食事してきたのですが、いかにも性格悪い女性の集まりがきて、嫌だな、不愉快だと思いました。人を見下すタイプで自分が一番で周りも合わせているみたいな感じでした。 そういう人が近くにいるだけで不愉快なのに待ち時間が長くイライラして食事しなくていいから早く帰りたいとひたすら思いました。(1人ならかえりました) 私たちが勿論先なので案内されましたがすがウチらが先だよね…とブツブツ言っていてとても不愉快でした。 それもあり食欲が無くなり帰りました。 旦那には悪いけど、最悪のGWでした。 大体その人の顔と言動を見ればその人がどういう風に生きてきたか分かります。(男性は女性のこと分からないみたいです…) 私は性格が悪い人が近くにいると悪い気に当てられる?と言うかとても気分が悪くひどい時は体調が悪くなります。 そういう人は迷惑だし寄ってこないでほしいです。 そういう人が集まる場所は避けて、性格が良い人が多く集まる場所に行きたいです。 女性っていい大人になっても1人では何も出来ない、上記のような性格の人がとても多いのでしょうか。
ある時、人と話していて口をついて出たのが「満足したら死んでもいい」という言葉でした。 それまでそのような事を考えたことはなかったのですが、意識し始めると無視できない、強い欲求でした。 自分が満足できる基準は幾つか、達成困難なものを設定しています。どれか一つでも満たせば死んでしまいたいです。 というのも、段々と現代や他人に期待しなくなっているので、自分が満足できれば他に求めることもなく、それ以上生きている必要もないのではと考えています。 何度か自己分析も行いましたが、逆に、少し囚われているような気もします。自己陶酔に近いような気もします。 他人に似た考えの人はいないか探しましたが、一番近いのは「〇〇するまでは死ねない」だと感じました。 人生が楽しくないわけではありません。やりたいことが多すぎて時間が足りない程です。 上手く纏まらず申し訳ありません。私はこのままでいいのでしょうか? 間違っていますでしょうか? それとも、こんなものでしょうか。
随分、ご無沙汰していまして…久しぶりにココに来てみました。 今の私の立ち位置は、障害年金で生活している精神疾患の患者です。 病気の者が、他人にアドバイスをして大丈夫なのか?と思う事もありますが、あるサイトで最近、回答者として、いろんなジャンルの質問と向き合うようになりました。 質問に向き合う事で、自分と向き合っている感じがしています。 絶対的な正解などないと思いますが、一度、お坊さんの想いや意見を聞いてみたいです。 もし、お坊さんがココに来た人に「絶望によって、それまでの生にあった矛盾が炙り出されたことはありますか?」と聞かれたら、どんな答えや考え方を示されるでしょうか? 私には、正直、よく分かりません。 なので、私が思った事を、そのまま書いてみたいと思います。 正解・不正解とかも、私には分かりません。 私の数少ない体験談です。 私に自殺願望がある状態の時、いつも私を気遣ってくれていた先生が自殺しました。 先生が気にかけてくれていたのは、何処かで先生は生きているもの(生きていける人)という前提で、自分を気遣ってくれているのだと思い込んでいたので、先に死なれて、順番が違うよ…と感じました。 死ぬほど苦しんでいたなら、私の声に耳を貸すだけではなく、先生も私に弱音を吐いてくれれば良かったのに、何故…と? 「生きてさえいれば」なんて言えるなら、生きて欲しかった。 絶望によって、生にあった矛盾が炙り出されましたが…時すでに遅しです。 お坊さんでも、「時すでに遅し」と思った事がありますか? 私の勝手なイメージですが、お坊さんはいつも冷静さを保っている感じがするので、何となく「時すでに遅し」までには至らないのかな?などと思ったりしています。 最近でも、「あ…しまった…」となった事がありましたか? 後戻りできない時、どうやってモチベーションを回復させるているのですか? 教えていただけるとありがたいです。
