仕事につまづき『もう辞めたい』と思うようになった時思うことがあります(バイトの身ですが) それは『まだ頑張れるのに、嫌な職場から逃げたいだけの甘え』なのか、『これ以上やると自分を壊してしまうから本当のギブアップ』なのかということです 過去2回、それも20代にうつ病を患って、皆がキラキラと充実しているであろう年代に入院したり家に引き込もっていました 仕事も恋もなんて余裕は一切ありませんでした ストレスに弱い性格なので、今も通院と服薬を続けています そんな過去があるから働けている今は充実しているのかもしれません 自分で稼いだお金でプレゼントを贈ることが出来るのは嬉しいことですし、病気の間は働くということを目標にもしてきました けど自分を壊してまで働いても、会社も社会も何にもケアしてくれないのは身をもって経験してきたので、仕事が嫌になったらすぐ辞めなきゃと思う弱い自分もいます なかなか仕事のない田舎であること、今の私はどっちの気分なんだろう、辞めていいことはあるのか、また1から職探しをすることを考えるとうんざりしたり、頭の痛い日々を過ごしています 嫌になって仕事を辞めることって甘えなんでしょうか 頭のカタイ私にご意見をお聞かせください お願いします
生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。
30代後半専業主婦です。 家庭でも仕事への復帰も育児もあらゆることにおいて頑張りきれないようになりました。自分自身への出費も投資も。将来への貯蓄の為に頑張ってきたはずなのに。 10歳の女児と2年前に再婚した夫と生活をしております。 前の結婚では、元夫の職場不倫と経済的DVで別居期間を経て離婚を経験しました。 子供が7か月の頃より朝帰りを繰り返し帰宅しない日々が続き、生活費は自身の独身時代より貯めたお金を切り崩しながら生活した日々でした。 今の夫とは新しい職場で知り合いました。子供のことを考えてくれるよい方であると思います。 ただ、今の夫との間に避妊にミスがあり2度堕胎しております。結婚後に夫側に多重債務400万円相当があることに気付き、自信が管理をし、約1年半で全額返済をしたのが昨年末です。夫年収は約700万です。 私は子供が3歳の頃から昨年まで6年職場を変えながら貯金をし、娘と2人ですむための中古マンションを530万で購入、うち頭金を半分、残りは住宅ローンを金庫からお借りして残額100万になりました。 ただそのマンションでの生活も夫の県外での生活の為引越することになり賃貸に出す方向で業者と話し中です。 引越の為に母子で前の家の整理をし、ようやく新天地に入り、3週間になりました。 夫も新天地で大変、娘も転校先で落ち着かない生活、そして反抗期。 家庭環境で前の学校でいじめにあった娘はこちらではそのような悩みはないとのことでした。中学受験塾も転校したが勉強も思うようには進まず、親としてどこをどのようにしてあげたら子が楽になるのか反抗されながらも受け入れてきました。 夫にはボーナス時に5万渡し、給料日は4万円渡してきました。多重債務返済時期も同額です。 ただこれでは足りないようです。 煙草の量も増え、健康診断も要検査が続いており大変不安を感じておりました。営業職でストレスが多い職場ではあるのは承知でした。 私はなるべく外出はせず、お金を外に出さないように1年前に退職後から化粧はしなくなりました。 子供が慣れない環境のため早退することもあり、平日は買い物、塾の送迎以外での外出はしておりません。 ただ家庭をまわす中で精神的にまいってしまい、洗濯物を干してからの流れが停滞したり次の行動へ移る流れに時間がかかること、気持ちを奮い立たせることに時間がかかります。 怠け病でしょうか。
