来年小学校にあがる、長女5歳のことですが、先日車内で長女が、「ねぇママ、ママは(〇〇←長女の名前。)が死んだら嬉しい?」と言われました。 それも普通に日常会話のような感じで。 びっくりして、まさか長女がそんなことを口にするとは驚きと、ショックで言葉が出なくて泣いてしまいました。 「どうしてそういうことを聞くの?悲しいこと言わないで、〇〇がいなくなったらママ生きていけないよ」と言いましたが… 他にも6歳になったら〇〇はこの家からいなくなるね等… 何の前触れもなく、普通にサラッと言います。 次女が最近産まれてから育児ストレスで長女にきつく当たったりしますが、その度にごめんねといい長女にも愛情を、注いでるつもりですが、寂しいのかもしれません。 そしてそういう言葉を発する事に 何か予知をしているような感じがして すごく不安です。 普段通り過ごすようにしてますが、またそんなことを言い出すのでないかと不安で、 わたしは長女にどう接したらいいのかわからない時があります。 長女についてどう思いますか? ただの愛情不足でしょうか? 毎日長女が心配で涙が出てしまいます。
初投稿になります。 私はそれなりに多趣味なのですが、人と比べれば割と充実してる方なのですが、 40歳目前になり、将来親の介護が待ってたり、疎遠で精神疾患を持つ兄の世話もいつか自分がしなくてはならないのかと思い、仕事でも楽しみがなく、独身で孤独死することになるため、未来のことを考えるともう生きてても仕方がないと思っています。最近、なるべく早く死にたいと思うようになりました。私はなんでこんなに毎日苦しみながら生きているのか疑問で仕方がないのです。救急隊として人の死に目に会う機会が多いのも理由の一つかもしれません。仕事をしなければもちろん生きて行けず、その仕事の苦痛に耐えるために休みの日はストレスを発散できるようなことをし、でも発散しきれず、仕事の前日は必ず憂鬱になり、健康を維持するため運動を日課にしているのが義務としか思えず、仕事のために生きているとしか思えないのです。私の人生は無駄に思えます。死にたいけど、自殺は怖くて生きているようなものです。矛盾していると思います。せっかく入った職場では男職場に馴染めず、バカにされ、それでもコツコツ10年働いてきました。早くこんな人生終わらせたいです。このような考え方は変でしょうか。
初めて質問させて頂きます。 私は、営業職に従事しておりますが、現在、過労によるストレスで休職中です。 過労の原因になりましたのは、会社からの過度な期待による、ノルマの多さ (他の営業マンの4倍以上の担当案件と、15倍ほど成約件数) (勿論就業内にこなせる量では無いので、毎日4時間以上の残業と、フルでの休日出勤。たまの休みでも1日に30回は鳴る会社用の個人携帯。これらに対する会社からの金銭の支給は1円もありませんし、歩合給も無く、賞与にも反映されません。) そして一重にそれを断りきれない自らの甘さ。 そしてその業務量にも関わらず、人に助けを求める事が出来ない、プライドの高さ。 更に、自ら社内の問題を見つけ、通常業務に加え、そちらにも手を出してしまう、浅はかさからきています。 私は働く事が本当に大好きです。働く事でしか得られない達成感に酔いしれています。 ですが、上記に記載した通り、 ①断れない ②人に頼れない ③自ら業務を増やしてしまう 事により、精神的に壊れる事が多いのが事実です。 正直に申し上げますと、休職までしたのは今回が初めてですが、精神科に通うのは、3度目になります。 今までは私をここまで追い込んだ会社が悪い、としか思えていませんでしたが、3度も同じ事を繰り返し、ようやく自らに問題がある事に気づきました。 その結果、働く事が大好きにもかかわらず、働く事への自信を無くし、恐怖すらあります。 今回の休職は12月に明けます。それまでの1ヶ月間で自分の今後を本気で考えたいと思っています。 私が考える選択肢は今のところ3つです ①NOと言える人間へと、完全に自分自身を変え、今の会社に戻る ②転職をし、徐々に断る事を覚えていく ③自分自身を変える事より、断る環境自体をなくす為、もともと憧れがあった、古着屋を開き、個人でやっていく。 正直に申し上げますと、③が1番、見通しが甘く、現実的では無い自覚はあります。ですが、今の私が1番、今後の人生に希望を持てるのも、③なのです。 私はどうすればいいでしょうか?①〜③以外にも私に道はあるのでしょうか? また、もし自分自身を変える必要があるのならば、どのようにすれば、変えられるのでしょうか? どうか、ご助力くださいませ。 よろしくお願い致します。
