hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」

検索結果: 12799件
2024/07/25

一度、無視してしまった会社

以前からこちらのサイトにて、お坊様の真摯なアドバイスを頂き、大変感謝しております。またお話を聞いてほしいです。 あれから状況は変わらず、どちらかと言うと新天地での生活は体調にも異変をきたしたままで、かなりの苦痛になっております。丁度1年位前に新天地の田舎の風景に感動し、収めた写真を今日見たのですが、辛くなるだけで改めて自分のメンタルが悪化している事を実感しております。 毎日求人サイトはチェックしておりました。 地元、近郊の都会に戻るために就活中です。 私の就いている仕事は特殊でして、生まれ故郷に近い大都会でも数は多くありません。そしてここからが本題なのですが、丁度去年の2月くらいに生まれ故郷の隣の県で自分が就きたい仕事で求人状況を問い合わせた事があります。 向こうからしたら喉から手が出るほど欲しかったようで、何度かショートメールが来ていましたが、忙しく無視してしまいました。履歴書を送ってと言われたのもそのままにしてしまいました。たらればになりますが、自分の経験からのおごりもあったと思います。 今となってはそこの施設で働きたいです。向こうは苗字も知っているし、状況も伝えたので、しれっと求人応募しても「あの時の人ですか?」と分かる可能性が高いです。一度無視してしまった会社に応募するのは非常識ですが、今となってはやりがいのある業界にまた飛び込みたいです。わがままかと思います。 お坊様、この状況で応募するのは止めますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

さびしいけれど人が怖くて動けない

私は現在50代後半の専業主婦です。 家事はそれなりに大変ですが、子どもは大きくなり、あまり手はかかりません。 1年前までパートをしていました。 その仕事を辞めたのは、いくつか理由があります。 人間関係で悩むことがあったこと、結構肉体労働があり、体力がきつかったこと、そして接客業だったのですが、お客さんに自分の容姿を「気持ち悪い」と言われたように感じたことなどです。 辞めた理由になったことは、全てストレスでした。 辞めてからは、そういうストレスを感じることはありません。 日常は買い物に行ったり、ウォーキングに行ったりするだけなので、誰かに何か言われることもありません。 しかし、最近、このままでいいのかと思うようになりました。 家族以外、誰とも接点がない生活は、何のストレスもないかわりにさびしいのです。 なにか仕事でなくても、たとえばボランティア、子どものPTA活動など、何か始めたほうがいいのかもと、時々考えます。 でも、何となく人が怖いのです。 前のパートの時にいろいろうまくいかず、また、それ以前にも子どものママ友のなかでもうまくいかず、他人のなかに入ると必ず何か起こり、そのことが自分を悩まします。 夫は、「本当に働かなくてはならなければ人から何を言われようが働くものだ。 それができないのはやっぱり甘いんだ。」と言われます。 そのとおりだと思います。 働くのは多分今は無理そうです。 きっとボランティアもPTAも、やってみればまたそこでの人間関係に悩みそうです。 さびしいから何かやろうとするのは辞めたほうがいいでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/10/05

実家家族許せない

こんにちは。 すでに疎遠にしている実家の人たちのついての相談です。 連絡を取らずに1年以上たちますが、 それまでの期間、なんだかんだ思うところありながらも付き合いを続けてしまった自分にも腹立たしく、また付き合いのあった期間の実家の母や兄弟のわたしに対する視線(決めつけ)や態度に今も怒りがなくなりません。 いつか変わる、そう思ってしまっていたことをすごく後悔しているし、そんな実家なんかのために結果的に犠牲にしてしまった人間関係もあり、どうしようもなく腹が立ちます。 母に直接言ったこともありますが、 「覚えてない そんなはずはない あなたの受け取り方の問題」との返答でした。 今後彼らとは関わらないと決めているのに不安が消えません。突然目の前に現れるのではないか、とか、また不都合を言いくるめられ押し付けられるのではないか、そん時に逃げ切れるだろうか、とかなんで私が逃げなきゃなんないんだ、など。 また怒りも消えません。 彼らに 「自分達が間違っていた。悪かった」 と言ってほしいし、そんな彼らを無下にしてやりたいと思っています。許すつもりはさらさらない、痛めつけばいいという思いです。 怒りで死にそうな時や、不安であいつらを殺したくなる時が定期的にやってきます。 穏やかに過去のこととして心の中でさえ、実家どもを気にせず過ごせる日なんて来るのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夢を諦めたくないが、過去の事などに躊躇