私は4人の子供がいます。 プロフィールにも書きましたが ネガティヴな所があり 何か少しでも失敗してしまうと不安になったり 相手がどう思っているか気になります。 仲良くしよう仲良くしようと一生懸命になってしまうのですが それが正しいのか 相手が喜んでいるのか 相手がどう思っているのか気になります。 失敗すると みんなが悪口を言っているのではないかとか 他の人に言うのではないかとか ママ友の概念で色々考えてしまいます。 今週も2度も失敗をしてしまい その事を考えると 幼稚園や小学校に行くのが恐くなります。 自分でもよく分からないのですが 昔からで 最近、今までのストレスが溜まりすぎたのか 狭心症になってしまいました。 心臓発作が起きてしまいます。 幼稚園や小学校のママ友だけでなく 義理の母に対してとか 人に対してそんな感じです。 唯一、主人や家族には そんな事は考えません。 みんなに良く思われようとしているのか 自分が八方美人な気もします。 どうしたら 前向きに人からどう思われてるか 考えなくなり楽しく幼稚園や小学校に行けるでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
子どもが小学校5年生で不登校になってから、旦那に無視されるようになりました。不登校は特性やいじめが原因です。最初は私も子どもに毎朝学校に行こうと言ってましたが、学校に行こうは追い詰める事になると、スクールカウンセラーや発達専門先生から言われ見守るようになりました。ただ、そのやり取りは毎朝主人が出かけた後だから私だけ学校に行こうと言ってた感じです。その当時主人に相談しても「俺はわからない。専門に聞いたら?」と。ただ、子どもは毎朝学校に行こうという事にストレスを感じ、主人に毎朝学校に行けと言われてストレスだ。と伝えていたようです。ある日主人から「お前が追い詰めたから学校に行けなくなった。なんで学校行けって言うんだ?」と言われました。スクールカウンセラーに相談した後から、学校に行こうとは言ってません。今日学校どうする?と聞いて子どもに決めさせていました。カウンセラーからもそう対応してほしいと言われていました。その事を伝えても「お前の対応が悪い。もっと子どもに寄り添え。したくない事は何もしなくてもいい」そう言いました。子どもにもそれを伝えていたのか、より私の話を子どもも聞かなくなりました。 そこから、子どもは主人の言う事だけを聞き1年半以上の不登校です。勉強もしません。ゲームを主人が買い与えたくさんしています。 中学も地元の中学には行きたくないという本人の意思があり、学校の先生や支援員の方などたくさん相談して中学受験の話になり、最終的には子ども自身が中学からやり直したいという意思が固まり、塾に行って勉強するようになり、中学受験をして合格し、春からは私立中学にいきます。そして、主人はこの中学を決めるまでの流れがお気に召さずに、更に私への無視や、子どもに私の悪口などを今までよりもたくさん言うようになったり、私を置いて子どもと2人で行動をするようになりました。 中学受験の際、オープンスクールなども一緒に行こうと主人に伝えてましたが「俺にはわからないから」と。パンフレットをベースに説明しても「俺にはわからないから」と。主人も特性があり興味がない事には本当に無関心です。主人には何も相談できず、報連相もできなくなり、小学校の事で何かをお願いしても結果の報告もなく、毎回先生に電話で確認しないといけない状況でした。 これからどうしたらいいのか。私の精神もどう保てばいいのか悩んでいます。
いつも回答ありがとうございます。 今日は私自身について相談させていただきます。 私は、小学生?の頃から 指先の皮膚をめくる癖があります。 きっかけは、ささくれが気になる。ってゆう所からめくり始めたら止まりません。 高校生ぐらいには、いったん その行為は落ち着きましたが… 大学生・社会人になり、どんどんエスカレートしています。 指先は、血が出るまでめくってしまうし 赤い皮膚が出てきて、ヒリヒリする。 見た目にも悪く恥ずかしい。 わかってるんです。自分が1番わかってます。 しかし、やめられません。 気がついたり、ふとした時に 気持ちが指先に向いています。 最近は、強迫性皮膚症?といわれているそうで、自傷行為だそうです… 確かに、ストレスがある時にめくっている気がします… わかっているのに、してしまう。 なんて、ダメな人間なんだ…と責めて辛いです。 どうしたら、いいでしょうか…
