私は同性への敵対心がかなり強いです。 恋愛、仕事、容姿、家庭環境、学歴、人望、など全てにおいて同性(特に同年代)と自分を比べてしまいます。特に、恋愛や容姿、人望などでかなり敵対心が湧いてきます。自分よりもチヤホヤされている人に対しては敗北感を感じて嫉妬がとまりません、自分よりも美しい顔とスタイルを持つ人に対しても同様に激しく嫉妬を覚えます。パートナーが自分以外の女性を褒めたり、好意を感じていると怒りと悲しみでいっぱいになります。 自分と他人を比べて、勝てば優越感にひたり、負ければ劣等感や嫉妬で苦しくなります。 こんな自分が嫌だ、変わりたいと心から思っていますが、どうすれば良いのかわかりません。アドバイスいただけると有難いです。よろしくお願いします。
高校のある活動に参加した時のことでした。 親睦会をやったのですが、周りと全く打ち解けることができず、何よりも自分と同じ席に座った人達にかなり気遣いをさせてしまいました。 そのことにおじけづいた自分がいてしまい、その団体活動を終えるまで少ししか話せる人がいませんした。 本題なのですが、今度追いコンという卒業生を送る会があり、出席しようか迷っています。 というのも、合わない場所なら迷惑だし無理して行くべきでないと思う自分と、感謝の気持ちを込めて行くべきだと思う自分が2人いるからです。 話せないのは自分が悪いことはよくわかっています。ただ、正しい生き方が自分のために生きるべきなのか他人のために生きるべきなのか双方で迷っている自分がいて決められません。 自分の中ではこの追いコンの決断は自分のことをよく考える一つの機会だと思っているのでアドバイスよろしくお願いします。
以前にも相談させてもらったことです 同居している姑が嫌いでたまりません 高齢ですが頑固な性格で優しさがまるでなく他人の立場に立って物を考えることができません 世間ばかり気にして私達夫婦に指示命令が日常茶飯事ですがギャフンと言わせたいのですが、性格は変わらないことも承知しています 放って置きたいのですが頭の中はどうにもなりません 存在としている訳ですから私の性格上完全無視することが中途半端で後ろめたさが残ります 自分の気持ちを晴れ晴れしたいのですが具体的に言ってどんな方法があるか教えて下さい 趣味もなく三日坊主で長く1つのことを続けることができない性格です
いい歳をして、健全な信頼関係の築き方がわかりません。 子供の頃は、疎まれて繰り返し嫌がらせされてきました。家族にも他人にも心を閉ざして、一人でいました。 社会に出て、大事な友達や、尊敬する人と出会えましたが、自分のコミュニケーションの拙さに落ち込んでいます。嫌な人を避けてやり過ごす方法は知っているのに、普通に交流する方法がわからないのです。いつか嫌われてしまうような気がして、常に心が落ち着きません。 相手を大事に思っている、ということを、言動や態度で伝えたいのです。 乱文で申し訳ありませんが、どうか皆様の知恵を貸してください。
私はとても臆病です。そして相手のことが信用できません。 言い訳ばかりして目の前の相手から怖くて逃げてしまいます…。最低なことをしてきたなって思います。 でも本心では相手ともっと仲良くなりたい。本当は心と心で分かり合えたらいいのに…という気持ちがあるのになかなか上手くいかないです。 相手をもっと信頼しなきゃだめなのに。 家庭環境や学校でも色々あってそのトラウマもあるのですが、過去のことばかりに囚われててもこれから先、生きていけないし…なにより他人と繋がりたいと願ってるのと、人の役に立ちたい、少しでも幸せにしたいと考えてるので、一体どうしたらいいのでしょう。 自分の心を知るために本などを読んだり、日記を書いたりしてます。こういったものは効果ありますか? いつも気遣って気疲れします…。他人の言葉に「これはこうなのかな?」とかいちいち考えたり、「私がこう言ったら嫌に思わないかな」とか心配しすぎて発言したくなくなります…。面倒な私だと思います。 失敗ばかり頭に浮かんでは、もういいやと諦めてしまっていました。ありのままに生きてみたいです。どうしたらいいでしょうか。自分らしく生きる方法を教えてください。 あと出来れば少し褒めてほしいです…。少しだけ…。
