hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」

検索結果: 20359件

妻にとっての本当の幸せとは

同じ質問で5度目となってしまいました。 これまでお答えくださったお坊様の回答は毎日繰り返し読んでおります。心より感謝しております。 妻に過去の2度の全く同じ過ちを隠し続けています。妻との仲はとても良いです。幸せも感じています。隠さずに告げることが解決だとのご意見も頂き悩みましたが、言わぬままです。 いつか、自分がこの世から静かに去れば誰も傷つかずにいられる、と思い続けた結果なのでしょうか、入院することになり、そのことで妻に迷惑をかけてしまっています。お見舞いに来てくれる妻を見るたびに、思わず目をそらしてしまったり、ごめんと謝りたくなったり、不安定な気持ちになります。後ろめたさもあると思いますが、病院のベッドで毎夜考えるのは、果たして妻にとっての本当の幸せとは、何なのだろうか?自分に尽くしていることは不幸なことではないか?自分にできることはなんだろうか? 過去は消せません。自分の弱さが原因です。でも、ここから残りの人生を、どうにか妻のため、家族のために生きていくならば、誠実と言える生き方、考え方、とは、どのようなものになるのでしょうか? 妻にとっての本当の幸せが何なのか、自分にとっての幸せを優先していないか?起きている間は常に考えています。 入院前から同じようなことは考えていました。 頭の中の堂々巡りがもう何年も止まらないです。生き方、考え方が定まりません。 どうか、どうかご教示願います。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

20年前の元カレが気になって仕方ない

20年前に別れた元カレをSNSで見つけて連絡したところすぐに返事があり、たわいない連絡を取りあっています。 彼も私も今、お互い家庭があります。 20年前、私にとってその彼は完璧な人で、当時自信がなかった私は彼にふさわしくないという気持ちでいっぱいでした。遠距離だったこともあり、私が耐えられなくなり、別れを切り出したのは私でした。彼にとっても、私にとっても初めての相手だったこともありずっと忘れられない人でした。 私は夫と円満で、子どもにも恵まれ、仕事も順調で何の不満もありません。 家庭を壊す気はないのです。一番大事なのは今の家族なことは間違いありません。 ですが、彼と歩んでいたかもしれない人生を思い、後悔したり涙したりしてしまう自分を情けなく思います。 彼とSNSで連絡するようになってからというもの、恋愛の歌を聴いては涙する自分や胸の痛みを感じることに驚いています。 あまつさえ、一度だけでも会いたいとそうすればまた20年生きていけるとさえ思ってしまいます。 別れてからも彼の存在が私にとって励みになり、彼に偶然会った時に恥ずかしくないようにと見た目を含めて自分を律することができていました。 彼とどうこうなる気持ちは全くなく、彼の奥様を不快にさせたくない気持ちも強くあります。 彼には何より幸せでいて欲しいと思っています。 お茶をするだけでいいのですが、彼に会いたい気持ちがどんどん大きくなりつつあり、数ヶ月後に会う計画を立てている自分がいて怖いです。 自分が今、どんな状況にいるのか冷静さを欠いている気がします。 どうすれば、心を静めることができるでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/06/13

自業自得であるにも関わらず辛いと感じる

初めまして、相談というよりも心情を吐露させていただきたいです。 一方的な書き方になりますが、何かお言葉もいただければ幸いです。 プロフィールの通り私は既婚者の方と不倫をしていました。 現在は不倫関係ではないのですが、以下に書くような理由から私が一方的に連絡を送っている状況です。 相手は社内の人で、関係が終わる頃に、仕事での不満も溜まっていたこともあり、その会社は退職しました。 その後、転職もしたのですが、うまくいかず退職してしまいました。 不倫だけが原因ではないのですが、うつ病のような対人恐怖症のような症状になってしまい、今は全く仕事ができておりません。 真面目だった自分が自業自得でこのような状況を招いてしまい、また非道な行いをしていた罪悪感から家族や友達と距離を置いてしまいました。 このように私には今何も残っていません。 自分が事実を隠して付き合えば家族や友達も側にいてくれるのかもしれません。 ですが、何を話していても不倫したくせに?と頭によぎります。 そして今、精神的に症状があることも不倫したくせに?と自責の念にかられています。 これらの状況から「どうして自分だけ?」と相手を責めるようなメッセージを送ってしまいます。 謝ってほしいのか切ってほしいのか、自分でもどうして欲しいのか分かりません。 相手との関係を切って、罪を背負って自分のために人生を歩いていくのが正しい行いなのだと思います。 ただ、そんなことすらできないほど私は情けなく弱く死にたいと思っています。 どうせもうお金もなく孤独に生きていくだけなら、早く死にたいです。 悲劇のヒロイン気取りだと思われるかもしれませんが、自業自得であることは自覚しております。 ここまで長文投稿を読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

