二カ月前彼女が、所持金も無くイキナリ父親とは 気が合わないと、実家を飛び出してしまいました 所持金が無いので、毎日の食事もろくなものが食べれないので、生活費の一部を負担していたのですが、私 も、裕福では無いので、だんだん生活が苦しくなったと ので、彼女に社会福祉を受ける様に言いましたが、 彼女は、プライドが高いのか、子供なのか社会福祉 は絶対嫌やと言いました。 私は仕方なく、2人の共通の友達にお金を貸してもらえるように頼みましたが、友人も持ち合わせてなかった ので、仕方なく彼女の父親に助けを求めました すると父親は、娘には今迄出来る事はすべてして来たから、もーこれ以上は、娘が努力しない限り手助けはしませんと言われてしまいました。困った私は、その ママ彼女に伝えました、すると彼女はこの裏切り者 めと激怒してしまいもー連絡しないと言いこちらから、連絡しても、今忙しいからととりつくしまもあり ません、これって私が悪かったんでしょうか? 自分は、彼女とこのまま関係を続けレたら、続けたい のですが、どうしたら良いのかわかりません 因みに彼女も、心の奥では、父親と仲直りしたいと 考えてると思うのですが、以前に縄で縛られたり、 手錠を掛けられたりしたのが、トラウマになり 中々素直になれないだけなんです、僕は、人として 彼氏としてどのようにしたら良いのでしょうか?
小学3年の長男が、何かにつけて非常にマイナス思考で接し方に悩んでいます。 口癖は「どうせダメだよ」とか「また最悪」とか「なんで自分ばっか災難が」等、とにかく否定的な言葉の連続です。 普段の会話中も「でも」「だって」で中断します。 最初は、おだてておだてて、なだめて頑張ってきましたが、こちらが負の言霊に負けて、心底疲れています。 成功体験もつけさせてあげようと、好きなことや得意なこともやらせてはいても、たまたまの小さな躓きを必要以上に気にし暴言になってしまいます。 息子のこの先の長い人生、光を探そうとしない感謝しないマイナス思考では満足な人生は望めないと心配しています。 まわりとの確執も心配です。 どうかお知恵をかして頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
主人と離婚すべきか悩んでいます。 主人とは授かり婚で、いま生後4ヶ月の子供がいます。 しかし、主人とは妊娠中から喧嘩が絶えず、 しょっちゅう喧嘩をし、別居を繰り返していました。 喧嘩の始まりはささいなことですが。 結婚してから、私の実家(母、私、主人)で暮らしていました。 子供が生まれ、気持ちを新たにやり直そう!と考えていた矢先の 大喧嘩。 私は妊娠中〜産後今でも、 自分をコントロールできません。 すぐにイライラしたりいなくなってしまいたいとも思います。 もしかしたらパニック障害か何かを抱えているのかもしれません。 主人も怒り出すと止まらなくなり、暴言がひどいです。 私の母がいてもかまわず、私に向かって暴言を吐きました。 現在も別居はしていますが、 主人のことが嫌いなわけでもありませんし、 子供のことを考えると、やはり離婚はしないほうがいいのかと悩みます。 しかし、私の母がこの喧嘩をきっかけに 主人のことをあまりよく思わなくなってしまいました。 母は私が幼い頃に離婚をしておりパニック障害持ちです。 薬なども服用しており、私が普段の母の仕事での愚痴などを聞いていますが、 眠れない日や胸が苦しくなる日があるそうです。 以前の話ですが、『娘は嫁に出て行っちゃうんだもんな〜...』や、『あんたたち(私と姉)(姉は結婚をして家を出ました)がいると話聞いてもらえるから楽だ〜』 と言われました。 主人とやり直すならこの家を出て、新しい場所で私、主人、子供の3人で暮らすことになります。 しかし、以前の母の言葉を思い出すと、 私がいなくなったら母は一人で、 寂しい思いをしてしまうのかなと考えてしまいます。 また、今は毎日孫の顔を見れて、面倒をみて遊んだりするのが日課になり、気が紛れているようですが それがなくなったらおかしくなってしまうのではないか?と心配です。 どちらかを犠牲にしなければなりません。 私はできれば、以前のように私の実家で、母と主人と私と子供と一緒に暮らせたらなと思いますが、 それは不可能となってしまいました。 モヤモヤしていて苦しいです。