先日は質問にご回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。 関連した内容で新たに質問したいことがあります。 突発的に起こるストレスが溜まってしまうできごと(例:突然暴言を吐かれた、人混みの中でいきなりぶつかられた等)に遭った時、その場で上手くクールダウンする方法を教えて欲しいです。 私は上記のような出来事に遭った時、その場で怒りを発散しようと大声で怒鳴りたくなったり、物に当たったり、舌打ちをしたくて仕方なくなってしまいます。 後から冷静になって「やっていることが子供っぽいな…」と思うことが殆どです。冷静な頭ではわかっているはずなのに、ストレスが溜まる出来事に遭った直後は上記のような発散をしたくてたまらなくなってしまいます。 その場で上手く切り替えたりクールダウンできる方法を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
閲覧ありがとうございます。 いつもお世話になっております。 私はよく話しすぎて後悔します。 私の家族は、母、父、姉、私の4人家族で、両親は仲が悪いです。 姉と父も仲が悪く、警察沙汰になったこともあります。 また、姉は就職して、うつ病になり、半年で仕事をやめました。 どうやらパパ活をやっていたらしいです。 私は大学3年で、就活をしています。 そんななかでストレスが溜まり、つい話しすぎてしまうことがあります。 先程の家族のことなどをバイト先の人や友達につい話しすぎてしまい、後悔します。 このような後悔をやめたいです。 どうすればいいでしょうか?
質問を見て下さりありがとうございます。 「自身が傷つけられた怒り」ではなく「他者に迷惑を掛けている者に対する怒り」について悩んでいます。 今抱えている問題を記します。 我が家の前に公園があります。木々や花々が植えられ全体的に原っぱ。自然に恵まれた公園です。 子供達の元気な声に微笑ましさを感じ、お年寄りが一生懸命歩く姿に活力をもらい、季節毎に変化する自然の美しさを感じる事が出来る場所です。 ですが、この場所に以下の『迷惑者』が頻繁に現れるようになりました。 ・野鳥へ餌やりをする者 ・犬をノーリードで放つ者 ・夜中に大騒ぎする者 以下の実害も出ています。 ・餌やり→常に鳥が集り、鳴き声による騒音と糞害が悪化。人に対する警戒心が無くなった鳥によるゴミ漁りや人への攻撃。また車に轢かれた鳥の亡骸も目撃済み。 ・ノーリード→犬が苦手な者は怖くて通れない。追いかけられた事もあり。 ・夜間騒音→不眠症。 これにより、私だけでなく 家族や来訪して下さる親戚や来客も各種被害を被っています。 また公園の近くに保育園と老人ホームがあり、幼児やお年寄りが危険な場面に遭遇する光景も目撃済みです(動物が飛びかかり転倒しそうになる等) 私は公園管理事務所に何度も危険性と被害を訴えていますが毎回蔑ろな応対をされます。よって効果的な対応策は全く取られておらず、トラブルがずっと続いています。 私だけなら我慢できますが、大切な人や弱者が何度も嫌な思いをしている…そう考えると怒りが湧いてきてしまいます。 実は私は療養中の身で、医者からストレスから遠ざかるよう指導されました。ですが(自宅前に公園がある為)嫌でも窓から迷惑行為や被害者を目撃してしまい、日々大きなストレスを抱え続けています。それに困っている人を見る度に「根本的に何とかしなければ」という思いが強まります。 そして…このような現実を引き起こした迷惑者にも、それを放置し続ける管理団体の無責任さにも激しい怒りが止まりません。 私にとって、この怒りは毒にしかならないのかもしれません。ですが困っている人を放っておけない。私が傷付いても困っている人を助けられるなら助けたいし何とか力になりたい…。 とはいえ、今の状態では自分の身がもたなくなりそうです。そこでこのような「無責任な他者に対して湧く怒りの処理方法」について、何卒ご指導をお願い致します。
