hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」

検索結果: 32117件
2025/03/08

面接失敗に落ち込んでいます

現在、就職活動をしており、第一志望の企業の最終面接を終えたところです。その企業の就活体験記などをネットで調べていたため、内定であれば面接終了後、その場で内定と言われることを把握していました。しかし、面接を終えたところ内定かどうかについて面接官の方から言及されず、合否結果は来月末までに連絡しますと説明されました。 その場で内定について言われなかったこと、「来月末まで」とすぐには結果を伝えられなかったいうことはもう面接に落ちたのでは?、といろいろ考えてしまい落ち込んでいます。また、面接であの質問にはこう答えておけばよかったと後悔しており、いつもこういう大事な場面で本領発揮できない自分に対して、嫌な気持ちでいっぱいです。 就活を早く終わらせて、研究に取り掛かりたいという気持ちもあり、焦っています。教授もはやく就活を終わらせて私の研究を進めてほしいのが伝わってきます。しかし、今回の面接がダメだったら、まだ就活を続けなければならない、教授にも失望されるかもしれません。 周りは就活を終えているのに、私だけまだ決まっていないため、人より劣っているとどうしても考えてしまいます。他人を気にする癖もやめたいのに、やめられません。 相談したい内容は、自分を好きになるにはどうしたらいいのかです。少しでも、自分に自信をつけて、他人と比べたり周りの目を気にしたりすることをやめたいです。長々と書き連ねてしまいましたが、面接失敗したかもしれないと落ち込み、負の感情でいっぱいいっぱいになっているこの状況をなんとかしたいと思い、相談させていただきました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

どうしていいか分からない

もう20代後半なのにちゃんと就職できずにいます。 どうも学生時代のいじめや裏切りに前職で体験した事に家族の事でいろいろと恐怖を感じる様になってしまいどうしても先へ進む事が来ません。 今の私の頭と心の中では異様な怠け心と 「人は自分の為にしかやらない。人助けもポイント稼ぎのような感覚でしかやらない。だから平気で見捨てるや裏切りが出来る」 「前職で体験した怖い事がもし次の職場にあるのなら物凄く怖い」 という考えや思いがあります。そのせいか引き籠りに近い状態で外に出る事があっても人が気になって仕方がない。 でも、家族は安定した職に就いて欲しいあまりに「何とかしろ」という言い方しかしません。 私個人は人や職場が怖くて仕方がないので精神内科等で治療したいとは思ってますが所持金がほぼなく行けません。 家族に借りたくても「お前は精神は病んでない。単なる働きたくないからそう思い込んでるだけだから治療は不要」となってしまいます。 こんな状態でいろんな求人に応募はするもほぼ全滅。それでも家族はランクを下げてでも良いから挑み続けろとしか言わない。 下手にこの状態がしばらく続くと父が切れて怖い思いもします。 しかも家の中や外では父が気に入った&認めた事しか出来ません。しかも私の就活のやり方すら口を出す始末。 家事の仕方も下手すれば趣味ですら父が嫌がってしまうと「俺が嫌だから止めろ!!」と怒鳴りに自室に入って来る事も過去にありました。 しかも1回でも失敗や気に入らない事があると根に持ち、内容次第では他人に迷惑を掛ける事も。 勿論父自身は好き勝手にやってます、自分の思い通りになるよう私や母に色々とやり方を押し付けて・・・。 そんな事で家では基本父が機嫌を損ねないように意識しながら生活しています。反論は一応しますが結局父の希望通りに・・・。 趣味でもいろんな事情で昔より楽しいと思う事が殆どなく20年近く続けてる趣味ですら 「大好きな筈なのに何所かどうでもいい」 「何となくやってる」 と感じます。 色々とあってもう訳分からないし本心も分りません。 こうやって書いてても何所か違うやスッキリしたとは思えていないです。 今、私は何をすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 73
回答数回答 4
2023/05/15

