hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 悲しい」
検索結果: 1599件

後を追いをしないように

どうしたらいいでしょうか。 もちろん、頭で自殺はいけないことというのは分かっています。 主人に自死で先立たれました。正直追いかけたい衝動が奥にあります。 なんで?って聞きたいです。何をみてもどこに行っても、主人が居ないことを思い知らされます。 私がその状況を作り、防げなかったことの後悔が尽きません。また会いたいし、話したい。 今は49日まで、彼を弔うことに専念しようと過ごしています。 毎日私を心配して、親から電話があります。 日にあまりにも何度もあるので、態度は邪険にもなりますが、こんなツラい想いを、年老いてきた両親にさせるは忍びないです。 身体が辛くて、半年前に仕事も辞めました。何もしないのも良くないし、まして、 生きていくには、働かなくてはいけないことも頭では理解しているのですが、心がついていきません。 何のために生きてるんだろう。 それに、今、仕事しても、責任負って何かする自信もありません。 それでも動かなきゃと動けるときは動くようにしています。 自死の家族の会にも参加してみました。何年も苦しんでる方々が多くいました。 泣きながら話しててもお互いに様な環境は有り難かったですが、時間の経過で、癒されるものでもないこともわかりました。 元々の頚椎の問題もあるのか、睡眠不足と大泣きすると、目眩が酷くなり、動くのも嫌になります。 引きこもらないように、通ってた整骨院や、香典返しや、月命日に納骨前ですが、準備にと思ってお墓参りしてきました。 彼のために、と思うとまだ動けていますが、ふとした瞬間、ここで事故にあったら、とか、この睡眠薬全部飲んだら、とよぎることがあります。心が壊れるなら、壊れちゃえ、と。 親に私と同じ想いはさせたくない、迷惑かけたくない、とは思いますが、私の場合理由が分かるし、両親まだいるし、弟に孫もいるからまだマシだよね、とも思っている自分もいます。 動けるときは動けますが、ダメなときはずっとボーっとしています。 ずっと泣いてることはなくなりましたが、その分一気に堰をきったように泣いたり、胸が締めつけられます。 どこかで、糸が切れそうな自分が怖いです。 変なことがよぎったときに、思い留まる術、アドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

取り留めのない話です。申し訳ありません。

最近、過去の失敗や恥ずかしかったことなどをよく思い出します。 過ぎたことを考えても、気持ちが沈むばかりで何のためにもならないことは承知していますが、考えずにはいられません。 現在の職場に不満があり、心身ともに疲れてしまっている自覚はあります。 毎日、自分がしたこと・しなかったことについて何かしらの小さな後悔があります。 その後悔や、冒頭のように過去のことを思い出しては「自分は何て駄目な人間なんだろう」と失望した気持ちになります。 そのときに感じているのは悲しい・苦しい・辛いといった気持ちではないと思います。 そんな気持ちを受け、「死んでしまいたい」とよく考えるようになっています。 正確には「死んでしまいたい」というよりは「全てをやり直したい」という気持ちなのかも知れません。 私の中で、全てをやり直す方法として死があるのだと思います。 もちろん、死ねば全てをやり直せるとは思っていません。 矛盾や、取り留めのない話になってしまいましたが、質問と言うよりは誰かに話を聞いてもらいたかったのかもしれません。 今これを書きながら感じているのは「苦しい」という気持ちです。 出来ることなら、心安らかに生きていきたいです。 どうか、その術をご教授いただけませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

出来る事が何もない

こんばんは。ご閲覧ありがとうございます。以前、後回し癖が酷く、大学に全部落ちたら死ぬという旨の相談をしましたが無事全落ちは免れ、なんとか生きています。 しかし、大学に入り思ったのが、私は、総合的に特にできることがないということです。普通といわれる生活をしているだけでとても疲れてしまいます。ネットで悩みを検索などしていると、自分を生かせる場所にいることが大事という文をよく見ますが、生かすものがないのです。見た目も平凡です。私は、自分にはコレがあるから生きていける!というようなものがありません。 なので、最近生きていても仕方ないと思ってしまいます。私はなにか取り柄が欲しいと考えている(しかし、努力もできない。)ので、たまにとても悲しくなり本気で自死を試みようとしてしまいます。しかし、現在お付き合いしている方がいるので、なんとか生きています。仮にその方に振られてしまったら、生きている意味が無いので死のうと思ってしまいます。 この考えは良くないことは分かっています。改めたいです。私を愛してくれる人は沢山いることも分かっています。しかし、死にたいという願望を消すことができません。どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2025/03/01

もう、前を向いてもいいのでしょうか?

