また相談させていただきます。 私は期限のあるようなやらないといけないこと、自分が本当にやりたいこと、自分からやると言ったことができません。 それらになにも関与しないのではなく、考えてはいます。課題をいつやろうか、どうすればもっと良い絵が描けるかと考えます。ですが、考えるだけで終わってしまいます。 そして、家に帰ってやらなければならないこと、やりたいこと、やると決めたことがある時どれから手を付ければ良いかが分かりません。何からしようと考えるうちに寝る時間になります。 これをどうすれば解決できるのか、母に聞いたら宿題は一分でもやってみる、それを毎日続ければできるようになるとアドバイスしてくれました。 結果、宿題を5分しました。それから全然やってません。今ではその1分5分ですら手がつけれません。 どうしたら解決できるのか、そもそも解決できるのか、アドバイスしてくださると嬉しいです。きっとただのめんどくさがりなので、厳しいことでもなんでもお願いします。
35歳の元公務員です。自分の中で結論は出ているのですが誰か自分と無関係な人に話を聞いて欲しくて投稿しました。自分の思い全てをまとめることはできません、申し訳ありません。 私はこれまで、流されるまま生きてきました。高校の文理選択、大学の学部、公務員への就職など。その節々で、特に目標のないまま過ごし、目の前にある楽な道ばかりを選び、嫌なものからは逃げてきました。 就職するまではそれでもなんとかやってこれたのですが、入庁して最初の部署で滞納整理の業務に付き、上司と市民との板挟みにあいました。この上司は庁内でも評判は良くなかったのですが、自分が無能という自覚もあったため、言われるがまま耐えてきました。(この際半年の自宅療養も経験し、心療内科も受診しました。) 異動願いでまたもよく考えず別部署に異動したはいいのですが、そこでは単純に業務に付いていけず、自分の無能さを再認識させられる毎日でした。それでも自分なりに努力してきたつもりですが、先任同僚の出産休暇、教えていた同僚も出産休暇、さらに補充された同僚にまた一から教えなおしなどが重なり、碌に相談もせず耐えきれず辞めてしまいました。そこから就職活動もせず、貯金を切り崩してただ生きているだけの毎日です。 私の母は父に先立たれた後、一人で3人の子供を育てた立派な人です。それだけに安定した職を手放した私を許さないでしょう、いままでの言動からそれを想像してしまうのです(実際はともかく)。それが怖くて現在も黙っています。 健康保険にも入っていません。(市役所を逃げ出した手前怖くて…) 誰かに相談して指示を仰ぐ、とにかく動く、投資で身を立てるなど現状打開の方法はあります。 しかし、何をやるにも面倒で失敗も怖く、勉強は頭に入らないし、プライドが災いして誰にも相談できません。 毎日自殺の方法を考えていますが、痛苦も後始末させるのも嫌で実行する勇気はありません。 結局、私は面倒8割恐怖2割の人間で、これと決めた道で躓いた以上諦めて自然に任せてなるようにしかならないと思っています。最初から居なかったことにできれば最高なのに。 ここでご意見を頂いても、𠮟責にしろ激励にしろ受け止めて動くことはおそらく無理でしょう。それでも、誰か無関係な人に何か言って欲しかった。 身勝手なお願いですが、可能であれば何かご意見をお願いします。
はじめまして。 29歳、浄土真宗のお寺の長女です。 ここ数年我が家では後継者の話題になることが多いのですが、私は今の仕事を続けたいと思っているので、自分自身が僧侶として働くことは難しいと思っています。 私が結婚して、夫となる方がお坊さん、またはお坊さん志望で継いでもらえたら嬉しいのですが…一般的な婚活に何度か参加しましたが、この話題を切り出すタイミングが難しく、うまくいってもお寺のこと言うと振り出しに戻ってしまいました。 職業で結婚相手を選ぶなんて!と周りに言われたこともあり、「お寺を継いでくれる人と結婚したい」や「お坊さんやお坊さん志望の方と結婚したい」とも言いづらくなってしまいました。 ですがお寺を継いでもらえるとしても、それだけですぐ結婚するのではなく、時間を設けてお相手の方とはきちんと向き合って一緒に幸せになれるように私の方から努力していきたいと思っています。 独身のお坊さん、またはお坊さん志望の方とはどこで出会えるのでしょうか。 紹介などしてもらえる場はあるのでしょうか?(お寺の婚活サイトにも登録しましたが、養子に入りたい方は人数がとても少なかったです。) よろしくお願いいたします。