死を意識する子ども

6歳の娘を育てていますが、その子がやたらと死を意識するような言動が多く不思議です。子どもとして正常なのでしょうか? その子のまえに2歳離れた娘がいましたが、先天性の疾患があり4ヶ月でお空に帰ってしまいました。わが家には長女の仏壇があり、朝夕に手をあわせ、月命日には墓参りをしています。 3ヶ月前にはわたしの祖母が亡くなりお通夜に参列しました。棺に手紙を入れて、亡骸と対面もしています。 飼っていた猫も老衰し、亡くなる時を見守り、ペット葬儀場でお骨になるまでをみせています。 同年代の子どもより亡くなった人(ペット)と接するエピソードが多いからかもしれませんが、「◯◯ちゃん(長女)はお空にいるんでしょ?今日は背負って一緒に小学校に行くんだ~」 成人式のニュースをみて、どんな振り袖が着てみたい?と話しかけた主人に「パパは成人式の時まで生きてるの?いつまで生きてるのかな?」 祖母のお通夜をした葬儀場前を通ると「大バァちゃんはまだここにいるの?死んだらどこにいるの?」などよく聞いてきます。 死に対して恐怖を感じてる様子はありませんし、死を意識した会話を悪いことだとは思っていませんが、なにかにつけてまわりの大人たちに「いつまで生きるの?」と聞くため、変な子どもと言われます。 長女の死について詳しく話したことはありません。長女の死因や死生観についてなど、なにか特別な説明や教育をしてやったほいがいいのでしょうか?どうしてやればいいのかわからずモヤモヤします。ただ、変な子どもと言われるのは不本意だし、よくないなと思っています。なにかいい言葉がけなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

嘘ばかりです

通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/07/09

好きな人と惹かれあって結婚したい拘り

タイトルの通り、好きな人と惹かれあって結婚したいという理想があります。 理由なのですが、私の家は正直両親の仲は悪く常に怒鳴り声が響いていました。父は不倫をしてたし母は精神を病み、いつも過呼吸を起こしたり発狂をしてました。母は「お金があるから結婚した。本当は他の人からプロポーズされてたのに」とも話しています。 そんな家庭で育った私は結婚や子供に全く憧れもなく、学生時代に彼氏をつくりたいっていう願望なかったから、恋愛願望があるフリをして周りの子との恋バナに参加していました。また希死念慮が小学生の頃からあり、30歳でいなくなろうっていう気持ちもありました。 そんな私にも23〜26歳まで彼氏がいたんです。 この方からの告白でしたが、元々「この人と一緒にいたい」と思えるような人でしたので付き合えた時は本当に幸せでした。そして私は初めて「生きててよかった」って思ったし「この人の子供を産みたい」と思うようにもなりました。 でもうまくいかず、その後27歳から婚活も頑張ってきたのですが、最初から「結婚」という目的がある方と出逢ってもなんだか将来の相手を条件で選んでしまうこと/相手もまた私を条件で選んでいることが、「お金があるから」と結婚した母を思い出して嫌になります。 社会人サークル等にも参加しつつも、趣味の場で恋愛をして居場所を無くした人の前例を見たことがあり、恋愛をしにサークル参加するのも違うなって思ってしまいます。 じゃあ友人から…とも思いましたが、なぜかその友人に紹介されるはずの男の子を寝取られたり、話自体が流れることばっかりが続き、周りに頼るのも策が尽きています。 最初から憧れもなかった為諦めようと思った時期もありましたが、やはり一度感じてしまった「一緒にいたい」とか「子供が欲しい」とか、実は家庭願望や母性も本当は持ち合わせていることにも気付いてしまっています。 婚活で子供の話が出ると嫌悪感しかなく「私は子産みマシーンか何かだと思われてる」って感じてしまい、元々願望がない私が子供を産むとしたら「この人の子供に会いたい」と思えるような方じゃないと私が育ったような家庭にしてしまう気がして怖いんです。 もう女として生き遅れている癖に、中途半端に母性と家庭願望を燻らせている現状が生き地獄で、正直もう死にたいです。 私のような人間はどうしたら満たされるのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