最近、不都合な事があるとお前のせいだと突然怒り出す母親に参っております。 今日も血圧が高いのを私のせいだとか言い出して怒り出してしまいました。 今までも突然怒り出してしまい、何に対して怒っているのか言ってくれなくて何で?とわからない事もありました。 言われっぱなしは嫌で言い返したいのですが、 言い返した事によってそれにまた怒り出して、血圧が上がって具合が悪くなるのでは?と思い、言い返すのを我慢してしまいます。 そうなるといつも私がモヤモヤしてイライラしてしまって…でも我慢しなくちゃと思っていますが、そろそろ我慢の限界です…
私は、昨年13年間の交際の末、直前で一方的に破談になりました。 でも、有り難いことに、周りに支えられ立ち直り、一人で婚活パーティに毎週通い、現在、交際9か月。3月に結婚予定です。 別れたのに、前彼の幸せを祈ったり、感謝の気持ちを伝えられたらと思う私は変でしょうか? それと「人の気持ちは、一定じゃない」と心で決めつけ、人を信じるのを怖がってる自分が嫌です。 正直、交際中の彼の事を時々100%信じられてない自分が嫌です。 一緒に居る時は、悪いことを考えないのに…。 どうか、こんな、中途半端な私に、渇を入れて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。
自分の気持ちが分かりません。 数年前まで自傷癖がありましたが、あることをきっかけにもう二度としないと決めました。 でも時々、どうしても自傷に走りたくて仕方ないときがあって、今もそうです。 自傷に走るのは、自分で明確にできない気持ちがあるからだと、わかっています。 自傷の衝動があるときにじっくり考えてみると、ある出来事が悲しかったんだとか、わかってほしいと思っていたんだなどと自分で分かり、それなりの対応をすることで自傷を避けられるようになってきました。 でも今回ばかりは、もう一週間くらい衝動と戦っていますが、何の出来事がきっかけだったのか、自傷という分かりやすい形を取り除いて残る自分の気持ちが何なのか、どうしても思い当りません。 最近は特に悲しくなるような出来事は何もなく、誰かとすれ違ったり理解してもらえないと感じたこともなかったし、寂しいと思う必要もないほど人にも恵まれています。 悲しいわけでも、寂しいわけでも、何かを誰かにわかってほしいわけでもないのです。 このまま何なのか分からなければ、いつまでも適切な対応ができないまま、ただただ衝動と戦わなければならず、つらいばかりです。 どうしたら自分の気持ちを見つけることができるでしょうか?
初めまして。 私の悩みを見てくださってありがとうございます。とても、情けのない話ですが最後まで聞いていただければと思います。 私は今、妊娠中の21歳の主婦です。 初めての出産で、私がまだ至らない所もあり今は実家で家事をして過ごす日々であり、夫とは別居中です。別居と言っても週2日は会うようにしているかたちで生活をしています。 夫は、一回り上の男性でとても優しく気遣いのできる方です。一方の私は、我儘で気が強く寂しがりでいつも彼を困らせています。 結婚をする前は、一人になる寂しさが耐えられなく朝仕事に行こうとする彼に「行かないで」と泣いて困らせる事も多々ありました。 こんな私と、何故一緒に居てくれるのだろうと思うほどに彼は出会ってから今まで変わりなく、私に優しく接してくれます。勿論、間違ってる事を怒る事もある、私にとってはとても大人の男性に見えるのです。 彼はもう私の夫であり、お腹の子のお父さんになるのだから こんな我儘ばかり言って困らせていてはいけないと思い、距離を置くために今は私から望んで別居をしています。 しかし毎日1人で過ごしていると、悲しい事ばかり想像してしまいます。寂しい、寂しいとばかり思ってしまう。 10年も先に生まれた彼だから、勿論私より先に死んでしまう確率の方がはるかに高いと思うと、彼がいつか死んでしまった後1人になるのが怖くて寂しくてたまらなくなるのです。もう母親になるのに、こうして自分の事ばかり考えて、自分ばかり寂しいだの怖いだの考えてしまう自己愛の強い自分にとても嫌気がさすのです。 年の差のある優しい彼が死んでしまったら、なんて考えず、無理やり心を強く持つべきなのでしょうか。こんなままで母親になれるか心配でたまりません。 こんな情けのない私に、何か言葉をいただけないでしょうか。
