hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 不安」
検索結果: 1800件

母の対応が許せない(2)

お忙しいのに、何度もすみません。 このところ体調が思わしくなく、不眠と食欲不振を引き起こして、体重が38キロになってしまいました。身長は157cmです。 当然、術後検診クリアできませんでした。 そんなおり、父の日があったので、実家にプレゼントを持って伺ったら、運悪く兄と鉢合わせになりました。 私と母が気まずくなっているのをいい事に、「父の介護に不満があるなら連れて帰れ」と言われ、それが無理なら「遺産放棄に判を押せ」と強要されました。 どうも、父名義の株や山を処分したいみたいです。 ちなみにどちらも、父が相続してきた物で、山には代々続くお墓もある為、父は猛反対です。 確かに、私達夫婦は長年不妊治療をしてたので、けして裕福ではありませんが、父に援助を頼んだ事など一度もありません。もちろん手術費も自分で出しましたし、お見舞いも貰っていません。 なのに、兄に足元を見られてるような感じですごく不愉快で、主人は憤慨してしまい、「うちの母は足に障害があるのに、一人暮らしで頑張っていて、最近大腸ポリープの手術もしたんですよ。嫁も体調よくなく、僕も倒れそうだ」と。 私も、もっと主人の体を配慮するべきだったなと今は凄く後悔しています。 なでなら最近、主人の健康診断の結果が出て、なんとD判定でした。 多血症と悪玉コレストロールで再検査でした。早速受診したら、「ストレスからくるもので、今すぐ治療は必要ない」と言うことだったみたいですが、「気になるなら大学病院で精密検査して下さい」と。 もし、主人に何かあり、一人残させたらと思うと不安で仕方なくなりました。今は、「何で手術してまで、助かったのだろう?こんな思いをするなら、腎不全で亡くなればよかったかも?」と考えてしまっています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

存在価値が低く自己肯定ができない

世の中にとっての自分の存在価値のなさが悲しく、生活の中でいつもその事を感じては情けなく、悲しくならずにいられません。 仕事はバリバリしていますが、求められているのは人がいないからであって私でなくてはできない仕事が出来ているという気持ちになれず、真面目でやり辛いと思われているなぁと感じる相手もいます。 また、プライベートは2年お付き合いしていて同棲中の恋人がいますが、常に忙しい仕事でいつも疲れていて家ではぐったり。たまの休みも何をする意欲もありません。私は彼と一緒にここに行きたいなあまとか、何かしたいという気持ちがあるので、外食や旅行など提案してみたりしますが、なかなか気が進まないようでほぼ保留。彼の意欲を全く掻き立てられない自分が情けなく、一緒に生活していて自分の存在価値のなさにいつも悲しくなってしまいます。家のことは余裕がある私がやればいいと思ってやっていますが、それすらストレスに感じられているのではないか、私の存在事態が鬱陶しいのではないかと不安になります。 私自身も常に忙しく、仕事と生活でいっぱいいっぱいで、最近友達付き合いにあまり前向きになれず少し距離を置いています。自身に余裕がある訳じゃないので、友達と過ごす時間や友人関係で疲れてしまうことが今の自分にとって負担が大きいためです。 しかし、そんな自分の今の生活の中心である仕事と家で存在価値の低さを感じずにはいられず、悲しくなってしまう日々。お付き合いする人が変わろうが、仕事が変わろうが、ずっとこんな感じで生きてきたので疲れてきてしまいました。 どうしたらこんな悲しい気持ちを抜け出して前向きに生きられるでしょうか。自己肯定とは何ですか?精神が疲れずに穏やかな気持ちで生きたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

ずっとこのままなのでしょうか?

