hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9430件

「モノ対象」の、思い通りにいかない怒り

お世話になっております。 普段からhasunohaで様々な問答を拝読しておりますが、私がその問答検索でよく用いるワードは「怒り・いらだち・イライラ」です。 人間関係で苦労されている方がほとんどですが、今回は「モノ」相手のお話ということで、お知恵を拝借できれば幸いです。 何かが引っかかる、倒れる、落ちるといった、不本意かつ都合の悪い、想定外の現象が昔から大嫌いです。 器に水を注ぎ入れる →きちんと器が受け止めてくれることを期待する →ところが気がつけば卓は水浸し →どうやら器のどこかにひびが入っているようだ ここまでが事実であり、これ以上自分で余計な感情の修飾をしない、「妄想」しないことが最善だと学びました。 そう頭では理解したつもりでも、怒りに火が付いてしまいます。 その火の付き方は、 「○たばれよ」「ぶっ○すぞ」「お願いだから○んでくれ」 これらの言葉を、心の内で自動的に吐き捨てます。 こういった毒を含んだ言葉で脳を瞬間的に麻痺させないといけないくらい、毎度毎度日常のことでショックを受ける臆病な心です(せめて口には出さないよう留意しています)。 先述の言葉を意訳すると、 なんで俺の邪魔をする! 余計な仕事増やしやがって、この役立たず! 水すら保てないなんて、ただのゴミだ! 無生物の分際でイライラさせやがって! 何事も思い通りにならないのが常。 思い通りにさせようというのが、人の、私の煩悩です。 それでも、他人が思い通りにならない現実と折り合いをつけるのに日々精一杯で、「モノ」相手にまで余裕が持てていません。 こういった時は呼吸を数えるなど、身体感覚に意識をすり替えるのがいいのですよね。 ただ日々の仕事の流れであったり、台所で何かやりながらだとなかなか手を止めることが難しく、実践できていません。 これでも昔に比すれば八つ当たりしなくなっただけ、成長した方なのです。 それでもまだ、無駄に反応するばかりの心を持て余しています。 いい年齢の大人のはずが、心はいつもささくれだち、不安定に波打ち、せめてもとそれを周囲に悟られぬよう努める日々の中、他ならぬ自分自身が苦しい思いを抱えています。 誰も幸せにならない悪癖は卒業し、ゆったりリラックスして生きていきたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

東京の波動の良い区や市や町を知りたいです。

質問内容が適切でなかったら…すみません…。 この春に東京で少し暮らそうと思っているのですが…、どこで暮したら良いものか…分かりません… 都会が少し怖いので…なかなか決める事ができません… ですが、上京して仕事にしっかりと打ち込みたいと思って居ります。 東京へはもう幾度となく訪れて居て…まったくの未知の場所ではないのですが…暮らすとなると…やっぱり不安で怖いです。 谷中に少し興味があるのですが(猫の町等で…)良いなと思い探している賃貸が若い方向けで都心やお洒落な街の物件のみでして…どちらかと云えば下町などの物件に出合えないで居ます…。 こんな私でも東京という大都会で住めますでしょうか… 昔は大阪で少し(二年ほど)住んで居りまして、よく人酔いをしてましたり…不眠症になったり…田舎が恋しくなってました… 勧誘?等も断る事が苦手で…商店街で声をかけてくださった方から5千円ほどのお化粧品を購入してしまった事もありました…(普段お化粧は苦手でしないのですが…) 埼玉県の方に住んでいた事もありまして…神奈川県や東京の方に通ったりしていた時期もありました(3年ほどです) …終電を逃してしまって、深夜から朝方までずっと年配の男性が声をかけながら付いてくる…、アパートの近くで知らない男性に突然ハグされる…等…という少し怖い事もあり…本当に怖さはあるのですが…しっかり仕事をしてみたいという気持ちが…大きくて…住む場所が…東京の中でも、私にも大丈夫な場所がありましたら…知りたいのです…。 (大阪も埼玉もともに一人暮らしでした) もし宜しければ…どうかお願致します…。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2024/02/20