前回の質問時に生じた質問です。 もう何年前のことだか正確に覚えていませんが・・・ある日のこと、前途ある若き僧侶が殺害されました。夜間、路上で危険行為をしていた青少年らを注意したところ、逆上した彼らに暴行され、その末に息を引き取ったそうです。 当時、この報道を偶然テレビで観ていた私はとてもショックを受けました。僧侶という特殊な立場の人が犠牲になったことや、私個人のそれまでの想いや経験とも重なったのでしょう。暫く、忘れられませんでした。けれども、年を経るごとに少しずつ忘れ、思い出すこともなくなりました。しかし、数年前にお坊さんが書いたあるエッセイを読んだ時、一気に思い出したのです。 そこには偶然にも、あの事件のことが書かれていました。もちろん、実名などの記載はありませんでしたが、私はフラッシュバックのように、当時、テレビに映し出されていた事件現場を思い出しました。どこにでもありそうな人気もまばらな夜間の風景、暗い夜道と街頭、街頭に照らされた白いガードレール、記事を読む女性アナウンサーの声。 筆者と被害者の男性は、修行道場で先輩・後輩の関係で、男性は修行を終えて実家のお寺に帰った後に急死。彼の父親であり、師匠でもある住職は、葬儀の挨拶の中で、こう述べたそうです。 「それでも、許さないといけないのでしょうかね・・・」 仏教の教えでも、何であっても、人は皆平等で、言動には大なり小なり理由があります。加害者となった青少年らにも、殺意があったかどうかはともかく、腹立ち紛れに暴力をふるった原因や理由がそれぞれあるでしょう。しかし、だからと言って許せるかどうかは、また別の話。けれど、許すか諦めるかしなければ、生きている限り、苦しみ続けなければならない。また、こういったことが二度と起こらないように、暴力事件の被害者の方々が活動しておられますが、その活動は別として、果たして、彼らに救いはあったのでしょうか。 「許す」って何なんでしょう。諦めたら救われるのか・・・ただ、どうしようもない「ままならぬのが人の世だ」と分かっただけではないのか・・・「救い」って一体、何なのでしょうか。
何のためにみんな生きているんですか?
作業所、作業療法に行けなくなりました。 家の事も出来なく毎日布団の中で過ごしています。 病院の先生に相談すると入院と言われるので相談出来ません。 生きている事も辛いです。 誰にも相談出来ずにいます。 死んだ方が楽でいいです。 こんなあたしは生きていていいんでしょうか。
仕事で目標としていた部署に配属されることになりました。私の会社では四年間したっぱとして修行してから希望の部署に配属されます。私は半分の二年間で希望の部署に入ることができました。 この二年間の生活は仕事に全て捧げてきました。暇があれば勉強をしたし、誰より現場で体を張ったし、弱音は絶対に吐きませんでした。 とにかく仕事で成功すれば何かが分かると信じて自分を奮い立たせてきました。 しかし実際に目標を達成することができて疑問が生まれました。 結果自体は非常に嬉しいのですが、同時に心の中はむなしさでいっぱいでした。 目標を達成したところで誰かに褒められる訳ではないし、この二年間仕事ばかりで周りに喜んでくれる人はいないし、また次の目標に向かっての努力が始まるのかと思うとうんざりします。 正直この二年間の生活は辛くて辛くて心も体も壊れてしまいそうでした。 この二年間楽しかった記憶はありません。ずっと不器用に過剰に努力してきました。希望の部署に入ることができたのは、積み上げてきた努力の量を思うと当然とすら思えてしまい、余計にむなしくなります。 生き甲斐や心のよりどころがほしいです。このままでは、心が壊れて仕事をする機械になってしまいそうです。 教えていただきたいのは、このままの生活をしていてもいいのかということです。今の辛さは一過性のもので、若者らしいただの勘違いでこのまま突き進むべきか。それとももう本当に限界がきていて新しい生活の仕方を考えるべきなのか。 新しい生活をしなくてはならないのならどうしたら良いのでしょうか?新たな習慣や出会いはどこから始まるのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ないです。
私は今、うつ病を患っています。 そのせいで仕事を辞め今は無職です。 今は実家で生活をしているのですが親、兄弟は仕事・学校へ行っています。私だけ家にいます。そんな時「私は屑だ。なぜ存在している。」と思いすごく自分が嫌です。 仕事を探していますが、怖くて乗り出せません。 そんな自分に怒り、暴れることができるのなら大暴れしたいくらい怒り狂います。 もう自分自身で感情のコントロールができず、この先どう生きればいいのか、どう心を変えたらいいのかわかりません… 毎日が辛くて生きてる心地がしないんです。 家族にも申し訳なくて。
