hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 841件

協力するという事を分かってくれません

よろしくお願いいたします。私は理由があり実家で弟夫婦と弟の子供2人と同居しています。私の母も一緒です。私は、自分が姑に辛い思いをさせられたので、小姑みたいに偉そうにしたり、冷たい態度をとるようなタイプではありません。どちらか言えば優し過ぎると主人に言われます。 いま、とても苦しんでいる事があります。大家族で住んでいるので、私は義妹に掃除を協力して欲しいと言うのですが、協力してくれません。水回り、お風呂の中、玄関、家の周り、全て私だけが掃除をしています。冷蔵庫の中も腐るまで物を捨てません。腐っても捨てません。相手が気付く前に先に私が掃除などをすると、相手の為にならないと思い様子をみても、いくら待ってもしません。 そして私はいつも協力して欲しいと訴えます。いつも義妹には、私は自分が楽をしたいからでは無いよ、誰か1人の負担になるのはおかしいから、協力するべきと言います。少し強く言うと必ずボロボロ泣き出し、義妹はこのように言います「私は自分に甘い、自分は最低と思う」毎回、毎回、同じこと言って泣くだけです。見て見ぬふりをし、めんどくさい事からは逃げるタイプです。わたしも辛くて、掃除を協力してくれないのであれば、汚さないでくださいと言いました。 今となれば何を言っても無駄です。自分は甘いと認識しているのに、何故、自分は掃除もせず一生懸命他の人が1人でしているのに、努力しないか良く分かりません。 私はどの様に自分の心を持ったらいいのか、これからどの様に義妹に伝えたらいいのか、どうか教えて下さい。本当に苦しんでいます。 よろしくお願いいたします。 私はこの家の家政婦さんなのかと涙が出ます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2022/01/26

ADHD傾向があって人生が辛いです

最近自分にADHD傾向があることに気づき、ADHDのための片付け術、時間管理術などの本の読んでできるところから改善しようとしているのですが全くできません。 今までいつも空回りしていた原因が分かって少しホッとした部分もありますが、今まではもっと気をつければいつか不注意を直せるかもしれないと思っていたのに、どれだけ頑張ろうが人並みになれないのかもしれない事に気づき落ち込んでいます。おまけに今まで自分が気づいていなかっただけで周りに迷惑をかけ続けていた事にも気づいて、自己嫌悪です。 そもそも同じくADHD傾向のある(多分違うタイプの)主人が生活しやすくなるようにしようと思って読み始めたものだったのに自分の子供の頃からの失敗がフラッシュバックしてきてそれどころではない状態です。 気づいただけでも対策は講じられるしラッキーだったとは思うし、いい加減にしなければとは思うのですが、気持ちを切り替えられず落ち込んでいます。 どこから生活を改善していいのかもわかりません。主人の場合は物を片付けて物が見えなくなってしまうと、消えたのと同じになってしまうようなのですが、私にとっては物をが出ていると気が散って、やるべき事を終わらせる事が難しくなってしまいます。なのでお互いがお互いの邪魔になっているように感じます。 ダラダラ長くなってしまいましたが、どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。お寺ではどのように片付けされていますか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

パートナーの万引きとどう向き合うか

先日、パートナーが万引きをし、警察に連れて行かれました。事情を聞くと、スーパーで買い物をしながら考え事をしており、気づかないうちにセルフレジでバーコードが読めていない商品をそのまま他の商品と一緒に袋に入れて店を出てしまったそう。幸いスーパー側にもお許しいただきすぐ解放してもらうことができました。 「これからは気をつけて」という話をしたものの、私は今までの人生でどんなにぼーっとしていたとしても払い忘れたということが一度もないので、正直困惑しています。 本当に、うっかり間違えてのことだったと信じていいものなのか。 本当だとしたら、気づかないうちに今までも同じようなことがあったのでは? じつは、心の病気や脳の障害など、何か他の問題が眠っているのではないか。 万が一、故意で常習だったら離婚も考えなくてはいけないのか。 これからどう向き合っていくべきか、もしどこかに相談するとしたら病院なのか、何科なのか…。 頭が混乱している状態です。 パートナーは、まさかセルフレジでこんな事をしてしまうとは思わなかった、今後はセルフレジは使わないと約束してくれましたが…。 家人である以上絶対に甘やかしてはならないと思いますし、本人のためにも毅然と接しなければいけないと思います。その反面、もしストレスなど注意力が下がる理由があるなら見つけてあげたい、うっかりで警察に連れていかれたのだとしたら内心ショックだろうし、暖かく接してあげたい気持ちも同じくらいあります。 今後、この事とどのように向き合っていったらいいでしょうか。パートナーの言い分を疑わない方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