家族との外食を断ってしまいます。 私は実家住みの学生です。 昔から我が家は結構な頻度で外食に行くのですが、私は外食に行くのが嫌で家で1人で留守番しています。 嫌な原因は2つあって、 1つはめんどくさいからです。 外に行くために格好を整えるのも面倒ですし、1番の理由として趣味や課題で絵を描くのに没頭しているとつい億劫になってしまいます…。 あと最近は外に出るのが億劫で、外に出ると疲れてしまうため学校の無い日はずっと家にいます。 メインの理由ですが、2つ目は父です。 父は「料理が出てくるのが遅い」だの、 「道が混んでる」「マズい」だの文句ばかり言います。 私がぼんやりしていたせいで 父が勧めてくれた食べ方で食べなかった時も「だから!!こうやって食べろって言ったじゃん!」と怒られて泣いてしまったこともあります。 家ではそんなことないんですが、外食だと毎回こうで隣でぶつくさ文句を聞かされ、大して怒るような内容でもないのに大声で怒鳴られるのが嫌でたまりません。 最近の私はなぜか父がとても怖くて、 少し強い言葉で怒られただけでも泣いてしまうし、もう楽しい外食ができないと分かってからは1人で留守番するようになりました。 私が神経質で人(特に父)のイライラに過敏に反応してしまうため相性が悪いのだと思います。 先週妹の誕生日で焼肉にいこう、という話が出ましたが、いつも通り留守番する。と言ってしまい妹には悪いことをしたな、と思っています… 近々大好きな祖父の一回忌?があるのですが外出して外食するのか、と思うと気が引けており、祖父にも妹にも悪いなと思うと泣けてきてしまうのですが、カリカリしている人とご飯に行きたくない気持ちが大きいです。 父は頑固だし自分の間違いや欠点を指摘されると「もういい!!お前だって悪いだろ!」と言うので素直に受け入れてくれるとは思えません。 普段はいい人なんですが … この手の話題では父はそういう人だ、とは理解出来てきたのですが 、私のわがままで周りに迷惑を掛けているかも?と悩んでいます。 これじゃあ私も父と同じです。 どうすれば 他の人に迷惑をかけず、私もストレスを感じずにいられるのでしょうか? 母は理解してくれているようで「どうする?」と毎回聞いてくれますがそれも申し訳ない気がしています。
自分はなにも悪いことしてないのに 他者から誹謗中傷されたり 他者が悪いことをしでかして 都合が悪くなったから縁を切るという文面を 読むたびに動悸が早くなり 歯や手がガクガクして震えます なんでそんなことをしてくるのだろうと まるでこちらが悪いように感じてしまうけど どう考えても自分は悪いことをしてないと どうして人を傷つけるようなことを相手がしてくるのか、誹謗中傷以外は相手の文面に反応して対話してしまい、余計に傷つきます。 対話をすると「大体の人はこういうことを書くと、嫌ってくれて勝手にしろと離れてくれるから」と言ってくるのですが どう見ても“自分を良く見せたい嘘をしている相手が物凄く気持ち悪い”と思うような文面でした。 縁を切ってくる相手がこちらを応援しているとか、いつも素敵だとかありがとうといいながら こちらの意見も聞かず、相手自身がやらかしたから他の第三者に責められるのが嫌だからと 責めてきた人を庇いつつ、相手がやらかしたことに関与してないのに相手の都合で縁を切るような内容は 本当は別の理由があるように思えてしまい そんな理由で縁を切るように思えなくて もし、そんな理由で切られたのなら 切った相手が自分勝手で酷い人に思えて そんな人が「人との縁を大切にしてる」と 話してるから余計に気持ち悪くて こちらを褒めながらも縁切る相手のやり方が とても汚ならしく思えます 結果的にこちらが拒否反応示して 相手に関わるものを全て削除や 相手と共通した人と距離を置かなければならないほど気持ち悪いと目に触れないように こちらがしなくてはいけないというのも ストレスになります 相手がやらかした責任をこちらに被せてきて こちらも気に病んでいるのに 相手が元気になって振る舞ってるのを見ると 怒りもわいてきます 自分が他の人みたいにそっけなく 去る人追わないようになれたら いいのですが、それで言いたいこと言えず 誤解されて縁が切れるのも嫌だと思ってます。 どんな相手でも、好きでも嫌いでもどっちでもなくても、誤解されたとしても 離れるような人には返信しない方がいいですか? それとも、返信して互いの価値観が違うもしくは返事が来なくなるまで対話は必要ですか? 私は長年を通じて、来るものは選ぶし 去るものは連絡が来た場合話すようにしてます。