実母の存在を感じないところに行ってしまいたいです。

こんにちは。3回目、お世話になります。 1回目の質問のとき、実母について「被害者意識から立ち直ること」とお教えを頂きました。 でもあのときのお坊さんの回答に心が救われて、前を向いて生きて行こうと思えるようになっていました。 それが最近、また実母に苦しめられる日々が続いています。 一番苦しいのは周りの人(近所・親戚・兄の支援者)の悪口を延々聞かされます。 最近のこともしっかり覚えているので認知症ではないと思いますが、被害妄想だなとはっきり分かります。 と言いますか、母は若いころからマイナス思考が強く、いや43年生きてきて母以上にマイナス思考の強い人に出会ったことはありません。 1つ例を申し上げますと、学生の頃、私はある賞を頂きました。 それを母に言うと頭をかかえて「あーっ、もうそんなウチに良いことばかりあるはずがない!今度は絶対不幸が起きる。起きるに決まってる。」と鬼の形相で言われました。 話は戻りますが、最近の話を聞いていると、人の善意をちゃんと受け取れない母が悪いだけだと思います。 けれどそれを言うと、今度は私に怒鳴り散らします。 だから沈黙をすると「親の言うこと、ちゃんと聞いとんのか!」と怒鳴り散らします。 私は先月、とうとう持病が再発しました。 それで目が覚め「電話に出ない」という決断をしました。 そしたら最近、嵐のように着信を入れてくるようになりました。 私は主人にお願いし、体調が悪いから遠慮してほしいと頼んでもらいました。母は主人の前では泣いて「私は話がしたかっただけなの」と言ったそうです。主人はその涙に騙されて「お母さんが可哀想」と言ってました。 が、翌日、母は電話をかけてきました。 「昨日の電話を忘れるほど呆けた」と思いましたが、ちゃんと覚えていて「お母さんだって調子悪いんじゃ!」と恫喝の嵐。 もう殴りに行こうとさえ思いました。でも体が動きませんでした。 私が再度、着信拒否を続けると、母は主人に電話をするでしょう。主人が着信拒否をすると主人の親にしかねません。 主人は電話に出るべきと言ってます。 けど母の存在を感じるだけで、前向きに生きようと思っていた私の心が澱みます。そして母と揉めた近所の人や親戚まで私に助けを求めてきます。 言葉悪いけど、はっきり言います。 この母を私はどう扱っていけば良いと思われますか? すみませんが教えて下さい。疲労困憊です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

本音が言えません

ご覧頂きありがとうございます。 拙い文面にて失礼いたします。 私は幼少期から本音が言えず、自分自身を含め人間を信じることが出来ません。 どうしても疑心暗鬼になってしまいます。 家族にも友人にも表面上でしか付き合うことが出来ずに、ここまで生きてきました。 「素直に本音を話してほしい」と言われた時に「本音とはなんだろう?素直な気持ちってなんだろう?」とずっと自問を続けていますが今でも分かりません。 第一子として生まれ(下に2人きょうだいがいます)、幼少期父からの性的虐待・DV、母の過干渉過保護、イジメ、本家との絶縁など様々なことがありました。 そんな過去があったからか「弱音は吐いてはいけない、迷惑をかけてはいけない。私が我慢すればどうにかなる」と本音を話すことを我慢し続けてしまったことが原因のように思います。 保身のためのくだらない嘘も沢山重ねました。バチ当たりでごめんなさい。 先日、本音を言えなかったことが原因で仕事と恋人を失いました。 実家に戻り、数ヶ月寝たきりのような状態です。 (以前までは恋人と暮らしておりました) 後悔ばかりが残り、毎日涙が止まりません。 どうにか自分の中で様々な気持ちに折り合いをつけて、心の奥底に閉まって生きてきましたが、最近になって幼少期のフラッシュバックが酷くなり、居候させてくれる両親に感謝しつつも顔を合わせる度に吐き気と怒りが湧いてきます。 今は一刻も早くお金を貯め、引っ越して自立したいです。 しかし人と働くのが怖い。他人の目が怖い。私なんかと働いたら周りに迷惑がかかる等、考え過ぎてしまい、正直八方塞がりです。 取り返しがつかない状態になってからじゃないとSOSを出せない自分自身が情けなく、この歳で両親を頼らないと生きていけない自分自身が腹立たしく、死ぬことばかり考えています。 素直になること、本音・本心を話すとはどういうことなのでしょうか。 私の周りにいてくれる大切な人と自分自身を大切にしたいです。 どうかアドバイスいただけますと幸いです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

