hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9315件

家族との折り合いの付け方

家族と反りが合わなくて一人暮らしを始めたいのですが高校生のため金銭的に叶いませんストレスなどから自己嫌悪で一杯です。 私の家は母子家庭で、祖母所有のマンションに母と3人で暮らしています。元々祖母の考え方に家で厳しくしとかないと社会に出てやっていけないというものがあり5歳ほどの私のいとこに対しても泣いたりするとあまりいい顔をせず別れてから、すぐひんひん泣く子は泣けばどうにかなると思っているところが好きじゃないとよく言っています。私は出るものは仕方ないと思うのですが祖母にとっては甘えていて心が弱いという風に捉えてしまうようです。感謝はしているのですが言葉の端々にちょっとしたきつさが含まれていて少し過ごしづらいなと思ってしまいます。ふと悩みや愚痴を口にしてしまうと細かく質問をして答えられなかったりするとそんなんじゃ社会でやっていけない〜と始まってしまいます。そうじゃないと言えばよく分からないといった顔をされるので元々噛み合わないのかもしれません。そして祖母は3人兄妹の末っ子で3番目は可哀想、と言いながらも甘やかされて育ったと自分で言える環境で育っているのでそれをお前が言うのかと思ってしまいます。 母に関しては祖母に女手一つで育てられた分やはり少しずつ滲み出るきつさがあります。また、私が全日制ではなく定時制の高校に通うとなった時には反対はしないけどお金は全部自分で払えと言われました。ご飯も自分で買ってきてレシートと交換でお金を渡す、という形式になりそこ自体に不満はないのですがここまで干渉を薄くしてるにも関わらずこと外出に関しては門限は6時、外に出る時は前日までに言っておく、泊まりは禁止、少しでも送れたら期限未定の外出禁止、と途端に厳しくなります。母親がきちんとした人物であればまだ不満も小さかったのですが、部屋はゴミ袋が散乱し自分で使った食器はお金は払っているからと私に洗わせたりこの前は趣味である絵を描いていた時「毎日毎日暇そうね」と言われました。それを言うならばあなたこそ荒野行動ばかりしているのに、と思いますまた嫌なのは母と私の対応の差について聞いたところ家にお金を入れているからと言われ社会人の母と月に6万程度の稼ぎの私をそこで比べるのかと落胆しました。 ここで生活していくためにはどう折り合いを付ければいいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

また子供が問題を起こしました

先日、相談させて頂き、やっと気持ちが落ち着いてきた所で、また息子が他のお友達に悪いことを言ってしまいました。 それも、また同じように、食い違いがあり、相手は前から何度も言われていたと言い、息子に聞くとその一回だけと言い、前回の反省があるので、私も頭ごなしに叱らないようにはしつつもまた平謝りで、なんで同じようなことを繰り返すのかと涙が止まりません。 息子の言い分もわからなくもなく、詳細は控えますが、力で敵わず苦し紛れに暴言を吐いてしまったのかとも思っています。ただその状況については全く触れられず、とにかく言ってしまった事実だけで先生にも叱られてきたようです。 また、言った内容も、本人にはそこまで悪い自覚がなかったようで、気持ちは分かったけど人が傷つくことだからもう決して言わないようにと言いました。 今回、同じようなことになって、絶叫して叱らないように抑えても、結局泣いて大きな声を出してしまった自分にも自己嫌悪です。 息子に、どうしてまた、なんて言う資格はなく、落ち着いてから、また泣いて怒ってごめんね、ママも怒りすぎないように頑張るから一緒に頑張ろうと言いました。 この所、仕事に地域の役員、就学準備…と膨大な作業に追われ、持病で体の痛みもあり心が荒んでいた中、もう涙しか出てこず、夫に話したら何をそんなに気にするのか程度の反応で気持ちが理解できないと言われ、余計に悲しくなり以来会話をしていません。 この程度のことで、と思われると思いますがいっそ消えてしまいたい気持ちになります。でも息子に責任があるからそれは絶対に出来ません。 また、今回の件、謝罪はしたものの、先生には前からずっと言っていた訳ではないと言っていると伝えた方が良いのか、でも言った事実には変わりないのでこれから繰り返さないようにすればよいのか、でも息子が完全に悪い立場になっているのは可哀相な気もする、でも悪いことをしたのだから、と様々渦巻いています。 いつも人にされた嫌なことは我慢させてしまっていたので、それも息子に申し訳なかった、ちゃんと先生に言っておけば良かった、など、悪いことをしたのに、でも…と庇うことを思ったり、似たような暴言を繰り返した息子に腹を立てたり、弱い母親です。 眠りたいのに眠れず乱文を申し訳ございません。般若心経を唱えようにも涙が出るばかりです。一言でも頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