2年前ほど、叔父が亡くなりました。ある日の突然の死でした。小さい頃からお世話になっていた叔父でした。 最初は悲しくて泣いてしまったのですが、叔父は優しい人で、人の不幸を望まない人でした。なので、私もいつまでも悲しんでないで、立ち直ろうと思い、すぐ立ち直ることにしました。 寿命や運命の日まで最期まで生きた人達を亡くなって最後悲しいだけで、そんな風に見たくないと思います。ちゃんと最期まで生きたこと、その人の思い出や、感謝の気持ち、その人から学んだことにも目を向け、活かして生きたいと思います。 叔父が亡くなる少し前に、私が小さかった頃に、「私なんか…。」って後ろ向きの事を言っていた頃の事を心配していたらしく、珍しく昔の事を珍しく思い出しているなと思っていたのですが、私は現在、私なんか…。の言葉は、後ろ向きの言葉ではなく、私は私で自由にやれるから気にしないでっていう前向きの言葉として言えるくらいに成長してるので、そんな姿を見せてあげられたらなと思います。 ですが、どうしても、亡くなった人達に対して、あの人は亡くなったのに、私は能々と生きていていいのだろうか?、思い出す度に、もう会えない、虚無感と寂しさがどうしても葛藤で出てきてしまいます。身内になればなる程それは出てきてしまいます…。 本人達もそんなことは望まないと思うので、人はそれぞれ自分の時間というものがあり、自分の時間を生きているだけなので、自分の時間を全うして生きていこうとも思います。 そう思っても、その葛藤が頭を過り、もう、立ち直って、あとは前に進むだけなのに、本当にそれでいいのか?と自信が持てず、一歩が踏み出せずにいます。 亡くなった方達に対してどう受け止めて、どう考えるのが良いのでしょうか?前に踏み出してもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

今後の生き方

何度か相談させて頂きありがとうございます。5月に母が急逝したのですが、未だに寂しくてたまりません。母の夢を10回以上見ています。母の車にもう乗れないんだなぁと思っていると一緒に車に乗る夢を見たり、温もりを感じたいと思うと抱きしめてくれたり、声を聞きたいと思うと一緒に話す夢を見たり、或る時は苦しそうだったり、悲しそうだったり、笑っていたりとまるで本当は生きているのかと思ってしまう程です。昨日はお母さんは亡くなるんだと伝えると驚いていました。これは私だけであり、祖母は一度しか見ていないと言っており、妹は母の苦しそうにしている夢を何度も見て眠りたくないと言っています。これは私のせいでもあり、どうしたら良いのかわかりません。 最近は自分が生きていることが申し訳なく、死ぬ方法を探したり、一緒のお墓に早く入りたいと思ってみたり又は頑張らなくてはと思ってみたりと感情の波が激しいです。何もせず無駄に1日を過ごしてしまう自分にも嫌気がさします。でも母の死のせいにしてはなりません。 周りの友達の楽しそうな様子をみては自分はこんな風に笑ってはならないと思ったり。または楽しめないと思う反面羨ましく思ってしまったり。ふとした時に涙が止まらなくなり誰にも見つからないように泣いています。生きがいが無くなってしまいました。 私の気持ちが母にも分かるのでしょうか。 骨壺はまだ仏壇にありますが、お墓が完成すればそちらに移るので、母はもうそばにいてくれないのでしょうか。こんな私でも生きていて良いのでしょうか。よく分からなくなってしまいました。支離滅裂な文章で、申し訳ございません。どうかご回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1