hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人生 」
検索結果: 4533件

子どもを産み育てたいという欲が尽きない

父親の違う2人の子どもを育てているひとり親です。 10代の頃から子どもを産み育てたいという思いが人一倍強く、他人の妊娠出産を聞くと妬ましい気持ちが強くわき上がってしまいます。 ですが、自身の父母が不仲であったことや、最初の結婚で『信頼することができない』と思う出来事があったこと、その思いを乗り越えて再度お付き合いした相手とは生理的な問題でやむを得ずお別れしており、結婚し家庭をもつという点についてまったく心が動かなくなってしまいました。 子どもたちはとてもかわいく、父親が違うということもまったく気にならず、毎日笑顔で楽しく過ごしています。今後、子どもたちにルーツを話さなくてはならない日がくることも覚悟していて、嘘だけはつかないようにしようと準備しています。 経済的にも大手企業の正社員として勤めていて、FPとの面談もおこない今後も私ひとりの収入で問題なく生活できそうです。 外で稼ぐことも家事をすることもひとりでできてしまい、そこに他人の干渉を求めていない私ですが、どうしても妊娠出産への欲が止みません。 最初の離婚を躊躇したのも次の子どもがほしい思いからでした。 2人目を出産した直後から「3人目を産み育てたい」と渇望している自分がいます。 『子どもを作ることだけなら協力できる』と言ってくれる人がいて、その人に甘えたい気持ちもありますが、本当にそれでいいのか、これから先、自分も子どもたちも含めて大切にしてくれる相手と出会えるのではないか?と悩みます。 もうそんな出会いはないのであれば、妊娠出産という年齢的なリミットをこえないうちに子どもだけでも授かり、残りの人生すべてを子どもたちに捧げて愛したい…とも思います。 尽きることないこの欲とどう向き合っていくべきでしょうか。 世間一般的な結婚という順序を経なければ、生まれてくる子どもは"不幸"なのでしょうか。私は父母そろった家に生まれ経済的にも不自由なく育ちましたが、それが"幸せ"だったかと問われると即答することができません…。 支離滅裂になってしまい、申し訳ありません。 心との向き合い方を、ご助言いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/03/23

過去の自分について

他人と比べるのではなく、比べるなら過去の自分と。というお話をよく耳にし 他人に嫉妬するのはよくないと思いそのように気をつけていました。ですが、私は嫉妬深く自分にすら嫉妬してしまいます。 他人のことですと、自分と他人は違うと考えを見つけ直すことができ、時間が解決してくれます。 詳しい内容でいうと、現在長くお付き合いしている方がいて今でも大切にしてくれています。 ですが年齢差もあり性生活お相手が消極的で私は逆に要求が強くなってしまっています。 他には何も不満はないくらい素敵な方です。 ですが長い付き合いのためか、昔のほうが性生活も盛んでした。 普段生活する時に、付き合ったときはこうだった、数ヶ月前はこうしてくれた。等「性」に対してだけ執着して、過去の自分と比べて落ち込んでしまいます。 恐らく、考えていると知らず知らずに顔が落ち込んだりして、よけいに相手がその気にもならないと思います。 他人だけではなく、どうしたら過去の自分の幸せで落ち込んだりしなくなりますか。 年齢的に性欲が強くなりやすい人が多い年齢だと知り、そのせいもあるのではと思います。 頭ではわかっているつもりでも、どうしても「性」に対してだけ執着して過去の自分と比べるのが情けないし、普段の生活に支障が出るくらい辛いです。 過去の自分よりも自分磨きをし、自分のことに集中しようとしてるのですが 意識しているからか思考が制御できません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

不条理について教えて下さい。

人は 「真面目に生きていれば」「頑張っていれば」「悪い事さえしなければ」 「人の為に」「困っている人の為に」 と考え実行し生活をしている人も大勢いると思います。 又はそういう考えを持たなくても 自然とそういった生き方になっている方も少なくないと思います。 そういう生き方に対しては成果が出て欲しい、 成果が出なくともよくない事は最小限であって欲しい又はあるべきと そういう生き方ではない人達でさえも そう思うものではないでしょうか? しかしながら現実はそうではありません。 尊敬したくなるような方 普通の方 他人を蹴落としずる賢く生きる方 極悪非道な方 他様々な方 それらとは全く関係ないような事象が起き そのまま終わりを迎える事が多いように思えます。 例えば、生まれてから悪い行いもなく 逆に一生懸命血の滲むような努力を続けていても成果が出ないばかりか よくない事が多く、どうにもならなくなり力尽き 最後には苦しんで苦しんで人生を終える方も少なくないと思います。 それは本人も苦しいし周りにいる人も苦しい上に 本人が居なくなった後も周りの人は苦しみます。 これらを不条理とした場合、 子供にどう教えていったらいいのか難しいと思う事や 自分自身どういう考えを持ったらいいのか悩みます。 結局「努力をすれば」ではなく「成果の出る努力をしないと」になってしまうだけです。 これを前向きになれるような説明をするには 死後の世界・死後の魂・前世などを持って来ることが多いかと思うのですが それを信じる又は受け入れる事が出来ない人も少なくないと思います。 私自身そうですが、かと言って宗教思想を否定する考えでもなく 普段は仏壇に手を合わせたりお墓参りをして 形だけではなく心から敬う気持ちも持ち合わせます。 ただ先の事を考えると人生の最後は「無」になってしまいます。 そういう人に人生の糧をのようなものを見出させてあげる考え方が思い浮かびません。 仏教(ほかの宗教もそうだと思うのですが)は基本的には 死後の世界・死後の魂・前世など有りきの思想だと思うのですが それを無くして人に何かを見出させることは出来るものでしょうか? それとも死後の世界などを信じる事が出来ない時点で宗教思想を否定することになり そういう人との間には相容れないものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3
2024/06/20

私は私のままでいいとは?