僧侶に成りたいと思っていますが、現実的な事で悩んでいます。

僧侶になりたいと思っています。 私は高校入学をして間もないころにうつ病になり一年間不登校になり、高2の春に通信制高校へ転校しました。 転校後は以前よりも回復し、ボランティア活動へも従事できるほどになっていましたが完全にうつ病が治ったわけでもなく日々人との関りや両親の喧嘩が絶えない家でしたのでそんな家庭のこと、バイトをしておらず親に頼ることへの罪悪感など様々なことに悩みながら過ごしていました。 そんなあるときに、インターネットで日蓮宗のご僧侶の方が主催する唱題の会というのを見つけ、参加してみることにしてみました。 初めて参加したときはびくびくし緊張もしていましたが唱題を進めていくうちに、まるで登山でもしたかのようなすがすがしく心が空っぽになるような感覚を体験し深い驚きと感動を感じました。それから何度か通うようになり僧侶の方のお話を聞くうちに心が軽くなるような、ストレスや悩みを置いていけるような安らぎを感じました。 私は幼いころから今日にいたるまで、一貫して人の役に立つ人の心を支えたい安らぎの手助けをするような人になりたい思っています。高校時代にボランティアを通して東日本大震災の被災地やそこで葛藤しながらも前向きに生きる人たちと触れ合いました。また自分の様にうつ病や家庭のことで悩み苦しむ同級生や友人の姿を多く見てきました。 そのような人たちのために、自分が安らぎを感じた法華経・お題目で人の役に立ちたいと思っています。この様な理由から僧侶になりたいと思いました。 しかし、現実的には師僧の方を見つけることや家庭のことを考えると就職したほうが良いのか、また宗門指定の大学へ進み僧侶になるべく学びその中で師僧を見つけるか、はたまた就職をしてそれから先の人生で僧侶になるかなど日々悩んでいます。また現在もうつ病の気がある私が果たして僧侶になれるのかというのも心配な部分です。気持ちや思いはあるものの現実的な部分が漠然としてしまってます。 唱題の会の僧侶の方とは、昨年末に家庭内が大きく揉めそれが発端で一時期引きこもりのような生活になってしまい、その間唱題会へも行っておらずそれから音信不通になってしまっています。 拙い文が長々となってしまって申し訳ありません。言葉の間違いがありましたお許しください。 どうか、皆様のご意見を頂戴させていただけますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

機関銃おしゃべりな主人。

はじめまして 宜しくお願い致します。 主人48歳・私45歳 結婚11年目になります。 毎日 家にいる時は 寝てる時しか静かに出来ない 話し始めたら 何時間でもしゃべり倒す 主人をどうしたら良いのか アドバイスを宜しくお願いします。 私の対策てしては 「承認欲求を満たしてあげる」 「リアクションしない。」 「全く関係ない話をする。」 をしても こちらが聞いてようが 聞いてまいが  お構い無く ずっと 一方的にしゃべり倒します。 二時間ほど 過ぎたら あまりにもうるさいので 「うるさい!」  「おしゃべりな男は嫌い!」 など ダイレクトに言ってます。 が 5分もたたない内に 機関銃のようなしゃべりが始まります。 こちらが無視をするしかなくなると 鼻歌など歌い始めて ずっと喧しいです。 一時的に その場を離れても また呼びにきて同じ事の繰り返しです。 それは ADHDのような感じで 空気が読めない こだわりが物凄く強いところは アスペルガーを思わす感じです。 11年間 毎日 何時間も 時も構わず こちらが用事をしてようが 体調が悪かろうが関係なく 言いたくないことまで言ってもやまない 機関銃おしゃべりに ノイローゼ気味になり 今は 聴覚過敏となっています。 離婚は 最終的な手段として考えています。 どうしたら 主人が落ち着いてくれるかの 何か良いアドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