夫が不倫していた事がわかりました。 出会い系サイトで知り合い、 何年かメールのやり取りをし何度かホテルに 行ったそうです。 夫は別れた 許して欲しいと泣きながら謝ったので 許しました。でも、また会っていました。 私に責められて居場所が無かったと。 別居して一年になります。 出張だと嘘をつき不倫相手と旅行。 責められて逆ギレ。 離婚するにも手に職のない情け無い自分。 ならば、自分の為にも許せばいいのに。 もう、責めてはいけない事も 自分が幸せになるには、相手を幸せにしなくては いけない事もわかっています。 でも、心がついていかない。 この、おぞましい記憶と共に生きる事が 苦しくて、死んでしまいたいのです。 子供もおらず、両親は一昨年去年と 立て続けに亡くなりました。 生きる意味が無くなりました。 息が出来ないのです。
すみません、質問が表示されなかったので、再投稿させていただいました。 以下本題です。 高校生です。 過去にしてしまった罪の申し訳なさ、罪悪感で頭がいっぱいです。それも、犯してしまった罪は1つではなく、3つあります。 1つは万引き、2つ目は盗撮、3つ目は身内間での住居侵入罪です。 どれも、高校生になってはじめて罪の意識が出始めました。被害者の方に本当に申し訳なく思い、若い内に犯罪者となってしまった自分にも嫌気が差しています。 毎日この事を考えてしまって、その度に反省と後悔をくりかえしています。 本当に、未熟だったと思います。 到底許されるべき行為ではありません。 僕が犯してしまった上記の罪は、被害者の方は気づいていない状況です。今からでも謝罪すべき、と思いましたが、相手が気づいていない状況で今から謝罪しても、自分自身の罪悪感を軽くする為の行為に過ぎない、いわば自己満足じゃないか…?と考えてしまって、言えずじまいです。 この事からも、自分が罰から逃げているように思えてしまって、更に罪悪感が生まれています。 晴れるとは思っていませんが、せめてもの償いとして、世の為人の為に貢献しなきゃいけないのに、この事をずっと考えてしまって、留まり続けてしまいます。 どうすればいいのか分からないです… 変な質問で、申し訳ないです。
2月から少しずつ就活の準備を進めていましたが、書類で落とされ面接に行けてません。後から就活を始めた友人は内定を貰えました。 正直今とってもしんどいです。死にたいです。頑張って頭をひねって履歴書を書いてもすぐ落とされ、自分は働くことに向いていないのではないか?自分はいらない人間ではないのか?と考え始め、就活うつみたいなものになっていました。 母や父に相談してもなんとかなるしか言わず、本当に向き合ってくれてる気がしなくてしんどいです。精神科に行きたいと母に言ったらあたしのほうが行きたいと怒られてしまいました。 就活ばっかりしてたせいで卒業制作も全然進んでいなくて先日先生に怒られてしまいました。就活してるのがバカみたいです。 自分のやりたかった仕事も就職対策という授業の先生に今出されてる課題が出来なければ難しいと言われて、いよいよ自分に向いている職が分からなくなってしまいました。 何がしたかったんだろう?なんで生きてるんだろう?家や外でずっと考えています。これから受けるところも正直自分には向いてない職業でよく分からなくなってきました。まだまだ人生これからって言われてもこの先絶対就職できるという訳では無いので今頑張らないと…と自分に言い聞かせています。 就職が出来ない私はいらない人間なのでしょうか?死んだ方がいいのでしょうか?なんとか今自分の大好きな趣味で立っていられますが正直今とても辛いです。はやく楽になりたい。怒られたくない。褒めて欲しい。自分を肯定して欲しい。 助けてください。私は生きてていいのでしょうか?明るい未来はあるのでしょうか?何か生きるアドバイスをください。お願いします。