何のために生まれたのか。

大学四年の就活生です。 私の大学の偏差値は大学群でいいますと、marchレベルでそこまで高くないのですが、就職に強いということで有名です。私が専攻している学科は理系の工学部ということもあり、就職率98.7%で中堅・準大手企業ならそこまで苦労することなく、就職できます。 しかし、就職活動をしていると自分より高学歴の人が沢山いて、大学名を名乗るのも恥ずかしい時もあります。企業から不採用の通知を頂くこともあり、私はもっと頭の良い大学に入学すれば良かったとよく後悔します。 しかし、偏差値の高い大学であればあるほど入学前も入学してからも猛勉強しなければならず、授業についていくのに必死で入学してからも勉強しなければならないとも聞きます。 人間って何でこんなに努力しなければいけないのですか? 生まれてから、良い生活を送るために、良い会社に就職する。良い会社に就職するために、良い大学に入る。良い大学に入学するために必死でやりたくもない受験勉強をする。我慢し続け勉強を頑張れたものほど、理想の生活を手に入れることができる。つまりは、人生は我慢と努力の競争だと思いました。 人生ってひたすら我慢して努力し続ければならないんですか。そんなに、努力するのは私にとっては辛いです。何で、生まれてから、ずっと我慢に我慢を重ね努力しなければならないのですか。一体、人間って何のために生まれてくるんですか。我慢して努力して立派になるために生まれてきたんですか。 私はスポーツ、勉強、芸術の何をやっても不器用で周りから努力家と呼ばれたこともありますが、その努力の割には結果を出せなかった人間です。今の大学に入るのにも一苦労で、それなりに高校生活を勉強に捧げてきました。そんなやっとの事で入ったのに、劣等感が凄くあります。まだ、自分より上がこんなにいるのかとよく思います。 生きてて凄く苦しいです。「どこまで努力すれば良いんだ。」とよく思います。 もちろん、御坊様たちは修行で私とは比べものにならないほど、苦痛に耐え忍耐を重ねて来たと思います。そんな御坊様から見たら、私の努力なんてちっぽけだとおもいます。 楽に生きる方法や考え方などがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3
2022/08/26

家庭に居場所ないです

以前もご相談させていただきました。 相変わらず、というか、日々悪くなっていく夫婦関係です。 もう、夫婦と書くのもおかしく感じます。 夫から、子供の成績が悪く、何してたの、どう責任取るの、と責められます。夫はずっと在宅勤務で家にいます。私がパート休みで居間でテレビ見ながら食事していると、居間に来てただじーっとにらみつけてきて、「何?」と聞くと「別に、見てるだけ、悪い?」みたいな返事が返ってきます。横を通りかかるとため息、大きな咳払い。 子どもがする宿題を私が見ていると、「何そのやり方!?ちゃんと計画立てて指導して!?」と言って夫が印刷したカレンダーを机にたたきつけてきます。とにかく、私が家にいることがイライラして腹が立ってしょうがない様子です。もともと仲は悪かったですが、コロナ始まって以来、坂を転がるように私への態度が悪くなっていき、私の方も夫がいると何をしていても嘲笑かため息かにらみつけがあるため、なにもやる気が起きなくなりました。彼に言わせるとそんなのは言い訳、ただダラダラしているということの様です。 夫が子供の宿題など見始めたので、台所で片付けや掃除を始めると「はっ」という感じでこちらをちらっと見て笑っています。何もしない!というので何か始めれば子供にさせろ、覚えさせないと子供のためにならない、と言います。 そんなこんなでもうどうして生きていいかわかりません。離れたいですが、子供のそばにいたいような気がします。私には外に愛人作って、ひどい態度取る夫でも、子供には厳しいしつけと、でも理にかなった勉強方法を教えて、子供たちも素直に従います。そして収入も高い。私にそれを与えることはできません。私が宿題をさせていた頃は、いつもグズグズ言って、やっとやる、という感じでした。 消えてしまいたいですが、今のところ元気で暮らしている両親に申し訳ないと思い、死ぬことはできないと思っています。でもとても苦しいです。 こんな姿を見せるくらいなら、子供たちとの暮らしはあきらめて、潔く出ていくのがよりよいのでしょうか?夫曰くの、子供のためにならない、がもうよくわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

