hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8897件

子宮ガンを患いました

昨年、1月に第一子を出産。毎日楽しく子育てをしておりましたが、子どもが五ヶ月の頃、突然子宮ガンの告知を受けました。 かわいい我が子が一歳になったら、次の子を…と主人と話してた中での告知。 なんとか子宮を残せないか、色々な検査を受け、セカンドオピニオンも受けましたが、やはり摘出以外道はありませんでした。 当時は、毎日のように泣き、身も心もボロボロになりました。 手術を終え、抗がん剤治療も終えた今、こうして生きている事、子どもに生かされた事にとても感謝しています。 しかし、身体は元気になっても、心はまだまだ整理ができていません。 時折、現実を受け入れられないような感覚に襲われます。 そんな中、親友の第二子妊娠の報告を受けました。 私が健康な身体だったら、両手をあげておめでとう‼︎と喜ぶべきなのに…今の私は涙が出て来てしまうのです。 なんで、どうして、悲しい、虚しい、情けない… そんな感情ばかりが出て来てしまうのです。 病気は、どうして私のところに来たのでしょう。 どうして私が、子宮を失くす、という辛い経験をしなければならなかったのでしょう。 どうして、どうして、私だったのでしょう。 もちろん、世の中には、子どもが欲しくても1人も授かれず辛い思いをしている方がいることも、もっと重い病気で苦しんでいる方がいることも分かっています。 子どもを1人でも授かれて、こうして毎日生活できていることが幸せな事なのも分かっています。 でも、心の底からもう1人授かりたかった。 健康な身体で、子育てを楽しみたかった。 友だちには、その場でおめでとうと伝えましたが、その後すぐに声を出して泣いてしまい、それから全く連絡できていません。 私の病気を知っていて、それでも妊娠の報告をしてきてくれた友だちの気持ちは、とても複雑だったと思います。 本当なら幸せな報告なのに、どんな気持ちで連絡してきてくれたのか… それを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 こんな私は、これからどんな気持ちで生きていけば良いのでしょうか。 今、元気にすくすく育ってくれている我が子に恥じない親になりたいです。 我が子が悲しむことのないよう、心も身体も元気になりたいです。 こんな私に何かお言葉をいただければ、と思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自己嫌悪に駆られています

こんばんは。受験をすべき年齢になったにも関わらず「体調不良」を免罪符にモラトリアムを謳歌している者です。今日はセンター試験の日ですが一日中おふとんの中にいました。あったかい通り越して暑かったです。 この質問の為に気分を害された方がいたらごめんなさい。 進路の目処も立たない、胸を張って言えるようなやりたいこともない、何か知らんが体調も悪い!この質問をする前からもう今年度はどうにもならない、センターも受けなくていいや……と思っていたところで、またちょいと精神的にも苦しくなってきたところで周りの人に「模試を受けるくらいの軽い気持ちでセンターを受けてみては。ひょっとしたらひょっとするかもよ?」という旨のことを言われましたが、結果は前述の通り。諦めたらそこで試合終了するまでもなく参加すらせずに終わりました。 クズにも罪責感とかはいっぱしにあるようで今非常に苦しいです。いっとう嫌なのはこんなのとずっと接する家族や先生だろうとも思うのですがやはりきついものはきついですし怖いものは怖い。 私だって失望されたくなかったしいい子でいたかったのに、気力でどうにかなるものならばとっくのとうにどうにかしとるわ!と軽く自暴自棄になりかけています。怖いものしかない。痛いものは痛い。私が悪い以外に言うこと何もありませんが、苦しいです。 文章が分かりづらかったら直します。すみません。あれ、これ直せるのかなあ……