いつまでも女の子でいたいと思ってしまう

こんばんは。 私はいまだに大人になりきれず、毎日がしんどかったり不安で情けない気持ちで生きています。 独身で子供もおらず、親もまだ介護の必要もないので、この年齢まで誰の世話もすることなく自分のためだけに生きてきました。 人の役に立ちたい気持ちはあるものの何をすれば良いかわかりません。 とにかく気持ち的にも娘気分が抜けていないのですが、これを読んだかたは『本当にこの年代なの?!』と不思議に思われると思います。 まだまだ甘やかされたいとかチヤホヤされたい気持ちが強く、若い女の子がチヤホヤされているのを見ると仕方ないと頭では理解しつつも心が苦しいです。 日々若くいるために食べ物も普通以上に気を付けていて、肌の手入れも気を遣っています。 若く見えるメイク法も研究しています。 体重も最近入り少し増えたためジムに通い減量中です。 とにかくいつまでも女の子・お姉さんと呼ばれたい気持ちが強すぎて自分でも怖いくらいですが、生きるエネルギーになっているのも確かです。 努力の甲斐あって年齢よりは若く見られるのですが、時々『努力しようが何だろうがいつかは必ずおばあちゃんになるだろうし、その時に自分は受け入れられるのだろうか?もしも受け入れられるのであれば今頃は女の子でいたい、なんてとっくに思っていないのではないか?』『やはりメンタルに問題があるせいでは?なら、一生このままで、年齢を追うごとにもっと苦しくなるのでは?』と思ってしまいます。 私が私が、ではなく、他人への思いやりとかそちらへ気持ちが向けられれば良いのですが、つい自分を構ってくれない人がいたら『私が若くないからでは?』などひがみっぽくなってしまい、これだから年はとりたくない!という思考に結び付けるのがやめられません。 やりたいことや打ち込めるものもなく、このままただ年齢を重ねることに怯えて生きていくのかと思うと辛くてたまりません。 出きることなら幼稚園~中学生くらいの頃に戻りたいそして甘やかされたいと、今でも真剣に思っている自分が情けなくてたまりません。 恥ずかしい悩みだとわかっているので、まわりの人には誰にもこんな事で悩んでいるなんて言えません。 本当に年をとるのが嫌でたまらず、シミやシワなどにも敏感な状態で毎日を楽しむ余裕もないです。 こういった精神状態から脱却するにはどうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/04/04

精神科主治医の「回復ポイント」になりたい

 いつもお世話になっております。昨年の暮れから今年の1月 中旬まで、普段通院している病院に入院しておりました。  その際、外来も担当してくれている先生が、献身的に治療して くれました。  毎週面談があったのですが、 「改めて、ロータスさんの家の話、亡くなった親御さんたちの話 (成育歴。ケアに大事な手掛かりとなる)を詳しく聞かせてほしい」 と言われたので、話しました。先生は、一言一句漏らさずカルテに メモを取りながら、眉間に皺を寄せていました。  ある夜、廊下の死角に隠れて、医局に入る先生を驚かそうと思い 飛び出したら、先生の上司の先生で、やんわりと、 「あんまり、そういう事しないほうがいいよ~」 と注意されてしまいました。薬を飲みにナースステーションに 行ったら先生がいたので、先生が来たと思い込んでやらかしたのです。  看護師さんに、軽い気持ちで「やらかした~」と話したら、なぜ そういう事をしたのか尋ねられました。 「なんか…先生とか支援者さんに甘えたくなっちゃうんですよ」 と言ったら、 「じゃあ、その『甘えたい』って気持ち、先生に言ってごらん」 と言われました。  そして、成育歴を話した後、ふと、 「気持ち悪いって思われちゃうかもしれないんですけど…その… 先生たちに、甘えたくなっちゃって」 と言ったら、 「大変な家で育ったんだから、しょうがない。別に、かまいませんよ」 と、受容してくれました。  退院後初めての診察で、やらかした夜の話をしたら、先生は、 机に突っ伏して、「聞いたよ、看護師さんから!」と言って大笑い していました。クールな先生がそこまで笑う姿は新鮮で、それを 見た瞬間、普段激務の先生に和んでほしい、先生の「回復ポイント」 になりたい、と思うようになりました。体を壊してほしくないので。  先生は、病棟と外来を兼務し、ロクデナシどもと毎日やり取りして、 消耗しています。看護師さんにも、 「先生、帰るときヘトヘトだから、大好きなら、労わってあげて」 と言われました。  先生は、冗談の類が通じません。エイプリルフールも、好きでは ないそうです。何がリフレッシュになるのか聞いてみようかと思い ましたが、個人的な事を聞くと、「ヒミツ」と言われてしまいます。  どうしたものでしょうか。くだらない質問ですが、ご高見を 頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/04/27