私は絵を描く仕事に就くという夢をずっと持って生きてきました。 自分のクズさ加減にその夢を叶える努力をすることに躊躇してしまいます。 病気の問題もありますが、過去のこと、そして自分の悪い部分を思うとなんだか良くない気がして努力すら出来ません。 体も心もつらく、ただ日々を生きること、目先のことで一杯一杯になってしまいます。 自分には夢におもう資格もないのだ、と責めてしまいます。 責める以前に夢を追いたいなら努力をしなければいけないのですが、体調が悪いときは何も出来ず、体調が良い時は考え込んで心が苦しくなり出来ない。 他に優先してやるべきこともあり時間をとれない、なんてことが多々あります。 夢を叶えることが出来たとき、素の自分、過去のことは何も言わず、関係ないと思っても良いのでしょうか。 仕事や夢と自分自身を切り離して考え、夢を追って良いと考えても許されますか? これから先を誠実に生きていくなら、過去の自分を気にして夢を諦める、なんて選択は取らなくてもいいのでしょうか。 同じことについてばかり質問してすみません。 夢について明かすことすら少しこわいと思ってしまいます。 それでも夢を諦めたくないため、一人で思い悩んで抱え込んでも、何も良い方には転ばないと思ったのでまた頼らせていただくことにしました。 お力添えいただければ幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心が折れそう

社会人3年目、金融の営業係に配属され10ヶ月になります。やることが多く、期日管理が上手く出来ずに怒られてばかりいます。 怒られたりすると仕事をするのが嫌になるというか、もう何も考えたくなくなり、営業で外出している時に休んでしまいます。30分とかではなく、2時間以上サボってしまう時があります。 私は武道をやっており、それなりの段位も認許されています。そのため、自分の弱い面と向き合うことの大切さや途中で投げ出さないこと、信念を持って取り組むことの重要性について理解はしているつもりです。しかし、仕事のことになるとそれが出来ない自分が居て、自己嫌悪です。 本当はサボりたくない、でも気力が湧かず何も考えたくない。 やらなきゃいけないのは分かっている、でも何も考えたくない。 分かっていてやらないのは、分かっていないのと同じである。でも出来ない……。 この仕事は自分に合っていないのだろうと思い転職活動も始めましたが、その気力さえ湧かずに踏み切れません。 好きなことにならば気力が湧くのに、本当にやらなきゃいけないことには心が動かないのが現状です。 「でも」「だって」の多い文章になってしまいました。ここからも、自身の甘さ故なのだろうと、頭では分かっているつもりです。 取り留めなく書いてしまいました。何か心が軽くなるお言葉、活力の出るお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

転職したてですが

転職して2ヶ月ですが、最近心折れながら毎日仕事に行っています。 業種自体が初めてかつ、設立して2年の会社で一人事務の仕事をしています。医療系の事務員です。 事務の仕事自体は経験がありますが、会社の事務員の仕事のベースがないため、周りの方に聞いて手伝えることを率先してこなしていました。責任のある事務仕事は役職の方がしています。事務員は私一人のみで、会社で初めての事務員です。 転職して2ヶ月を過ぎたころから役職の方に、これはもっと早くできるよね?時間あるでしょ?と言われます。実際そのとおりです。もっと慣れたら早くできるかもと思いますが、今は目の前の仕事をこなすので精いっぱいです。 周りの方からは助かってるよと言っていただけるのでそれが救いです。 役職の方も忙しく、教えてもらえる機会もほぼありません。マニュアルもないので、事務仕事とする表を自分で作ったり、情報を精査したりしてきちんとベースを整えようとしていますが、この業種は向いてないのではと思うようになりました。 家に帰ってノートをまとめたり、仕事の捌き方を整理したりしていますがまだ慣れません。 励ましてくれる方が周りにいるため、もう少し頑張って見ようと思いますが、やはり向いていないのでしょうか。迷惑をかけるくらいなら、と考えてしまいます。 せっかく転職したのにと情けない気持ちにもなります。 今の心境だと、厳しい言葉だともっと心が折れますのでソフトな感じでアドバイス頂きたいです。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