仕事が楽しくなく、職場で良い人間関係を築けません。 私は一生懸命にやってても、他人からそれではいけない、頭が足りない、使えないみたいに、抑圧されてやる気をなくして、死んだ魚の目をして働いてます。 自己実現したくても、わたしにはその能力が足りないようです。あと自由すぎる性格のためか、会社員も向いてないのかなと思い、起業するには、相応の努力を要するし、この先どう生きていこうか思案に暮れています。 他人に好かれ、信頼を得て生き生きと仕事ができれば楽しいと思うのですが、 わたしはそもそも1人が好きで、仲の良い友達は、少なく深くでいいし、家にいるのが好きで、仕事よりプライベートのほうが俄然大事で、 これといった趣味があるわけではないですが、家事をしたり、猫と遊んだり、料理をして、気ままにお出かけして、そんな生活のほうがよっぽど好きなのです。インスタグラムとか、意味わかんないし。この歳になると友達や周りの女性とは幸せ度合いの比べ合いになります。それも面倒くさくて。なぜわたしの生きたいように生かしてくれないのだろうか。現代社会はシガラミだらけで、窮屈で、過ごしにくいのです。
最近すごく自分のことが嫌いです。 自分で言うのもなんですが、今まで期待されることが多かったせいか、完璧じゃない自分は認められないし、相手も認めてくれないと思ってしまいます。完璧なんて無理とわかっているのに完璧じゃない自分が嫌です。9年やっていたスポーツを挫折したことがきっかけでこうなってしまいました。 私は父に会ったことがなく、ずっと祖父母と暮らしていたため、友達のお母さんやお父さんの話を聴いたり、小さい子がお母さんとお父さんと一緒にいるのを見ると、嬉しい気持ちと悔しい気持ちが湧いてきます。「私にもお母さんとお父さんがいればもっと器用に生きられたのに」と、願っても無駄なことを願って虚しくなります。 自分は自分、他人は他人、変えられないものは受け入れるとわかっているのですが、つい人と比べ、自己嫌悪になってしまいます。 今の生き方ではとても感情の波が激しく、疲れてしまいます。前みたいに、失敗する自分も受け入れて、周りの評価は気にせず、結果を求めすぎず、自分の好きなことをしている生き方に戻るにはどうしたらいいでしょうか。
会社のパートの女性(40代)がよく嘘をつく事にストレスを感じています。 具体的には、自分のミスを他人のせいにしたり、言われてもない事を言われたと主張したり、仕事の遅さを他人や道具のせいにしたり…と、周りを巻き込む様な事をするので大変迷惑な状態です。 注意すると、言い訳をしてからすぐに謝るのですが、反省して謝っているのではなく、注意されている状況からすぐ逃れたくて謝っているというのが傍目からもわかるくらい謝罪に感情がありません。 今の時代、あまり言うとパワハラとなってしまいますし、上司も同じ理由で強く言えずにいる状態で、部署の人数もギリギリなので解雇も簡単には出来ません。 それをわかってやっているので凄くタチが悪く、そういう浅ましい考え方自体に私はストレスを感じてしまいます。 同じ部署なので放置も出来ませんし、人事はなぜこんな人を採用したのか?と疑問を抱いてしまいます。 こういう人への対処法や、ストレスを溜めない方法はあるのでしょうか? プライベートもストレスの溜まる事があるので、何かお知恵を授けて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
周りからの評価を気にせず自分軸で生きる方法を探しています。 私は周囲からよく真面目だと言われます。たしかに普段、真面目に思われるような行動を取り、振舞ってはいます。 でも実際には私が真面目でありたいからそうしているというより、周りの目を気にしているだけです。 私が真面目に振る舞うのは、3つの理由があります。 ①神様が見ているかもしれない、悪いことをしたらバチが当たるかもしれないと不安だから ②自分が要領が悪いと思っているから ③真面目でいい子でいた方が親/上司/先生に好かれやすいと思うから 要するに、他人に嫌われたくない・バチが当たりたくないなど他人に対する恐れから真面目になってしまうだけなのです。自分が真面目になってしまうのは周りのせいだ、と納得感が得られず苦しい思いをしています。 誰かから突き動かされているだけで、私は真面目ではない。ってすごく否定したくなるのです。 誰かのために真面目に振る舞うのを卒業したいです。 どうすれば自分らしく生きられるでしょうか。
二年前に他人だけど他人じゃない微妙な関係の人間に、自分勝手な理由で私に暴力ふるってきました。 私にも悪い所あったかもしれない。 でも自分の生活がうまくいかない、自分は精神病もち、虐待されてたから等でそこは関係ないだろの理由で暴行うけるのは意味わからないです。 最近、この事に関して謝罪しないといけないとそいつが言ってると他の方から聞きました。 一言謝ってくれたら私はスッキリするのに!許すのに!とお酒で酔った時に話してました。 だけど、本当に謝罪されたら許すのか。 顔を見て自分は逃げ出さないのか。 謝ったら許されると思ってるのか!と反対に怒らないか。 まだその会う予定すらないのに不安になっています。二年たったのに未だに思い出してはイライラしてる自分がいます。 もう終わった事なんだからと言われますが、自分の中では終わってないです。もし暴力ふるってきた人間が謝罪してきたら、絶対に許さないといけませんか。