苦しいです

私は少し前にSNSである人を傷つけてしまいました。 後になって自分はなんて最低なことをしてしまったんだろうととてつもない自己嫌悪と後悔、罪悪感に襲われました。 その後、相手の方に謝罪のメッセージを送ったのですが気付いていないのか無視されているのか反応がありません。相手の方にも本当に本当に申し訳ないと思っています。 もし相手方が許してくれず自分に復讐されたらどうしよう、自分はなんて最低なんだ、どうしてあんなことをしてしまったのだろう等色々考えてしまい最近なにかしていてもその事が思い浮かんでしまい、食欲が減ってあまり上手く笑えなくなってしまいとても苦しいです。 ずっと頭の中で私は人として最低なことをした、最低な人間だ、こういう事は絶対にしてはいけなかったのに、と後悔と自己嫌悪罪悪感に襲われてしまいます。 また、この事を自分だけで抱えているのはとても苦しいので、家族にも打ち明けました。家族にはまだ何も起こってないからわからないよ、大丈夫等と励ましてもらったのですが、家族にもとても申し訳ないです。 私はずっとこの気持ちを抱えて生きていかなくてはいけないのでしょうか。 私はもう幸せになれないですか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

相手に決心を固めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

以前に、外国人夫との離婚を決心した者です。今、半年間、別居しています。 子供が産まれ、初めての育児、普段通りの家事、数ヶ月後の仕事への復帰で忙しく過ごす様子を見て、旦那は、自分のことを無視している、夫婦だけでのんびりする時間がない、などを理由に疲れて授乳しながら一緒に寝てしまった私を起こし、数ヶ月の子供が寝ている前で怒り、暴言を吐いたり、激怒して授乳中の私の背中を3発グーで殴るなどの暴力をしました。 それ以外にも、ヨチヨチ歩きの子供の前で、物に当たったり、わめいたり、色々なDV(これに値するのかどうか分かりませんが)を受けました。 その度に実家に逃げ、一週間ほど離れ、泣きながら謝罪され、許してあげて戻るを何度も繰り返しました。 私の両親にも2度しないと直接謝罪をし、注意を受けました。 自分が気に入らないことがあると、不機嫌になり、後先考えずに、その場を何も言わず、去ったり、怒りをあわらにすることがよくありました。仕事先でもあり、私が上司と話をして、謝罪することも数回ありました。 本人はPTSDを患っているから、それが原因なんだと言います。( 母国で診断されました) 最近は、性同一性障害であることに気づいたと言われ、女性が着るような服や下着が洗濯物に干してあったりします。 どちらもわざとしている訳ではないので、病と言われると、言葉がありません。 私はやはり、一緒に住むには抱えるものが大きすぎるのと、生理的に精神的に受け入れられない、子供には両方とも、良い影響とは思えないのです。 不安や恐怖、心配や疑いを持って、それに耐える生活は、お互いに苦しいだけだし、またストレスの原因になると考えています。 毎日のように、謝罪のメッセージ、家族が恋しい、泣きながら帰ってきて欲しいと言われ、気分的に聞いているだけで、本当に辛いです。 私はできるだけ早く、リセットして子供と前に進みたいのですが、なかなか、決心をしてくれません。 自分のやってしまったことには後悔して、私の気持ちも理解してくれているというのですが、自分の人生はどうしたら良いのか?1人になる人生が考えられない、起きてしまったことが信じられないとグズグズ泣きごとを言ってきます。 どうしたら、気持ちをリセットしてくれるのでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