母親との関係について

28歳女性です。家族は両親と私、妹の4人家族で、現在私は親元を離れて一人暮らしをしています。私は大学卒業後に学びたいことがあり、大学院に進学しました。学費を出してくれたことに関しては両親に感謝しています。ただ、母親との関係性に悩んでいます。 自分が考えている原因としては2つあり、1つは母親に会うたびに否定的な言葉をかけられることです。例えば ・本を読んでいれば「あんたは頭が悪いから本なんか読んでも意味ない」 ・運動のためにランニングしていることを話せば「あんたは痩せても美人になれないから無駄」 ・重要な仕事を任されたと報告すれば「あんたは要領悪いからそんな仕事降りろ」 と言ってきます。一度、否定的な言葉を言わないでほしいと伝えましたが、母親は「そんなつもりで言ったんじゃないのにそういう捉え方をするのはお前が発達障害でコミュニケーションができないからだ」と言われました。 もう一つは母親と私の価値観が根本的に合わないことです。例えば ・私は一人旅が好きだが、母親は一人で旅行をするなんて寂しい人がするものだから大人数で旅行に行くべき派 ・私は職場の人とはあまり仲良くなりたくない派だが、母親は職場の人ともプライベートで仲良くすべき派 ・私はLINEの返信はゆっくりでいい派、母親は返信をすぐにほしい派 他にも髪を染めてピアスも開けてオシャレするべき(母親)と、手入れが面倒だからしなくていい(私)など、小さなことでも私と母親はあいません。 妹は母親の言うことも「はいはい、そのうちね」と聞き流しているのですが、私は「私が必要性感じないからやる予定はないよ」と正面から断ってしまうので、母親から「親の言うことを聞かない頑固な娘」と小言を言われます。 私としては適度な距離感で母親とは付き合いたいのですが、母親は距離を取られていることに気づいているのか、妹よりも私にばかりLINE・電話をかけてきて、返信が遅いと怒られます。最近は返信するのも憂鬱です。 大学院に行かせてくれたことには、本当に感謝しているんです。ただ、その感謝と今までの否定的な言葉、価値観の違いによる合わなさを、分けて考えることができません。何か、良い関係性を築ける考え方のアドバイスをいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/01/01

ある人と距離を置くべきか迷っています

大学で仲の良かった子にTwitterで悪口を言われました。その子と距離を置くべきか迷っています。 大学の社会科見学で、博物館に行ったのですが、私は博物館の内容に興味が無く、「つまらない」、「早く帰りたい」というネガティブな発言を繰り返してしまいました。一緒にまわっていた子は私のその発言に気を悪くし、Twitterで「ネガティブな発言ばかりで嫌だった」と投稿していました。私の行動が完全に悪いし、そのような気分にさせて申し訳ないと思いましたが、その投稿と共に私を貶す悪口を連投していて、とても不快な気持ちになりました。 これからも一緒に過ごしていて、二度と不快な気持ちにさせないというのは不可能だと思うので、また相手に同じような思いをさせたときに、直接私に言うのではなく、他の仲の良い子も見るSNSで、悪口を連投されるのだろうかと思うと憂鬱で距離を取りたいです。しかし、私が原因なのに、私の身勝手な理由で距離を取ってもいいのだろうかという気持ちやこのまま何も知らないふりをしていつも通り接した方が過ごしやすいのだろうかという気持ちもあります。何より、大学ではその子と授業がほとんど被っているため、その子と距離を置こうとすれば私は確実に大学で孤立すると思います。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