#生きる意味 #生きるのが辛い 初めて投稿させていただきます。私は24才です。しかし未だに無職。卒業してからやりたいことが分からず、ただ転々とバイトをしています 毎回ブラック企業にあたって会社と上手くいかなくてて、毎回短期で辞めてしまいます。私自身おどおどして自分に自信がないし、バイト辞めて、カード代も払えないのにストレスで使って結局自分で払っても足りない分は親に払わせてしまっており、もうどうしようもないクズとしか思えない。やりたいバイトがあるのですが、受かりません 私には向いてないのでしょうか 親に負担をかけてるだけ 生きてる価値はあるのかなと思ってしまいます かといって自分に自信を持つ方法はわからないし、できることをふやして積み重ねていくしかないと言われますが、すぐ辞める人が積み重ねるの難しすぎて他の方法はないのでしょうか…? 周りも彼氏や彼女ができてつきあったり、結婚するといっていたり、円満にいっているのに、私には彼氏いない歴=年齢です 私が意志が弱いばかりに変な男ばっかりに引っかかってしまい、男性から嫌な思いをさせられてしまいます。 正直このまま幸せになる気もしないしいじめにあったり、人から避けられたり、友人に縁を切られたり、友人に私の知らないSNSアカウントで、悪口をかかれたり、ここ二年間で祖父や小さい時から可愛がってくれてた近所のおじさん、最近は親戚のおじさんが亡くなってしまい、正直、祖父とか生きたかったようなのでそういう人に命あげて自分が死ねるシステム的なのがあればいいのにななんて思ってしまいます。 いままで、散々な思いしてばっかで正直これ以上幸せにもなれる気しないです。 もう全部に疲れてしまいました。 甘えて逃げてるのも分かってます…。 精神科やカウンセラーなど色々とやってきましたが、薬漬けにされ副作用がでてしまったり、もう面倒見切れないと追い払われたり解決しなかったり金銭面の関係でなかなかいけず、周りにも相談ができません。 母は鬱で死にたいというとめんどくさいし、父はそんなの甘えだ精神の人間で相談できないですし、頼れる友達もいません。 誕生日を迎えてもおめでとうも言わないぐらい影も薄い人間ですし、こういう問題は本人しか解決できないとおもうのですが、自分ではもうどうすることも出来ず… どうしたらこの気持ちが解決するのかわかりません…。
再度失礼します。私はリハビリの仕事をしています。また私は今の職場にきて2年目ですが入退院繰り返したりで今年8月から休まずきてます。いつからか浮く存在となり、1人です。 休み明けから職場で嘘つき扱いされてます。決して行っていない事を患者さんから聞いた情報として周りに広ますので私はそのような事は一切行っていないと伝えてます。また次の日には別件で、先輩と一緒に閉じなければならないカルテを1人で任せられたので1人でしていましたが、夜も遅くなったので途中までして一枚のみ用紙を途中にして帰りました。すると先輩から呼び出され「なぜやってないのか」と言われたので途中までしている事を伝え用紙もみせましたが「今都合が悪くなったから、違う用紙をこの用紙だと嘘ついてみせてるのではないか?」といわれ否定しましたが「そうは思えない。正当化してるのではないか!人としてどうなん?」と言われました。私は精神的ダメージが強くなり上司に相談しました。しかし、その上司にも私が鼻血がでた時に服を着替えたいというと脱いで見せてみろといわれ、もう我慢の限界になり全てを話しました。今まで毎日周りに悪口をいわれたり、威圧されたり、嘘つき扱いをされていることが事実ではない事ばかりで辛いと話しました。上司には、「はい。すみませんって答えていたらいい話しなんじゃないの?そういう事悩むよりもっと仕事へエネルギーむけたら?」といわれました。悲しかったです。 その後2日後に私は頭痛発作が起きてしまい倒れ、嘔吐をし救急外来へ行き酸素投与したりしました。その為年内は仕事を休むほうがいいのではないかと医者と話しました。 しかし、新しい薬が合ったのか体調がよくなってきています。 なので、年内休むのは私の精神的な休みはできますが、休むことで周りには迷惑もかかりますし、また「また休むのか」と雇用を切られないか不安です。 だから、精神的なダメージなどは無視して 体調が少しでも改善傾向であるなら復帰するほうがよいのか悩んでいます。 復帰して、また休むなんてことになればさらに 最低の状態なので慎重にと。。。 ストレス環境ではありますが、今職がなくなるのも辛いです。