苦しいです。

私は保育士をしていました。1つ目のところをパワハラや保育士が子どもに対してモラルにかける保育をしているのを見るなど、様々な理由から精神疾患が悪化して辞めざるを得なくなりました。 その後就いた保育園で、「この子達は絶対見守るんだ!!」という決意で最大限の愛を注ぎました。0歳児担当でした。 保護者と離れて寂しくないように、たくさんの人から愛されて生きていることが分かるように、常に「大好き」を言葉にして伝えていました。 誕生日には「生まれてきてくれてありがとう」を伝えました。 保護者の方々もモンスターが多いとほかの保育士がぼやく中、私には「次の学年も先生がいい」「うちの子先生のこと大好きなの」「先生、いつも真面目で一生懸命って話してた」とたくさんの嬉しい言葉を頂いていました。 その後、そのままその子たちと共に1歳児クラスになりました。 ただ、契約社員だったのをほぼ強要されるように正社員になり、ほかの保育士から目をつけられるようになり、接するのも保育をするのも怖くなりました。 保育士たちの子どもたちに対する態度も悪く、自己中な態度ばかりで「この子たちを守りたい。守らなくては。」と常に愛の言葉をかけ続け、抱きしめていました。 もうその頃にはボロボロだったような気がします。 「今日行ったら死のう」「今日帰る時に死のう」「今、ここで飛び出したら死ねる」 等、毎日思っていました。でも、「子どもたちを守りたい。愛を知って生きて欲しい」と思って何とか毎日繋いで生きて、仕事に行きました。 ですが、ある日過呼吸になりそのまま仕事に行けなくなり、園長とも話せず親に取り繋いでもらって辞めざるを得なくなりました。 最後まで、愛を伝えたいと手紙を書いて渡してもらうようにしました。渡したと言っているようですが、実際そのあたり適当な所なので分かりませんが… 辞めたあともずっと忘れられません。後悔ばかりが残ります。 3年が経とうとしているのに、心の中にはずっとあの子たちがいます。あの子たちの幸せを切に願う自分がいます。 「何で耐えられなかったのか」という気持ちもずっと残ります。 苦しい心をどうしたらよいのか分かりません。 長々とすみません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