初めて相談させて頂きます。 私は母子家庭であまり裕福な生活ではなく、それでもそれを不幸とは思わず、妹と母と3人で暮らしてきました。 私はお菓子を作る職業とファミレスで働いています。 去年妹が入籍し、母と2人暮ししていたら突然別居していた父が脳梗塞で倒れ、これ以上父に一人暮らしはさせられないと判断し、今は3人で生活しています。 しかし母もリウマチ持ちで症状が悪化しながら父の面倒を見なくてはならなくなったため、できるだけ私も手伝うようにはしていますがイライラするようで、愚痴をよくこぼすようになりました。 家の状態がこんなに不安な中、周りでは結婚したり、赤ちゃんが出来たり、入籍間近だったり、幸せな報告ばかり入ってきます。 しかし報告をくれる皆さんはとてもいい人たちなので、もちろん幸せになってほしいし、結婚式のプチギフトも作らせて頂きました。 ただ周りばかり幸せになってしまい、終いには過去のいじめの事や、不幸に感じたことのない母子家庭の事や色々と不幸せに感じてしまい、ふと「そう言えば自分の人生が安定したことなんてなかった」と思ってしまいました。 周りは恋人がいるのに私にはいないので、街コンのイベントに参加しようとしても中止になってしまったり、父が倒れても辛うじて生きててくれただけで嬉しいはずなのに、入院費として私が将来自分のお菓子のお店を出したいと貯めていたお金を半分出したことも、ストレスに感じてしまいました。 自分がどんどん嫌な人間になっていきます。 そう思うようになってから周りと違う世界の人間のように感じてしまって、ストレスで円形脱毛になってしまいました。 自分も幸せになりたいです。 周りに相談しても不幸自慢かと思われるのも怖くて、藁に縋る思いで相談させて頂きました。 拙い文章で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

生きるのがつらい

つらい原因 ・職を転々としています(できれば一つの職場で長く働きたい) でも朝早く起きて満員電車に乗ることや職場で周囲とトラブルを起こさないで自分を抑えることもかなりのストレスで、連続して欠勤をしてしまったり、自分の思うがままに問題な行動をしてしまい首になる・・・なんてことを繰り返しています。 1回でもかなり問題になる(追及される)くらい、世間って厳しいです。 これくらい許してくれたっていいじゃんって思います。 特に日本社会の場合は、いかに自分を抑えて個性をださないかが重要になってくると思います(これが自分にとっては苦痛でしかない)。 なんか、お前以外の周囲がみんな苦しい思いして頑張ってるんだから、お前も苦しめっていうような人が多い気がします。 苦しいことして、お金稼いで生きてくくらいなら死んだほうがましって思ってます。 ・色々と考えてしまいます 過去の後悔や未来への不安などです 考えたくなくても考えてしまいます。 あの時ああしとけばよかったなんて考えても無意味なのに・・・ ・家族の問題 (当然だと思いますが)親が仕事に関して口うるさく言ってきます 一人暮らししていても会社にまで電話してきます これもストレスです 実家にいたときからうるさい親でしたが・・・ ・男女間問題 恋人はできたことはあるんですが、なぜか長続きしません。 原因は、理由もなく相手から突然嫌われてしまったり、自分の転勤であったり、仕事で会えなくて相手から降られてしまったりなどです。 とにかく、なぜだか(上記のような理由で)1人の異性と長くつづきません。 ・障害 体の一部に一生治らない障害があります。 これは、生まれつきのものではなく医療事故?によって 生じたものです。 また、上記で書いたように仕事を転々としている人は発達障害やADHD など精神疾患があるらしいですが、自分もその一人です。 バッサリ割り切れれば、妥協して生きてけるとは思います。 例えば、 仕事しないで(或いは低賃金のアルバイトや障害者枠)実家に住んで、親から色々とうるさく言われると思いますがこれは一時的なものだと思って適当にやり過ごして、 異性とのお付き合いは不本意ながらあきらめて、心身の障害とともに生きていく。 という具合に。 ただ、決して満足いく生き方ではないです。 いっそのこと死んでしまったほうがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