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

親の愛情を感じないと言われた父と母

18歳の娘に親の愛情を感じないと言われました。 夫は、モラハラ夫だったのですが、 以前に子供たちと少し家出して、それからは 多少モラハラですが、子供たちと私もお互いワガママな行動、言動があるのでお互い様だと私は思って最近生活していました。 …っが 専門学校1年生の娘が… 小学校のときは門限6時 中学のときは門限7時 高校のときは門限8時だったのが、高校3年生でバイトをはじめて、11時までには必ず遅くても変えるようにと言っていました。 そして専門学校に入っても、夫と同じ意見ですが、次の日の学校に支障が出るので、同じく門限11時までには帰ることっと言っていたら… もう縛られるのも限界だと!家出したいとか、リストカットした事があるとか!拒食症になったとか!全部親のせいだと… ですが、お恥ずかしい話ですけど、娘はお金にルーズで親のお金をくすねる… 未成年ですが、タバコを吸う… 部屋はゴミ屋敷…例えば最悪エピソードは、夏休み前のお弁当箱を夏休み明け前に出すとか。。。 私は女の子なので、自分である程度何でも出来ないと困るから、アイロンの練習しようだとか、普通にできた方が良いことはさせたいのですか、何度言ってもやりません。シワシワシワシワのシャツでも平気で来ます。 主人も私も、身の回りの事をある程度出来て、自己管理が出来てから、門限の交渉ができるのではないかと思っています。 11時までに帰って、お風呂入って寝る時間は12時頃です。よく寝坊します。 これ以上遅くてもいいようにすることは無理だと思っているのですが、私達親が間違っているのでしょうか? そして親の愛情を感じないと言われる私達は 親失格なのでしょうか? これは 私の思いを書いているだけで 娘は娘の言い分があるのはわかっています。 自分有利に書いている事をお許し下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

学校に行きたくないです

学校に行けず不登校状態です。 高校から過食嘔吐で悩んでいて、大学受験に2回失敗して滑り止めの大学に入るも学校に馴染めず、留年をしてしまい、このままだと2回目の留年をすることになるという崖っ淵状態にあるにも関わらず、学校に行くことがどうしても出来ません。 対人恐怖症なのか、集団の中にいると動悸が激しくなったり息苦しくなったりすることや、周りの同年代の子にどうしても馴染めず友達が1人もおらず、学校に行っても家族と会う夜まで一言も話さないので、その孤独に耐えられません。お昼休みとか地獄です。 また、過食嘔吐で、食べることと吐くことしか考えられず、衝動を抑えられず、学校に行かなきゃという焦りが引き金となり過食嘔吐をしてしまうという悪循環を断ち切れず、結局、不登校でバイトまで過食嘔吐を何度も繰り返す日々です。 親には過食嘔吐を理解する気はないと断言されていて、隠し通しているので知りません。病院に行くことも不可能です。 過食嘔吐に使う時間、お金、労力、全て無駄だと分かっているのにやめられず、勉強ややるべきことを疎かにしている自分が情けなくて、最近は毎日消えたい、死にたいと思って生きています。 学校を辞めたいけれど親は卒業させるつもりなので言えません。 授業も面白くない上に、学んで何の意味があるのかも分からない、友達もいない、学校に行くほど自分が何の為に存在しているのか分からなくなり、今はもはや行く気すら失せています。 二留は出来ないと分かっているけれど、過食嘔吐の衝動を抑えることはいっこうに出来ないし、もう生きていることすら絶望です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/11/18

罪悪感で苦しい

自分が家族に対して犯した悪行により毎日罪悪感で苦しいです。 家族には気づかれていないと思うのですがもしも気づかれてしまったら、今までのように仲の良い家族では居られず軽蔑の目を向けられ、信用の全てをなくしてしまうのではと考えています。 家族は私に優しく、私を信用してくれています、それが何より苦しく己が今までやってきたことの罪深さに押しつぶされそうです。 気づかれたくはないものの、いつか償いたいとは思っています。ただ今現在私にその力はなく、ただただすぐには償えない日々に焦燥感と不安で頭をいっぱいにし寝ても覚めても胸がざわつくばかりです。 そして償ったとて許されるのだろうかという思いもあります。 客観的に見ればおそらく、償えば許されるだろうという内容なのですが、こんな友人にも家族にも打ち明けられない自分の行いが恥ずかしく消えてしまいたくなります。 自業自得であるし、愚かなこととはわかっているのですが少しでもこの心の圧迫感を軽くしたいです。 眠れず、息が苦しくなり ストレスからか心身のあちこちに不調をきたし始めています。 このストレスから逃げるため特に欲しいものがなくても浪費してしまい、それで逆にまた別のストレスを溜めるという負のサイクルからも抜けられなくなっています。 許されないことは誰よりも自分がわかっているけれど誰かに大丈夫だよと優しい言葉をかけられたいと願ってしまいます。その浅ましさもまた恥ずかしく思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/18