最近、仕事、趣味をしても楽しくありません。もう、頑張る気もしません。文章下手ですみません。過去のトラウマがまたフラッシュバックして辛いです。そのため精神科を変えようと思ってます。
毎日しんどいです。趣味を作ったり、楽しい事をしたり息抜きをしたりしていますが、しんどいです。 新しい環境についていけないです。
ゴルフ仲間の1人70代半ば男性ですが、自分では若いつもりで人に負けることが大嫌いで、人をけなすことが大好きです。 けれども飛距離も出ず上手いわけではないのにいつもスコアのことだけ気にしています。 そして毎回何度も過小申告があります。注意されてもその後直ることもなくエスカレートしています。 気がつかれなければそのままごまかしているはずです。そしてそのスコアを自慢するのです。 OBや池に落ちたボールもそこにあったことにしています。絶対におかしいのですが証拠がないので言えません。 コンペの後に注意したら本人は認めません。横のつながりもあるのでその人だけを誘わないと言うのも難しいのです。 若い頃から接待をされていたらしくて同伴競技者に面倒を見られていることにも気づいていません。 自慢と上から目線とミスすればふてくされるし、普通にいつもごまかすし、でも自分は悪くないと思っているのでしょうね。何を言っても平行線なのは想像つきます。 周りが迷惑していても何も感じないし、自分のやりたいようにだけやると言う男性老人に最近疲れています。 今までは悪気がないようにも見えて関わってきてしまいましたが、思った以上に質が悪いことに気がついてからは関わるのも嫌になり距離を置いています。 もうすぐコンペのシーズンなのでどう対処していったら良いのか悩みます。
幼い頃から暴力的で高圧的だった母から成人後数年経ってからやっと物理的に離れることが出来、私が海外に移住をし始めてからは心の余裕もできて、普通に接せるようになりました。母も父との別居後、祖父母の介護生活で多忙にしていましたが、それも終わり祖父の遺産で事業も始め、心理学やスピリチュアルな学びなど色々生き生きとこなして人が変わった様で私も安心していました。過去の事を後悔するような言動も見受けられ、何より色々な呪縛から解き放たれた母を見て、私の傷も癒えそうでした。 が、近頃になって「うちの家系に外国人の血を入れる気持ちはない」「お前は長女で家を継ぐ筈だったけれどそれももうないと思え」「離れた土地でひとりで頑張ってください」と言う突き放すような言葉を浴びせられました。きっかけは母が父に知られたくない情報を、私が伝えたからでした。(母方の祖父母の法要の日取りでした。)昔からコントロールフリークで、人に罰を与えたがる人で、また怒る内に論点がずれてくる人でした。それが分かっていたので私が大人になってからは適当にいなしたり、怒りの原因となった話を聞き、励まし、肯定しやっとストレス少なく接せるように漕ぎ着けてきました。が、今回のことはさすがに我慢ができず、施主に黙って日取りを教えた事には謝罪をしましたが、そこまで言われる筋合いはないと言い返してしまい、その後号泣してしまいました。内容が内容ですので夫にも相談できず、父には法要に来ないでくれと私から伝えなくてはならず、精神的に辛い思いをしました。 日本に居た頃は両親にとって私はだめな娘でした。外国で色々な人や物事に出会い、誰に言われずとも自分がそうしたいから頑張ってきました。人間的にも成長できたと思います。過去のフラッシュバックで何度も消えたいと思ったけれど、夫や仕事があったから頑張ってこれました。けれど今、自分のトラウマは癒えたのではなくただ忘れていただけなのだと気付かされました。こんな事の為にこの世から居なくなろうなんてことは思っておりませんが、この先ずっと母の呪いがつきまとうのかと思うと酷い虚無感に襲われます。夫の仕事の都合で私も仕事を辞めた今、自分の主軸がない状態で、母の言う通りだめな人間のままなのかも知れないと絶望感でいっぱいです。 この先どうやったら心を強く、確固たる自信を持って行きていけるか、ご助言賜わりたく存じます。