夫を信用できません。

入籍前に浮気未遂があり、入籍後に発覚しました。女性側が全く夫を相手にしていなかったため未遂で終わりました。平気で裏切るような信用できない人とはこの先やっていけないと話し離婚したいと伝えたところ、何もしていないのに離婚できないと言われました。不安にさせてごめんと謝られ、今後はこんなことがないようにすると言われました。 実際に結婚してからは休みの日も一緒に過ごしていて、あれから3年たちますが特にやましいことは何も無さそうな感じではあります。 問題は、私が未だに夫を信じられないところです。何かにつけて不安になり、思い込みが始まります。そして疑って、財布や荷物を調べたりして、実際は何も無かったということがわかりやっと安心できるということを繰り返しています。 普段なら人のものをあさるなんて最低だと思いますし、自分がされて嫌なことは絶対にしたらいけないと思っています。 しかし、自分の中に不安が生まれ、疑いがムクムクと大きくなると行動が止められません。 絶対浮気している!!!という思い込みの気持ちから、自分でも自分がコントロールできません。 冷静になってから自分の行動を振り返ると、本当に自分が自分じゃないような感じがします。 夫は隠し口座を持っていて、私に隠れてギャンブルなどに使っています。私の給料は全額家に入れさせて、美容院にも行けないほどのお小遣いを渡してきます。俺も少しのお小遣いで頑張るからお前も頑張れと言われています。 このことからも、自分さえ良ければという夫を信じらなくなっています。夫婦は鏡と聞いたことがありますが、私の中にある狡さがこのような現実を呼んでいるのでしょうか? お金のことでは夫を信じることはできませんし、実際騙され続けているのですが、女性関係までも信用できず夫を縛りつけたい気持ちになるのが辛いです。飲み会も快く送り出せません。私はどうすれば良いでしょうか?どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

生きる意味とは…

お坊さんこんばんは。前にもここで相談させてもらったのですがもう一度相談させてください。 私は現在23歳の男です。2年前に当時付き合ってた彼女と結婚して子供を授かったのですが、生まれる4ヶ月くらい前に適応障害になってしまい契約社員だった私はもう少しで正社員になれたのに契約解除となり職を失いました。急いで給料のいい建築業に入社したのですが、その頃から妻がストレスが溜めんこでたらしく、「あなたがいつまた精神病になるから分からないし一緒にいて本当に疲れた。本当に申し訳ないけど離婚して」と言われ、何回も話し合ったのですが今年の5月に離婚しました。親権は元妻が持っていてたまに子供とは会ってます。養育費はちゃんと払ってます。 前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。 前までは子供の為にキツい建築業をしてましたが今は何の為にこんなにキツい仕事をしてるのだろう…と思い仕事に身が入りません。今の会社は個人でやってる所なので福利厚生や有給なども一切なく休日も年間で70日くらいしかなく辞めたくなってきました…親に仕事を辞めたいと思うとそれとなく言ったけど、まだ一年しか経ってないからだ。頑張れ、と言われました。しかし今離婚のストレスや仕事のストレスで頭がおかしくなりそうです。出来れば税金や養育費を払えるくらいの給料がいいのでもう少しちゃんとした会社に転職したいのが本音です。しかしこれ以上親にも心配や迷惑をかけたくありません…自分の気持ちと親の気持ちが入り混じって頭がおかしくなりそうです… 今は趣味も生き甲斐も一切なく、自分は何の為に生きてるんだろう思います… 長文ですいません…書いてく内に頭がごちゃごちゃしてすごく読みにくいかもしれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

