つい先日、持病により大好きな祖父が孤独死しました。 お通夜で久しぶりに見た祖父の顔は痩せこけており、足が悪くなったせいで病院や買い物にも行けていなかったそうです。 葬儀では棺に今までの感謝と謝罪を書いた手紙と、家族の写真を入れました。 今更になってもっと連絡すればよかったという後悔や申し訳なさ、寂しさで心が潰れそうです。 祖父を思い出すと涙が止まらなくなり、その度に遺骨に向かって謝ってしまいます。 質問 ①副葬品について 手紙は読んでくれているでしょうか。 写真の中の私も共に火葬されることで、私の魂のほんの一部でも一緒に祖父といられるのでしょうか。 ②食欲について 痩せ細って亡くなった祖父を思うと自分だけ食事をするのが申し訳なく、食欲が出ず食べても美味しいと思えません。 どうすれば悲しみを克服できるでしょうか。 ③祖父の気持ちについて 会いに行けなかったことや電話出来なかったことについて怒っているでしょうか。 もし怒っているならば赦してもらう方法を教えていただきたいです。 ④合う方法について また祖父に会いたいです。 どうすれば会えるのでしょうか。
2年前ほど、叔父が亡くなりました。ある日の突然の死でした。小さい頃からお世話になっていた叔父でした。 最初は悲しくて泣いてしまったのですが、叔父は優しい人で、人の不幸を望まない人でした。なので、私もいつまでも悲しんでないで、立ち直ろうと思い、すぐ立ち直ることにしました。 寿命や運命の日まで最期まで生きた人達を亡くなって最後悲しいだけで、そんな風に見たくないと思います。ちゃんと最期まで生きたこと、その人の思い出や、感謝の気持ち、その人から学んだことにも目を向け、活かして生きたいと思います。 叔父が亡くなる少し前に、私が小さかった頃に、「私なんか…。」って後ろ向きの事を言っていた頃の事を心配していたらしく、珍しく昔の事を珍しく思い出しているなと思っていたのですが、私は現在、私なんか…。の言葉は、後ろ向きの言葉ではなく、私は私で自由にやれるから気にしないでっていう前向きの言葉として言えるくらいに成長してるので、そんな姿を見せてあげられたらなと思います。 ですが、どうしても、亡くなった人達に対して、あの人は亡くなったのに、私は能々と生きていていいのだろうか?、思い出す度に、もう会えない、虚無感と寂しさがどうしても葛藤で出てきてしまいます。身内になればなる程それは出てきてしまいます…。 本人達もそんなことは望まないと思うので、人はそれぞれ自分の時間というものがあり、自分の時間を生きているだけなので、自分の時間を全うして生きていこうとも思います。 そう思っても、その葛藤が頭を過り、もう、立ち直って、あとは前に進むだけなのに、本当にそれでいいのか?と自信が持てず、一歩が踏み出せずにいます。 亡くなった方達に対してどう受け止めて、どう考えるのが良いのでしょうか?前に踏み出してもいいのでしょうか?
ついイライラと悲しい気持ちとかで少し口論になってしまい。(一方的な感じ)今まで思ってた事を言ってしまいました。 その時に親を亡くしてしまった人の気持ちも知らずに勘違いをして、好きな人じゃなく家族ぐるみで仲がいい元カノに対して、父親の死を踏み台にするようにと言ってしまいました。 本当に最低なことを言ってしまいました。 もちろん好きな人を怒らせてしまいました。 親を亡くしてしまった人がどれだけ辛くて、その時に支えてくれる人がどれだけその人にとって大きいものなのか、考えずに言ってしまいました。 謝っても謝りきれません。 許されるようなことではないと思います。 もうどうすればいいのか分かりません。 謝って御先祖様にもひたすら謝って祈る事しか今の私には出来ません。 どうすればいいのか聞きたいのと。 懺悔をしたかったのもあります。 ほんとにごめんなさい。
40代半ばの女性です 生きていくために仕事してますが、 仕事ばかりの毎日に『何のために生きているのか…』という気持ちになってしまいます 現在お付き合いしている人はいません 猫と二人暮らしです (この言い方がすでにヤバいと言われます) 男性に誘われることは時々ありますが、年をとるにつれ見る目が厳しくなり、 よく人は同じレベルの人と出会うなんて言われますが、自分がこの人と同じレベルなのかと思うと悲しくなります (相手に対して失礼ですが) それ以上に男性とお付き合いしたいという気持ち自体が薄れていることにも危機感を感じます もちろん無理にお付き合いする必要もないのですが、このままでは孤独死は免れないだろうな…と感じています 一人で仕事だけの毎日を楽しく生きる方法はありますか? 趣味は園芸で休みはたいてい土いじりしていますが、それでも虚しさや寂しさは拭いきれません… 回りがみんな楽しそうに見えて、自分が惨めに感じています