勇気が持てない、27歳の男です。勇気と自信を持ちたいです。 大学生時に発症した精神疾患が理由で、大学院修了後に新卒で入社した会社を辞め、半年の引きこもりと数カ月の精神病院の閉鎖病棟での入院を経験し、現在は就労移行支援所に通っています。 相談なのですが、私は現在目標があり、その目標に向けて勉強を「こっそり」頑張っています。 こっそり勉強している理由は、将来上手くいかなかったとき、目標に手が届かなかったときに、周りに対して恥ずかしい気持ちがあるからです。 「あんなに頑張っていたのに無駄だったね」と言われるのが嫌なのです。そしてそんなことを考えている自分に腹が立つのです。別に弁護士さんやお医者さんを目指しているわけではありません。 上記のように考えている間は、本気で頑張れていないと思っています。この自分のうじうじが嫌いです。 誰に何と思われようと、又は言われようと、自分の目標に胸を張り目指して突き進む!! そんな人間になりたいです。勇気がないのです。自身がないのです。 精神疾患になり、失敗経験ばかり積み重なり、すっかり自信を無くしてしまいました。精神疾患は具体的には、鬱病、適応障害、双極性障害、ASD、ADHDと色々言われてきました。 仕事を辞めて奨学金が返せず自己破産し、引きこもり中に腕の傷は増え、薬を沢山飲み、首を吊ろうとして失敗して尻餅を付き腰を痛めたり。 世の中には比べられるものかは分かりませんが、自分なんかより苦労されている方が沢山いることを理解しているつもりです。その程度でと言われれば返す言葉はありません。 ただ自分としては頑張って生きました。 少し前から有難いことに、本当に有難いことに、ただ「生きる」だけでなく、「より自分らしく生きる」ことに挑戦できる環境をもらえました。 家族をはじめ多くの、何もない私を信じ支えてくれた人達がいました。今はともに頑張る仲間もいます。 そんな中で小心者の自分に、目標に向かって本気になりきれない自分に腹が立ちます。 こんな私でも勇気と自信を持つことはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 最後に、長い文になってしまい申し訳ありません。稚拙な文章をここまで読んで下さり、ありがとうございます。
こんにちは。 最近、自分の中から『将来は偉くになりたい!』や『自分は大きく出世したい!』と言った欲なくなってきて、代わりに『周りにいる家族や友人、日常を大切にしてゆっくりと生きていたい』と考えるようになりました。自分は今まで何かの目標に邁進する生き方をしてきましたが、『日常を大切にする』というのはこれまでにない感覚なので非常に違和感があります。 一部の知り合いや友人からは『まだ若いからもっと野心を持て』みたいな事も一方で言われます。しかし、それが今まで以上に空虚に聞こえます。 果たして、今の自分の考え方が正しいものなのか、仏教の考え方から教えて頂ければと思います。
はじめまして 独り言のような、相談のような… 読んでいただけると幸いです。 私には、諦められない夢があります。 (プロフィールを参照してください) 子供の頃の「大きくなったら〇〇になりたい」というキラキラした夢ではなく、「絶対にここに行く」という覚悟のようなもの、揺らぐことのない思い。。。 周りの人は、「いい年して何を言ってるんだ」、「無理だ」、「現実を見ろ」、「才能がない」、「諦めろ」、と。 才能がないのは自分が一番分かっている。 始めた歳が遅かったのも分かっている。 分かっているから努力する。 努力が才能を超えることはないのか? 無理かもしれない、だから諦めるのか? 現実的で、堅実で、安定した、人並みの生活、が理解できないわけではない。(実際、そのほうラクだし・・・) それでも、どうしようもなく心が動くものがある。 その瞬間、生きていると実感できるものがある。 この先、自分が目指すところまで辿り着けなかったとしても、この道を選んでよかったと思えると確信している。 意見してくる人に対して、理解してほしいとか、応援してほしいとか、 そんな気持ちはないのですが、「あなたのためを思って言っているの」なんて言われると、ちょっと面倒くさいと思ってしまいます。 ベクトルの向きが違うので、どれだけ話しても着地点もなく、ストレスだけが溜まっていきます。 そのような方たちとは、どのように向き合えばよいのでしょうか? (そもそも、お前の考え方が間違っとるわい!という御意見でもOKです) よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。 