今までの嫌な自分を受け入れて、生き直すことは出来ますか

初めてお便りさせていただきます。長文になります。 自分が嫌いで、嫌で仕方がありません。嫌い嫌いと言いながら、本当は自分だけが可愛くてそうしているのではないか、と思う事もあります。 小さな頃から今まで、人にも物にも恵まれた環境にある筈なのに、それらに不満ばかりを漏らし感謝できずにいました。 世間体を気にし、外面は良く調子が良いのですが、内面は本当にだらしがなくとても子供を叱れるような生活ではありません。生活習慣、金銭感覚、人間関係、仕事など全てにおいてです。家の中も私の物で溢れており、整理整頓が全くなっていません。 自分の歪んだ性格を、生い立ちや育った環境のせいにしたり、夫との不仲は夫の性格や女関係の責任にし、体が疲れ休みたい時には持病や鬱のせいにし、その通院やカウンセリング、ストレス発散のためと自分の為だけにお金を使う。 今の夫との修復不可能な状態にまでし、娘にも怒りだけを吐き出してしまい温かく受け入れていない。 まだまだ本当に嫌と言う言葉では言い表せない程の人間です。自分が本当に大っ嫌いで仕方がないです。この自分をどうしたら良いのかもわかりません。悔しくて悲しくてたまりません。 子供との関係を再構築する為に、幼い精神年齢から成長する為、新しい人生を生きて行く為に、前を向いて生きていきたいです。 こんな私ですが、今までの自分を受け入れるというのは、むしの良い話でしょうか。 これからの人生を考えても良いのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

愛されない人間の生きる意味

恋愛として愛せて、愛してくれる相手に1度も出会えません。 周りには普通に生きていれば1度は出来ると言われるし、外に出れば幸せそうなカップル、夫婦…気晴らしに見るSNS・テレビでも婚約出産と幸せな報告。 自分なりに頑張って生きてきたつもりですがひとつも私には訪れませんでした。 ここで相談して前向きになろうと婚活もしてみましたが、少し良い感じになった相手に先日突然連絡を断たれました。 愛されないままどんどん歳をとり、チャンスが更になくなるんだろうと言う恐怖に襲われふと命を絶ちたくなります。 趣味や仕事を楽しむ人生も素敵だと思いますが、自分はどうしても絶対的な味方である伴侶がいる人を羨ましく思ってしまいます。 他人に好きだとか必要だとか言われてみたかったです。 友達と話していても旦那が、彼氏がと話題に出る度に必要とされていていいなと苦しくなります。 心の病で泣いたり暴れたりとずっと家族に心配をされ、相談を受けていた知り合いもなぜか恋人がいて、結婚出産をしたら落ち着いたらしく、今ではすっかり自慢の娘さん、あなたも見習えと言われ、女の人生ってやっぱりこうなんだなと痛感しました。 私は幸せになれない命なのかなと思います。 親だけには申し訳ないですが、毎日つらいので死んでもいいでしょうか。 数少ない全く人に求められない命もあり、それが自分なんじゃないかと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仏様のふりをする自分自身

昔から、私の中に悪魔のようなもう一人の(私)がいると感じます。 (私)は私に「お前はダメな奴だ、努力しても無駄だ」「周りの人はお前を馬鹿にしている」「周りの人間を信用するな、周りの人間はお前を理解しない。」「現実よりアニメの世界の方がいい、その世界から出るな」「死ねば好きなアニメの世界に行ける」と囁いていました。 今なら、それはお釈迦様の修行中に出てきたというマーラ、または煩悩、そう思います。 昔からその(私)は私を強引に、悪い方に導き、私はその(私)の言うがままにいろいろな罪を重ねました。中にはとても人に言えないようなこともあります。 しかし、夫と出会い、夫と神社・仏閣参りをするようになってから、私は変わりました。神仏にお祈りをすることにより、自分の心を強くすることができるようになり、(私)の誘惑を跳ね除けられるようになったのです。 霊場にいくことにより、自分自身の罪を見つめ、そのことを懺悔できるようになりました。 ちなみに、私は五大明王等の明王様に惹かれています。不動明王様にお祈りしたり、護摩祈祷に参加すると、その(私)や煩悩などが焼かれるように感じます。 そんな私の目標は明王様のように強く優しくなることです。その目標の為に毎日いろいろな努力ができるようになりました。 今では、主人や家族と共に生きていく為の強さを得ることができたと感じます。 頑張っていけば、自分がいずれ死んだとき、昔亡くなった父や明王様に会うことができると感じます。その思いが私の励みになります。 しかし、最近、私の中の(私)が狡猾になってきました。 以前は強気に私を悪い方向に導いていたのですが、最近、私が「自分が死んだ後、明王様やお父さんに会えるようにお仕事を頑張ります」と願うと、(私)が「あの世で、明王や父には会えない。そんなことの為に頑張る必要はないよ」と優しく語りかけてきます。 その時の(私)は恐ろしいことに、亡くなった父や仏様のような顔や声で優しく囁くのです。「頑張る必要はないよ」と。 心が折れそうになり、泣きそうになりながら不動明王様に祈ります。自分のマーラに負けたくないから。 でも、不動明王様に頼りきるのも駄目だと感じています。私も共に戦いたい願望が強いです。 (私)に勝つため、日常の中でできること、心掛けるべきことはありますか? どうかお知恵をかしてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