40代男です。 同年の妻と10才の娘の3人で暮らしです。 妻は物を片付けるのが苦手で、使った物を元に戻すことができません。 私がなにか物を使う時には、それが定位置にはなく、家中を探し回る必要があることが多々あります。 些細なことですが、度々この様なことが起こるので私には非常にストレスです。 (夫婦ともにフリーで家で仕事をしており、業務中仕事に必要な物を探すために仕事を中断して探さなくてはならならないことも度々あり、これも非常にストレスです。) 逆に私は綺麗好きな方です。 再三片付けるように伝えるのですが、一向に改善できません。 普通の口調で何度伝えても聞き入れられませんから、大きな声になってしまう事もあり、過去何度も喧嘩になりました。 ごく数日前にも同じことがあり、とうとう底が抜けてしまったというか、すっかりうんざりしてしまって、気が滅入ってしまいました。 なぜこんな人と結婚してしまったんだろう、子供ができる前に離婚しなかったんだろう、と後悔の念が湧き上がっています。 使ったものを片付けるという、保育園で習うような事ができない妻に心底うんざりしてしまい、顔を見るのも、会話するのも、食事を共にするのも生理的に無理になってしまいました。 この先死ぬまで数十年を共に暮らさなくてはならないと思うと、絶望感に苛まれます。 ひいては、このまま生きていてなにが楽しいのか、ということや、人生全てを諦めてしまうようなところまで思考が飛躍してしまいます。 今回の揉め事で何もかも気力が湧かなくなり、気が滅入ってしまい、正月休みにやろうと思っていた家の細々したこともすべてできず、数日前から現在までほとんどを布団のなかで過ごしています。入浴する気力すら湧きません。 急に本当になにもかも無気力になってしまい、正月に家族で出かける予定だった温泉旅行も私だけキャンセルしました。 娘は悲しい顔をしており心苦しいのですが、本当に無理になったのです。 子供のことを考えると離婚するのもかわいそうだし、かと言って結婚生活を続けても私の精神衛生が削られて行くのは容易に想像できます。 側から見れば些細な話だと思いますが、私からすると本当に辛いです。 むしろ妻が正常で、私が神経質すぎるのでしょうか。 どのようなご意見をお持ちになったか、お聞かせいただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。
先日誕生日に結婚は出来ないと振られました。 同時に、会社都合で理不尽な異動をすることになりました。現在、私はあるイベントの開催準備担当でしたが、異動となったため、開催準備をしたのですが、開催当日は参加できないことになりました。 そんな時に友人が結婚をすると報告をもらいました。 ストレスからか不正出血と生理不順になりました。 不意に消えてしまいたいと思うことがあります。意味もなく涙がでることもあります。 仕事もプライベートも、上手くいかず、どう生きていけばいいかわからなくなりました。 他人を妬む心や仕事に執着する心を捨てたいです。苦しいです。
今日は初めまして。 私は三十代の男ですが、三年前から病院からうつ病と診断されて通院していますがいっこうに治る気配がありません。 仕事は会社員ですが上司とも馬が合わず日々、ストレスが溜まるばかりです。うつ病になってからは希望が持てず夜も眠れない状態が続き、薬を飲んでいますが頭がぼーっとするようでかえってうつ病が悪化しているのではないかと思っています。 何卒よろしくお願い致します
質問失礼します。 バイト先の上司が、機嫌が悪いと理不尽に怒るタイプの人で、私も含めバイトの子たちは毎日理不尽なことで怒られています。 私は今度地元へ帰省するのですが、帰省後のバイトのことばかり考えてしまい、憂鬱になってしまい、帰省が台無しになりそうです。 その上司に怒られる度に、この人も何かストレスがあって当たってしまうのだなと考えてみたり、バイト以外の時は、嫌なことを考える時間がもったいない!とその上司のことを思い出さないようにしているのですが、どうしても頭から離れてくれません。 その上司が怖くてバイト自体辞められません。他の社員さんやバイトの子たちはいい人ばかりなので出来れば続けていきたいです。 私は今大学生で、社会に出ればそれ以上の理不尽なんて山ほどあるとよく言われるのですが、この状況も社会勉強として耐えるべきなのでしょうか。 追伸 毎日たくさんの回答お疲れさまです。ほかの方の質問への回答を見てよく感心してしまいます。どうか無理をなさらず、ご自愛ください。 あなかしこ