もう生きるのが辛いです。

#生きる意味 #生きるのが辛い 初めて投稿させていただきます。私は24才です。しかし未だに無職。卒業してからやりたいことが分からず、ただ転々とバイトをしています 毎回ブラック企業にあたって会社と上手くいかなくてて、毎回短期で辞めてしまいます。私自身おどおどして自分に自信がないし、バイト辞めて、カード代も払えないのにストレスで使って結局自分で払っても足りない分は親に払わせてしまっており、もうどうしようもないクズとしか思えない。やりたいバイトがあるのですが、受かりません 私には向いてないのでしょうか 親に負担をかけてるだけ 生きてる価値はあるのかなと思ってしまいます かといって自分に自信を持つ方法はわからないし、できることをふやして積み重ねていくしかないと言われますが、すぐ辞める人が積み重ねるの難しすぎて他の方法はないのでしょうか…? 周りも彼氏や彼女ができてつきあったり、結婚するといっていたり、円満にいっているのに、私には彼氏いない歴=年齢です 私が意志が弱いばかりに変な男ばっかりに引っかかってしまい、男性から嫌な思いをさせられてしまいます。 正直このまま幸せになる気もしないしいじめにあったり、人から避けられたり、友人に縁を切られたり、友人に私の知らないSNSアカウントで、悪口をかかれたり、ここ二年間で祖父や小さい時から可愛がってくれてた近所のおじさん、最近は親戚のおじさんが亡くなってしまい、正直、祖父とか生きたかったようなのでそういう人に命あげて自分が死ねるシステム的なのがあればいいのにななんて思ってしまいます。 いままで、散々な思いしてばっかで正直これ以上幸せにもなれる気しないです。 もう全部に疲れてしまいました。 甘えて逃げてるのも分かってます…。 精神科やカウンセラーなど色々とやってきましたが、薬漬けにされ副作用がでてしまったり、もう面倒見切れないと追い払われたり解決しなかったり金銭面の関係でなかなかいけず、周りにも相談ができません。 母は鬱で死にたいというとめんどくさいし、父はそんなの甘えだ精神の人間で相談できないですし、頼れる友達もいません。 誕生日を迎えてもおめでとうも言わないぐらい影も薄い人間ですし、こういう問題は本人しか解決できないとおもうのですが、自分ではもうどうすることも出来ず… どうしたらこの気持ちが解決するのかわかりません…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

精神病の彼との付き合い方

ご無沙汰しております。二度目の質問失礼いたします。 精神病の彼との付き合い方について、どうすればいいのか分からなくなってしまい、質問させたいただきたく思います。 新しい彼とお付き合いを始めて半年の時、彼が、精神病であることを一生懸命伝えてくれました。 私はその時も、今も、自分に負担にならないように支えていこうと、会う頻度も電話する頻度も、相手の生活リズムを尊重して、彼の都合に合わせてきていました。 ただ、最近不満が溜まってきてしまい、「何故私ばかり我慢しないといけないんだろうと」思うように。自分にも負担をかけないようにと頑張ってきたつもりだったけど、見えないうちにストレスが溜まっていたんだと思います。 お互い土日休みなのに月1でしか会えない。そしてお泊まりも無し。何のために付き合っているのか分からなくなっています。私ばかりが好きでいるんじゃないのか、本当は浮気しているんじゃないか等、悪い想像ばかりが膨らんで苦しいです。 彼に自分の気持ちを吐露したところで、恐らく彼は彼自身のことでいっぱいいっぱいで余計に負担を掛けさせてしまう。それは避けたいのである程度の不満を飲み込んでいます。(私がしてほしいことや軽い不満は、少しですがポジティブに伝えています。) まだ好きだから、別れたくはないけど、私ばかりが好きで尽くしている感じがして、とても辛いです。 円満にお付き合いをするには、どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