離婚を考えています。離婚するにあたり子供達の為に自宅の名義を主人から私へ変更して欲しいとお願いをしました。(正式には夫婦間売買です)主人は2020年に職場の人間関係で仕事を辞めました。以前から辞めたいとは言っておりましたが、定年まであと僅かでしたし住宅ローンも残っている状況だったので、まさか本当に辞めるとは思っておりませんでした。辞めてからは退職金と貯金、私の給料で生活をしております。主人は、それまで営業職でそれなりに給料もいただいておりましたので、再就職への拘りも強くなかなか仕事が決められませんでした。私は主人に家を手放したくないならどんな仕事でもいい、少ない給料でもいいから働く姿勢を見せて欲しいと何度もお願いはしておりましたが、主人には受け入れてもらえず、とうとう退職金も貯金も使い果たしてしまいました。それから生活費は入れてもらえません。その後、主人もようやく事の重大さに気づいたようで仕事を急いで決めました。年齢的にも正社員は難しくパートです。パート代だけでは今後の生活は厳しい状況です。私は以前主人が起こした金銭問題より離婚を考えるようになりました。ただ当時は子供達が学生だったこともあり、思い留まっておりましたが、今回のことがあり離婚したい気持ちが大きくなりました。健康な体があるのに自分のプライドだけで仕事を決められず、お金がなくなれは人に頼るという主人の気持ちが理解できず、話し合いをしても最後はケンカで終わってしまい解決には至りませんでした。この先主人と生活する気持ちはないのですが、マイホームを持つことが夢だった主人の家を私が奪っていいのか?と前に進めないでおります。主人は名義変更、離婚をしたら家にも私や子供達にも二度と会わないと言っております。私はともかく、子供達にとっては父親です。現状のお金のことを考えれば迷っている時間はないのですが、今後の子供達と父親との関係、家を奪う罪悪感、家族としての情を思うと前に進めません。私がやろうとしていることは間違っているのでしょうか?人間として冷たいことでしょうか?
女性上司【既婚、子供いない】とお出かけしました。 ご一緒させて頂いたの私が初めてらしく、他の方とは 会社だけのお付き合いだそう(^^;; ⭕⭕ちゃんと言って下さったり、目がクリッとして可愛いっと褒めて頂きました。 自分では薄化粧で黒髪 容姿コンプレックスだらけです。 メールの返信を長文で頂いた事もあります。 そしたら、応援してる! もっと自信を持って貰いたい! 頑張って欲しい! と言って下さりました。 職場では、あまり話す時間ないけど ⭕⭕ちゃんの事は気にかけてるからと言って下さりました。 あとは 声をかけて頂いたり、 誕生日メール頂いたり、 帰りに手を振って下さったり。 どう思いますか? お気に入りなんでしょうか?
妊娠8ヶ月の妊婦です。 だるくて何もする気になれません。 ずっとテレビ見るかスマホで買い物しています。 仕事は休んでいるのに、ネットショッピングで散財しています。 やる気に満ちた日も週に2度ほどあり、 食材を買いに行ったりしています。 節約しないとという気持ちも 外出しない理由にもなっていますが、 人にも会いたくないし、 引きこもっていたいと思ってしまいます。 だるいのは妊娠だけのせいではなく、 怠け癖だと思っていて、 自己嫌悪です。 モヤモヤと鬱々としていて、 誰かに悩みを聞いてほしいと思い相談させていただきました。 私は本当にただ『生きてるだけ』です・・( ; ; )