最近、過去の失敗や恥ずかしかったことなどをよく思い出します。 過ぎたことを考えても、気持ちが沈むばかりで何のためにもならないことは承知していますが、考えずにはいられません。 現在の職場に不満があり、心身ともに疲れてしまっている自覚はあります。 毎日、自分がしたこと・しなかったことについて何かしらの小さな後悔があります。 その後悔や、冒頭のように過去のことを思い出しては「自分は何て駄目な人間なんだろう」と失望した気持ちになります。 そのときに感じているのは悲しい・苦しい・辛いといった気持ちではないと思います。 そんな気持ちを受け、「死んでしまいたい」とよく考えるようになっています。 正確には「死んでしまいたい」というよりは「全てをやり直したい」という気持ちなのかも知れません。 私の中で、全てをやり直す方法として死があるのだと思います。 もちろん、死ねば全てをやり直せるとは思っていません。 矛盾や、取り留めのない話になってしまいましたが、質問と言うよりは誰かに話を聞いてもらいたかったのかもしれません。 今これを書きながら感じているのは「苦しい」という気持ちです。 出来ることなら、心安らかに生きていきたいです。 どうか、その術をご教授いただけませんか。
心を今に持ってきて、と思うものの、 今この瞬間がつらくていたたまれないのは どうしたらよろしいでしょうか。 事実ではない作り話をでっち上げられ、 姉夫婦が弁護士を通じて攻撃してきます。 母を亡くし、遺産分割調停中です。 反論するのも、憎しみもぶつけられるのも、 半世紀近くも理不尽な暴言や態度に耐えてきたので くたびれ果ててしまいました。 過去も未来も考えないとしても、 生まれたときから「こいつを殺して」と死を願われて、 ありとあらゆる罵詈雑言を浴びせられてきて、 心がもう、どうにも持ちません。 今の一秒を耐えることがあまりに苦しくて、 早く楽になりたいと願ってしまいます。 お彼岸に出鱈目な話を文書にして攻撃してくるのも、 お彼岸中なのに・・・ まだ母の一周忌も来ないのに・・・ と悲しくて情けなくて、やり切れません。 自ら仏様のお側に行っても良いでしょうか。 もう疲れて生きる気力もないので、 楽になりたいと願うのはいけないでしょうか。
20代女性会社員です。 新卒から3年間働いた会社を辞めて転職しました。 教育担当の先輩から叱責されたり、不慣れな業務を一人で担当することになり、転職後半年ほどで、憂鬱な気分が続いたり突然涙が流れたりするようになり、心療内科で抑鬱状態と診断されました。 自分ではまだ頑張れると思っていたのに、診断が出たことで不安があふれて会社に行けなくなり、休職しました。3ヶ月ほど休み、復職し半年ほど経ちます。 休職したことで、人と話すことが怖くなったり、その先輩のことが許せなかったり、半年経った今でも毎日ふとした時に涙が出てきます。 小さい頃に両親が離婚し、 なんとなく頑張らなきゃといつもいろんなことに一緒懸命に頑張ってきました。 今まではそれで上手くいっていたのでよかったのですが、今回の休職を経験したことで、親の離婚に深く自分が傷ついていることに気がつきました。 そのことを親にも伝えてしまい、罪悪感のようなものも感じ悲しいです。 この苦しい感情から抜け出したくて、死を考えることが増えました。 この先どのようにしたらこの苦しみから逃れられるのでしょうか。
皆、多かれ少なかれ、悩みを抱えながら生活していると思います。 人生の課題や魂磨きの側面でそれぞれが課題・困難を抱える中で、歯を食いしばって頑張って乗り越える人がいる一方、度を越えた負荷で過労死や自殺といった悲しい結末になってしまわれる方もいます。 悩みは自ら生み出すもの。あるのは事実のみ。自分の捉え方で変わる。 と思いつつも、そう簡単にいきません。 できれば皆、目の前の困難・課題を順に乗り越えていければ良いですが、自分らしさや価値を見失ったり、メンタル疾患や三大疾病のような心身に影響が出たのであれば、一旦立ち止まったり内省して歩む道を変えたり、(言葉は悪いですが)現状から逃げるのも必要かと思いますが。 仏教では、こうした悩みにどう答えるのでしょうか? どのような心構え、正しいものの見方、考え方が必要でしょうか?