存在価値がありません。

いつも似た様な相談ばかりで大変申し訳ありません。 福祉施設に転職し3ヶ月程経ちました。 なかなか仕事に慣れず毎日心身ともにかなり辛いです。 以前から患っている病気を職場に話してから、負担は減りましたが出来る仕事が限られてしまい、逆に周りに負担がかかり邪魔者扱い状態です。 私への不満を我慢して言わずに気遣ってくれる優しい人もいますが、厳しい人も多いです。 先日ある同僚の方から、このままでは周りの人が仕事が出来ず負担がずっとかかり今後苦情がくるから何とかして欲しい、と会議で私や他の同僚の前で上司に強く訴えていました。 相手の言い分は正論で私が全て悪い事は理解してますが、真正面から言われると「邪魔だから早く辞めろ」と厳しく言われた様でとても辛いです。 その後ずっと、「私には価値が無い」と考え続け、「消えた方がいい」「死にたい」という自殺願望が頭から離れません。 自宅にいても心が休まらず、夢にまで出てきます。 また、仕事の不安やストレスから更に過食症が悪化しています。 誰にも相談出来ず辛くて苦しいですが、これ以上家族に心配や迷惑をかけたくないので話せていません。 家族の生活の事を考え、今後も正社員として何とか頑張りたいです。 しかし、このまま迷惑と負担をかけてしまうので、パートになるか退職かと悩んでいます。 今の環境や仕事に慣れてない中で、異動しても新しい環境に慣れる事が出来るか不安です。 仕事の事を考えるだけで辛く、出勤したくありません。しかし、休むとまた迷惑になりどうしたらいいか分かりません。 私が存在している限り、職場や家族は迷惑で負担をかけ続けます。 支離滅裂で稚拙な文面になり、大変申し訳ありません。 どんな御言葉でも構いません。一言でも頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人間関係の築き方がわからなくなってしまいました。

初めまして。長文ですがお許しください。 1年前ぐらいから同居する祖母の認知症が悪化し、介護と家事全般をしなければならなくなりました。 父はほぼ家事などはしません。(3人暮らし) 介護のストレスと、元々折り合いが悪い父へのストレスで一番弱い祖母に当たってしまう時があります。 その度に強い嫌悪感と、もう楽になりたいという気持ちでやりきれなくなります。 どんなに頑張っても、祖母は、結婚して出て行った私の姉や、娘である私の叔母を恋しく思うようで、たまに訪問してくれると子供のように泣いて喜びます。 「よかったね」と思う気持ちと、私は必要ないんだなという気持ちで更に落ち込みます。怖い私より優しい2人の方が好きに決まっているのはわかっているのですが。。。 そしていつからか心を無にしようとしている自分に気がつきました。 日々こなし、同じ毎日を何も考えないように必死に繰り返すだけになってしまいました。 そうなるにつれて、他人への興味もなくなっていくように感じてきました。 人に心を開いたり、人のことをもっと知りたいと言う意欲が無くなっているのを感じます。 元々、幼少時代に母の育児放棄が原因で両親が離婚した事が心に引っかかっていて、母にすら愛されなかった自分が誰かに愛されるわけがないのだと心のどこかで思っているのが原因にもあるように思います。 私は自分の殻にこもり、もうずっと自分の事も人の事も好きになれないのです。 この苦しみはいつ楽になるのでしょうか。生きている理由がわかりません

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

生きることに疲れました

もう1年ほど前から相談させてもらってます でも、もう生きてたくない、死にたいって気持ちが無くなることはなかったです。日に日に増すばかりで、体調不良が続くようになりました。 自分の存在価値なんて何もなくて、何の特技もない、顔もスタイルも何もかも、良いところひとつない。 家族からの期待でメンタル崩して、友達への嫉妬やストレスに泣いて、他人からの偏見で自分をすり減らして、自分の出来なさ具合にイラついて、情けなくなって惨めになって苦しくて死にたくてどうしようもないんです。 こんな事しか考えられない私に、なんの価値があるのでしょうか? もういっその事死んでしまった方がいいのではないでしょうか?どうせ私が死んで悲しむ人なんて居ないんです。 未練はありますが、人に迷惑をかけ続けてまで生きていたくないです。 自分の事が好きになれなくて、人の言葉がまともに信じられなくて怖い。 周りに相談できる人はいません。毎日毎日これを思いながら生きています。 でも死にたくてもそこまでの勇気がなくて、死んだら更に迷惑をかけると思うと、今、私は何もできない。 この思いを抱えたまま、メンタルも体調崩しながら生き続けるしかないのですか。 大人になって更に不安が増えてしまったら、私の持っている数少ないものまで全て無くなってしまったら、そう考えると、頭がおかしくなりそうです。 私のこの思いはいつかなくなるのでしょうか、

有り難し有り難し 27
回答数回答 2