別れたあとの後悔について

2年半付き合っていた彼氏と、自分から別れてしまいました。 婚活で知り合った人で、何度か結婚の話も出ていたのですが、私がなかなか踏み出せず、話が進まなくて別れたりすぐ戻ったりを繰り返し、疲れてしまって感情に任せて「結婚はできない」と言ってしまいました。でも、別れた後に、自分の心の支えになってくれていたのに気づき、自分が元気に毎日頑張れていたのは彼がいてくれたから、安心感存在感に救われていたと今更気づきました。 彼とはそれきりで、連絡しても拒否されてしまい連絡もできなくなってしまいました。軽はずみに別れてしまったことを今すごく後悔しています。 元々精神的に不安定になりやすく、彼と付き合っている間は大丈夫だったのですが、今は食事や睡眠もままならず、大切な人だったのに自分から手放してしまった自分をすごく後悔して、これから何を頼りに生きていけばいいか、つらいです。優しい人だったので、我儘になってしまい相当依存してしまっていたようです。 もうすぐ40歳になります。この歳でいつまでこんなことをやっているんだろうと虚しくなります。仕事中もぼーっとしてしまいます。以前病院でもらった薬(頭痛薬や安定剤)を飲んでどうにか生きている状態です。別れるまでは、別れたら自分がこんなになるなんて全く思ってませんてした。寂しくて仕方ないです。 まとまらない文章ですが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母を傷つけてしまいました

初投稿です 私の母は姑との問題を30年近く抱えており、父はそれを助けようとしていない状態でした そんな母ががん発症や私の結婚を気に姑への拒絶反応(過呼吸・動悸、不安感)が出るようになり数か月前から実家を出て妹の家で暮らしていました 父は実家に残ったのですが、母の状態への理解が薄く、父の言動が母を傷つけることも多く、その度に母は体調悪化し妹と私がフォローしていました 母の体調はいつ悪化するかわからず、妹の仕事時にはできる限り私が傍にいて父や姑への不満などを繰り返し数か月に渡り聞いていました 私も初めは素直に聞いてあげれていたんですが、 次第に長く母の話を聞くのが辛くなり、母の事をすることで自分の新婚生活が乱れてしまってる」と自分勝手に思うようになったり、 母は私の妹を一番の理解者と思っているところがあり、「妹ならわかってくれる」と二人きりの時に言われると私は母の気持ちを分かってあげられないんだと落ち込むこともあり どう母に接すればいいか分からなくなり、この状況から離れたいと思ってしまうこともありました。 そんな中、母に会うと変な態度をとりそうで怖い、傷つけてしまいそう、と思う日があり、会う予定をそっけなく断ってしまい、母からの電話もどうしても出れず無視してしまった事がありました。 私が拒絶したから、母の体調が悪くなってるかもと自分でも感じてはいましたが、案の定今までで一番の取り乱しようで「どうにかなりそう、助けて!」と母から母の姉に連絡があったと私に連絡がありました 叔母から電話に出れなかった事を凄くく怒られました。絶対出てほしかったと また叔母が母から聞いた話では電話の事以外でも私が母のことを物凄く傷つけた言動があったようです 妹からも同じ事を言われ自分で考えて気づけと言われました 正直最近私は母を助けたいけど自分も一杯一杯で母に冷たくしてしまうこともあったと思います 母をそこまで苦しめた言動に自分で気づきたいけど、どうしても分からないのです 妹・叔母は私を責めるでもなく、傷つけた言動を指摘するわけでもなく、自分のした事に気づけ、今は母と距離をとれと言います 母とは距離をおきますが 私はそれに正確に気付なければ、家族に見放されますか? 母のためにできることはやってきたつもりですが結果、母を傷つけただけなんでしょうか? 正直今すぐ謝りたいです

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仏教とは?