家族の自殺後、前向きになるには

弟が自殺してから二ヶ月が経ちました。事件後の家庭での振る舞い方について悩んでいます。 私自身も、小学生の時から自殺を意識するような陰鬱な人間で、「あなたの欠点は暗いところ」と複数の人に指摘されてきました。 弟が自殺した直後はアドレナリンが出たように"家族を支える気持ち"や"新しい人生に向けた希望"などがあったのですが、少し時間が経った今は虚無感と絶望が濃くなってきました。 私自身、自殺に共鳴するところがあり、弟がなぜ自殺したかったのか共感できるし、弟が亡くなった当日、首を吊って病院に搬送されたと聞いた時も”中途半端に救命されるよりは逝かせてあげたほうが本人の為になるのでは”とすら思いました。 結局、似てるんです。人間関係、社会進出がうまく出来ず、うまく生きられず、絶望する性格が。 弟が亡くなり、家族が深い哀しみを抱えている中、唯一子供として残った自分が家族を支えなければならない、家族の希望にならなければならない、と分かっているのですが、私には命や人間の営みが良いことだと受け入れられません。 最近、長年情熱を注いできたことで挫折したことも重なり、自分の人生を前向きに考える余裕がありません。昔からの癖ですが、どうしても人生を終わらせる方向、または生まれてきたくなかったという願いに収束してしまいます。 家庭が暗いと、上手くいくものも上手くいかなくなる気がするし、前向きな考えや人に憧れるのですが、自分には性質的に向いていない、生きることにも向いていないように感じます。 これからの生き方について、私には助けが必要だと思い質問させていただきました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/06/25

ギャンブル依存症の夫との今後の生活

家に置いてあったはずのお金がなくなったことから発覚した夫のギャンブル依存症。二人で貯めてきた貯蓄を使い果たされ、多額の借金までしており、総額一千万円以上もギャンブルに注ぎ込んでいたことが最近明らかになりました。 夫はこれまで真面目でギャンブルとは無縁。仕事も家のことも真面目に取り組み、いい人と巡り会えて良かった、幸せな家庭を築けていると思っていました。 休日もどこかに出かけることもなく、子供たちの面倒を見ていたため、まさか片手間にスマホでギャンブルをしていたとは気付きませんでした。 浪費癖も物欲もない夫。順調に貯蓄もできており、夫を完全に信じ切っていました。 また私のズボラな性格も相まって家計管理を怠ったため、貯蓄を使い果たされる結果となってしまいました。 管理が甘かった、相手を信頼し過ぎた、結婚なんてしなければよかったなどの後悔の数々、きっと自分の行いが悪くて天罰が下ったんだという考えてもどうしようもない思いに囚われ辛いです。 お金がなくて子供たちに我慢させる生活をさせてしまうのか、将来も不安です。 また夫は私の給料だけでなく、子供たちのお金にまで手を付けており、そのことに罪悪感が全く無いこと、涼しい顔をして私や子供たちの隣でギャンブルをしていたことがどうしても許せません。 そして今も何事もなかったように、子供たちと接している夫の姿を見ると怒りが爆発しそうです。 「ギャンブル依存症」という病気の特性だから、本人もギャンブルが辞められなくて辛いのだと医療機関で説明を受け、自分を納得させようとしてもどうしてもできずに苦しく、夫の回復を応援しなくてはならないのに、心からそれをすることができません。 気持ちがぐちゃぐちゃで、文章があまりまとまっておらず本当に申し訳ありません。 今後どのような気持ちを持って生活していけばよいのでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 81
回答数回答 2