夫が4月から在宅勤務になり、リビングで仕事をしています。子供達も3月から休校です。仕事に集中できないらしく、イライラして八つ当たりするようになりました。 最初は、日用品の品切れについて私が「困ったな」と言った時です。「危機管理がなってない!毎日買い物に行っているのに何で気付かないんだ!」と急に怒り出し、物を投げつけました。夫はデマに踊らされただけです。 次に、小3の息子が勉強をなかなか始めない時に急に怒り出しました。息子の工作を玄関に投げ、息子の腹部を蹴りました。さすがに私は「虐待だよ!」と言いましたが、「勉強をやらないとおちこぼれてしまうから」と言い訳し、拗ねてニ晩帰ってきませんでした。 先日は、家で作業中の作業員さんに対して「まだやってたの?!ちょっと遅すぎるんじゃない?!」と怒り出しました。作業員さんは、私や息子と話をして穏やかだった空気が一変し、ペコペコと焦っている様子で申し訳なかったです。また、そんな場面を息子が見てショックを受けたと思います。 私や息子や作業員さんに原因があるとは思えない些細なことがきっかけです。 パソコンに向かってため息をついたり、音楽をイヤホンで聴きながら机を強く叩いてリズムをとり、イライラしているのがわかります。また何か怒られるのではないかと緊張します。 6月になり、子供達の学校が再開したので、二階の長男の部屋を使ってもらいたいと考えているのですが、怖くて言い出せないでいます。 リビングにいると、余計なものが視界に入るので、お互いの為にそうして欲しいと言うつもりですが、今は何を言っても突っかかってくるので、怒るだろうと思います。 以前から時々、仕事ストレスでいっぱいいっぱいになると、私達を怒ってしまうことがあったのですが。在宅ワークはいつまで続くのかわからず、いつまで我慢すればいいのか不安です。 お昼ごはんを作り、子供に学習させ、静かに過ごし、夫に協力してきましたが、私は気が休まらず、夫の顔を見るのも嫌になりました。 私の家事育児なんて仕事に比べたら全然大したことないかもしれないですが、私は休日もなく夫が起きる3時間前から労働しています。周りはこんなに気を遣っているのに夫は気に入らなければ怒鳴り、急に上機嫌でテレビ電話を始め、散らかし放題です。私は苦しい気持ちでおり、気の利いた行動もできずにいます。どうすればいいでしょうか。
悩みごとって常にありますよね。今も悩んでいたり、うまくいかないことに苛立ちを感じたり、ストレスで胃が痛くなったりすることもあります。 でもよく考えてみると、5年前に自分が悩んでいたことって今思うと大したことないというか、たとえば当時すごい合わない上司がいて、そんな上司を評価する会社が毎日嫌で仕方なかったけど、今思うとそんなの見返してやるか、会社辞めれば済むだけの話で胃が痛くなるほど何か悩むことだっけ?と思ったりします。 結局人の悩みってなんなのでしょうね? それがわかれば今悩んでることも、大したことないように思える気がしますが、わからないから悩んでるのでしょうか?
私の実母は、専業主婦でしたが長い間、祖母の介護をしていました。そんな事情も知らず、なぜか旦那のおばに働かないで年金とかもらう人嫌いなの、あなたのお母さん嫌いなのと突然言われて、不愉快な思いをしました。 自分の常識が一般常識と思っている人で、いろんなことに口を挟み嫌味をいわれます。 旦那の実家の隣に住んで居ますが、私は病気で足が不自由になり、出産の時に旦那に里帰り出産した方がいいんじゃないか?と言われ私も旦那が出張も多いので、居ないときに陣痛がきたら怖かったので、そうしようと思っていました。 ですが、旦那の親族からは、一人目ではないのに里帰りなんて恥だと言われ、なくなくこちらで産みました。産後は動いたらだめと言いながら、何も手伝ってもらえず、1人で小学校前の子どもたちをみて、家のこともしました。 あげくのはてには、義父・義母には隣に居ながら、同居ではないから私の母が1ヶ月程こっちに来て世話をするのが、普通と言われました。今は義母は退職して働いていません。 私の実家は高速で3時間はかかるところなのに、なんで親が来ない⁉となぜか、私が怒られ 義母が入院した時は、私の母に来てもらって、子どもを見てもらい仕事しろと義父に言われ、家族なんだから、助け合うのが当たり前と言われる始末。 そして、旦那が接待など飲みに行く機会が多いのですが、私に飲みに行くなと言えと義父から電話がかかってきて、親だから、うるさく言いたくないから、嫁がちゃんとせんとどうする?息子に何かあったらあんたの責任やと怒鳴られ、監視するかのように車を確認して車がないと旦那が飲みに行ったと義父や義母から電話で私が怒られます。 旦那に言っても仕事だから仕方がないと言われしまいます。 しかも、義父が出たくない会合には旦那に飲むのをわかってながら、行かせたり。もうどうしてほしいのか、わかりません。旦那は義父が絶対的存在で何も言ってくれません。 ストレスがすごく、泣く気もないのに涙がよく出てきます。 できれば関わりたくないですが、そうもいきません。今後、どのように親族に関わっていけばいいでしょうか?