自分の生い立ちか嫌になりました。

いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3
2024/12/27

気持ちの整理の仕方

頭では理解しわかっているつもりなのに気持ちがついていかず、ずっとぐるぐると沸々腹立たしい気持ちがおさまりません。 2人の保育園に通う子供がいます。 夫はフルタイム、私は時短で勤務しており、当然育児時間の差はあります。それは仕方がないことなのはわかっているのですが、労ってほしいところを悉く想像力のなさで外してきます。(※最新の腹がたったエピソードですが、夫がインフルにかかったので私がワンオペ育児になり、忙しさで夜ご飯朝ご飯を食べれず、それを聞かれたから答えたら「あーそんな感じね了解」と返答がきました。そこは労ってほしかったのに!) 仕事だし仕方ない、体調がわるいから仕方ない、と頭ではわかっているつもりでも、労ってほしいと期待して、期待通りのものが返ってこなくて腹が立ってしまいます。 腹が立つことを言われたときに言い返すのも手ではあるのですが、余計な暴言をいってしまいそうで怖く、一旦黙って整理してから気持ちをその翌日に話したときには「いまさら?」と言われました。(それはそうなのですが…)言い分を聞いてはもらえますがやはり理解はしてもらえず、何度も同じようなことを言われ腹が立つ、を繰り返しています。 こんなことが続いているので、イライラするのにも疲れました。 以前Twitterで、「期待しないということは相手を見限ることではなく、相手の言動に正解をつくらないこと」と見かけて、個人的に合点がいったので実践したいのですが中々うまくいきません。 夫と私は違う人間なので、考え方が違うのも当たり前ってことはわかっているのですが… この、頭でわかっていても気持ちがついていかない場合、うまく折り合いをつける考え方ややり方はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

やっぱり割り切れない

以前こちらで愚痴らせていただき、優しい回答に救われました。でもまだ腹の底には真っ黒なぐぢゃぐぢゃした気持ちが残っていて自分で自分を抑えられなくなる事が多くなり怖いのです。 オンラインゲームは怖いです。毎日欠かさず何時間もやっていて、もう完全に依存しています。もうかれこれ3年位続けてます。依存外来に家族相談という形で通った事もありますが本人が来ない限り何にもならない為今は好きにさせています。ただ私が何度も何度も懸命に訴え続けた結果、多少わきまえてくれる様になりました(陰でやましい事をやってはいそうですが)仕事はちゃんと行っているので問題ない、趣味だと言われればそこまでですが、今回相談したいのは私の情緒不安定な心です。夫がゲームしてる姿を見たくない、携帯いじってる姿を見るとトラウマが蘇り鬱っぽくなります。すでに心療内科にはかかっていて安定剤でしのいでます。ゲーム大好き人間とゲーム大嫌い(チャットで浮気まがいの事をされてから)人間が一緒に暮らすのは辛いです。くだらないかもしれないけど私には一大事なのです。嘘ばかりつくので何を言われてもどうせ嘘だろうと信用できず、朝方までゲームしてるので休みの日は昼まで寝ていて起きてまたゲーム、、、家族って何さ?と寂しくなります。ゲームが一番で家族は二の次。これは何を言ってもやっても変わりませんでした。夫が当直で留守の日は天国です。精神が安定して一日が楽しいです。これはもう離れた方がいいという事でしょうか。現実問題を考えると今すぐは難しいですが。とりあえず今、私の心が楽になる様な一言が欲しいです。メンタル本など読みあさってはいますがなかなか乗り越えられずにくすぶっています。上手く伝えられないのですが、、どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/11/02