すぐに嘘をつきます

私は昔から人の顔色をとても気にする人間でした。 自覚したのはここ数年です。 気にするあまり、すぐにつく必要のない嘘をつきます。 その嘘は例えると難しいのですが、本当に意識なく、都合が少し悪くなるとそれを隠すために、誤魔化すために嘘を塗り重ねます。 そんなガタガタの嘘なので、塗り重ねると自分が苦しくなり、いつも後悔します。 今のところ、そんな嘘がばれて公にされたり、戒められた事はありません。 でも、嘘をついた後は激しく後悔し、もう消えてしまいたいほど、死んでしまいたいほど、落ち込みます。 死ぬ勇気は無いので、死ぬ事もできません。 そんな自分が本当に嫌いです。 でも図々しく生き、社会生活もそれなりに送っています。毎晩情けなく、明日目覚める事が怖い、目覚める事なく、眠ったまま死ねないかと思っているのに…。 家族にもこんな自分で申し訳ないです。 こちらに相談するのも、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 だって、自分が強くなり、嘘をつかなければ解決する話ですから…。 今日も、よく分からない嘘をつき、激しく後悔しています。 どうしたらこの癖は、治るのでしょうか。 いつか痛い目に合えば、治るものなのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/11/08

幼稚園から高校まで逃げてしまった

私は20歳です。幼稚園から高校まで嫌で逃げてしまいました。 我慢や努力が苦手です。 勉強、宿題、部活、行事、子供会、習い事など全てが嫌で逃げました。これから一生頑張らないといけないと思ったら無理だと思ったからです。 また、友達を作りそびれたのでほぼいなくて寂しいです。(作ろうと思えば作れます) 中学までは嫌でも行くだけ行ってたのですが、高校ではサボって不登校気味でした。 周りの助けで一応卒業できましたが。 もう逃げられないのでこれからはやるしかないですが、人生やり直すなら高校からまたやりたいです。なので昼間定時制高校に来年、周りと5歳違いで入ろうと思ってます。 あとアルバイトを今まで数個応募したのですがどれも嫌で逃げてすぐ辞めてしまったので、今度こそはと思って友達の通う市外のアルバイトに高校入るまで挑戦したいと思っています。 高校の後は親離れで一人暮らしして県内の国公立大学に入りたいので、勉強をしっかり頑張りたいです。その後は企画職に就きたいと考えてます。 今まで道から外れまくりだったので、本当にこれからは頑張りたいです。 人生から逃げて絶望的でなかなか前を向けないので、エールなどいただきたくてここに書きました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/21

大切な人を失うことへの恐れ

昨年10月に父を膵臓癌で亡くしました。 亡くなってすぐの頃は、早すぎる別れに落ち込み、辛い日々が続きました。 しかし、母や兄、夫の支えもあり、悲しみに暮れる日々は時間の経過と共に少しずつ減ってきました。 もちろん、今も生きていてくれたらなあと思うことは多々ありますし ふと思い出しては泣くこともありますが…。 8月の初盆を終えて、父の死の悲しみと共に生きていく覚悟が出来ました。 しかし、初盆を終えたあたりから いずれは、支えてくれた母、健在の祖父母も父と同じように亡くなってしまうのだなと考えるようになりました。 母は現在、実家で1人で暮らしています。 母も10年前に癌を患い、その後2回再発していますが、幸いなことに寛解しています。 私は昔から母親が大好きでした。 父が亡くなった時も母がいたから前向きに人生生きていこうと思えたのです。 しかし、人はいずれ亡くなります。 母親もいつ癌が再発してしまうか分かりません。 一度考え出すと、亡くなってしまう恐怖が心を支配し落ち着かなくなります。 起こってもいないことが不安でしょうがないのです。 夫には起こってないことを考えてもしょうがないと言われその通りだと思います。 しかし、なかなか心の切り替えができないのです。 父を失い、そして母を失ってしまったらと考えると、怖くてたまりません。 もちろん夫も大切ですが 両親は夫とは少し立場が違う気がします。 ここ最近は暇があれば もし母親の癌が再発したらどうしよう、と考えています。 この無駄な妄想をやめるためには どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