私37歳、主人39歳です。 主人が、私と結婚してから2ヶ月で、ものすごく酒癖が悪くなりました。 主人はアルコール依存症でしょうか? 私と結婚したのがいけなかったのでしょうか? 主人は結婚前から会社の検診で、肝臓や尿酸値の数値が悪いと指摘を受けていました。 主人は「君と結婚して、ずっと一緒にいたいし、色んな所に行ったりもしたいから健康にならないとね」と、内科へ通院をしていました。 ですが結婚から2ヶ月で、 ○病院へ行っても健康になるわけではないし、時間とお金の無駄だから行かないし、処方された薬も飲まない ○病院へ行くタイミングなどは主人が自分で決めるから、口を出すな。 ○酒を飲むな、などと言われると余計ストレスになるから口を出すな などと言われるようになりました。 先日は、主人が飲みすぎで朝なかなか起きられなかったことが発端で、朝から大喧嘩をしました。 主人は「次はないからな!」とキレて家を出ていきました。 (こっちのセリフです) 結婚前は、私より早く起きて仕事に行っていたくらいの人ですが、私と結婚して2ヶ月で、全く変わってしまいました。 「私はただ『元気になってね』と声をかけるだけでいいのだ」 とも言われました。 最近の主人は、休みの日は起きている間はほとんど食事もせずにお酒ばかり飲んでいるようです。 昨日は、お酒だけを飲んでいて、私の作った料理に手もつけませんでした。 やはり私と結婚したことが、元々お酒好きだった主人をアルコール依存症にしてしまったのでしょうか? 主人は夜中に酔っぱらって起きて、家の中で転んで目の横を切って流血したこともあります。 離婚も考えましたが、主人は応じる気はないそうです。 ちなみに、アルコール依存症の家族会にも問い合わせてみましたが、 「病院で診断してみないとわからないと思います」 「まずはミーティングに来てください」 と言われ、病院に行くことを拒否したり怒ったりする主人に対する解決策にはならないようです。
現在中学3年、不登校です。 2年ほど前から私はリストカットをしています。 去年の秋からはオーバードーズもするようになりました。 12月には自殺未遂もしました。 6月に仲の良かった同級生が自殺して、それからだんだんと自分も死ねば楽になれるのでは、と思うようになりました。 元々1年、2年の時も2週間ほど休んでしまうことがあったのですが9月の初めから学校に行くとストレスで吐き気が酷くなって、それから突然行けなくなりました。 友達には会いたいし話したいこともある、でも行くって考えるだけで体調が悪くなって行けないんです。 ストレスの原因は同級生の自殺に加えて9月にネッ友が私と喧嘩した後に謝ることも出来ないまま自殺したこと、母親もです。 特に母には幼少期から兄と私を比べてハッキリと差別をされ、存在否定言葉を言われながら育てられました。 12月の半ば、大喧嘩をした際に何度も何度も言い聞かせるように、【頭がおかしい】【普通じゃない】【常識もできない】と言われました。 それ以前にも【キチガイ】とも言われました。 どうしたら母に認めてもらえるのかわからないです。 やりたいことも遠回しに否定されて、好きなものも【変】だと言われて自分が好きだったものが本当に好きなのか分からなくなりました。 兄には過干渉なのに対して私には不干渉気味、兄には甘くて私には無関心。 リスカのことすら心配して貰えませんでした。 刃物を隠されたり、怒られたりしている子が羨ましくなります。 テストでいい点を取っても褒めて貰えないし、手伝いをしてもそれが当たり前だと言って強要させるばかり、勝手に物を捨てられたり、旅行に私だけ置いていったりします。 どうやっても認めて貰えない自分が嫌いで死にたいです。 母のことは嫌いなはずなのに【母親】の部分を見てどうしても嫌いになれません。 でも好きにもなれません。 何回も何回も殺そうと思いました。 母から嫌われているのは自分でも薄々気付いていました。 母が殴るのは私だけなので、それだけ私が嫌いなんだろうとわかってました。 毒親だって気付いてしまった自分が、産んでくれた親を【毒】だと思ってしまう自分が嫌いです。 めちゃくちゃな文ですみません。 質問では無いですが、でもどうすればいいのかわかりません。