26才でした。持病もなく、仕事も順調、年末には旅行に行く計画も立てて楽しみにしておりました。眠ったまま、朝にはベッドで冷たくなっていました。 父親はすでに亡いですが、私(母)と二人、仲良く毎日楽しく暮らしておりました。息子に残すためにこそ手に入れた家に私ばかりが残り、未来あるあんな優しい子がどうしてこんな風に亡くならねばならぬのか(私ではなく!)、二度と帰ることのない息子をおもって日々寂しく辛く、もう生きていたくもないけれども仕事をして何とか生きております。 息子を想い、遺品遺影を見ては涙し、毎日寂しい辛い悲しい耐えがたいと煩悶しつつ、しかし結局それは「私が」であり、もう嫌だと言いつつ死にもできずに、いつか死ぬるまで生きねばならぬならば、どうこのあさましき「私」を引き摺ってゆけばよいのでしょうか。 仏さまの教えの中に方策はあるのでしょうか。 どうかご教示お導きをお願い申し上げます。
私は孤独です。 自分の心に人が踏み込んでこないように自分からも踏み込まないように生きてきました。 気づけば回りに友人と呼べる人は一人もおらず、希薄な仕事の人間関係だけになりました。 大切に思う人も思ってくれる人もおらず気がつけば30代半ばです。 根底にあるのは人に対する恐怖心なのです。このまま心が安らぐことなく死んでしまうのかと思うと、どうしようもなく悲しくなります。 なぜ、あのときもっと人に話しかけなかったのか?なぜ、もっと人の事を考えなかったのかと後悔の連続です。 最近は自分が死んだときの後片付けを考えます。自分から死ぬ気は無いですが向こうから死が近づいてきているような気がします。 死んだ先に人は居るのでしょうか? 人が居ても居なくてもどちらに行くのも嫌だなと考えてしまいます。
こんばんは。ご閲覧ありがとうございます。以前、後回し癖が酷く、大学に全部落ちたら死ぬという旨の相談をしましたが無事全落ちは免れ、なんとか生きています。 しかし、大学に入り思ったのが、私は、総合的に特にできることがないということです。普通といわれる生活をしているだけでとても疲れてしまいます。ネットで悩みを検索などしていると、自分を生かせる場所にいることが大事という文をよく見ますが、生かすものがないのです。見た目も平凡です。私は、自分にはコレがあるから生きていける!というようなものがありません。 なので、最近生きていても仕方ないと思ってしまいます。私はなにか取り柄が欲しいと考えている(しかし、努力もできない。)ので、たまにとても悲しくなり本気で自死を試みようとしてしまいます。しかし、現在お付き合いしている方がいるので、なんとか生きています。仮にその方に振られてしまったら、生きている意味が無いので死のうと思ってしまいます。 この考えは良くないことは分かっています。改めたいです。私を愛してくれる人は沢山いることも分かっています。しかし、死にたいという願望を消すことができません。どうすれば良いのでしょうか。
現在、36歳バツイチです。 人間関係が全く上手くいきません。 友人がたくさん出来たのに、 いいように使われ、バカにされ、色んな人に気を使って生きるのに疲れました。 ダライ・ラマ14世のお言葉で 「人の苦しみも和らげるために、思いやりをもって行動することが、無限の喜びを生み出すのです」 とのお言葉が好きで、 色んな方から、相談にのって欲しいと言われ真摯に相談にのってきました。 みんなが喜ぶと思ってやっていた事も、ただ良いように使われていたと思うと悲しくて…。 色々な人に相談しました。 恋人にも勇気もって 本気で相談しました。 大丈夫? なんて言ってくれる人はいませんでした。 もう無理です。 毎日、死にたい、消えたい、無になりたいと思うばかりです。 死は怖いですが、これから生きる事を考えたら無になる事の方がいいのかなと考えます。 死んで悲しむ人もいないだろうと思っています。 優しかったおばあちゃんの所に行きたいです。