父が亡くなり兄が母を洗脳。

二年半ほど前に父がガンで亡くなりました。闘病生活、亡くなる前や後のいろいろな手続きを私なりにやっていたつもりです。兄は遠方で関われませんでした。 しかし、父の死の途端、兄は豹変し、私や夫子供を無視、挨拶すら返さないようになりました。一方で母には優しくなったので母は兄を咎めず、私が悪いと言いました。 それでも昨年の夏、娘たちのマンションの敷金を援助すると言ってくれ、有り難く受けました。母は何度も娘たちと私に「このことは兄には内緒だよ、言うのではないよ」と言ってきました。 去年11月に兄は早期退職し、一人で実家に移り住みました。その途端母の態度が変わりました。 年末に息子と私が一足先に帰省し、実家に着いた途端兄が私たちを罵倒しました。母から敷金を集ったな、と。以前、父が息子に車を譲ったのも、無理矢理取ってこの泥棒となじりました。話が違うと私が言うと母は私を嘘つき呼ばわりしました。3時間半かけて帰って来ましたが30分で実家を出ました。その後の電話でも母は私たちが悪いの一点張りでした。兄は実は自分の息子の学費や自分の外車購入資金を母に無心していますが。 今まで色々ありましたが、母とはこれ以上関わりません。あれほど兄に言うのではないよ、と念押ししたのに自らしかも嘘をついて兄に漏らしたこと、そして電話で私に「あんたはどんな親孝行をした?何もしていないくせに」と言ったこと、この二つが決定打です。決して信頼できる人間ではない、私の気持ちを分かろうとする人間ではない、もう離れようと思いました。勿論兄に対してもです。二人とも精神病かもしれません。 父が死んで家族は崩壊しましたが仕方ありません。もうあの二人のことは忘れたいです。でもなかなか頭から離れません。呪いたくはありません。でも時々、地獄に落ちればいいと願う自分がいて、自己嫌悪です。 自分の人生を生きていくんだ、と決意はしました。母とか兄がかつてはいたなあ、くらいに思えたらいいのですが、この歳でこんなどんでん返し、これまでの家族の思い出まで虚しく思え、なんの罰なんだろうと途方に暮れてもいます。洗脳とは恐ろしいものだとも感じています。 助言や励ましをくれる家族や友人、親戚に恵まれて感謝しています。前向きに生きたいです。どうしたら早く忘れられて、強く生きられるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

心が疲れた25歳ニート。助けて

はじめまして、お忙しい中見ていただきありがとうございます。 まず、私の人生を聞いてください。 小学5年〜高校2年まで不定期で長男から夜這いにあっていました。もう8年前ですが私の中の悲しみと怒りは収まりません。 他に高校1年生4月〜8月頃までいじめにより不登校。勉強が追いつかなくなりギリギリを生きていました。そんな感じで勉強の仕方が分からなくなり底辺大学でデザインを中途半端に学び、とある設計事務所に就職しました。 しかしわずか3ヶ月で退職し、令和2年6月まで脳死ニート。(鬱病) 退職理由は自分のデスクがちょうど霊道だったらしく近くの寺から流れ込んできて毎日頭痛と首を絞められて酷いアザが出来ていました。気絶して記憶をちせられた時もあった。(幼い頃から霊感体質でした) このままでは駄目だ、とバイトしようと自宅近くのネット販売の企業にいきました。 しかし仕事の出来が悪く陰口言われて鬱をぶりかえしてしまいます。 過去を忘れる努力もしましたし、色んな本を読んだり精神科に通ったりしましたが全く改善されなくてもう死にたくなってきました。周りの人からは「まだ若いから大丈夫」なんて言われますが この対人恐怖症とパニック障害で一体どう生きていけばいいのか分かりません。 仕事をちゃんとこなしたくても人が怖いのと心が辛くてミスばかりしてしまいます。 深読みして空回りもするし、軽い冗談や雑談もできません。迷惑しかかけていなくてバイト先の人には常に申し訳なく思っており辞めようかとも考えています。 自分が大嫌いです。全部嫌いです。 この先どうやって生きればいいですか。教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生に疲れてしまいました

