身勝手です、と言われました。悲しいと言うより本当にびっくりしました。色々な御坊様がいらっしゃるのですね。独りよがりのつもりや悲劇のヒロインぶっているつもりはないのですが、分かって頂けない方もいらっしゃるのかもしれません。でもこんな私の事を心配し気にかけてくださってる御坊様もいらっしゃる、私の宝で財産です。感謝しかありません。女性の御坊様もいらっしゃるのですね! 今年はより一層怒号の年でした。来年は幸せな年にしたいです。御坊様の皆様ありがとうございました。まだ来年もお世話になりそうです。よろしくお願いします。
私は学生なのですが、小さい頃から、親が共働きで、祖父母の家で過ごす時間が多くなりました。しかし中学に入ってから、自分の家で過ごすようになり、祖父母と関わることは少なくなりました。祖父母は小さい頃から面倒を見てもらい、大好きな人たちです。ですが人間いつかは死にます。私は、もし祖父母が死んでしまったら立ち直れる自身もないし、どのような心境になるかもわかりません。最近そのようなことを、考えるようになりました。もし祖父母が死んでしまった場合、どのような立ち直りをしたら良いでしょうか?
家族から疫病神扱いの毎日です。 常に周りの顔色を気にしながらくれた生きる事に疲れました。 人から嫌われる事を極端に怖がります。 特に、妹からは嫌われており嫌な顔をされたりと私と接する時は不機嫌になります。 ですが、私は妹に嫌われたくなくて話かけたり機嫌をとろうとしてしまいます。 何の為に生まれたのか、生きているのか分からないです。 全てが嫌で無気力で辛いです。 逃げてばかりの自分が大嫌いです。 どうしたら楽に生きる事が出来るでしょうか?
仕事、転々としていて、毎回、人間関係で、足を引っ張るトラブルメーカの爺と、取り巻きに、上司に、告げ口や、足を引っ張る話をし、私がトラブルメーカ扱いされて、派遣先で働けなくなりました。私にだけ、陰湿な嫌がらせをしてきました。人を踏み台にして、人気者扱いされてるその人が嫌いです。別の仕事して、気持ち切り替えましたが、因果応報ありますでしょうか?
周りをみると結婚したり、友達と遊んだり、仕事して、、そんな生活が私にも送れていたのに人間関係で悩み始めてから居場所がなくなり、親にも心配かけているし、もう生きていくことに自信がなくなりました。 生きていくために仕事もしなければならないのに、いろんなことを噂されたり、冷たい態度にだされて傷つくことが苦しくなりました。みんないろんなことをのりこえているし、私もどんないじめにもこえてきました。人間関係をいつまでも人生で一番に考えてしまいます。しんどくてたまりません。消えたくなります。。このようなことすみません
娘が10年以上前に納骨されています。 当然ながら仏壇も私の家にありずっと守っています。つい最近、実母が亡くなりその墓に並んで納骨したばかりです。父は1人暮らしですが足腰は弱いものの、身の回りの事は出来ており頭もしっかりしています。母が亡くなった事で仏壇を父の方で用意し出来る限り守っていくようでいます。 この際、盂蘭盆時は母が実家、娘は私の家それぞれ帰る所が違う形になりますが少し混乱しています。どのようにするべきか教えて下さい。
結婚して半年です。 同居ということで住み始めたのですが、うまくいかずに夫と二人でアパートに暮らし始めました。 アパートを借りることは夫も賛成してくれたからです。 私は今まで夫に出来なかったことをしてあげようと懸命に家事をこなして過ごしやすい環境作りに努めました。 けど、夫は実家への執着がすごくて"おばあちゃんから家を頼むと言われているから戻りたい"等訴えてきます。 これだけ色々やって好きなようにさせてるのに。 なんだか私への愛情を感じなくなってしまい心が疲れきてしまいました。 結婚て何なのでしょうか?