7月12日に『愛犬の死 その後不思議な生活音が聞こえる』とご相談させていただいた者です。 kousyo Kuuyo Azuma様、りゅうよう様 温かなお言葉を本当にありがとうございました。 不思議なことに愛犬が亡くなってから四十九日間近頃になって、物音がすっかり聞こえなくなりました。 旦那さんとふたりで、愛犬はきっと無事に天国に行けたのだろうと、確信を持って話しました。 人が亡くなってから四十九日が経つと、仏様になると言われていますが、動物にもそのお話はあてはまるのですね。 まだまだ悲しさは消えませんが、それでもだいぶ気持ちが穏やかになってきました。 毎日朝晩、愛犬の小さなお仏壇に手を合わせ、骨壺を撫でて話しかけています。 kousyo Kuuyo Azuma様、りゅうよう様 本当にありがとうございました。
昨年主人を亡くしました。 すごく悲しくて辛くてここでも色々と相談させていただきました。 それなのに職場でとても気になる人が出来てしまいました。 部署が違うのでほとんど話すことはありませんが自然と探してしまう自分がいます。 もっとその人に近づきたいと…。 主人を亡くして1年も経っていないのにそんな気持ちを抱いてしまった自分に戸惑い、なんて薄情なんだろうと思っています。 友達に相談することも出来ずにどうしたらいいのかわからなくなっています。 子供もいるのでそんなことにうつつを抜かしているわけにはいかないのに。 恋愛も再婚も望んでいない主人がいます。 (霊視をしていただいた時に言われました。突然死だった為、成仏もしていないと…。) 連絡先も知らないしあと2ヶ月もすれば私の契約が満了になる為、会うことも無くなります。 自分の感情に従って行動することはやはり愚かなことなのでしょうか。 このまま何事もなかったように2ヶ月をやり過ごして忘れるのがいいのでしょうか。 ぜひご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
幼少の頃から 父に怒鳴られ顔色を伺いながら生きてきました。 気に入らないことがあると怒鳴り 物にあたりビクビクしながら過ごしてきました。 父が大病や怪我をして入院した際も 全て私が面倒をみてきました。 フルタイムで仕事をしながらも日々の食事や洗濯も全て私がしています。 住まわせてもらっている以上 仕方の無い事だと割り切りつつも 心の中で これだけしているのに なぜ怒鳴られなければならないのかと悲しくもなり 憎しみもわいてきます。 こうして我慢して生きていても 誰も理解してくれる人が居ないような気がして 余計に心が滅入ってしまいます。 もっと心穏やかに生きていくには どんな心持ちでいればいいのでしょうか? いつか亡くなった母の元へ行けた時 私は穏やかに成仏する事ができますか? それとも憎しみを持ったまま日々生きていたら 成仏出来ないのでしょうか? 時々無性に生きていることが辛くなり 死を考えることがあります。
職場の経営不振で転職を試みていました。 しかし、転職先で頑張れず直ぐに退職し出戻りしました。(転職先は施設で、施設で働くことは初めてで分からないことだらけでした) 頑張れなかった大きな原因は子育てとの兼ね合いです。保護者会の重要なポジションにもなってしまいました。 自業自得ですが、職歴に傷もつきました。もう、二度と転職も出来ないであろう履歴書となってしまいました。 一時の判断ミスで人生が終わってしまいました。変わってしまいました。先が見えず苦しい。怖くて自死もできません。 なぜ新しい職場で頑張れず直ぐに退職してしまったのか・なぜ経営が傾いている職場へ連絡して出戻りしたのか。 お金のために頑張ろうと思っていたのに、家族に申し訳ない気持ちで一杯です。 数ヶ月悲しい気持ちが続いており、鬱のような感じで体が上手く動かず心療内科にも通っております。 出戻りした職場でも気まずいです。 こんな私に何か一声かけてくださいますでしょうか。