はじめまして。30代独身女性です。 子供の頃から親との関わりが薄く、甘えることもあまりなく育ちました。実家の家族は両親、私、妹、犬です。 父は昔から酒乱で、小学生の頃飲酒運転で警察の検問に引っかかったり、パチンコで借金をして母に土下座している姿を見たり、私が父に意見や気持ちを伝えると家の中をひっくり返してめちゃくちゃにしたり、身体的暴力はないものの激しい姿を何度も見てきました。 昔は勉強をとても頑張っていたので、高校で特待生になり、進学クラスに編入しましたが、もともと勉強が好きではなく無理をしていたのか過敏性腸症候群を発症し、現在も続いている状態です。この症状が出てから、自身が臭いと思い込むようになり、人間関係に支障がでて大学も途中でやめざるを得なくなりました。現在やっと症状も和らいでおり一人暮らしですがまだ経済的にも精神的にも波があります。 大学を退学後、仕事をしながら保育士の資格を取り実際のお仕事を通して自分の家が普通ではなかったとか、自分の親は自分に興味がなかったなど、大人になって自分の家について改めて気づくところがありました。 しかし、親は優しいところもありこれらが全てではないので完全に家族との関係は断ち切れないでいます。 そして自身の精神的、経済的不安定さや、マンションの近隣住人の付きまといに合ったりした経験から、ここ数年は実家に帰ってやり直したいと思うようになりました。 事情を話して半年だけでもと、期間をあけて4回ほど相談しましたが、許してもらえず付きまといや嫌がらせの件も信じてもらえませんでした。 妹は一人暮らしから戻ってを2〜3回繰り返していたので、なぜ自分はだめなんだろうと何度も思いました。 実家には大切な犬がいまして年齢的に心配で様子を見に帰ったり、散歩に一緒に行ったりしておりそれが今の私の唯一の楽しみです。周りからはなんで一緒に暮らさないのとか言われるし、実家暮らしの友達の話を聞くと羨ましくなります。 恋人作りにアプリなどをしたりしましたが上手くいかず、この年までほぼ恋愛経験をしないまま来てしまい半ば諦めております。 最近、仕事を通して新たな目標ができ、士業の資格を取って独立しようと決めたところです。 色々とお話しましたが、こんな自分でも今後一人で強く生きていける心の在り方を教えて頂けますでしょうか。 長文ですみません、よろしくお願いします。
結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。
主婦です。アパートで周りの車やドアを閉める音が大きい為うるさくストレスが溜まっています。引越は出来ない為たまには外出して他に頭を切替えるのですが、また帰ってきたら同じ事の繰り返しです。どうしたら気にならなくできますか?ちなみに自分が風呂から出ると必ずと言って良いほどバーンと大きい音がするので、見られているんじゃないかと、かなりストレスです
人付き合いをしていると、とくに職場ですが、強い言葉を使ってくる人がいます。 おそらくその人自身では、それほど考えて発した言葉ではないのでしょうが、私からすれば、「この人バカにしてるのか?」「喧嘩しようとしてるのか?」「こちらが傷つくと思っていないのか?」と考えてしまいます。 それでも、職場内でこちらも声を荒げてトラブルに発展させたくないので、愛想笑いしたり、黙ったりして何とか耐えています。おかげで、私のことを「優しくて怒らず、話しかけやすい」と思ってくれる人もいるようで、そういう点ではプラスにもなっていると感じます。 けれど、本当ははらわた煮えくりかえるくらい苛立ちを感じることもあります。齢を重ねたせいなのか、段々感情を我慢できなくなってきているようです。 強い言葉を言われたとき、どうしたら受け流せるのか、どうしたらストレスを解消してぐっと我慢できるのか、良案を教えてください。