恐れていた事態になってしまいました。 話すと長いのですが、どうかお聞き下さい。 現在私はおじいちゃんの家にいます。 親父と大喧嘩をして此処にいるのですが、大喧嘩になった原因は私が悪いのです。 私は今年の4月に就職をしていましたが、就職先と体があわない結果、適応障害「ストレスにより体調不良を起こす障害、しかしストレス原因から離れて体を癒せば治る障害」になってしまいました。 此れにより、会社を1か月で辞めて、無職に。 無職になった私は携帯代金だけでも払わなければなら無いので、内職を始めました。 内職なら適応障害を癒す事と携帯代金の支払いの1時しのぎにはなります。 本当はアルバイトをするべきなのですが、私は一度としてアルバイトに受かった試しが無く、そのことからか就職アルバイト問わず面接への恐怖心が湧いてしまい、思うように出来ませんでした。 親父は此れを良く思っていません。 親父というのはかなり古い人間です。 有名大学にも出た人ですが、親父の親が虐待教育を受けて育ったせいか親父も子供にそういう態度で接する人です。 強迫症「しなければなら無い、やらなければという強迫概念に駆られる等の症状」のけがあり、執拗に私を責めたてる人です。 話をすると必ず脱線してアルバイトどうしただのお前はその程度の人間だとか言ってきます。 昨日私はついにキレてしまい、親父と大喧嘩になりました。 私の怒りよりも親父はそれを上回る激昂でした。自分より下の人間が歯向かうと暴力を振るう人です。 警察が来る状況にまで暴れました。親父が暴れて。 最後は出て行けと言われ、今私はおじいちゃんの家にいます。 色々あって、母の弟、叔父が部屋を貸してくれる事になったのですが、家賃として2万円を月に渡すように言われました。 ですがこの後に及んで私はまだアルバイトいや面接等に恐怖心があり、働く事への恐怖が心を縛ります。 貯金は9万はありますが、12月から奨学金の返済も始まる為、迂闊に貯金を切り崩せない。 嗚呼、私はいったいどうしたらいいんだろう。 人に頼り、自分で物事を考え無かった私にツケが回ってきたのでしょうか。 路頭に迷っています。 僧侶方に聞く事では無いかもしれません。でも何処かにこの状況を話さずにはいられないのです。 誰かにSOSを送っているわけでも無いのです。 私はどうしたらいいんだろう
いつもお世話になっております。自分の心の切り替えについて少し考えることがあり、お坊さんの意見もお聞きしたいと思いご相談させていただきました。 現在大学4回生です。ゼミは研究の中間発表を行うのですが、毎回厳しい指摘ばかり受け、自身の発表日が近づくとストレスで不眠気味になったりします。 そんな状態でアルバイト先の雑貨屋で業務をしていたのですが、案の定レジミスを連発してしまいました…。 店長からはお叱りと共に体調の心配もされたので、先程の状態を伝えると「バイト先に自分の都合を持ち込まないでほしい。体調が悪い時は事前に自分でスケジュールを調節して」と返答がありました。 お金をもらって働いている身としてとして当たり前のこととわかっています。歳の近い同期も当たり前にそれができています。ただ、やっぱり自分の心の切り替えはまだ難しいところがあります…。悲しい時や焦る時は、それで頭がいっぱいになってしまいがちです。 また、休みと仕事をメリハリをつけて体を回復させようにも、発表資料のどこを指摘されるんだろう…と考え出したら不安になり、自分を追い詰めてでも資料を作らないと…と脅迫的になってしまい眠れません。そしてバイトでミスして、自分が情けなくなって更に眠れません。 何か解決できる策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
人生初のアルバイトを始めました。 映画館のスタッフ(接客)です。 ずっと立ち仕事で、以前痛めていた腰と膝の痛みが再発、また多くの人と関わり、湿度もそれほど高くない環境での仕事なので体調も崩しやすく感じます。 私自身、決してこの仕事が嫌いというわけではなく、先輩との関係も悪いわけではありません。 しかし休憩時間に「何で働いてるんだろう」「家に帰りたい」「辛い」「苦しい」……いろいろな負の感情が押し寄せてきます。ホームシックに近い感情が大半です。 お風呂に入ったり、一人の時間では突然に涙が止まらない、なんてことは日常茶飯事です。今日は休憩室で泣いてしまいました。 心に身体が追いつかない。 シフトが終わっても「やりきった」「終わった」「頑張った」「よく働いた」といった達成感や充実感を全くと言っていいほど感じません。 