仕事上、大人数の前でスピーチをしたり、講義をしたりしなければならないのですが、 とにかく人前で話すことが苦手で、人前で話すといつもあたまが真っ白になってしまいます。 いきなりスピーチを頼まれたりするとさらに固まってしまう状態です。 スピーチをなんとか乗り切ったとしても、そのスピーチを思い出して、後から後悔したり、自己嫌悪に陥ります。 今日も職場でいきなり自己紹介と合わせて1分間スピーチがあったのですが、自己紹介ですらうまくできなくて、今、自分の言ったことを繰り返し思い出してはずっと後悔しています。 自分と他人は違うということは重々承知です。 が、組織の中での評価のことを考えると、他人とどうしても比べてしまいます。(あの人は、上手いこと言ってたな…とか) そして、出来るだけ頑張ろうとすると緊張し話せなくなってしまいます。 自分は自分らしく生きれば良いとはよく言いますですが一人では生きていけない組織の中で、人と比べられるのは当たり前です。 どうしたら、この後悔の気持ちや自己嫌悪をとめることができるのでしょうか。 また、人前で自分らしく話すとは、どういうことなのでしょうか。
人間関係が嫌になり2、3年おきに転職してしまいます。私は人当たりは良いのですが相手に期待しすぎて、それに応えてくれてないと卑屈になりその思考に支配されます。それに気付いたのも割と最近で、それまでは他人に原因があると考えていました。 本当は薄々は分かっていたのですが他人のせいにしていると楽だからだったとわかりました。ただ、今も相手のささいな態度の変化とかを見てしまい、ネガティブな思考に支配されてしまいます。 昔に比べて人の良い面を見ることの大切さは分かってきましたが、根本的には理解できていないからどこに行っても嫌なところに目がいくと思います。それは環境も含めてです。 たとえ相手にも問題があったとしても、否定的に受け取らないようになりたいです。もういくら考えてもどうすればよいかわからなくなってしまい自分自身に嫌気がさします。ご教授して頂けるとありがたいです。
いつもご回答ありがとうございます。 私は今、完璧主義に考えてしまう自分に悩んでいます。 白黒ハッキリしたい思いが強くて、自分の事になると尚更です。 例えば、昨日より少しでも顔が浮腫んでいれば顔や体を隠したり、何か質問や意見を求められても、100%の自信がない限り答えや意見を言えません。 そして、どうしても今以下の自分を他人に見せたくなくて、自分を守りながら自分に対する他人の様子を伺いながら生きています。 そこまで高い地位にいる訳でもないのに、自分が可愛くてすぐ逃げるし守りに入ります。人に褒められたりすると必ず「そんな事ないです」など否定から入ってしまい、お礼も言えませんので、自尊心も低いのかな、と思います。 一体どうしたらもっと気楽に生きられますか? 息の詰まる不安ばかりの毎日に、疲れてしまいました。 どうかご意見お聞かせください。
自己肯定感の低さに悩み、どうにかして自分らしく生きていく術を模索していたのですが、そもそも自分とは何なのかが分からなくなりました。 以前より私の中には、自分自身に執着しないこと、自分に過剰な興味を示さないことが美徳だという考えが漠然として在り、この信条に従って自分よりも他人様の為にと思い行動することを心がけていました。人がやりたがらない仕事に取り組んだり、相手の気分を損ねない様に気を配ったり、自分の事をを二の次にする事で信条を果たしていた、つもりでいました。 しかし実際のところ、私はただ人に嫌われたくなかっただけだったのです。人の為に何かをしていたのも、結局は大勢に好かれたいという思いからしていたに過ぎませんでした。 自己への執着を捨てるつもりが、他者に媚びるだけの行為に成り下がり、行き着いた先には弱りきった自分がいました。 今では人との話し方も忘れてしまいました。本音と建前という言葉がありますが、相手に嫌われたくない一心で建前だけでしか話すことが出来なくなりました。相手から見たら上っ面だけで話している風にしか見えないのだと思います。 自分らしく生きてみようと思っても、自分というものがどこにも見当たらないのです。自分のことが分からず、他人への興味も消え失せ、宙ぶらりんになった感じです。これまで自分がしたこと全てが偽善に思えて、本当に好かれたいと思った人は遠ざかり、手元には虚無感のみが残りました。 私が再び自分と向き合い、自分の人生を自分の生き方で歩んでいくにはどうすれば良いでしょうか?