10代でまだまだ若いくせに、と思うかもしれません。でも最近、本当に人生に疲れてしまいました。 家庭内での宗教に関する問題、小学校低学年から高学年まで受けていたいじめ、義務教育中での不登校など、これらの問題を小学生の間に経験してきました。 そのせいか、なんだか小学校まででもう疲れ切ってしまって、中学校に入って再び不登校になってしまった今、何に対してもやる気がでません。 嫌いなことも好きなことも苦手なことも得意なことも、何もしたくありません。力が出ません。本当に、何もしたくありません。 私自身心が脆く、スクールカウンセラーさんからもHSPの可能性があると言われたことがあり、他人よりも傷つきやすく疲れやすいため、毎日家にいても疲れています。それも原因のひとつかもしれません。 「どうせ死んでしまうのに、苦労や努力をする意味はあるのだろうか」 そんなことばかり考えてしまいます。今だって、私が不登校のせいで先生や母親にたくさん迷惑をかけています。 家の中で1人になったとき、勝手に涙が出てきてしまいます。でも私が止まっている間にも時間は進みますし皆も止まってはくれません。 今日、勉強もなにもできませんでした。駄目だとわかっています。でも手が動きませんでした。 勉強は得意ではないですが好きで、いつもなら一度始めると集中できるんです。 でもいくら文字を書いて覚えようとしても頭に入ってこないし、やる気もでませんでした。そんな自分が本当に嫌です。不登校で勉強もしない娘なんて申し訳ないです。 死にたくはないです。でも生きたくもないです。綺麗サッパリ消えてしまいたいです。なにもかも嫌です。なんでこんなに上手に生きれないのでしょうか?どうしたら、生きる気力が湧きますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の未来は明るい、のか。

私は、現在保育士になるべく学校に通う専門学生をしています。 今現在実習期間中で、何とか実習期間2週間のうち5日通ったところです。 ですが、今回の実習で、元々強く言われるのに慣れていず、物言いがきつい人に当たってしまい、通うのが怖くなってしまったり、物覚えが良くないため(少しADHDの気があるので)提出する書類を忘れてしまったりなど、実習先様に散々迷惑ばかりかけてしまっています。 そこでだんだんと、こんな私が実習に行っても良いのか、またいじめられた私が子供の気持ちをわかってあげられるのか、心が弱い私は本当に保育士になれるのかと考えて、自分が嫌になってしまい、とうとう体調不良などで理由を付けて何度か休んでしまいました。 今現在も実習記録がかけず休みの連絡を入れたところですが、ついに休みすぎて、もう受け入れが出来ないかもしれないと伝えられたところです。 その連絡をもらってしまった時に、 休めてよかった。と目先の休みに安心を覚える自分と、いい人たちなのにまた迷惑をかけた、という申し訳なさと、 こんな役に立たない自分が生きていていいのかという気持ちが押し寄せてきました。 またお金を出してもらっている親にも、申し訳なさが募り、こんな私を産んでしまって可哀想とまで思ってしまいます。 そこで何度も逃げ続けている私ですが、本当に生きていていいのか、今後自分をどのように持って生きていけばいいのかをご教授して頂けると幸いです。 うまく文章が纏められず申し訳ありませんが、回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/03/17

相手からの好意を利用してしまった

自身が過去に犯した過ちによる罪悪感で、幸せに生きることに抵抗があります。 大学生になり、高校の頃と違って友人の間で「セフレ」や「お持ち帰り」などが当たり前になっていた私は性行為に非常に強い関心を持っていました。 そんな時に、ある女性と知り合いました。 彼女は私に対して好意を寄せてくれていました。好意を寄せてくれていただけでなく、知り合ってすぐの頃に、一人暮らしをしていた私の家にあがるほど、私のことを信用してくれていました。 しかし、当時の私はそれを自分に都合よく捉えて、数回会った後に、セフレの関係へと変えてしまいました。 しばらく、その関係が続いた後に彼女から「もうやめよう」と言われ、2人の関係は終わりました。 それから数年後、再び彼女が連絡をくれました。それが、真っ当な関係を築く最後の機会だったのに、性欲が溜まっていた私はあろうことか、また彼女と体の関係を持とうとしました。最低です。 それから、彼女と距離を置き自分のこれまでの行動を振り返ると、相手からの好意を利用した自分の最低さに気づきました。とっさに謝罪しようと連絡を取りましたが、彼女からの返信はありませんでした。私のことを見限ったんだと思います。 私も「謝罪なんてただの自己満、本当に彼女のためを想うなら、もう関わらない方がいい」と思い、連絡先やSNSを外しました。 もう二度と同じ過ちを繰り返さないように、現在は、その反省から友人や新しくできた彼女に対して、できる限り誠実なお付き合いをすることを心がけています。 しかし、ふとした瞬間に思い出し「人の心を踏み躙った私が、幸せに生きていいはずがない」と罪悪感にかられます 長文となってしまい申し訳ありません。今後、この過ちと向き合って生きていくうえでのアドバイス等を授かりたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/10/20