後悔の消し方

はじめまして。もちざねと申します。 どうしても過去の後悔が消えないため全く前を向けず、こんな後悔を抱えて生きていくくらいならさっさと死んでしまいたいと思いながら毎日を過ごしています。 私は昨年、当時3年勤めていた会社の海外支店への転勤を命じられました。海外未経験であることや当時の待遇への不満などの理由から最初は辞退と共に退職を申し出たのですが、特に他にやりたいこともないという理由から引き受けることにしました。 しかし急激な生活環境と職場環境、仕事内容の変化に適応できず、精神病にかかってしまい4か月ほどで帰国する運びになりました。 そして、このような形で帰国した人間が過去におらず、周りの従業員に合わせる顔がないという理由から日本の会社もそのまま退職しました。 4カ月ほどの求職期間を経て、なんとか新たな職場にて採用を頂き働いてはいるのですが、今更になって「なんで海外でもっと頑張れなかったのだろう。二度とないチャンスだったのに」と後悔の毎日を過ごしています。 二度とないチャンスを自ら放棄してしまった後悔が拭えず毎日毎日死にたくて仕方ありません。親兄弟の事を考えると決して実行に移してはならないと思うのですが、この後悔を抱えて生きていける自信がありません。 非常に不謹慎ではありますが、災害や事故でお亡くなりになったニュースを見聞きすると「何で自分が犠牲者じゃないんだろう」と、亡くなった方が羨ましくて仕方がありません。 どうしたらこの後悔を消せるでしょうか。 全く前を向けず、今日明日にでも死にたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

職場で怒られた時の態度

職場で度々指導していただいているのですが、自分の力量不足で何度も似たような指導をさせてしまっています。 指導を受けるときの態度なのですが、 落ち込まない 涙をみせない 相手の目を見る すぐに眉を潜めてしまうので下を向いたり、寄り目にしない 返事は大きく 感謝の気持ちを忘れない、伝える  など気をつけているのですが、指導の際、返事はいいけど響いていないと言われてしまいました。 言われたことを自分なりに考えて行動しているのですが、なかなかうまくできません。相手が何を考えているのか理解するのが苦手で時間がたってからやっとわかることもあります。 できていないことを指摘されて、すみませんと伝えても謝れば済むと思ってるでしょと言われてもう何を言えばいいのかもうわかりません。 指導されて、相手が何を言いたいか考えていたら、黙っていないでなにかいいなよ、とも言われ黙って考えるわけにもいけません。 何度も指導してもらい、有難さと不甲斐なさがあります。 どうして仕事でうまく立ち回れないのでしょうか?指導を受けたときどう対応すべきなのでしょうか? すぐに言葉がでてこない私は社会で生きていくのは難しいのでしょうか? 乱文申し訳ありません。 自分の気持ちをうまく伝えることも苦手で、分かりづらいかとは思いますが、毎日辛いです。自分ではもうどうしたらよいかわからず、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

楽しいけど辛い片思い

いつも回答ありがとうございます。 今回は恋愛についてご相談させていただきます。 今働いている職場で上司に片思いしてしまいました。最初は見た目好きだな〜と思っていたのですが、話しているときのくしゃっとした笑顔や(片思い相手が)退勤したあと別にくる必要もないのに自分のいる場所まで来て朝手伝ってくれてありがとうと感謝してくださったり、お客様対応でお探しのものを探そうとしたときにどこにあるか教えてくれたり自分が作業している横で自分のことを見て笑っていたりと今までなかった異性との交流でドキドキしています。 もしかして私でもチャンスがあったり…?と期待してしまうのですが、噂によると他の従業員と既にお付き合いしている可能性があり、その従業員は別の会社に転職しているのですがつい最近片思い相手と話ししてたときに「(転職した)〇〇さんがマグロさんのこと元気ですかって言ってたよ!」と話していて心の中で転職後もLINEしてるなんてもう付き合ってんじゃん!!!と思ったよりダメージを受けてしまいました… こんなに一人に強く片思いするとは全然思いませんでした…勇気を出して彼女いるのか聞いて諦めたいけどどう切り出せばいいのかわからないし勇気がないです…いっそのこと恋愛感情だけ無くならないかなと思っています。自分の心身のためにも諦めるべきなのか、好きという気持ちある限り想い続けたほうがいいのか面倒臭い内容ですがよろしければアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

後悔しています。

今月、両親が結婚して40年目となるとの事で、家族みんなで集まって お祝いの品をあげたり、少々豪華な食事などをして過ごしていたのですが、 そんな日に私は両親を口撃してしまいました。 理由としては、不慣れな一人暮らしでのストレスや不安が溜まっていた 事でした。 20代の頃から実家から会社に通勤していた為、一人暮らしの経験が 殆ど無かったせいもあってか、 ・何でも自分できちんと、けじめをつけてやらなければならない事。 ・賃貸を借りている以上、部屋を極力傷付けずに生活しないと駄目な事。 を常にガチガチに考えてしまっていた事。 ・両親としては今後の事も考えて独り立ちをして欲しいと思って 一人暮らしをさせた事から両親を少し恨んでいた事。 そういった事が重なってしまい、お祝いをすべき日に口論となって しまいました。非情に情けない話です。 その後、両親に謝罪をして丸く収めて貰えたのですが、それでも 後悔の念が残ってしまい、未だに悔やんでおります。 既に高齢の両親に対し、この様な仕打ちをしてしまった以上、 簡単に許されるものとは考えておりませんが、今後どの様に 後悔の念を拭い去っていけば良いのでしょうか。 お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