2月23日に父が突然亡くなりました。 以前から息苦しいとはいっており3軒の病院で検査しても特に異常がありませんでした。 4年前に兄が東京で亡くなり、両親がいる鹿児島へ遺骨を持って帰りました。 その際に父の肺癌が見つかり、治療後の約2年前に私の家近くにマンションを借りて生活を始めました。 肺癌は放射線治療で完治していました。 1年目は、大好きな父に出社前に作ったお昼のお弁当、夕飯のおかずを持って行くのが日課でしたので、家事をしながら話すのが、とても楽しかった。 私が出かける時は、必ず玄関まで見送りしてくれました。 行きたがっていた北海道にも一緒に行きました。 旅行もたくさん行きました。 病院への通院も月に一度行きました。帰り道に外食するのも楽しかった。 しかし昨年の8月から、言っている事がおかしかったり、物忘れがひどくなっていきました。 11月には昼夜逆転となり、夜中も電話をしてきたり、母に対して暴言を吐くようになりました。 あんなに穏やかで優しい父だったのに…。 その頃から着替えも1人じゃしない。お風呂も入らない。 ご飯も食べない。体重は37キロまでに痩せてしまいました。 MRIで検査したところ認知症でした。 週3回デイサービスに行かせる事にしましました。 痩せないように大好物のヤクルトやお煎餅、果物を持って行くと1日で全て食べてしまいます。 しかし最後は35キロ。 私も父のイメージが崩れていくにつれ足は遠のき、あまり会話する事もなく家事をこなし 「早く」「早く」と言い、着替えさせて出社する生活になりました。父も私の態度が悪いからか無口になっていきました。 そして老人ホームへ行きたい…と言い出し、審査が通り4月から新築の老人ホームに入る事が決まっていました。 紙に「老人ホームへ4月から入る事が決定」と書きテーブルに貼って喜んでいました。 それなのに自宅で倒れ、そのまま逝ってしまいました。死目にも会えませんでした。86歳でした。 何で私は最後まで優しく出来なかったのか後悔でいっぱいです。 あんなに大好きな父だったはずなのに…。認知症が出てからは避けるようにして。最低です。 父の死目にも会えなかったのは罰です。 夢枕にも立ってくれません。 荼毘にふされた今も会いたいです。会いたくてたまりません。 この気持ちをどのように持っていったら良いでしょうか。
27歳無職です。 3年間一人暮らしで両親の仕送りのみで何もせずに無職を続けていました。 何もせずというのは勉強はもちろん、趣味もないため何となく動画視聴やネットサーフィンをして、当たったらいいななど思いながら愚かにも宝くじを毎日買い続けて外れ続けて3年間を過ごしてきました。 それにも関わらずプライドが異様に高く、就職支援サービスなどを利用しても相談員と口論になって揉めて全てを投げ出してを何回も繰り返しています。 自覚している性格として過保護で過干渉な家庭で育ったという事もあり、主体性に欠け、人見知りで昔から友達もおらず、自分の行動に責任感がなく、とにかく何もしたくなく楽がしたいだけで現在まで来ました。 幼少期から現在まで何でも親が援助してくれていたが故に、自ら目標を立てて達成するために努力をしたり挫折を経験する事がありませんでした。 19歳で大学進学で親元は離れましたが、元々志望していた大学ではなかった為に母親は辞めて別の大学に入り直したら?と言われ、言われるがまま大学を辞めましたが、再度大学受験をする事はなく、そのまま今日までフリーターと無職を繰り返していて、やりたい事を見つけると言い続けて、両親から仕送りを貰い続けています。 27歳の現在もなお、自分の人生に対する無責任さと育つ環境が悪かったという他責思考が拭えません。 変えたいと薄っすらは思っているのですが、薄くしか思えないのも、明確なきっかけがなく、親も健在で自分も健康、やりたい事もないのに宝くじが当たれば気持ちに余裕が出来て行動するかもなど、本当にナメた事を思っています。 