私は両親や友人などがとても好きです。それゆえに、好きな人達に何かあった場合、私はものすごく気分が沈んでしまいます。 両親が近所の人に文句を言われたり、友人が同級生から軽いいじめのようなものを受けたりしたら、自分のことのように落ち込みます。 勿論自分にも嫌なことはありますが、その場合エネルギーのある状態(チクショウ!といった)でいられますし、わりとすぐ回復できますが、好きな人に嫌なことがあった場合どよんとして、ただただ悲しい状態が続きます。 たいていの場合当事者の方は少し経てば元気です。少なくとも、私からはそう見えます。なので、当事者ではない私がいつまでも落ち込んでいるのも良くないように思います。 特に私が悲しく、落ち込んでしまうのは双方に問題がある場合です。家族にもこんないけないことをしていた点があった、友人にも至らぬ点があった、しかし相手もこんなことをしてきた点は問題がある…といった状況です。 おそらく自分のことなら、私も悪かった、次は気をつけようと思えるんだろうと思います。しかし、私は所詮第三者です。なので余計に白黒はっきりつけられず、気分が沈んでいるんだと思います。 なにより、良くないとは思いますが私は私の大切な人を傷つけた人が憎らしいです。どこかで軽蔑もしています。しかし、そんな感情を持っていたところでどうしようもありません。なにより、私もどこかで他人にそんな思いをさせてきている以上、相手を責めるのは違います。わかっていますが、ドロドロとした感情を捨て去ることができません。 私は、この心とどう向き合ったらいいのでしょう。他人と自分、しっかり割り切ることが出来れば良いのですが、正直、そう簡単には出来ないだろう、出来るわけがないと考えています。 乱文となってしまいましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。
はじめまして いま、コロナの影響で4月からずっとこどもと引きこもっているため、内省の時間が多く、タイトル通りのことを考えてます。 この春、私は10年勤めていた会社を退職し、夫と義父母が経営している会社に就職し始めました。前職は福祉職、現職は経理(未経験)です。 退職理由はうつで休職して、職場環境がかわらないため、辞めたことと、入社した動機は義母が高齢でかつ体調崩しがちであり、他人には経理を任せられない、ということ、従業員は1人の小さな会社です。 経営も順調であり、潰してしまうのも義母の大変さを無視するのも辛くなり、今まで他人のための福祉を家族のために費やそうと決意しました。 しかし、上記に述べたとおり、内省の時間が多く、あと働ける時間が20年くらいなのでその時間をどうしたいか、転職するならいましかないこと、を考えるようになりました。 すると福祉職をまたしてみたい気持ちになってきました。ちなみに経理は簿記2を半年ほど勉強中で嫌いではないです。入社して経理合わなかったら大変なので先に学習していた経緯です。 なので私なりに、経理に興味もてること、家族のために力になりたい、と思ったのは間違いなかったのですが。いまは…。 もやもやがおさまらないので相談という形で夫にその旨は伝えてみると、好きにすれば?よそのことは考えなくていい、つぶすだけだから、結局他人なんだね、と言われ返す言葉もありません。 思いつきではいけないので、経理の仕事をやってみてから再度考えるべきとは思います。働いてみて考えもかわるのかも。 こんな面倒な気持ちに、退職すら後悔したくないのに、退職する前に戻りたいと思ってしまいます。義父母も巻き込んでいるだけにまずは我慢と思っているのですが気持ちに整理がつかず2ヶ月たっています。