小さい頃の自分

20代 女 保育の仕事をしています。プロフィールも読んで頂ければありがたいです。 . 小さい頃の出来事を思い出して、後悔や自己嫌悪の気持ちからか涙が止まらなくなってしまうことが多々あり、心がしんどいです。 . 小さい頃(特に就学前)は、とってもワガママでこだわりが強い性格だったことを覚えています。例えば、色のこだわり(黄色が嫌いで友人母の車には乗らないと泣き喚くなど)、物への執着(お人形をずっと連れていた、私のものと知らずに食べてしまった母に 「吐き出せ!!」と泣き喚いて怒るなど)などです。 . また、妹に対しては、噛んだりハサミで勝手に前髪を切ったり、後ろから思い切り押して転倒させたりしていたことを覚えています。 . 両親や祖父母、幼稚園の先生にたくさん迷惑をかけたり、妹にひどいことをしたりしたことをふと思い出し、とても辛くなってしまいます。(同時に楽しかった思い出もたくさんあるので、みんなで出掛けたことや何気ない日常の風景などを思い出しても、感情が揺さぶられて泣いてしまうことも頻繁にあります。) 酷いことをしたり暴言を吐いたりするので、当然ですが両親に怒られて叩かれたり外に出されたりすることもありました。そんな小さいときの自分が情けなくて、申し訳なくて、夜になると思い出し、涙が止まらなくなるのです。あの頃のことをいつも後悔しています。また、当時の自分の心が分かるのなら、分かってあげたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2022/01/27

自殺したら、地獄に行きますか?

一年前に自殺未遂をしました。意識はあったので、自分でロープを外しました。 その事が原因だと思うのですが、失語症になってしまいました。 相手が何を言ってるのかは、わかるのですが、こちらからは、あまり喋れません。頭の中に単語がほとんど無いので、話しかける事も難しいです。 テレビ、ラジオ、本などは、私が喋る事が出来ない単語がほとんどなので辛くなり駄目になってしまいました。 楽しめるものが何もありません。 家族とも、相槌ばかりで輪の中に入れません。元々が人と喋る事が好きだったので、毎日が地獄です。 いろいろな病院に行ったり、言語のリハビリをオンラインでしたり、自分で英単語を覚えるみたいに単語を覚えようとしたのですが 、治りません。絶望して死のうと思っています。 ですが、自殺したら地獄に行ってしまうと聞きました。 自分の自殺未遂でこの様に障害が出て、それを苦に自殺したら私は、地獄に行ってしまいますか? 行かない方法を教えてください。また、お恥ずかしいのですが、私は主人が大好きです。 生まれ変わっても、結婚したいと思っています。どうか、教えて下さい、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 68
回答数回答 3

誰も信用出来ない人間はどうやって生きれば。。

こんにちは。 2回目の利用です。 よろしくお願いします。 自分の行いが帰って来たとはいえ、誰も信用出来ません。 主人は子供達 2人とも引きこもりになっても 全く感心がなく、闘病中でもあるため 魂の抜け殻のような様子で生活しています。 愛情なんかとっくにないけど、情は残っているので倒れていれば看病はしますが、 正直 子供のが大事です。 子供が引きこもりのため、以前から 相談させてもらってる、お寺の住職のお伺いという、占いで見てもらったら、 主人のお付き合いしている女性の生き霊の仕業といわれました。 ご祈祷をお願いしていますが、効果も それほど期待出来ません。 毎日【オン アロリキャ ソワカ】と7回か、 21回唱えるといいと言われ、神棚の前で 唱えています。 でも日頃の行いのが大事なのは分かっています。 誰も頼る身内もいません。 どうやって生きていけばいいかわかりません。 助けて欲しいとおもう私は駄目な人間でしょうか? 因みに、母子家庭で育ち、いわゆる母はネグレストの状態でいつも「踏まれても踏まれても雑草のように生きて行け」と言われ、 クリスマスツリーもお雛様も洋服も買ってもらえず、大きくなりました。 その母は、私が結婚して、 すぐ認知症を発症して 散々色々な場所や人に迷惑をかけて 今は、毎日デイサービスとヘルパーさんに助けられ生活しています。 一番穏やかな日々を過ごしています。 でも、わたしもそろそろ限界です。 主人の事、子供の事。 精一杯です。 皆 なぜ私を苦しめるのか 意味が分かりません。 どうやって生きていけばいいのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