フルタイムでクビにならず働いて自活でき、家庭を持ちたいというのが、夢というか理想です。ですが、自分の欠点がありすぎて、今のままでは無理だと思います。 それをどうにかするために、まずどこから直したら良いのか...ヒントをいただけないかと思って質問しました。 少し自己分析をしてみましたが、欠点しか出てきませんでした。 長いので一番下に羅列させていただきましたが、まとめると、計画性・集中力・継続力がない、反省ができない、対人不信、臆病、他責的、人にすぐ頼る、経験不足、プライド過剰、といったことです。 鴻上尚史という方の本に、努力で「どうにかなること」と年齢、容姿などの「どうにもならないこと」を分けて考えるようにと書いてありました。 その通りだと思ったのですが、自分の欠点で言うとどれが「どうにもならないこと」で、どれが「どうにかなること」に当たるのでしょうか。 どれを諦めて、どれから手を付ければ良いのかわかりません。 もしくは、もっと根本的に大事にすべきことが、何かあるんでしょうか? ご回答いただければ助かります。 以下は思いつく自分の欠点です 経歴が汚い、自信が無い、過去にとらわれる、一貫性がない、面倒くさがり、段取りが悪い、仕事が遅い、やり直しが多い考えが浅い、ボーっとしている、気が散っている、すぐあきらめる、やり切れない、すぐ油断してサボる、疲れやすい、自分に甘い、失敗から学ばない、人の言うことを聞けない、人間不信に傾きがち、人をマイナス評価したがる、社会的属性(正社員/非正規・年齢・既婚/未婚etc)だけで人を評価しがち、人に期待されることを避ける、人に心を開けない(良い子ぶる)、人や環境のせいにしがち、すぐ人にたよる、説明できない(何言ってるのかわからない、とよく言われます)、人の期待を裏切る、気分が安定しない、自分の軸がない、世間知らず、アドリブの入る会話に弱すぎ、自分の非を認められない、余裕がない、字が汚い。 ※表示は20代ですが30歳です。 空行が作れず、読みづらくて申し訳ありません。
最近、前つきあっていた人に似たような人を見かけました。 おそらく違う人だと思います。私は人違いが多いので。 しかし、気になってしまい悲しくなってしまいました。 その彼は、普段は優しくかなり気を遣ってくれましたが、性行為中は怖くなる人でした。性行為中に、笑いながら「動くな」と言ったり、「同じことを二回いわせるな」と言ったりしてきたので、どうしても怖く、心の底から好きになれませんでした。そのうち、メールでわかれを言われました。 男としても誠実ではなく、性行為中も少し乱暴になってきた彼です。怖いので、もう未練はありません。 そのはずなのに、前つきあってた人に似てる人を見つけただけで、気になってしまう自分が許せません。 どうすれば、気にしなくなるでしょうか。
私は今、一週間シェアハウスで田舎暮らしの体験をするプログラムに参加しています。そこで、嫌なことがありました。侮辱された気分になり、苦しいです。 シェアハウスではA(シェアハウスのオーナーの30代の男性)、B、C(プログラムに参加している学生)と私の4人が共同生活しています。 『事件1』 3人はことあるごとに私の発言や行動に対して、「ふわふわしてる、天然だね」と繰り返し言ってきます。 例えば、話の内容がわからなくて質問した時、地図に弱く新潟の位置がどこら辺か分からなかったとき、券売機の操作に手間取った時などです。 三人で顔を見合わせて、ニヤニヤして「ふわふわしてる。かわいいね。ずっとこのままでいてね。へんな男に捕まらないでね。」などばかにしたように、なめてるように、上からものを言ってきます。 こんないじりかたされて、全然嬉しくない!嫌だ! 「あなたは私の何を知っているんですか?勝手に決めつけてカテゴライズしないで!不愉快です!」と心では叫んでいるけど、口にはできません。 そうやって言い返せたらいいのかな。。。 空気悪くなるのはめんどくさいし。 そう思って、せめてもの抵抗で「笑わない」をやってみてます。でも言い続けてくる。嫌だ! 『事件2』 悪口を言ってくるAたちと一緒にいたくなくて、彼らが花火をしている時少し離れたところで他の友達と寝転がって星を見ていました。その時、私たちに対し「あっちはあっちで青春してんなー。陰キャは陽キャにそういうことでしか戦うことが出来ない。オレもそんな時期あったなー。」とBと話していたんです。 私のことを「世間知らずで恋愛経験も乏しい陰キャである」と馬鹿にされた気がして、ものすごく腹が立ったし、苦しかった。 「うるさい!」と叫んでみたが、起こり慣れていないので心もとない叫びだった。 あと2日間で解放されます。 でも、すごく嫌だし、、、!侮辱されてる気分で苦しい。。。。 なにか助言を頂けると嬉しく思います。 助けてー!