こんにちは。私はとある信仰宗教の元信者です。その宗教ではその宗教のお経を毎日よんで、法名といわれるものをおさめ、つどいと称される会合に参加し、弥勒山という山に登ります。勧誘してきた人は私の20年来の付き合いのある方で、その信仰宗教をとても心から信じていました。しかし、私はこの信仰宗教に違和感を感じていました。職場の方に話してもら辞めた方が良いという回答でした。また、旦那が私には居ましたがその宗教を毛嫌いされ、彼の親族にも激怒され縁をきられてしまいました。私は今実家で幸せに暮らしています。仕事も頑張って居ます。勧誘された方は癌で若くして亡くなりました。彼女は最後までその宗教を信じていましたが、私も彼女もそのお経を毎日読みましたが、私は離婚し、彼女は命を失いました。これのなにが幸せなんでしょうか。私には弟が居ます。まだ若くこれからどうなるか分からないですがきっと結婚するだろうと思います。義理の妹は果たして私の事を理解してくれるかと不安になり、檀家になってるお寺のお坊さんに相談しました。その方は瞑想会をしていて、瞑想すると涅槃の境地に近づけるとの事で、私は毎日するようになり、瞑想会にも参加するようになり、元の信仰宗教は辞めたい。と彼女の旦那さんや支部長に言って辞めさせていただきました。しかし、彼女には本当にお世話になったし、お経を読まないと瞑想出来ない脳になってしまったので、辞めてもお経は読んでいるし、彼女のお墓にお墓参りに行こうと思っています。信仰宗教で出会った方々とはまだLINEで繋がっています。このままいくとまた、戻ってしまうかどうか心配です。私は幸せになりたいからやってるんではありません。ただ、お墓参りして、お経読んで、瞑想して、線香あげて。私は仏教なんて全然知りません。お経の意味も分かりません。でも、これから勉強したいと思います。信仰宗教であげてるのは簡易なもので独自の解釈がされていて本質ではないと思います。瞑想の檀家のお寺のお坊さんも良い方ですが、わたしが涅槃までいけるかどうかは分かりません。こんな私は社会から見ておかしな人間なのでしょうか?仏教ってなんなんでしょうか?お経読む事でしょうか?墓参りする事でしょうか?瞑想する事でしょうか?私は宗教を理由に仕事休んだ事はありません。信仰宗教勧誘は一度しかやった事がなく、家族からも止められてるので今はやってないです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

友人たちを遠ざけてしまいました。

20代主婦です。 ここ最近誰にも言えない気持ちを抱えてしまい心が折れそうなので相談させてください 私は結婚一年目に治療法のない難病にかかり、仕事を辞めざるを得なくなり、病院で通院しながら症状を和らげている状態です。 難病だと分かる前に夫婦ともに子供を望んでおり、準備を進めているところでした。 ですが、病気にかかり日常生活さえままならなくなっていることなどより子供は諦めている状態です。 そしてここからが悩んでいる部分なのですが、友人たちからの何気ない一言や行動に深く傷ついてしまう自分がいるのです。 病気ってこんなに辛いんだね、〇〇(私の名前)の気持ちがわかったよー私妊娠したんだけど悪阻って本当大変で、、、(以下長文) や 症状が悪化し、その友人たちには1年ほど会えてなかったのですが、その代わりに毎日送られてくる子供たちのムービー、陣痛から生まれるまでのリアルタイムのレポートがグループラインに送られており、1時間目を離すと100通近くになる。。 それが毎日続きました。 ラインには〇〇、これで癒されてー!と書かれた生まれたての赤ちゃんの写真がたくさん載せられています。 そこからは子供も集めてママ会やろう、と盛り上がっていました。 私は友人たちには病で子供を諦めたことなどを話しています。 もちろん子供を産むのは命がけですし、悪阻は本当に辛い日々だと思います。本当にお疲れ様、と思うのですが、、ですが、難病でこの先治る見込みもない子どもを諦めた自分と、新たな命の誕生日の上で起こる悪阻を同じように語ってほしくありませんでした。 友人には悪気はなく、私のワガママなのかもしれませんが。 また子供を諦めたばかりの自分にとって、このようなやりとりが"癒し"になるには至っておらず、やりとりをしたあと涙が止まらなくなってしまいました。 そして何でもないフリをするのが限界にきてしまい、生まれた子供に会いに来て、と友人が言っていましたが"体調が良くなったら会いに行かせてね"と返事をしたまま、グループを退会してしまいました。 こんな風に友人の幸せを心から喜べずに、自分の気持ちを優先してラインを退会してしまって良かったのかな、と悩んでいます。 自分のことを気遣ってほしいと思っている自分自身に嫌気がさしますが、誰にも相談できずにいるのでご意見、アドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/11/16