こんにちは 3ヶ月前に大好きだった彼氏を 自死という形で失いました。 最初の2ヶ月は死にたさと格闘するばかりでした。 ただ四十九日が過ぎてから、どこがで生きているんだろう。とか 悲しみが近い物ではなく遠い物になった感覚になりました。 現実から目を背けているような、悲しい気持ちに蓋をしたようなそんな感覚だと思います。 彼が私の世界の中心であり全てであるような そんな日々を過ごしていた為 寂しさと孤独感と焦燥感に襲われるようにもなりました。 そしてまだ3ヶ月しか経っていませんが 言い寄ってきてくれる方がいました。 その方に、この藁にもすがるような思いですがってもいい物なのか 彼のことはもちろん大好きで大切で忘れることもなく、世界で一番大事な存在ではあります ただ、私はいつから幸せになろうと思っていいのかどうか いつなら早くないのか いつなら許されるのか 彼への罪悪感や周りの目を気にして 何も動けずにいます。 拙くまとまりもない文章ですみません 一体どうしたら私は正解なのでしょうか
いつもいろいろ読ませてもらい勉強させてもらってます。たくさんの質問に回答頂きありがとうございます。 飼い猫の事なのですが、いろいろ奮闘したのですが室内飼いに失敗して外も出歩いています。 何年か前から、その猫が捕まえた鳥の死骸を見つけたりしていて本当に苦しくなっています。先日くわえて帰ってきたのを見つけてしまった時は強く叱り、叱っても無意味だとわかっているのですが、鳥たちにがかわいそうでしかたありません。 室内飼いに出来なかった事を毎日悔やんでいます。狩は猫の本能だと思いますし、いろんなところで毎日生と死があることもわかるのですが、目の前で見てしまうと平常心でいられず鳥達に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。殺生にしか思えません。 あのつばめは大丈夫かな、今日は何も犠牲にならなかったかな。と毎日気が気ではありません。 自分でもなぜこんなにとらわれて悲しいのかわかりません。心が幼稚なのか頭変なのかなって思います。どんな心の持ちようでいればいいのでしょうか。
両親の前で私なんか死んでしまえばいい、と言ってしまいました。後悔と自己嫌悪で思い出す度に涙が止まらなくなります。 以前より鬱病を患っており、下宿先で病院に行くなど対応してきたのですが寛解がのぞめませんでした。療養の為実家に帰った時に気持ちが昂って思わず零してしまい、下宿先で自殺を計った事も打ち明けました。父には同情して欲しいだけだ、と言われましたが、母にとても悲しい思いをさせてしまい思い出す度に心が苦しいです。 家族にはただでさえ迷惑ばかりかけてきているのに本当に親不孝だと思います。罪悪感が重なって希死念慮が頭に浮かぶ事もありますが、死んでしまうと家族に更なる迷惑を掛けてしまうのだと思うとどうすれば償えるのか分かりません。 この暗い思考から抜け出せる方法、そして家族に言った事を償う方法を教えて頂きたいです。
何度か相談させて頂きありがとうございます。5月に母が急逝したのですが、未だに寂しくてたまりません。母の夢を10回以上見ています。母の車にもう乗れないんだなぁと思っていると一緒に車に乗る夢を見たり、温もりを感じたいと思うと抱きしめてくれたり、声を聞きたいと思うと一緒に話す夢を見たり、或る時は苦しそうだったり、悲しそうだったり、笑っていたりとまるで本当は生きているのかと思ってしまう程です。昨日はお母さんは亡くなるんだと伝えると驚いていました。これは私だけであり、祖母は一度しか見ていないと言っており、妹は母の苦しそうにしている夢を何度も見て眠りたくないと言っています。これは私のせいでもあり、どうしたら良いのかわかりません。 最近は自分が生きていることが申し訳なく、死ぬ方法を探したり、一緒のお墓に早く入りたいと思ってみたり又は頑張らなくてはと思ってみたりと感情の波が激しいです。何もせず無駄に1日を過ごしてしまう自分にも嫌気がさします。でも母の死のせいにしてはなりません。 周りの友達の楽しそうな様子をみては自分はこんな風に笑ってはならないと思ったり。または楽しめないと思う反面羨ましく思ってしまったり。ふとした時に涙が止まらなくなり誰にも見つからないように泣いています。生きがいが無くなってしまいました。 私の気持ちが母にも分かるのでしょうか。 骨壺はまだ仏壇にありますが、お墓が完成すればそちらに移るので、母はもうそばにいてくれないのでしょうか。こんな私でも生きていて良いのでしょうか。よく分からなくなってしまいました。支離滅裂な文章で、申し訳ございません。どうかご回答宜しくお願いします。