過去の罪を許せない姉との関係

私は過去の罪を背負っています。それが理由で、姉との関係が複雑です。 . 私(一人暮らし)は何とか人生をやり直そうと努力し、迷惑をかけた家族に償いと感謝の気持ちをもって、きょうまで過ごしてきました。 . でも、姉(実家暮らし)は私を許せないようです。何かにつけて私の罪を理由にします。例えば、友達がいないこと、新しい挑戦をしないこと、結婚できないこと等。 不思議なことに、普段は普通に接しています。頻繁に連絡もとりあうし、2人で出掛けることもあります。でも、何かあると決まって私の罪を持ち出すのです。 . 今年私の結婚が決まり、彼が実家へ挨拶に来ました。姉は部屋から出てきませんでした。その後何度か実家訪問していますが、姉と彼が顔を合わせることはありません。両家顔合わせの食事会に招待したいのですが、行かないと即答。自分は私のせいで結婚できないのに、私が結婚するのが許せないと言います。そして彼のことを悪く言ったりします。 . 私は姉にも私の家族になる人に会ってもらいたいです。 姉だけでなく、両親、彼、彼のご家族、心を使いたいところはたくさんある。 それなのに、実家へ結婚準備の連絡をするにも姉に気を遣わねばならず、これから先も彼と一緒に実家へ帰ろうとする度に姉のことを考えねばならず、気が滅入りそうです。両親も私の結婚を喜ぶ一方で、姉の反応を見て複雑なようで、結婚準備の話をしても常に姉の話題になり重い雰囲気になったりします。彼にも申し訳ないです。 . それに、姉にも、私が原因で出来ないと決めつけず、素晴らしい友人やパートナーとの出会いがあることを前向きにとらえてもらいたいです。だって私には、私の罪を知ったうえで仲良くしてくれている友人がいます。婚約者もいます。姉にも幸せになってもらいたいです。正直、私の罪が原因だと言われるのに納得がいかないときもあります。でも私や両親が何か言ったところで聞く耳を持たないのが現状です。 . どうしたらよいかわかりません。長々と失礼致しました。何かお言葉をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ママ友ができないことについて

はじめまして、よろしくお願いします。 現在7ヶ月の男の子を育てています。 相談はママ友についてです。 私自身、人間関係がうまくいかず心から悩みを打ち明けたりできる友達はいないです。 人に悩みを知られるのが恥ずかしいと思ったり、相手に少しでも良い様に思われたい、好かれたいと思ってしまい、すぐに相手に合わせてしまったりします。 そして、初めて話す相手には特に、人見知りのせいもあり何を話せばいいのか分からず会話がなかなか続きません。 しゃべらなきゃと思って話すと、頓珍漢な事を言ってしまったり... そんな事がよくあり、自分に自身も持てず、ママ友ができません。 同じ月齢の子を持つ方たちの集まりがあったので、参加していた方みんなで連絡先を交換しました。 そのグループでは、私は大きな集まりには呼ばれるが、少数で遊ぶ時とかには呼ばれないです。 支援センターに行ったりしても、その場にいる方と少しは話すのですが、それだけで終わってしまいます。 息子には私のようになって欲しくなく、たくさん友達を作り、楽しく幸せな人生を歩んで欲しいと思っています。 保育園に預ける予定はないので、幼稚園に入園するまでは、私と一緒に生活します。 このまま親しいママ友ができないと、息子と親しく遊ぶ子ができないのではないか、息子に寂しい思いをさせるのではないかと思い、とても不安です。 そして私自身もなぜ親しくできないのかと不安になり悩んでしまい、夜眠れなくなったり、気分が落ち込んでしまったりします。 息子のためにもママ友は必要ですか? 今現在、悩みを打ち明けたりできる友達がいない私にも、気の合うママ友は見つかるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

生きるために前向きになるには

シングルマザーで2人の娘がいます。 2ヶ月前に大動脈解離で突然母をなくしました。 今は別に暮らしていますが、父がひとりになるのは可哀想、戻るのが一番と周りにも言われ、経済的なことからも近々、同居が決まっています。 今は、毎日、職場の昼休みに実家へ行き、食事を作って戻る生活です。同居をすればその時間は緩和されるかと思います。 けれど、嫌いとかではないですが、ものすごく真面目で頑固な父との生活は相当ストレスがたまります。病気があり、食事にも気を使わなくてはなりません。家事が一切できない人で、家事が完璧だった母を私に求めてきます。 この先、父の世話、子供の世話、自分の仕事、考えると途方に暮れてしまいます。 私の人生計画が音を立てて崩れた気がしてなりません。 優しかった母。子育てのサポートをしてくれた母。何より心の支えだった母。 子供達のためにもなんとか、前向きになろうと思うのですが、暗いトンネルから抜けることができません。 何をやっていても、心が晴れず、疲れていても、夜眠れない状態です。 相談をする相手もいないため、精神的に悪い方向へ向かっている気がします。 この先、母の死を受け入れ、明るく生きるために、気持ちの切り替え方、前向きになる方法、強く生きる考え方、どんなことでも、教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