しかしこのまま行くといつか本当に路頭に迷い苦しむ日が来ると頭で分かっていても、想像力の欠如と悪い楽観思考から実感が湧かない為に全く行動を起こせません。 就職エージェントの担当者に現実的な話をされてもピンと来ず、心理カウンセリングも受けましたが途中で投げ出しました。 転職エージェントの担当者や心理カウンセラーなどにこのような事は正直に詳しく話す事はなく、話せる友人もいません。 無気力で何もする気が起きず、そもそも何をすればいいか分からない、楽をしたい以外にしたい事がない、けれどプライドだけは異様に高い、という意識を変えるには何が必要でしょうか? よろしくお願い致します。
今年の5月くらいに、父の兄妹の妹さんが自死されました。62歳くらいでした。 その方は早くに旦那さんを病気でなくしずっと亡くなるまで一人でいました。 去年父のお兄さんが病気でなくなり、その時にあったときは、とても元気そうでした。 最近知ったのですが、鬱病だったみたいです。亡くなった部屋にお薬があったそうです。とても辛かったのだと思うと、私も辛くて悲しいです。 よく自死の人は地獄へいくとか、この世を彷徨っているとか聞きます。 どうか天国で安らかになっていてくれたらいいのにとおもうのですが、、、。 私も鬱とパニック障害があるのでとても辛いです。 自死した人は地獄なのでしようか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
数年付き合っていた彼とお別れしました。 原因は私の浮気です。 その彼とは結婚しようとまで話していましたが、タバコを吸うところ、金遣いが荒いところ、子どもをおろさせたところ、口が悪すぎるところ、なかなか嫌いな部分が多く、日がたつごとに別れたいという気持ちが強くなっていました。 私は隠れて浮気を重ね、浮気相手と付き合うために彼に別れを告げました。 しかし、浮気相手は彼の友人でもあり、一生彼の顔がちらつきます。 私のことが好きで別れたくなくて泣いていた顔、私の笑顔を見るためにたくさんおはなししてくれてたところ、私の顔を見て幸せそうに笑うところ、人生全てを私にくれようとしていたところ、全部思い出してしまいます。 彼と復縁をする気はないし、彼も私への気持ちはもう微塵もなく前を向いています。私だけが毎日後悔して、我慢し続ければ彼と一緒にいれたのだなと思ってしまいます。 浮気相手ともうまくいくのかわからないし、不安定な未来しか見えないのがつらいです。鬱と診断さえているのもあり、私は他人からしたらしょうもないことですぐに泣いてしまうし、一生気にしてしまいます。もう本当に彼のこと、自分の未来を考えると消えてしまった方が楽だと思ってしまいます。 私に幸せな未来は訪れるのでしょうか。彼は幸せになれるでしょうか。別れて正解だったのでしょうか。 とても人様にみせられるような文章ではないことをお許しください。お読みいただきありがとうございました。
大学生2年の娘がいます ちょうどコロナが流行り出した時に 大学生となり1年半ほどオンライ授業で 去年の秋からは少し大学も対面がはじまった のですが既に大学生生活に希望も期待も 無くしてしまっていて 人付き合いも億劫となり コロナ中にゲームにハマり昼夜逆転 朝方までゲームをして夕方まで寝ています 今やゲームの中での 気楽な人付き合いが中心となり 高校時代の友達とも気薄になり 大学で新しい友達も作らず バイトは週2.3ぐらいしてるのですが その他はほぼ家にこもってます 高校の時は色々やりたい事があり 本当に大学生になるのを楽しみにしていました なのにこんな娘を毎日目にして 私はイライラして怒ってしまいます ゲームが悪いとは思いません もっと昼の生活も大切にして欲しいだけです すっかり朝は活動できなくなっています 友達と朝から買い物、テーマパーク 誘われてもしんどいから絶対行きません まだ若いのにハツラツさがありません 何度言っても生活を改善してくれません あれだけ希望に胸ふくらませてたのに… 娘を見ると怒りと同時に涙がでてきます 主人は20歳をこえてるのだから ほっておけと言います もうあまり言わない方がいいのでしょうか?