はじめまして。 私は5年前に子宮頚がんの手術をし、 その後も定期的に検査は続いており、 今は経過観察をしています。 今年に卵巣嚢腫の手術をし、 術後からまもなく、また腫れてるといわれ検査続きです。やっと終わったと思っていた矢先のことで心が折れかけました それと同時に首をみて検査をされ陽性がでてバセドウの疑いがでました。 これからそちらでも通院が始まります こちらも、薬で直す方法か手術かはまだわからないです 何故こんなに次から次へと病気が終わらないのでしょうか? ただただ健康な体になりたいです。 病気になるのは過去に何か悪いことをしたとかゆうことなのでしょうか?人に対して傷つけることはしないように生きてきたつもりです。 このような病気続きを抱えきれず どう心を保ったらいいかわからず、治る治る大丈夫!と思ってもふと、不安になったりしてしまいます。 病気はストレスも原因なのでしょうか? 現在実家で暮らしていて、母親も父親も神経質で完璧主義を求めてきて毎日のように怒られたり時にはどなられたりするので家でのストレスもすごいです。母はお酒を飲むとさらに怖いです。 病気に対してどう心を強く持ち、どうゆう心構え、強く生きていくにはどうしたら良いでしょうか? お言葉頂けたら幸いです。
私は転職して2ヶ月ですが、転職後2週間でうつ病になり、10日間休職しました。就業規則により、入社半年未満は休職期間が20日以上設けられない為、職場復帰しました。 今は通院と投薬治療で通常出勤しています。 今現在もそうなんですが、うつ病になった時も転職失敗したと感じてしまっています。 自分には今の仕事が合わないと思っていますが、妻は「うつ病だからそう思っているだけ」と、なかなか理解を示してくれません。 自分があと30年近くここで働く姿が想像出来ないんです。 年齢による焦りもあり、辞めた方が良いのか、我慢して続けた方がいいのか分かりません。 妻は今辞めることは許してくれず、自分も出来ればそれは避けたいですが、気持ちがどうしても付いていきません。 このままストレス溜めてモヤモヤしたまま仕事を続けていても、一向にうつ病が良くなる気がしません。 私は今後どうすればよろしいのでしょうか?
初めまして。 私は、父親・母親・母方の祖母の4人と暮らしています。家族関係の事で悩みがあり投稿しました。 父親 物心ついた時から、私は父親が大嫌いで10年以上も話していません。自己中で上から目線、家の中などを汚して掃除はしない、早口で何を言っているのか分かりません。 お恥ずかしい話ですが、4年前に事件を起こして前科があります。謝罪はなく全く反省していません。 一時期離れて暮らしていましたが、昨年からいろいろあり暮らすことになりました。 母親 せっかちで行動などを干渉してきたり私にばかり八つ当たりします。私には妹がいて、妹の前では態度が甘いところがあります。 母方の祖母 私が小さい頃は遠くに暮らしていました。10年以上前、となりのマンションに住んでいましたが、諸事情で昨年の夏頃に一緒に住むことになりました。自己中で自分勝手、話の辻褄が合わないです。私の行動などを監視や干渉してきたり指図ばかりされることがあります。 テレビでの話題や会ったことない祖母の身内の人の愚痴や文句をいちいち言ってきたりとしつこくて価値観を押し付けたりとうっとうしいです。 ちなみに私は、学生時代に病気をして、普段は在宅ワークをしていますが、ここ最近、祖母の知り合いが家に来ることがあるので余計に気を使ったり仕事に集中出来ない事があります。 長文で言い方が悪くて、くだらない内容で申し訳ありません。 私自身、毎日イライラしていてストレスは溜まるばかりです。 何かいいアドバイスを教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。