お坊さんの着る服について

いつも皆様の回答を拝見し勉強させて頂いております。 質問失礼します。 私は真言宗のお寺で得度をしており 主は霊場会の先達や修験者として活動しております 知り合いのお寺さんから いついつ行事があるのでお手伝い可能ですか? とか来たらお寺に出向いております 普段は会社員でお寺でいる訳ではありません 理由としましては お寺に志したのが10代の時でして 全くお寺に関係の無い家で育って仕事をしながら お寺に行くようになり出家をしたので そのままの生活をおくっております。 前置きを書いての質問になります 来年は子どもの卒園式です 子どもの卒園式に正装としまして スーツではなく法衣を着て 嫁さんは着物で出たいと思ってます うちの住職に言ったら 普段はお寺に居ないですが 得度もして僧侶として生きているので 僧侶としての正装で良いと言ってくれました。 嫁さんに聞くと子どもがなんて言うか 周りもビックリするのでわ? 子どもにパパお寺の格好で行って良い? いいよ!(分かってるかは実際分かりません。) 他の園ですが知り合いの園長先生に聞いたら 私の保育人生でお寺のお子さんを預かった事が無いので 参考にしてあげれない。 先生とかビックリするかもね 理由としては 園の地域にあるお寺の住職さんとかだと お父さんお坊さんだもんね!って なると思うけどそうでも無いし 普段は会社員なので 保護者や先生は僧侶ってこと知らない方が多いと思うのでって言われました。 私は行くなら改良衣に明るい袈裟または お遍路さんとかの可愛い袈裟とかにして イメージ明るくして行こうと考えていることもしています。 実際こんな配慮しなくても宗教の自由だとも思ってます… 教えて下さい。 お子さんがいる僧侶の方で 入園式・卒園式・入学式・卒業式と言った 式典の際僧侶でもスーツを着て行ってますか? 法衣着てますか? お子さんがいない僧侶の方は 自分の父や母はどの様な格好で来ておりましたか? 長々失礼します よろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

消えたいです

先日はありがたいお言葉を頂き有り難うございました。 それに関連致しますが、依然と家庭環境が整いません。 下の子達が不登校で、解決しないのです。 夫の度重なる不倫騒動や私の病の悪化などで子達は愛情に渇きを感じているのだと思います。 昨年秋頃には、父が迷惑をかけた人々が夜になると10人単位で我が家に押し掛け、 居座り、父の居所を教えろと詰めかけました。 私達は本当に知らないので素直に伝えても信じて貰えず、警察に来て頂く事態になりました。 押し掛けた人々は近所の人や市議会議員が含まれております。 その市議会議員は地域の登校時の見守りをしていて通学路に立っているので子達は恐怖です。 付き添いや時間をずらす事も考えましたが、 まずもって子ども達が学校へ足が向かないのです。 朝起こしたり、夜には布団に入らせたりしますが朝になると行きたがらない。 夫も学費も払わないので、学校からのお手紙を持ち帰るのも嫌なのでしょう。 私のお給料で、光熱費、学用品、食費なと賄っています。 現在は、弁護士費用を払っおりカツカツ事態です。 秋になると支払いは終わるので、少しは楽になるかと思います。 子ども達の不登校に関しては夫は無関心。 母も家事をしてくれていて、非常に感謝しています。 しかし、不登校に向き合うのは私だけ。 病も一進一退で仕事もしないといけない。 頑張っているつもりですが、単なるつもりの自己満足なんでしょうね。 お薬の助けが無いと自分を保てない、また、動機やパニックをおこします。 疲れて消えたいと思うのです。 でも、数度、ODをして子ども達を傷つけたので二度としないと心に決めました。 消えてはいけないのですが、消えたいとおもうのです。 頭が混乱しています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