仕事と家庭の両立

私は自営業をしております。 主人が5年ほど前に仕事の人間関係や身内の不幸などで鬱病を発症しました。 「人に使われる仕事はもうしたくない。自分達で仕事をしたい」という主人の意向と、「自分の好きな仕事を一生していきたい」という私の意向が重なり今の事業を私1人で立ち上げました。 今は、休みも無く仕事が順調です。 主人は鬱病を理由に仕事はしておりません。主に家事(掃除・洗濯・週2回の夕飯作り)をしており、空いてる時間はジムやゲームなど自由に過ごしております。 私は好きな仕事の為、毎日仕事をしてしまいます。 そこで主人といつも意見がぶつかり喧嘩になってしまいます。 主人は「1人で生活しているわけじゃない、仕事ばかりじゃ無くて家の事にも協力しろ」と。 主人は働く気が無く、何か言えば「病気だから」と鬱病を都合よく理由にします。だから私も主人に仕事をして欲しいとは一切思わなくなりました。 私の考えは「女が家計を支え、男が家を守る」そういう家庭があっても、それぞれ役割分担されて何の問題もないと思っております。しかし、その為には専業主夫になってもらいたいのです。 昼ご飯を作りに一度家に帰ったり、夜ご飯を作る為に仕事を切り上げなければならない状況にとてもストレスを感じております。 更に今、不妊治療をしている為余計にストレスに感じる事を避けなければいけないのに。 主人は「仕事の量を減らして家の事、家族の時間を作ってくれ」と言いますが、生活もあります。自営業ですので、先の不安もあります。 今の状況でどのような心を持てば主人から言われる言葉にストレスに感じずにいられますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

不安と負の感情を抑えられない

2度目の質問失礼致します。 まず1つ目に、最悪の事態を想像し不安に思うこと。次に、失敗する度に昔を思い出し辛くなること。最後に、負の感情に支配されてること。 以上3つについて、お坊さんのお答えをいただきたいです。 1つ目、最悪の事態を想像し〜ですが、最悪の事態とは、誰かに殺害されるんじゃないかということです。 小学生のころ、私は盗難犯に仕立て上げられました。私はしていません。主犯格の女の子たちは、先生に強制的に謝らせられたので、今でもその中の主に2人と、ばったり街中で会うと、凄い睨まれます。 また、彼女達のうちのリーダー格女の子の旦那が、肉体的に人を傷つけるような犯罪をしでかし、逮捕されています。それを見て余計怖くなり、そんな怖い人たちと付き合うようなやつらと何故関わり合いになってしまったのか、殺されたらどうしようと不安になります。 私は相当嫌な子供だったからターゲットにされたのはしょうがないですが、殺されるのは流石に怖いです。相手の女の子はもう既に子供がいるため大丈夫だと思いたいですが、怖いです。時間の無駄ですよね。 次に、失敗する度に過去を思い出すことについて。昔、親に勉強で失敗するたび暴言暴力を振るわれました。同級生には「本当はバカのくせに」と笑われていました。 以前はたまに思い出して悔しくなりましたが、悲しいとまでは行きませんでした。 しかし、就職で失敗し失職してから頻繁に失敗する度にそれらの出来事を思い出し、辛くなります。皆が言っていたことは、間違ってなかったなと惨めになっていきます。自分の人生何だったんだろうなと悔しいです。 そして負の感情に支配されていること。 母親が結婚したくなかった、独身でずっと実家で親と暮らしたかった、子供も別に要らなかったのよと愚痴るのを聞く度に苦しくなります。拒否しても聞かせにくるので死にたくなります。母親は私に言ったあと元気になるのですが、私はどんどん薄暗い気持ちになっていきます。また、父親が不倫相手の私と同じくらいの歳の女と、私や母親を比較し、その女の存在を匂わせるため、父親とその女も嫌な目に遭えと念じてしまいます。元同級生がキラキラしているのを見ても嫌になります。 長くなりましたが、ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

