関係ない」と言われたこと、ショックもあり怒りもあります。 盗られたものは戻ってこないと割り切ることは出来てるのですが、免許証や保険証、スマホの機種変、その他盗られたものを新しく買い直してる時に「なんでわたしがお金も時間も費やさなきゃなのか」と怒りが沸いてきます。 事件後、塞ぎ込むというよりは、イライラしてるわたしを見て周りは「案外ピンピンしてるんだな」という感じも受取ります。 周りのそういった態度もとても悲しいのですが、ずっと被害者ヅラしているのも周りに迷惑かけてしまうのではないかと思ってしまいます。 1番悪いのは犯人だと思います。しかしやり場のない怒りを身近な人にあたってしまいそうで、精神のコントロールがそろそろできなくなってしまいそうです。 このやり場のない怒りはどのように鎮めたらよいでしょうか。
今年24歳になります。 高校生の時に友人の死や家庭内の不和等が原因で軽い鬱状態になり、そのまま流され大学受験をして不合格、その後社会人として生活しています。 でもずっとどこかモヤモヤしていて、精神の状態も安定してきたので、自分の好きな事をやりたいと考えるようになりました。 もともと勉強は好きなのでもういちど自分の学びたい分野に関して勉強したい。海外の文化や生活に触れてみたい。知ってる人の助けなしに生活してみたい。自分に自信をつけたい。 というのを条件に色々調べて見たところ、大学留学したい!という気持ちが強くなりました。 そこで、留学するには400万円ほど足りず、教育ローンを使おうか迷っています。 現在24歳、大学を卒業するのは27歳になります。そこから教育ローンの返済は可能でしょうか。 まだ話していませんが例え家族に反対されても、押し切ってでも絶対に行きたいという気持ちが強いのですが、お金のことが不安で仕方ありません。 どうか、ご意見をよろしくお願いします。