私の長年の心の中にあるモヤモヤをスッキリさせたくて質問させて下さい。 私は小さい頃から、母に対して いい子ちゃんでいたい!気持ちがあったのか、進学、結婚、子供を産む時期…全て母の言いなりに生きてきました。自分の意思がなかったわけではありませんが、言う通りにしないと口をきいてくれなかったりと日々の生活が全く楽しくないので、言う通りにしてきたつもりです。 30代後半にそういう自分に気付く事があり、凄く母に反発した時もありましたし、母も私を何かにつけ監視しそれでいて無視したり…ほんとに嫌な時期があり ましたが父が亡くなったのをきっかけに 凄く依存するようになり、自分で何とかしようとしない母に凄くうんざりして、親子という事もあり、嫌な言葉を言ったりし、そういう自分に落ち込んだり…だけど母からの頼みのメールが来ると、やはり心がムカムカして苦しくて… 母は何にも一人では楽しみを見つける事をしようとせず、周りの誰かを信用する事もできず私だけが一番楽だといい、私の事を自分の物とこの前言われた時は、ほんとに憤りを感じましたが、母はほんとにそう思っているみたいです。 しかし、母もそう長くは生きていないかも!と思うと後悔しないようにしなくてはいけないのか? 子供としてするのは当然の事なのか?! 母からのメールが来るたび苦しいです。因みに弟には依存してません。むしろ信用してません。 どうか この長年の心のモヤモヤムカムカ解消できるように何か助言をお願いします。
私はとても小さく長男を生みました。 その為 色んな検査、手術を受けました。 今後の為に治療は受けるべき と言うのは 分かってます。ですが 心がどうしてもついて行かないのです。 手術をした日 動くといけないからと 身体中をベッドに固定され包帯だらけの痛々しい息子を見て 初めて この子を殺そうと思ってしまいました。 一緒に死のうと。 でも 小さな手が 私の手を握り返しました。 殺せるわけがない。 これだけ辛い検査と手術をして 結果は 何も変わらないだろうと言われました。これからの検査、そして この子は 障がいを背負って生きて行かなければいけない。私が小さく産んだばっかりに この子は痛みと闘い続けなればいけない。 初めて自分がここまで 障がいと言うものに偏見を持っていた事に気付きました。 普通に毎日歩けていること、友達とお喋りが出来ること、美味しいものを食べて 美味しいと思えること。 『当たり前』というのは 本当は とても有難いこと。 その『当たり前』が 私たちには ありません。 どうしたら 前向きに子供と生きていけるでしょうか。ずっと ごめんねと言っている自分が情けないです。
仕事が相変わらず続きません。 あれから色々あり、地元を離れることができました。そのせいか、心に余裕ができ前よりも前向きに生きれるようになりました。付き合ってくれる相手も見つかり、精神的な余裕ができて前のような問題行動をしなくなりました。 ですが、長時間働いていると何時までこの仕事が続くのかなと考えてしまい、毎日の仕事がだらだらと続く長い拷問のように感じています。そのたびに辞めることを繰り返し、色々な手続きをして辞めるのですが、毎回同じことの繰り返しで嫌になってきました。 最近は1年も続かず、6ヶ月や1カ月で自己都合退職をしてしまいます。 いつまでもこんな生活を続けれないと思いますが、なぜかいつも辛い状況に立つと辞める選択肢をとってしまう自分がいます。今は付き合って数ヶ月になる相手がいるので、貯金を貯める絶好の機会だと思うのですが、それ以上に仕事が苦痛で得るものは給料しかない淡々とした作業の連続に思えるのです。 どうしたら、この長く苦痛で代わり映えの無い仕事をしながらお金をもらい、何十年も生きれるようになるのでしょうか。我慢するしかないのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。