大学進学について

すごく甘ったれた悩みだとは思うのですが、 聞いてもらえると嬉しいです。 私は高校が苦痛になり、中退しました。 その後、通信制の学校に移りました。 現在高校三年生、大学受験が嫌で、親にも適当なことを言って、まともに考えて来ませんでした。 とりあえず、学力が必要ない面接や書類の受験に挑んでいますが、多分受からないと思います。 大学に提出する書類もやる気が出て来ず進んでいない状況です。 私は、焦っていないことに焦っています。 元々、嫌で仕方が無かった高校を辞めれて、 清々しかったんです。今まで何だったんだろうと思いました。生き苦しさから解放されて、毎日泣くことも無くなりました。 一方で、毎日決まった時間に起きなくて良くなり、昼夜逆転やスマホ中毒になっていたと思います。 時間が腐るほどありました。私は「普通」から解放されて自分で考える時間が出来ました。 今まで高校に通い続けたのは恐怖心からでした。 普通じゃ無くなるのが怖かったから頑張って来ました。だけど、今はその気持ちが無くなりました。 それはとても幸福なことだと思います。 実際、とても楽になりました。 だけど、頑張る理由がわからなくなりました。 とにかく何のやる気もおきなくて困っています。 この状況を解決するために、 何故生きているのか、何のために生きるのか、 今一度考え直してみたいと思いました。 集団の中で自分の価値を見出せなかったことが強いコンプレックスとなっており、それも解消していきたいと思っています。 拙い文で申し訳ありません。 自分で考えることを無意識のうちに避けて来ました。自分のことが何も分かりません。出来ないことだらけですが、少しずつ変わっていきたいと思っています。 私はこれからどうすれば自分の進む道を見つけることが出来るのか、 アドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

子供の死から立ち直ることができません。

私にはずっとお付き合いしている方がいました。しかし、その方との結婚を親には許してもらえず、親の決めた縁談で好きでもない方と結婚をしました。 結婚してからも彼との関係を断ち切ることは出来ませんでした。夫との間には子供が出来ず、彼の子供を授かりました。 しかし、その我が子を生後1ヶ月で亡くしました。死因は不明でしたが、私のせいで死んでしまったのではないかと思っています。 私がこれまでしてきたことの報いでしょうか。我が子の死の直後は自分も後追いすることばかり考えておりました。今でもふとあの子の元へ行きたいと思ってしまいます。何を思っても我が子が戻ってくる訳でもないですし、どうすればあの子に許してもらえるのかなどと考える自分にも呆れております。 命を亡くした子供に許してもらおうとか、苦しみから逃れたいと思う自分は最低だと思います。それにも関わらず、次の子が欲しいとさえ思っています。死ぬなら私が死ねば良かったのにと思います。こんな私は生きる価値がないと思うのです。でも、彼との関係も断ち切れませんし、離婚もできないまま生活しています。 周りには頑張って子育てしていたよとかあなたのせいではないなど優しい言葉をかけてくれる人ばかりなのですが、私はそんな言葉をかけてもらう資格はないのです。 しかし、子供を愛していたことは決して嘘ではありません。今までろくでもない生き方をしてきた私ですが、この子のためなら何でも出来ると思いました。私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?あの子は成仏出来るのでしょうか? あの子に戻ってきて欲しい、そのような気持ちでまた、子供を欲しいと思ってもいいのでしょうか?仮に次に産まれてくる子供があの子の代わりではないこともわかっています。あの子を重ねてはいけないとも思います。でも、子供がいる幸せを知ってしまった今、私の生きる意味はそこにしか見い出せません。こんな勝手な人間の相談ではありますが、どうかどうかお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1