「好き」を仕事にできるのが一番だとは思いますが、全ての人が叶うわけではない…それは分かっています。 私の夢は某テーマパークで働くこと、そして役者になることです。 今こうして働いている時間も、いつかどこかで活きてくるかもしれない。これくらいでめげてどうするんだ。自分が選んだ夢への道の方がよっぽど険しいぞ。 そう自分に言い聞かせながら働いています。 こんな状況で長く働けるとは、正直思えません。身体より心が先に死んでしまいそうです。 どのような心構えで働けばいいでしょうか。特にホームシックになってしまうのが一番辛いです。 また、ストレスを抱え込んでしまった場合、どう発散するといいのでしょうか。 こんなに辛いのは初めてです……助けてください。よろしくお願い致します。 ※現在実家暮らしで、母と祖母と三人で暮らしています。父は単身赴任です。
夫とは普段は仲が良いのですが、なにか気に入らないことがあると本当に些細な事でもとても大きな喧嘩になります。 夫がいなくなってしまったら生きていけないほど夫に依存しているのに、意見が合わないことに対して歩み寄れない自分が本当に嫌です。 夫は私と付き合いたての頃から仕事をせず、自由に暮らしています。 ただそのことは私の親や友達には伝えておらず、共働きの設定です。 夫の仕事の事などを聞かれるのが嫌で友達とも会わなくなりました。 実家は近くよく立ち寄るのですが、夫は今日は仕事に行っているなど嘘を付いている自分が嫌になる時もあります。 夫は専業主夫といいつつも私からしたら全然家事をしてくれておらず、最近は私の仕事の制服が2枚しかないので毎日洗濯をしてくれるようになりましたが、以前は洗濯も週に一度で溜まっていました。 洗い物や掃除もあまりせず部屋は泥棒でも入ったのかというくらいにいつもぐちゃぐちゃ、猫を飼っているため床には猫砂が散らばってとても汚く、指摘すると逆ギレかのように「猫の世話をしている」「昨日は掃除をした」などと言われて私もイライラしてしまい喧嘩に発展します。 夫がやらないなら自分がやればいいのかもしれないですが、仕事でのストレスや余裕の無さも有り、「なぜ専業主夫がいるの自分が家事をしないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 この状況を周りに言ったら確実に離れるべきと言われるのも嫌で嘘をついてしまいます。 どうしたら夫と喧嘩せずに仲良く暮らせるのでしょうか?
子供の頃からニコニコして生きて来ました。 他人や親戚からは怒ったところを見たことがない。と言われるほどです。短気なので家族の前では怒ります。でもいざ外に出ると、嫌味を言われようが嫌いな人だろうがニコニコしてしまいます。 多分母親からずっと、私が嫌味を言われるんだからいい子にしなさい。外ではいい子にしないと、躾がなってないって言われるでしょう!と言われ続けたことが原因なのかな?との自覚はありますが、怒りや不満の感情を伝えたり顔に出すのが極端に苦手です。 お陰で明るくていい子で通っている反面、嫌味を言われたり、変に重圧をかけられたり、八つ当たりをされることが多く、困っています。 ストレス耐性がなく悩んでしまう性格のせいか、今年は胃炎と腸炎(血便)を何度も繰り返し、病院でも原因がわからずストレスかも。とは言われています。 年末年始で何件か親戚から電話があった際も直後から胃痛で動けなくなりました。 親がいないことで跡取りである自分が沢山の事を求められるのも当然だとは思います。ですが多分いっぱいいっぱいなんだと思います。 親戚付き合いをやめたいと思ってしまいますが、不義理だと怒られるのが怖くて、誰にも言えずにいます。みんな私が不満を抱えているとは思っていないだろうし、みんなのことを大好きだと思っていると思います。好きな親戚も勿論いますが、大好きな人でさえ関わるのが辛いです。 そんな思いを抱えた状態なのに明日親戚の一件が我が家に来ます。来月も別の親戚がお墓参りに来るのでお墓掃除しなきゃ。また怒られる。と思うと胃痛がおさまりません。 こないで欲しい、少し休ませて欲しいと言ってもいいものなのでしょうか?家族は波風立てずに知らん顔して挨拶だけしてスルーしなよ。と言いますが結局会えばニコニコしてご機嫌取りしてしまうんだと思います。 もし親戚に伝えるとすればどう伝えればいいでしょうか?