楽しかった事が辛い

ここ数日、楽しかった思い出が辛くて仕方ありません。 私は現在社会人2年目なのですが、小学生の頃に学校をサボって親と出掛けた時のこと、中学生の頃の休み時間の友達との雑談、高校生の頃の学校行事、大学生の頃の空きコマでの駄弁り等、とにかく過去に楽しかった事を思い出してボロボロ泣いてしまいます。 友人には今コロナなので会いにいけませんが、家族は同居しているのでどうしても近付きたくなって、楽しい思い出を繰り返すように雑談やゲームに誘っては、また「楽しかった」と泣くの繰り返しです。 楽しかった事が楽しかったで終わるのがとても悲しくて寂しいです。戻りたいのに戻れないのが本当に辛いです。あんなに楽しいのに終わってしまった事が虚しくて堪らないです。どうにかして繰り返せないだろうかと本気で悩むレベルです。 今仕事が忙しく、責任のある業務なんかも押し付けられてかなり参ってるのでその影響もあると思うんですが、仕事中でも楽しかった事を思い出してトイレで泣いてしまったりします。仕事はつまらないのでその落差で楽しい事を考えてしまって、どうしても辛くなってしまいます。 今はこの間の休みに母とゲームをした思い出が苦しいです。楽しかったです… どうやって折り合いをつければいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

祖母だったような人が自殺しました

昨日、小さい時からかわいがってもらっていた祖母のようだった叔母が自殺で亡くなりました。 去年脱腸の手術をするまでは自分の足で歩き、誰よりも気丈でしっかりした人です。 しかし退院してからは弱っていたみたいで家の中でも杖をついて歩かないと歩けない、ヘルパーさんを頼らなければなにもできない生活になっていたみたいです。 私は遠くに住んでいるのでそんな状況とも知りませんでした。 電話で話しても昔のように元気にしゃべっているのでまったくわかりませんでした。。 そして昨日叔母の妹が叔母の家の雑用?などをしに行って夜帰り、今日の朝電話をかけると出ず、近所の人に見に行ってもらうと庭の木で首を吊っていたそうです。 今までできていたことができない。 人の手を借りなければなにもできない。 知らない人にオムツを替えてもらわなければならない。 気の強かった叔母には辛すぎたのだと思います。 頭ではわかってはいるのですが、気持ちが追い付きません。 なにをしていても涙がでます。 頭にぼやっとフィルターがかかったかんじ… どうすればいいのでしょうか。 叔母は苦しくはなかったのでしょうか。 これが叔母にとって一番よかったのか… 色々考えてはまた涙がでます 自殺は極楽にいけないと聞きますが、叔母はずっと大好きだった弘法大師様の所へいけたのでしょうか… まとまりがない文章ですみません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分のせいでインコを死なせてしまった

自分のせいでインコを死なせてしまいました。 1週間ほど前、インコのケージの掃除中にインコを放鳥しつつ同じ部屋で飼育してるラットも遊ばせていました。 ラットがインコに近づいたりしたら止めていたのですが、「まあ危なくなってもインコなら飛んで回避するだろう」と思っていたのですが目を離した一瞬のすきにラットにインコが襲われてしまい、噛み跡が胸2箇所、目の下、背中に1箇所と大怪我を負ってしまいました。 襲われたのは夜だったので次の日の朝に病院に行き診てもらったのですが、ここ数日で様子が悪くなりそのまま亡くなってしまいました。 亡くなったその日にも病院に診てもらったりしたのですが、どうしてもあの一瞬の後悔がずっと胸の中にあり息が詰まって苦しくなります。 私のせいでまだ数年あった寿命を消してしまったこと、ケガをしてから羽ばたくこともなく亡くなったことや体重がとても減ってしまって胸骨がわかるくらいに痩せてしまったことなど考えだすとキリがありません。 ケータイの中の元気な姿をみると本当に申し訳なさでいっぱいになります。 どうすればこの気持ちを飲み込むことができますでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