セックスレスとこどもを諦めること

私はずっと、愛のある家庭を築き、子どもを産み育てる人生を思い描いてきました。 しかし、どうもそれが叶いそうにありません。 夫は当初、私の気持ちを理解していたようで、一緒に夢を語り合うこともありました。 今は数年にわたりセックスレスとなっています。 意を決して夫に尋ねてみると、夫は、こどもが欲しいとは思っていない、前向きにはなれない、こどもは負担でしかないと思っていると言いました。 私は、セックスレスであることもとても苦しく思ってきました。まず寂しかった。手を繋いだり、抱きしめてもらったりしても、埋まらない寂しさがあるのです。そして次に女性としての自信がなくなり、そのうち人としての自信もなくなっていきました。勇気を出して誘ってみたときの「落ち着いてよ」と宥めようとする夫の声も仕草も、ずっと忘れられません。思い出すたびに、受け止めてもらえなかった悲しさと惨めさが襲い、セックスしたいと思う気持ちをもつことを恥ずかしいものだと思うようになりました。それでも性欲のある自分はどこかおかしいのかもしれません。 こどもをいつか迎えることを希望にしていたところがありましたが、結局、夫はこどももいらないと思っていたことがわかってから、しばらく悩んできました。 セックスレスを受け入れること、こどもを諦めることを納得すること。私自身の本当の気持ちとは正反対の現実を、うまく受け入れられないでいます。 セックスをしたくない・こどもがほしくない、と思っている夫の気持ちも尊重したいと思っているのです。でも、私が未熟者なせいで、とても受け止められず苦しいです。 どうしたら、この気持ちに整理をつけることができるでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

死にたくて毎日辛い日々

初めまして。 精神疾患を10年以上患っています。 それが原因で過去に離婚歴があり、子供の親権も精神病という理由で渡されず引き裂かれました。 自分は、人間としても、母親としても、意味も価値もない生き物だと思っています。 精神病も、両親に幼い頃から虐待され「生きる価値が無い」「ゴミ屑」「お前に電気代使うの無駄」「ブサイク」と言われてきました。 そんなこんなで、学生時代も不登校にもなりました。 話がずれて、すみません。 もう、普通の人が経験しなくていい、する必要無いことはしてきました。 自分のせいなことはもちろんあります。 10代、 20代と波乱万丈でしたが 30代となり、今再婚し やっと人生、やり直せるかなとか 考えましたが 疲れてしまいました。 昔は衝動的に自殺未遂は多々してきました。 今は、毎日死にたいと思いながらも現実や現状を考えると 離れて暮らす息子に貯めてあげなきゃいけないお金や、夫が抱えてる借金、 私が今死んだら、何も残してあげれないと。 でも、辛いんです。 仕事に行くたび、いっそ事故で即死してくれ自分と願う日々 寝る度明日なんてこないでくれと 仕事に行くたび、周りにビクビクしながら仕事して 辛い。 そして、いつかもうどうでもいいや、 抱えてるものなんてと 本当に覚悟決めて死んでしまいそうな気がして怖いんです。 頼れる実家も、親族も友人も 主治医も、民間も地域柄無いです。 毎日、夜中に死にたい、自殺と検索したり 死に方を調べては、今はダメだと 我慢してます。 それが、いつまで持つのか。 今日、初めて仕事を休んでしまいました。 長文ですみません。 死んではだめだとわかっています。 辛いんです。 もう、どうしたらいいのか、わからないんです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

何故死んではいけないのでしょうか

先日知人から共通の友人について「あのタイプの子は自殺しそうで怖い」と言われました。 が、何も言えませんでした。私は死ぬのも生きるのも個人の自由としか思えません。 勿論、幸せであってほしいとは思いますが、死にたいと言われても「頑張って生きなきゃダメだよ」とは思えません。その後幸せなことがあるとは保証できないし責任も負えない。終わりにしたいなら終わらせるのも自由。 お葬式を数多見てきて、どんな人も、例え親や夫が死んで悲しみを抱えてもいずれ日常を取り戻す姿をずっと見てきました。 私の一時的な悲しみのために、苦痛を受け続けながら生きてろよ、とはどうも思えないのです。生きたいと相談を受ければ聞きますが、死にたいと言われても、別にいいんじゃない?としか思えないのです。 同様に病気の友人にも、健康的に生活を改めなよとも言えませんでした。長生きするより、酒も煙草も自由に生きたいと本人が言うのならそうすれば、としか思えないです。しょうがないよね、アハハと隣で笑って、お葬式で泣くだけです。あの時止めてれば、と他の人のように思えません。 私は薄情なのでしょうか。 先月、20年頼の友人が死にました。毎週会っていた仲間でした。かつては恋人でした。悲しいです。喪失感もあります。でも、それは私の勝手な感情。結局考えに変わりはありませんでした。悲しいのはいつ死んでも悲しい。きっと20年後であっても。それでも人はどうあっても生きなければならないとは思えず、どうも繋がらないのです。 自分には何かが欠落しているのかとも思いますが、何かはわかりません。 私は人を大切にできない人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 103
回答数回答 6