仕事での不安の膨張に悩んでいます。 つい最近就職したのですが、ミスが多くまた仕事も遅いためによく注意され、また怒られたこともあります。それ故に自分の仕事に自信が持てず、確認のために時間を費やしてしまっています。 いつか首にされてしまうのではないのか、またはとんでもない事故を起こしてしまうのではないのかと恐怖しています。(実際注意力が落ちているのか買い物を何度も間違えたりと日常生活にも不安があります) インターネットでこの手の質問を見ると「自分の無能を棚に上げるクズ野郎」みたいな心ない回答が質問者に放たれるのを見、怒りを覚えると同時に社会はそこまで人に多くを要求しているのかと感じてしまい、それ故に社会は不甲斐ない私を抹殺しようとしているのでは無いのかと感じてしまいます。(これがミーンワールド症候群の一種に過ぎないことは頭では分かっています。ですが不安が収まらないのです) さらに言うと私は人類の殆どを信頼できないのです、親に対してもそうです(内定が取れず苦しんでいた時に父親が就職できなかったら家を追い出そうかと溢しているのを聞いてしまいそれ以来信頼できない状態です) 人に会うたび「コイツは俺に何でもかんでも求めてケチをつけて擦り潰そうとしている」と感じてしまい、人と関わるのが正直言って苦痛なのです。出来る事なら1人でずっと過ごしていたいし、そう考えるたびに自分が孤独を苦痛に感じるどころか求めている事を思い知ってしまうのです(実際私は小さい頃から人とあまり関わらず本に囲まれて暮らしていましたし、その方が友達を作るよりも幸せだったのです) こんな社会不適合な私はどうあるべきなのでしょうか、どうかご回答よろしくお願いします。
もぉ3人の子供がいますが自分の好きな所がわかりません。 子供に聞くとすぐに自分の好きな所がわかっているのに私は聞かれても答えられません。 家族からは 優しい。思いやりがある。美味しいご飯を作ってくれる。いつも部屋を掃除してくれる。色々言ってくれますが私は心の中で逆の理由を考えてしまいます。 優しいわけじゃない、優柔不断なんだよ。思いやりがある、自己犠牲、偽善者なんだよ。 と。 長所は言い換えれば短所だったりします。その短所の方ばかり目にいき自分のいい所、好きな所がわかりません。 自分の嫌な部分、短所ばかりさがして直そう直そうと日々頑張っていますが、短所はあふれてきます。だから直す所ばかりでいつも自分が好きになれません。 好きになる為に治したい所が沢山出てきて毎日気持ちが沈んでしまいます。 心から笑っているんでしょうか。 家族、周りの人には笑います。でもそれは笑顔ではなく、微笑み?心では自分を責め続けそのくせ人には笑いかける。 自分に嘘つきだし人にも嘘をついてる事になりますよね。 自分のここが好きってどうすれば思えますか? ある方な「自分を可愛がってあげればよい」って言われました。 でも、どうすれば自分を可愛がるなんて出来るかわかりません。 自分の好きな所もわかりませんし、自分が何が好きなのかもわかりません。
前の質問の続きです。私は結婚を決めた彼女がいます。しかし、学生時代に彼女の実家に泊まった事が私の母親が気に入らなく、結婚を反対してします。相手の親はけじめがない、そんな家との結婚は許さないと言われました。学生で異性を泊める事なんて普通では考えられない、非常識だ、そんな結婚しても、お互いに不幸になるだけだ、そんな風にけじめのない行動をとるような子に育てた覚えないと言われました。何度も説得しても反対の一点張りです。 確かに今思えばダメだったと思いますがそれでも私は彼女と結婚したいと思います。 私自身まだまだ未熟で考えが甘いとは思いますが結婚に関しては本気に考えました。幸いにも相手のご両親はこの事実があっても結婚を応援してくれています。 私はどうしたらいいのでしょうか?私の結婚する覚悟は変わりません。
私はとてもネガティブな性格です。昔からすぐに悲観的な考えをしてしまいます。インターネットや本に書いてあるポジティブになる方法などを試してみましたがなかなか直せません。人から褒められてもすべてお世辞に聞こえてしまいます。また、チャレンジする前に失敗することを考えてしまいます。とにかく自分に自信がありません。 この性格のせいでたくさん損をしました。友達にも呆れられてしまいます。 プラス思考になるためにはどうしたらいいでしょうか。