同居ストレスと結婚できない自分が虚しく醜い

20歳そこらの親戚の子から、2人目の妊娠報告がありました。幸せそうな様子から、同居する祖母はすぐに「◯も負けずに早くいい人見つけ!孫見せ!」いつも悪気なく笑顔で言われる度に辛く、憎くなり、早く病院送りか死んでくれないかな等、恐ろしい考えまで浮かびます。 母だけは、私が数年前に、長く尽くした男に裏切られ中絶した過去を知ってます。その時も、親戚の子が19歳で1人目を妊娠発覚した時で、自分と比べ何故向こうは産めるんだ、結婚妊娠で幸せになり重宝されるんだと憔悴しきりました。 うちは、父は離婚、兄は統合失調症で、これまで私がこの家の為に仕事に犠牲になって色々今まで支えてくれた事を、母は感謝して不憫に思ってくれてます。 しかも兄は数年前外国の方と勝手に結婚、今では時々会う程度でほぼ別居、祖父母にはその事実すら隠してます。 もう限界が近いです。ひとつ解決したら、また次の問題。私はなぜこんなに我慢や隠し事を余儀なくされ、結婚すら慎重にならなきゃいけないのでしょう。 婚活考え退職し、婚活と就活に集中したいのに、毎日祖父母の話し相手や世話もしながら、家の為だと思い贅沢言わずに家族と同居。 私は、嫁に行く前に、この家を出て一人暮らしした方が、余計なストレスから解放され、本当の自分の夢や目標が持てるのではないでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の気持ちと離婚

以前も相談させて頂いてます。 旦那はバツイチ 親権持ち、子供は2人既に社会人です。 妊娠中から旦那の連れ子と上手くいかず、旦那に相談しても流され、出産してから別のアパートで私と旦那と産まれた子供と三人で住んでました。 初めは良かったのですが、やはり連れ子の事で喧嘩する事が多く、今は別居してます。 その間旦那は生活費を払わなくなったり、私と連れ子がトラブルになり争いがあっても側で見てるだけ、その頃からこのサイト、ハスノハで相談していました。 そして離婚と言う道を選んだのですが、子供がパパも家に連れて来て欲しいと言い出したのです。 子供の園行事にパパを呼びたいと言って、誘ったりもします。でも子供の気持ちだから私は止める事が出来ません。 その頃から旦那はやり直したいと言って生活費も払うようになってきました。 この間も子供が旦那をアパートに呼び、旦那の携帯がずっと鳴ってました。その時出なくて、3回も連続でかかってきたのに着信拒否しました。 何かおかしいと思ってだれ?と聞いたら仕事の人と言ったのですが、タブレットにもかかってきて、旦那は直ぐ着信拒否しました。 変だと思って問い詰めたら実家の子供でした。何で嘘つくの?と言ったらごめんしか言わなくて、3回も着信があったからかけ直したら?といったら俺は用がないと言ってかけ直しません。 結局2時間後かけ直したら、パパご飯は?でした。2時間もご飯を待つという事は普段から旦那が作ってるんだと思います。私との子供(4歳)の子供がパパご飯作ってと言っても何も作らなかったのに、何だか気持ちが逆上して、あなたは全く変わってない!と言ったらごめんと言って走って出て行きました。子供が泣いてパパ行かないで!!と叫んでるのに出て行きました。 周りのママ友は主人八方美人だね、でも初めから連れ子が居ると分かってるし、自分の子供がパパ好きなら耐える、連れ子とも上手くやると言われ私は意思が弱いと思って、益々自分が嫌いになります。連れ子に関わろうとしていた時、反抗期だからといって旦那に止められました。社会人になった今は益々関係も悪くて、やり直したいと言っていた旦那も信じられません。 でも子供は出て行った直後はパパ嫌いと言ってましたが、又最近三人で旅行行きたいとか、言い出してます。 どうしたら良いのか分からなくなって来ました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1