第二子(次男)が生まれました。 もともと子供は得意な方ではなく不安がありましたが、一人目の時はとても可愛く、溺愛。親バカでした。 次男が生まれたのですが、愛せないというか、イライラして可愛いと感じることができません。自分でも驚いており自分なりに分析してみました。 一人目はようやく会話もできるようになり、ある程度コミュニケーションが取れるが、赤ちゃんは意思疎通が取れず、訳もなく泣くし、赤ちゃんによって自分の時間が無くなり自分の中でストレスに感じているのだと思います。 よく二人目(下の子)の方が可愛く感じると聞きますが逆でした。 下の子も大きくなれば意思疎通もできるようになり可愛く感じるのか不安です。 一人目も泣き止まない時など多少イライラしていたと思いますが、何もかも初めてで必死で、ストレスに感じている暇がなかったと思います。 今まで虐待のニュースを見ると、何故…と理解できなかったのですが、虐待が起こるのも少しわかったような気持ちになり怖くなりました。 良いように捉えると、二人目が生まれたことで愛情が二人目に向き、上の子が嫉妬する問題がありますが、私は上の子に、妻は下の子にと、バランスを取れている部分あると、なんとか自分に言い聞かせています。 今の赤ちゃんの時期は、本人は記憶にも残りませんが、愛情を注いでいないのがどこか感じ取っていたらと不安にもなります。 どう考えていけば良いでしょうか。
長年勤めてきた大学病院。 仕事はすごく忙しくて、本当に大変でした。 でも、なんだかんだで大好きな職場です。 この度、病気を患い休職中です。 病気は外傷があるわけではないので、お化粧をしてしまえば、一見元気に見えます。普通の人となんら変わりはありません。 でも、とても痛みを伴い辛いのです。 半日起きていられるのがやっと。 途中で横にならないと耐えられません。 手術後の後遺症なので、病気そのものは治っていますが、痛みがいつよくなるのかはっきりわかりません。よって、いつ復職できるか全くわかりません。診断書もいつまで書いてもらえるか、そこも不安です。 早く元気になって復職したい気持ちは十分にあります。 しかし、このままではずっと職場に迷惑かけてしまいますし、毎月診断書を持って行くのもプレッシャーとストレスです。 一見元気に見えてしまうので、まるでずる休みしているかのように見られてる気がして。。。 陰口たたかれているんではないかと、そこも勝手に想像してしまいます。 辞めたくないのが本音ですが、このままだと、焦りとプレッシャーも半端ないです。でも、焦ったところで病気もすぐよくなるわけではない。日にち薬。 今、何をどう頑張ればいいのか全くわかりません。 いつよくなるかわからない状態では、仕事は辞めた方がいいのでしょうか? このまま在籍しててもいいものでしょうか? 結婚もしていませんし、仕事なしでは、この先どうやって生きていけばいいかわかりません。 最近、自分が生きる意味があるのかも、わからなくなってきました… 助けて下さい。
主人のことを信用してもいいのか どう接していったらいいのかわかりません。 私:20代後半、主人:30代前半 共通の趣味の繋がりにより出会い お付き合いを始めて今年の夏で5年 結婚して今年の秋で3年です。 主人は私とお付き合いをするまで、 恋人ができた経験がありません。 (もともと恋愛に対しても淡白な印象がありました) そして、ひとりで過ごす時間を大切にする人であり、 とても仕事熱心です。 結婚して半年後の2年ほど前 主人が仕事の異動の話が持ち上がりました。 (社内でもあまり良い部署ではないと評判ではあったようで 本人もストレスに感じていたのだと思います) そして 私自身のルーズな面(掃除や片付け、洗濯、お金遣いなど)に 限界が来たので「まだお互いに先は長い。離婚を考えている」 「嫌いではないが好きでもないが、もう何も考えていない」言われました。 今は離婚の話も無くなり、むしろ向こうは「離婚する必要も意味もない、そばにいたい」と言ってくれています。 私自身も家事もできるようになりましたが、 旦那は単身赴任で週末のみ帰ってくる状況です。 一緒にいたいからと言って週1日だけの休みに帰ってきてくれています。 時々仕事だと言って帰ってこないことがありましたが、そのうち一度だけひとりで旅行へ行っていたことが発覚しました。 旅行をしていたことは構わないのですが、「私に話したら一緒に行く!」と言われるのがわかっていたから、という理由で 嘘をついていたことが私は許せませんでした。 正直主人のことを信用していいのかわからなくなってきてしまいました。 今後どう接したらいいのかもわからなくなってしまいました。 駄文で申し訳ございません。