亡くなった祖母が何度も夢に出てきます

お寺様、どうか教えてください。 今年の1月に、私にとって、もう1人の母親のような存在であった祖母が亡くなりました。 家族を照らしてくれる、太陽のような存在でした。 49日までは、夢だけでなく、本当に夜中に会いに来ているのが分かりました。 (部屋のドアが開く音やキッチンから音がしたり、線香の匂い、祖母の匂い等。思い過ごしでは無く、家族の何人かが同じ時間に感じています。) また、49日までは、ほぼ7日に1回、夢に出てきました。 最初は、自転車に乗って私に笑顔で会いに来るけれど、川に入ってしまう夢。 他の日には、祖母の声だけ聞こえて、「ありがとう」と言ってくれた夢もありました。 またある時は、旅行に行き、楽しく過ごした後、祖母が足元から透けていき、「帰る時間」と言われ、私は祖母に抱きつき泣いて止めるのですが、子守唄を歌いながら消えて行きました。 最近は、月に2回ほどは夢に来ます。 祖母は、私や家族のことを心配して、何度も夢に出てきてくれるのでしょうか? また、いつか私もあちらの世界に行く時は、祖母に会えると信じたいのですが、その時には会えますか? 長文、乱文で読みづらくお手間をかけてしまいますが、どうか御助言頂けると幸いですです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

生きることに疲れました

もう1年ほど前から相談させてもらってます でも、もう生きてたくない、死にたいって気持ちが無くなることはなかったです。日に日に増すばかりで、体調不良が続くようになりました。 自分の存在価値なんて何もなくて、何の特技もない、顔もスタイルも何もかも、良いところひとつない。 家族からの期待でメンタル崩して、友達への嫉妬やストレスに泣いて、他人からの偏見で自分をすり減らして、自分の出来なさ具合にイラついて、情けなくなって惨めになって苦しくて死にたくてどうしようもないんです。 こんな事しか考えられない私に、なんの価値があるのでしょうか? もういっその事死んでしまった方がいいのではないでしょうか?どうせ私が死んで悲しむ人なんて居ないんです。 未練はありますが、人に迷惑をかけ続けてまで生きていたくないです。 自分の事が好きになれなくて、人の言葉がまともに信じられなくて怖い。 周りに相談できる人はいません。毎日毎日これを思いながら生きています。 でも死にたくてもそこまでの勇気がなくて、死んだら更に迷惑をかけると思うと、今、私は何もできない。 この思いを抱えたまま、メンタルも体調崩しながら生き続けるしかないのですか。 大人になって更に不安が増えてしまったら、私の持っている数少ないものまで全て無くなってしまったら、そう考えると、頭がおかしくなりそうです。 私のこの思いはいつかなくなるのでしょうか、

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

妖怪って本当にいますよね?

私が妖怪(?)をみたのは3回です。 また嘘を言ってそんなわけ無いでしょってきっと言われると思いますが聞いて欲しいです。 その人の特徴は、白くて長い髪に着物を着た男の子です目を吸い取る(?)食べる(?)見たいな感じで、顔はよく見えませんでしたが、小学3年生からはもう見えなくなりました。もしかしたらあれは夢なんじゃないかな?とか思うんですけど夢ですかね、、妖怪っていませんのでしょうか? ふたり目は、小学校六年生の時にガーゴイルみたいな顔した顔付きにセミのような羽、家の犬を身体にしたような5.6cmぐらいの奴を庭で見かけました。見た時は時間が止まったようでしたがはっきりとわかりました。私を睨みつけるようなにやけた顔つきでした。その3日後に犬が交通事故で急死しました。この二つのぶったい(?)を見てから、不幸が2年間ずっと起こり続けました。家庭環境も複雑になり学校へもいけなくなり自殺を何度もしようとしました。それから他の街へ引っ越したのですが、また夢なのか?リアル的な体験をしたんですが、ドロドロした茶色のデカイ物体を○○様〜とか他の妖怪?達が言いながら、走ってる姿を見ました。精神科に連れて行ってもらったんですが、異常なしです。私がおかしいんでしょうか??妖怪ってものはいませんよね?私がおかしいんですよね?? でもあの白い髪の妖怪?にはまた会いたいと思っていますが、不幸が来ると嫌なんで怖いです。 やっぱり私がおかしいんでしょうかね。。 最近は3つめあたりからもうみてません。 よく神社へ毎日というほど行っていたからでしょうか?? バカにしないでください。本当なんです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 91
回答数回答 3