初めて質問させて頂きます。 幼い頃から【両親の死への恐怖】が止まらないです。 最近さらに増したように思います。 私は一人っ子のため、相談できる兄弟も居らず、今苦しい時間を過ごしています。 両親とは離れて暮らしていますが、とても仲が良く、月に1度は長距離を移動して会っています。母とは毎日電話をするほどです。 しかし、元気だった父の反応が最近鈍ってきたように思い、病気で逝ってしまったらどうしようと思い始めたのが死への恐怖が増したきっかけです。 長年透析をしている母はいつまで元気で居てくれるのか。 さらに今年出産をして、両親だけではなく、自分の家族への死の恐怖も覚えてしまいました。 隣で寝息を立てている息子に何かあったらどうしよう。 いつもしっぽを振って懐いてくれる犬はいつか居なくなってしまうのかと、そんなことを考えては涙が止まらないのです。 夫は良い人で話を聞いてくれますが「悩んでも仕方ないんじゃ?」との答えばかりです。 大好きな家族との別れを考えては涙し、不安になり、体調を崩しそうになります。 先のことを考えてばかりではダメ、今を生きなければと分かっているのですが…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。
9歳年上で、交際して1年未満の恋人がいます。彼は文系分野の博士号を取得しており、現在はいくつかの大学で非常勤講師をしています。 これまでいろいろな大学の専任職の募集がありましたが、そのどれにも決まらずショックも大きいようです。年齢のことやニッチな研究分野ということもあり、このままどこの大学の専任にもなれないのではと不安そうです。ただ、なんとしても大学教員のポストを得ようと日々の努力を欠かしていません。 そもそも大学教員の職を得るというのは、募集自体も少なく非常に狭き門のようで、彼の先輩も職を得るのに大変苦労したという話も聞いています。 私は将来的には彼との結婚を考えていますし、今後も応援していくつもりです。ただ、いつまでこの苦しい状況を強いられるのかを想像すると少し怖くなってしまいます。 彼を支えていくために私に何ができるでしょうか。また、日々の生活でどんなことを意識していけば良いでしょうか。
私としては苦手で、関わりたくないと思う人から可愛がられ好かれています。 異性ではなく同性の年上の方です。 一緒にいるとその人のペースに振り回されることが多く大変疲れます。 私の為だと色々と意見やこうした方がいいとか、アドバイスをしてくるのですが、結局は全てその人の都合のいい事で利用されているようにしか思えません。 本人からすると私の事を思っての事だといわれ、それに反発すると、責められたり怒られたりする事があります。 お世話にもなった方なのでもう金輪際と言いたいと事なのですが、そこは抑えて、、、。 縁を切るまではなくても、そっと距離をあけていきたいですが、相手はこれから先も仲良くしていきたいようで、何かと連絡があります。 私としてはその人の存在が恐怖でもあり、負担に感じる事が多く精神的にも辛くなる事があり、ほっておいてほしいです。 こういう人との付き合い方や相手の気持ちの受け止め方などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 私は数年前から鳥を飼っています、その子は乱暴 者でしたが家族の人気者でした。 その日、籠の掃除をしているとほかの鳥に喧 嘩をふっかけに二度止めても行くので、「しつこい!!」と、退かすための 棒で叩いて死なせてしまいました。今更こんなこと言ってもどうしようも無いですが、死なせるつもりなんて全くありませんでした。もうずっと悲しくて、楽しかった思い出と、死に際の苦しそうな顔を思い出し心臓が押し潰されそうです。 家族には絶対に言えません。墓場まで持っていくと本当に勝手で自分が大嫌いなのですが決めました。 毎日涙が止まりません。死んでから大好きなんだと言うことを実感するのはおこがましいですが、本当に大好きな鳥です。お坊様、鳥は天国に行けますか?こんなずるくて屑な私はどうすれば良いですか?こんな事軽々しく言うものでは無いですが、本当に死んでしまいたい気持ちが強いです。お導き下さい。お願いします。
私は、小さい頃から周りの目を過剰に気にしてしまいます。 友達がコソコソと話してたり、何かをみて笑っていたりすると、自分が悪口を言われてるのではないかと考えてしまいます。 また、今まで仲がよかった人が急にLINEの返信が遅くなって、しかもその子が他の人には返信していると分かったときなど、私は裏で何か言われてるのかなと落ち込んでしまいます。 考えすぎだと自分に言い聞かせても、やっぱりどうしてもそう思ってしまいます。 こんな小さなことでいちいち悩んでる自分も嫌になります。 どうしたらもっと前向きに、人の目を気にしないようになれるでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。
ずっと心に残っている人がいて、何とか忘れようと思って婚活をしてきましたが、当たり前ですがうまくいきませんでした。 最近やっと、誰かを心に残したまま動いては相手にも失礼だし、それはできないと気づくことができました。ちょっと寂しい気持ちもありますが、何か背中を押してくれる言葉がいただけると嬉しいです。
私は死ぬ事が怖くてたまりません。 人はいつか亡くなってしまいますし 死は必ず訪れます。 それでも、怖いです。 自分の行いが悪いのか?と不安に思って 何もかも手付かずの状態です。 どうしたら怖く無くなるのでしょうか。