私にはとっても仲良しな子がいました。(A子) 特別会話が弾む訳では無いのですが、一緒に居て安心して、恋愛相談とか家族のことも相談乗るよ?って言ってくれて。何かあったら首を突っ込まずいい距離感で居てくれる。本当に安心します。 コロナで学校がなく会えなくて、私たちは毎日SNSでよくやり取りをしていました。 私には他にもう1人仲いい子がいました。(B子) その子とは会話も弾み、一緒に居て楽しい、A子とはまた違う楽しさがありました。 またA子とB子も友達で、そこそこ中も良いです。 私とB子は部活が一緒なので、部活帰りによく寄り道をして帰ったりしています、 学校の中で一番よく遊んでいる仲です。 A子はそれで私に嫉妬して、自分ともあそぼーよーと言ってきました。 私はそれが嬉しかったです大好きな友達に必要もされて嫉妬されるのは。ですので、A子の不満を和らげるために自分の行動を制限して少しB子と遊ぶのは控えていました。 でもなかなかA子との日程が合わず、遊べませんでした。 ある日、A子とB子が遊んでいました。 少しもやっとしました。私には制限させておいて、自分はB子と遊ぶのか? ちょっとおかしくないか?と。 しかも毎日SNSで高頻度でやり取りをしていましたが、段々相手から減ってきて、ついにはまる2日未読されていました。 なんか私はA子の為にB子と遊ぶのを控えているのが馬鹿らしくなって、自然とA子を避けるようになってしまいました。 A子は平和主義なので、裂けても追いかけてくるようなことはせず、クラスも別なのでそのままずっと話すこともなく。 A子とB子は同じクラスなので二人の仲だけが深まってゆくばかりでした。 今でも話せていません。 A子とB子が話しているのを見てもその輪の中に入る勇気もなく、その時はB子だけに声をかけてA子は視界に入ってない振りをしてしまいます。 こんなことはしたくないのに、目を合わせるのが怖いのです。 出来ればずっと友達で居たかった 唯一相談できる相手だった 話したい 私も悪いと思います、勝手に嫉妬して避けて。相手に悪気もないのも。 どうしたら良いでしょう。 話しかけるのが怖いです。
私は現在大学一回生です。大学入学まえの春に母を癌で亡くしました。母の死から半年以上たっても母の死を受け入れることができません。また、受験のため、闘病中の母に何もしてあげることができなかったことをとても後悔しています。ときどき、自分は1年間勉強してたことが間違っていたんじゃないかと考えてしまいます。正直母の死を受け入れる気がしません。どうすれば少しでも母の死を受け入れれるのでしょうか?