4人目の妊娠…覚悟が決まりません。

つい先日、予定外の4人目の妊娠が判明した、現在31歳の主婦です。 2歳下の優しい夫と、可愛い3人の息子達(5歳、3歳、1歳9ヶ月)に恵まれ、半年程前からパートも始めて、毎日忙しくも幸せな日々を送っておりました。 皆男の子だしもう一人くらい、女の子も居るといいな…とは思っていたものの、一人産むごとに腰痛が酷くなり、産後回復した頃にぎっくり腰になったり、年々体調不良が増して出産育児による消耗を実感していた所もあり。 三男を産んだ時、この子が最後。少なくとも、数年経って皆大きくなり、家計の目処が立ってから…と思い、ベビー用品も新築への引っ越しを期に一旦処分してしまいました。 ところが避妊に失敗していたのか、予期せず4人目の妊娠が判明。 正直今の3人でも手一杯で、大声で怒ってしまうことも多く、経済的にも気力体力にも限界を感じていた私。最初に頭に浮かんだのは、身勝手ながら中絶の文字でした。 妊娠を打ち明けた時、夫はどうやりくりしようか…と当然のように産む方向で考えてくれました。 けれど私は… 産みたい気持ちもあるけれど、今これ以上は無理。どうしたって育児を中心でするのも、自分の時間や身体や仕事も全て削って我慢を強いられるのは私。既にキャパオーバーなのに、今の子ども達すら大切に出来なくなってしまっては意味がない…とそう思ってしまい。 夫と泣きながら話し合った後、手術を行っている病院に初診にも行きました。 けれど、病院に向かう途中も迷いがあり。 今お腹に命が宿っていることに、既に心があたたかく幸せな感覚があるのに…失うことを選んだら、絶対に後悔する。一生背負って悔やみながら生きることになる。 この子を諦めて、そのうち次の子を…なんて都合のいいことは考えられない。 逆に今まで3人産んだことを、後悔したことは一度もないです。ひとりになりたい!と思う瞬間は多々あっても、皆可愛い愛する我が子。 4人目も、産めば愛おしいと思う自信はあります。 諦めなければと考えてずっと悲しくて泣いていたけれど、なんとかならないかと考え始めてから、気持ちが楽になりました。 でも、まだ足りない…覚悟が決まらないのです。 不都合をこの子のせいにして、苛立ってしまわないだろうか…産んで、本当に幸せにしてあげられるだろうか。 何もかも覚悟して、決断出来るほどに、まだなれないのです…。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

アルバイトを辞めようか迷っています

21歳の大学生です ドラッグストアで7ヶ月ほど雇ってもらっているのですが、精神的に辛くて辞めようか迷っています 人間関係はそれほど悪くは無いのですが、店長とその次ぐらいの立場の社員さんとの性格が合いません 店長は少しのことでイライラしてそれが周りに伝わってしまうひとで、社員さんはとにかくきつい性格です。 言葉ひとつひとつにトゲがあり、お客様に聞かれてわからなかったのでその方に助けを求めたら、「え?教えてもらってないの?」と言われたため教えてもらっていないことを伝え、次から自分でできるようその方が対応されている側にいたら、「もういいです」と言われてしまいました。他にもたくさんあるのですがとにかく怖くて仕方がないです。 私が弱いのかも知れませんが、バイトの前日は気持ちがひどく落ち込み、その夜は寝つきが悪いです。バイトに行く前も息苦しさを感じています。 朝9時からたった5時間のバイトなのですが家に帰ると疲れ切って寝てしまいます 私は元々引っ込み思案で声も小さく、バイト先ではなぜかとても良い子、愛想がいい子を全力で演じてしまっています、、それがかえって自分を疲れさせているのはわかるのですが、そうすることで自分を守っているようにも感じています 上記のお2人以外はとてもいい方たちで、時給も安くはないです。また、月に5万円を学費として親に支払っていることもありなかなか決断ができません。 上手く纏まっていない上に長くなってしまい申し訳ありません 何かご意見頂けると嬉しいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1