私は現在看護大学に通う一年生です。 新しい環境なのでドキドキしたり不安が多くしんどいなと思う日々が続いています。 私は、小、中、高と仲間はずれにされたりすることが多く1人でいることが多かったです。 ですが大学に入り友達欲しさに毎日笑顔で人と接しています。 正直しんどいです。友達は作りたいが1人でいたいと思っています。 矛盾しています。 自分のほんとうの気持ちが分かりません。自分の本当の気持ちはどうすれば分かるでしょうか。 また、これからどう人と接していけば良いでしょうか。
私は最近、自分のこれまでの生き方について、自ら働きかけて何かをしたことがない、ということに気づきました。 周りの状況や環境に流されて、今に至っています。 今の仕事も、もともとは勤め先が倒産したので、そのまま顧客を引き継いで独立したようなもので、意志を持ってそうしたわけではありません。 家族にしても、自らイベントなどを提案するわけでもなく、私はただ単について行っているだけの状態です。 会社や家族に、こんなことでは良くないということは、頭ではわかっています。 しかし「何をしたいか」と考えると、何も出てこないのです。自分でも人格異常なのではないかとさえ思います。 「何をしたいか」と意志を持って動き出すことはできるのでしょうか。
初めてご相談させていただきます。 自分を出さずに生きる方法を知りたいです。 基本的に他人は私個人に興味などないと思っています。 なので自分の色を出しすぎないように気をつけています。 趣味も職業も好きなことはできています。 不満もありません。 それでも時々無性に「私はこういう人間だ」と主張したくなります。 主張を何度か試みたことはありますが、いつもより会話が弾まない気配を察知し、後で罪悪感に襲われるのを何度も経験しました。 どうすれば自分を出さなくても大丈夫だと納得しきれるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ここ最近、大事な親友を亡くしました。 自殺でした。 親友は精神疾患を患っており 私が死んだら、とか つらい、死にたい、などなど よく口にしていました。 未遂もよくしていたので 今回も周りは、またか、程度に 思ったと思います。 親友からはよく相談されましたが その度に、ごめんねありがとうと 言われました。 ごめんねと言われると 何もしてあげられなくて 申し訳ない気持ちになり 胸が苦しくなりました。 多分、一番近くにいた親友は 私だと思います。 だからこそ、救えなくて 本当に後悔しています。 訃報を知ったときはものすごく ショックで悲しくて泣きました。 毎日毎日、親友のことを想っては 泣いてばかりいます。 親友は苦しみから解散されたでしょうか。 今は楽になったのでしょうか。 それだけが気になります・・・。
こんにちは。お世話になっています。お忙しい中申し訳ございません。贖罪について質問があります。 私は幼い頃から、いじめや意地悪、暴言を吐いて育ってきました。 こんな罪を犯して来た私が、普通の生活を送っていて良いのか気になります。 また、罪滅ぼしをするためにどう生きていったらいいのか教えていただきたいです。 ご返信お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。もち。です。ちょっとした悩みを相談させて頂きたく存じます。長文なのでお時間のある際にお返事いただけると嬉しいです。 高校生1年生である私には友人がいます。4月から知り合った同性、同学年の子です。私は彼女のことが友愛として大好きです。 入学して数週間、やっとこさ声をかけて友人になりました。ですが彼女と私では性格のタイプが少し異なり、彼女は正直な物言いをする方で、ずーっと1人でも大丈夫というか、そちらの方が気が疲れなくて良いようでした。 別に性格のタイプが違うことに文句を言いたい訳ではないのです。人は自由にする権利がありますし、私は人間は他者に危害を加えない限り自由であるべきだと考えています。 余計な前置きが長くなりましたが、私がやらかしてしまったことと言うのは、彼女に大好きだよ!と過度に伝えすぎてしまったことです。ついに彼女から気持ち悪い。不快だし迷惑だと言われてしまいました。既に謝罪はしましたし、もうしないと約束しました。 そう指摘して貰えた分だけありがたいですが、私はいつも自分勝手な行動を取ってしまっていたと、今となって後悔しています。 1人の方が落ち着く彼女を長話に付き合わせてしまっていたし、友愛だとは釘をさしておいたものの、好意を伝えた時になんとなく照れくささとはまた別の、彼女の顔に少し苦い表情が混ざるのを私は感じ取っていました。 それなのに嫌と言われないからとずっと自分本位で来てしまったのです。彼女を前にすると他の人にはできる思いやりや優しさが彼女と話せる嬉しさでかき消されてしまっていました。 彼女は私の身勝手な行動でどれほど苦しんだことでしょう。毎回嫌だと言い出せずに我慢していたのかもと思うと今更申し訳ないです。 私は被害妄想に溺れたいわけでも、歪んだ受け取り方をしたい訳でもありません。 彼女は嫌だと思ったから嫌だと言っただけなのです。 それなのに私は彼女に合わせる顔がないと思い、その日以来彼女と会っていません。距離感に気をつければ良いだけなのに、会ってしまったら、どれだけ気をつけていてもまた抑えが効かなくなりそうで恐ろしいのです。とても後悔しています。 私はどうやって気持ちを落ち着けたら良いでしょうか。どんな気持ちで彼女とあったら良いでしょうか。とことん読みにくい文章でごめんなさい。