以前にも、子供の名前のことでご相談させて頂きました。 生後5ヶ月になる赤ちゃんですが、難読な名前を付けてしまい、人から指摘されることが度々ありました。 主人と話し合い、将来、子供が苦労しないように、改名する方向で話を進めています。 次は誰にでも読める名前にするつもりですので、子供は新しい名前になれば、訂正したり、わざわざ由来を聞かれたり、名前のことで苦労しなくて済むようになると思います。 ただ親の勝手な判断で改名をして、戸籍にも改名の履歴か残ります。 もう今の名前は(難読ですが)子供自身のものなのに親の判断で変えてしまって良いのか迷いがあります。 改名するか、しないか、子供にとってどちらが良いか、ご意見頂けますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※子供の名前はプロフィールに載せています。
相談させていただきます。 私は学生で今後の進路を決める時期がやってきています。そこで私は進学か就職か悩んでいます。 内定は実はもう出ているのですが、今やってる研究が好きで正直進学したい気持ちが強いです。しかし、進学してしまえばその後の就職活動は困難な道になることは間違いありません(私の研究はお金にならないので非常に就職が厳しいです。) 周りからは現実を見ろ(就職しろ)と言われていますが、なかなか決めきれません。 どうすれば選択ができるでしょうか。 やはり人生をハードモードにしない道を選ぶのが一番良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、何か人生の選択の岐路に立った時の心構えなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
昨日、飼い猫(13歳メス)の体調が思わしくなく動物病院を受診しました。問診と採血後に「心臓が悪いと思う」と獣医に言われ、レントゲンを撮影する事になりました。名前を呼ばれて見に行くと「レントゲンを撮る時に暴れて、押さえたら呼吸が止まった」と言われ、そのまま亡くなりました。 病院に連れて行かなければ良かった、最期に怖い思いをさせてしまった、病気なら自宅で看取ってあげたかった、と思います。猫には本当に申し訳ない事をしました。 これから火葬をします。13年も一緒に居たのでまだ気持ちの整理が付きません。お骨になった猫に何かしてあげられる事はありますか?
締め切りを守れません。喝でもなんでもいただけると幸いです。 小中高は真面目な方で、課題もちゃんと提出していました。というより、それが常識だと思っていました。 大学生になり、難しい授業が増え、そういった授業の課題は出さなくてもいいかな、という甘えが出てきました。甘えで、一つ単位を落としました。でも一つだし、とまだ反省しませんでした。 親には、テストが難しくて落ちたと嘘をつきました。約束も守れないやつだと嫌われたくありませんでした。 今四回生で、残る単位はゼミだけです。でも、当たり前ですが卒論を書くのは難しくて、途中経過発表の締め切りを伸ばすお願いをしました。これで二回目です。 今までは、間に合わなさそうだったら徹夜で仕上げようという気概もありました。しかし、一度締め切りを伸ばすお願いをして受け入れられてしまってから、今日は諦めて締め切りを伸ばしてもらおうという思考になってしまいました。 今回も締め切りを伸ばしてもらったのに、申し訳ないという気持ちよりも、怒られたくないとか、ここで先生の信頼を失ってしまうと後がきついな、みたいな損得ばかり考えてしまいます。 腑抜けているんだと思います。自分のことなのに、自分のことだと考えられない。締め切りを守るなんて人として当たり前のことなのに、まあいっかと思っている自分もいる。これぐらい、就活だってある時期なんだし許されるだろうと思っている。 全部どうでもいいし、いますぐすべてを終わりにしてしまいたい。 すいません。長くなりました。話を聞いて欲しかっただけなんだと思います。 なんでもいいので、回答いただけると有難いです。
人の弱さとはなんなのか。そしてまたどう向き合うのか。 仏教ではどのように考えられているのかお教えを賜りたく。 ご回答いただけましたら有り難いです。
結婚してから1年経ちました。 ですが、もうその生活も終わりかもしれません。 具体的な背景はプロフィールに書かせていただいていますが、 私は夫との約束を何回も破ってしまいました。ですが夫はそれでも私に期待してくれて、何度も許してくれました。 (ちなみに不倫やギャンブルといったことは一切していません) そんな中、つい最近「約束は破らない」と言って、また破ってしまいました。 それでまた何回目かわからない、離婚話をしました。 それ以降夫は私に愛想が尽きたのか、家事はしてくれるものの一切会話がありませんでした。 さっき夫は外出しましたが、多分離婚届を持ってこられるんだろうな、と思っています。 「約束を破り続けたら離婚するかもしれない未来があるからね」と言われ続けていたのに、自分で最悪の結末を選択してしまいました。 もう、二度と関係は修復できないのか、凄く怖いです。自分から約束を破りにいったくせに、本当に自分勝手ですが、怖いです。離婚したくありません。 できることなら、猛反省して、もう一度努力している姿を見てもらえないかと思っています。 もう関係修復は無理でしょうか。もう夫の気持ちを取り戻すことはできないのでしょうか。