私は中年で無職です。 社会や実家に対して恨みを持っている自分が嫌です。 心が綺麗になりたいです。 自閉症の特性があると30過ぎて判明しました。 それまでは自分の短所と思う 性格を変えるため 自分にとって相当な時間とお金をかけた時期もありました。 しかし経験は増えたものの、 生まれつきの特性は変わりませんでした。 これまで職を転々としながら 経済的にも人間関係にも苦しみ 仕事のストレスで何度も体調を崩し 健常者ならしなくてもすんだ 苦労を味わってきました。 作業所に行ってみると工賃は 最低賃金の10分の1程で 社会は私だけでなく、たくさんの 人をまともな収入の仕事から 排除してると実感しています。 外国人労働者がコンビニで働く姿が日常になり、複雑な目で見てしまいます。 (異国で働く彼らは優秀らしいが、作業所に通う多くの日本人の収入につながる就業に、社会は現実的な対策をしない) 子どもの頃から家族は、私の言う事考える事は全て無視否定してきました。 小さい頃は私が泣けば周りで嗤って見てた姿を覚えてます。 彼らの気に入った行動(成績上げたなど)をした時だけ 私と口をきいてあげる。 それ以外の私の感情は認めないし無いものとされました。 そんな家族でした。 私が望んだ大学進学先を 親は考えることもなく否定し、 親基準の学校しか認めなかった。 その後合わず退学してしまい 過去悔やんでも仕方ないけど うまくいかない人生の出発地点がそこにあったと考えてしまう。 あの時親がまともな判断できていれば、 特性のある私でも今何かしらの仕事に就けてたかもしれない。 専門分野の教育訓練を若いうちに受けたかった。 自分で経済的自立ができれば実家と縁が切れて清々したと思いますが、それも困難で自己否定と嫌悪が増すばかりです。 家族や社会を恨み続ける自分の心に疲弊しましたが、 どこに心を持っていけばいいのか分からなくなりました。 ご教示いただければと思います。
死ってなんなんでしょう。死んだ人はどこに行ったんでしょう。 私は母親を知らないので愛情も何も、居たという実感もありません。 生きてるのは寂しくて、辛くて、苦しいです。 人は1人です。 父親は母親にはなれないし、気持ちはわかってもらえない。 経済的にはお世話になったし、とても感謝しています。 でも、私は父親の奥さんじゃないから家のご飯は親が作って欲しかったし、自分のことを自分でしてきたから、なんで私は1人で生きてるんだろう、と思ってましたよ。 私はなんのために生きてるのかな。家族がうまくいかなくて、親の同居人に虐待されて、それでも普通に真面目に生きたくて悪いことせず一生懸命生きてきましたが。 結婚して、自分の子供時代が辛くて、子供は欲しくなくて。 母親になるっていうことがわからなくて。家族がわからなくて。 虐待がなくて両親揃って兄弟がいて食事してそんな家庭作っていけるのでしょうか。 母に会えるなら、なんで私を生んだのか、なんで置いて死んでしまったのか、お父さんは好きだったのか、私たち兄弟にどうして欲しかったのか、聞きたいことが沢山あります。 私が死ぬのはまだ先だと思いますが、あの世ってあるんでしょうか。生んでくれた母親に会いたいです。 というか私がこの世に生まれた意味ってなんなんでしょうか。
私は子供の頃から気が弱く、友達から過度なイジりをされたり気の強い人にビクビクしながら過ごしていました。 大人になった現在でも性格は変わらず…。 友達や他人から舐められても言い返せずヘラヘラしてしまいます。 仕事でも上司に分からないことを質問するとき『何でそんなこともわからないのか』と思われそうでビクビクしてしまいます。 というか、上司に用事があって話しかけるのも怖いです。 自分の意見を言うのも苦手なので我慢して我慢して爆発してしまい、苦しいです。 こうなる原因はなんとなく分かっていて 人に嫌われるのが怖い、自分に自信がなく他人の評価でしか自分を測れないからだと思います。 バーなど飲み屋に1人で行く機会もあるのですが上記理由で気を使ってしまい『つまらない人間』と思われ、馴染めず… 楽しく話したいという理想とのギャップに 自己嫌悪に陥ってしまいます。 原因は分かっていても、対処法がわからず、長いこと悩んでるのです。 自分の意見をスパッと言える人や、人に嫌われても構わないと堂々としている人が羨ましいです。そうなりたいです。 そんな自分を受け入れるのも大事だとは思いますが、とにかく変わりたいです! 読み辛い文章でしたらすみません。 よければアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。