依存と夫と好きな人

夫との関係や馴れ初めは文字数の関係からプロフィールにて記載させていただきましたのでご一読いただけますと幸いです。 夫は我慢ができなくなるととても不機嫌になります。その度に私が折れてきました。いま思えば私が折れることに甘えていたのだと思います。 断る勇気も大切だったと思うのですが、夫が家出をしたり、私が家から追い出されたり、離婚しようと言われることが多々あり、折れずにはいられない状況だったと感じています。 同僚に笑いながらその話をしていると、それDVじゃないの?と言われました。手を出されていないのでそれはないよと言っていたのですが、半年ほど前に性生活を断ると物に当たり始めたので、身の危険を感じ実家に帰っています。 同僚に相談してから実家に帰るまで約一年、相談しているうちに独身の彼のことが好きになってしまいました。家に帰っても安らげる環境ではなく、夫が寝静まったのを見計らい帰宅するという日々が続いていたのですが、その間ずっと一緒にお話をし時間を共にしてくれていました。 彼からも好きだという思いは伝えられましたが、私が既婚であることから、少しの触れ合いはあるものの体の関係は持っていません。 そして2ヶ月ほど前に夫に別れを告げました。 好きな人ができたことは伝えていませんが、それよりも夫との未来が見えないことに気づいたからです。子供ができる前にと思っての判断ですが、夫は自分が変わるからと拒否しています。 離婚の決断は彼には相談せず自分で下しました。 しかし後日その話を彼にすると、今そんな大きな決断の時期に自分と居るのは良くない、当分距離を置こうと言われたのです。彼はその日を境に仕事が忙しいと連絡を断ち、リモート作業に切り替え会社に来なくなりました。明らかに避けられています。 夫がいるのに好きな人が出来てしまった罪悪感と心の支えにしていた彼からの別れの一言が頭の中を占領しています。 彼が離れたから夫への離婚の話を無しにする思いはありません。ただ夫の涙を見ると苦しい気持ちにもなります。その一方で夫の変わるという意思で再構築を試みるのは難しく感じます。 彼とは友人関係に戻りたいです。離婚の原因を彼のせいにするつもりは微塵もありません。ただ今まで恋愛にはとても真面目に生きてきたので既婚の私の心が動いたことには罪悪感があります。 夫と彼、そして私の依存心とどう向き合えばいいでしょうか

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

家への後悔で絶望しています

以前にも家の間取りのことで質問させていただきました。 今はそもそもマイホームを建築しなければ、良かったという思いで非常に苦しいです。 小さい頃から夢見ていたマイホーム(今までずっと賃貸アパートです) いろいろなことが重なり、できたものは理想とはかけ離れたものでした。 いつでも立ち止まる瞬間はあっただろうにそれができなかったことが悲しいです。 今のアパートと比べ、さほど暮らしは変わりません。部屋も大きくない、間取りも似てる、収納も少なめ… 一般的な家よりも全体的にゆとりがなく、でも性能は良いとうたっている工務店なので施工費は高く非常にコスパの悪い家になりました。 家がすごく小さいのに、購入した土地はすごく広いのです。 もともと平屋を建てたかったからということと予算の兼ね合いでその土地を購入しました。 かなり広い土地に小さな家。(2軒くらい建てられる) 庭の整備に無駄にお金がかかるのに、居住スペースはすごく小さい… 延床も一般的な総二階より少ないです。 結果平屋にできなかったけど、二階があるのに平屋よりも少ない坪数です。 ウッドショックも重なり施工費は予定よりも跳ね上がり我慢我慢の設計になりました。 またたまたま妊娠と設計期間が重なって冷静にすすめられなかったとおもいます。 夫はどこまで真剣に考えていたかわかりません。 小さすぎる家。 広すぎる土地。庭。 高額な建築費。 理想の家で子どもたちと暮らすのが夢でした。 実際にはアパートよりずいぶん高い家賃を払って、アパートと変わらないくらいの家に一生住まなければならなくなりました。 妊娠してなければ、失敗しなかったのか、と、考えてしまったこともあります。 夢のマイホーム。 理想を叶えられなかったことへの後悔と、どこかで止める選択肢を取らなかった後悔に苛まれています。 家なんて3回建てないと…というのはわかりますが、誰が見ても『土地が無駄に広いな…庭の手入れ大変そう』『家小さいな…部屋小さいな』という家なのです。 みなさん大小家造りは後悔があると思いますが、私のうちは誰から見ても大失敗だと感じます。 この気持ちを何十年抱えていくのかと思うとすごく生きづらいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1