私の母に対して酷い仕打ちや言葉を吐く叔母への怒りが抑えられません。 対処や割り切り方のアドバイスをいただければ幸いです。 文章が長くなってしまったので、現在の我が家の状況についてはプロフィールに載せたのでお手数ですがそちらを見ていただければと思います。 母の妹さん(私にとっての叔母)は家族全員が健常者で働いておりますが『祖父の施設代等への援助は一切しない、でも遺産はきっちり半分もらうから。私は娘なんだから当たり前』と、金銭面は勿論祖父母の一切の面倒を私の母に押し付けています。 (勿論、母一人でどうにかなる状況ではありませんので私が金銭面+様々な手続き等協力し合っております) 自分の父母の面倒事は全て病気の姉に押し付けてくる姿勢、 それに対して一切の感謝も無くそれどころか 『将来は私のほうが良い暮らしをしているから』 『私の息子が金持ちになったら、お姉ちゃん達が今住んでいる家を買い取るかもね』 ※私と母は祖父母の持家に祖母と同居している状態で、叔母は少し離れたところで暮らしています 等と酷く不快なことを言ってきます。 (私自身も今まで散々攻撃的なことを言われてきました) 母は病気ではありますが優しく思いやりのある人で、祖母やご近所の方の話を聞いていても決して妹を虐めるようなことを過去にしてきたわけでもなく、むしろ昔から貧しかった祖父母に代わり妹の学費を出してあげていたりしていたそうです。 (私の母に対して恨みを持たれるとしたら、母の方が勉学や就職先等のレベルが高かったこと※コンプレックスを語っているのを聞いたことがあります、祖父母の持家に住んでいることに対しての恨みを面と向かって語られたことがあります) 何もかもの面倒事をこちらに押し付けて、母に対して酷い言葉まで吐いてくる叔母に対する怒りが消えることがありません。 誰かを憎むようなことは良くない、と思いつつも折り合いがつけられず自分の中に渦巻くドス黒い感情に悩んでいます。 (母自身はあんな妹でも可愛いようで多少の不満は言いつつも、私のように怒りに狂う様子はありません) 快い内容ではない長文を最後まで目を通してくださり、ありがとうございます… 心のありようにアドバイスをいただければ幸いです。
30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。
何度かこちらでお世話になっております。この度もお坊さんの観点からのアドバイス、ご教示頂きたいです。 宜しく御願い致します。 今、私は両親への失望と自分の愚かさに苦しんでおります。 私は10代20代の頃に家族に大変迷惑をかけました。何度も泣かせてしまいました。 ようやく35歳で結婚をし、子どもも産まれ、両親への親孝行が出来たと思いました。親も息子をとてもかわいがってくれ、動画や写真を喜んで見てくれています。私たち夫婦は共働きで遠方に住んでいますので、年に正月とお盆しか両親には会えません。そして、来年の正月の帰省日を聞く為母親に電話をしたら、姉夫婦の帰省日が既に決まっており、私達は、仕事で行けない事になりました。 姉夫婦は、実家すぐ近くに住んでおり、義兄も、実家は市内です。 姉は専業主婦で、子どもは高3です。 なぜ、一言でも相談してくれなかったのか。私抜きで旅行したりもしています。 姉は20で、出産、結婚して、実家近くから離れる事無く今に至ります。私は16で、他県の学校へ行ったので両親との思い出がそれ以降抜け落ちています。 年齢的にもうすぐいなくなってしまう両親との思い出を作りたい。息子にも、両親のぬくもりを感じて欲しい。 昔の愚行の償いもしたい。と、私は思っていますが、どうやら両親、姉とは違う思いみたいです。 両親から、姉とはほどよく距離をとっときよ!や、姉妹仲良くしてほしかったな。など言われました。姉からは既読スルーされても、再び仲良くなる為に私から連絡したりしてたのですが。年に2回しか会えない境遇の私や、息子への配慮はないのだなと痛感しました。(毎年日程調整の相談がないので) いつでも会える姉夫婦と、姪の方といる方がいいのでしょうね。 私は家族への懺悔ももう、必要ないのかな。親孝行って勝手に自分が思っていたのかと思うととても辛いです。 今までの事の感謝の意を伝え、そっと離れていくほうがいいでしょうか。 私のワガママなのでしょうか。 長文失礼しました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。
私は11歳の時に父親を自殺で亡くしました。 それから私の人生がごろっと変わって仕舞いました。 私は、長女だと言うことで妹が3歳の時に産まれてからは、両親からは とても厳しく育てられ、親から誉められたり、優しい言葉を掛けられた事が有りませんでした。 唯一優しくしてくれていたのは、父方の祖母でした。 しかし、父親が物置小屋で首を吊って死んでしまった日、祖母と何時もの様にお風呂に入ると「お前が、父親を苦しめて殺した一生許さない」と言われ、それから大好きだった祖母が怖くなり避ける様になりました。 でも、私には母と妹がいると思っていたのですが、高校一年の時 妹が学校でいじめられ不登校になっていたので、母から妹の相談され、私自身 父親が亡くなる前は、いじめに会っていて、祖母に頼っていて、何時も泣いていました。 しかし、父親が死んで私が長女として強くならないとと思い、いじめていた男の子に 私が言い返すと、それからいじめられ無くなったので、その経験を思いだし、母に「大人になるまで、守ってあげられ無いのだから、妹自身が強くならないと」と助言をしたところ、母親は大泣きをし「妹の事が憎いんだね。優しくない子だ。こんな思いをするのだったら、お前を産まなければ良かった」「これからは、家では妹が話をするからお前は一切話をするな。」「妹の人生が上手くいかなかったら、責任をとれるのか?」「私は、父親が居ないのに頑張っているのにお前は私を苦しめる」と攻め立てられ、お家では家族と一切話すことなく、私の部屋は無いので皆が居ない部屋で他の3人が笑っている声を聞いていました。 でも、長女としては家の手伝いや雑用をしないと罵倒されるので、お手伝いをしても一度も「有り難う」と言う言葉を貰う事も無く、何か家族に嫌な事が有ると「お前が居るので家族が不幸になる」と言われていたので、精神的におかしくなり、26歳の時に精神科に行くようになると「頭がおかしい」と母親から言われました 私は20年前に結婚をし、初めて自分の居場所を実感出来て居るのですが、今でも母親の言葉妹の言葉に悩んでいます。 妹も結婚をしいて親に対する態度が余りにも酷いので注意すると、「他人が親子の関係に口を出すのはおかしい」と言われて仕舞いました。 これからどの様に付き合えば良いと思いますか?
初めて相談させていただきます。 私は子供の頃から極度の人見知りで、なかなか友達を作れず、幼少期から学生時代までは背が低いことや天然パーマのことなど容姿のことで周りからいじめに遭い苦労しました。 親や家族はそんな私のことを理解してもくれず「お前は何をやってもダメだな」などと言われとてもつらい思いをしましたがその中でも祖母、伯母、叔父は私の個性を理解してくれた人でした。 特に伯母は「私は○○ちゃん(私の名前)が一番好きよ」と言ってくれたり、叔父は「○○ちゃん、これ好きだろ?」と言って毎週毎週私の好きな食べ物を有名店で買ってきてくれたり、 動物が好きで動物関係の勉強がしたいと専門学校に進んだ時も祖母、伯母、叔父の三人はとても喜んでくれたのに 親は「そんなことのために金を出せないから早く辞めろ、いつになったら退学するんだ」と言われたり、私につらく当たる家族に一喝してくれたりもしました。 ところが私が高校2年の時に伯母がガンで亡くなり、翌年には母方の祖母もガンで亡くなり、その2年後に父方の祖母も亡くなり、それから叔父にも末期ガンが見つかり亡くなってしまい、私の理解者が数年のうちに全員他界してしまいました。 そして今年私が病気になり、現在地元のクリニックで紹介された大きい病院に半年前から通院中です。 うちの家族は体調が悪く寝ている私を見ては「いつになったら治るの!?」など罵声を浴びせてきます。 体調は悪いし親も高齢だし、自分の将来もどうなるかわからず毎日とてもつらいです。 最近は毎日天国にいる祖母、伯母、叔父や飼っていたペットを思い出しては泣き、そして死ぬことばかり考えてしまっています。 今後生きていても何もいいことがない気がして本当につらいです。 自分なんか生まれてこなかったら良かったのにとさえ思います。 どうすれば生きる希望が見い出せるでしょうか? 世の中には病気や事故などで生きたくても生きられなかった人たちが大勢いるのはわかっています。 どうしたら死にたい気持ちから抜け出せるでしょうか?
私の所属する部署が再編されることになり、 業務内容が全く違うものになり、人員も異動の可能性があることが急遽知らされてしまいました。 あと1ヶ月ほどで、今の部署では現在の仕事内容とは全く違う業務が始まります。 社会人になってまだ数年の私ですが、正直今の仕事は内容が本当に自分に合っていて、同じチームの人たちも親切で優しい人ばかり、コミュニケーションも円滑にできていたので、自分がそこからいなくなるかもしれないと思うと本当に寂しさと悔しさで涙が出てきます。 これから残りの仕事をどのような気持ちでやっていけばいいのか全くわかりません。 また、これから始まるであろう新しい仕事へどのような気持ちで向かえばいいのか、不安でいっぱいです……。