28歳女です。 漠然としているのですが、とても生きづらいです。 日々こなさなくてはならないことを淡々とこなして1日が終わるといった毎日です。 私なんかが生きてしまって申し訳ない、と漠然とした罪悪感を感じ、母親としての私も嫁としての私も娘としての私も、何の価値も感じられず、希死念慮に苛まれています。 もうここ4〜5年このような状態です。 そもそもこうしたアイデンティティの欠落?「私は何者であるか」という認識がない原因は ・大学在学中に出産したため社会人経験がないこと ・何でも親の言うとおりにして生きてきたこと ・わがままが通ってきた人生だったから、駄々をこねている? ・幼少期から自分の意見が言えず、顔色を伺って生きてきたこと ・成功体験がなく(あっても認められない)自尊心がないこと など悪い点は認識しているつもりです。 ですが、この状態から打破する方法が分からないです。 常に主人の機嫌を伺い、自分の意見や気持ちは押し殺して、息苦しく、つらいと感じるようになりました。と書くと被害者ぶっていてまた自己嫌悪です。 勝手に被害妄想を膨らませているだけなのはわかっています。。 自分で自分を褒める、というのも「こんなことで…」「みんなやってる…」と、つい他人と比較したり、馬鹿馬鹿しくなってしまいます。 趣味を見つけたり友人と遊んだり自分の時間をもてと言われても、何をしていいのか?こんなことをしていていいのか?少しでも家庭のために犠牲になることこそが正しいのでは?と、心から楽しめません。 常に、生きることに罪悪感を感じています。 生きるって、何でしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

もう嫌になるし、訳分からない

5年以上振りの投稿になります。 状況:詳細はプロフィールに記載していますのでそちらをご覧ください。(怠けてしまいすみません)  両親が仕事をして欲しいからとかなりしつこく、やり方も両親が納得するような事では無いとダメな感じ。しかも状況報告(面接しに行った会社名や面接内容の詳細、パンフ等が渡された場合は見せる等)をしなければ「就活をしていない」と判断される。 場合によっては呼び出され、「いい加減に仕事しろ!!!」と物凄く怒って来る。 毎週日曜日に届く求人チラシは母が先にチェックし、良い所があったら印をつけて渡しに来て、顔を合わせる度に「応募したのか?」と聞いてくる。当然してないと怒って来る。 最近では、トラウマのきっかけになった職場の復帰を考えないかと言って来たり、人生を甘く見てないか?!と言って来る。 こんな状態だからか、いつもより記憶力と集中力ややる気が低下している。趣味後に対しても同様。全然明るい気持ちにならない。どうすればいいか分からない。医者に行ってるけど進展があるようには正直思えない・・・。 もう何もかも訳分からない。 私は何をすべきでどう対処すべき?何が間違ってて親を回避したくても出来ない状態はどうすればいい?念の為書きますが、両親(特に父)は他人の意見を聞く気も理解する気もないです。聞いても長くて3日位しか持ちません。八方塞がり・・・分からない、どうしたい?何すればいい?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の弱さと向き合うこと

今までなんとなく普通を装って生きてこられたので、身の回りの色んな問題から目を反らして生きてきました。 その結果が未婚での妊娠中絶(以前、こちらで相談させて頂きました)です。 私の考えの足りなさ、弱さ、情緒の不安定さ(11週での中絶だったため、妊娠による不安定さもあったかもしれません)によるもので、今までそれらと向き合って来なかったために、一つの命を奪いました。 父以外の身の回りの人もこちらでご相談を聞いて下さったお坊様も応援して下さったのに、です。 そこの理由に周囲への迷惑という言い訳、産まれた子が人生を悲観するという、自分勝手な被害妄想で行ったことです。 だというのに、また機会があれば同じことをしかねない自分がいます。 中絶する際は健康に気をつけ、献血と写経を趣味にしようと考えていたのに、です。 今後私がどういう人生を歩むにしろ、私の弱さ、不安定さ、依存心の強さ、自分も他人も大切に出来ないといった、今まで目を反らしてきたことは改善しないと私も周囲の人々も幸せになれません。 また、中絶へ至った理由が私の弱さであるため、そこを改善することが子の供養になるのではないかと考えています。 今現在、行政によるもの含めて様々な窓口で相談させて頂いており、精神科への受診を始めるところです。 先日も一ヶ所受診してみたのですが、他の病院へ行ってくれ、当院では対応できないと言われてしまい、それにもまたショックを受け、自死が頭を過りました。 来週にもまた別の病院へ行こうかと考えております。 しかし、生来の自分への甘さのため、何か理由をつけて行かない、安易に自死を選ぶということが考えられます。 また、妊娠中から仕事が手につかず、現在も仕事に集中出来ていません。 中絶へ至った理由の一つがまだ身体が軽いのに、仕事が頑張れなければこれから子とやっていけないと思ったのも一つだったというのに、やはり頑張れないのです。 子のため、私のために、どうすればいいか、上記で正しいと思うか、アドバイス頂けないでしょうか。 また、執着心、依存心が異常に強くそれも改善が必要です。 仏教的に、執着心、依存心から離れる考え方についてもお教え頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気味の悪い疑問

突然変な質問をしてしまい申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。 ぼーっとしていたら僕の心が僕の心に変な質問をしてきました (ぼーっとしていたら変な疑問が沸いてきました) その内容を 聞いていただきたいです。 命が尽きたとして、 もう一度生きた時間、生前にした行い、生前に起こった出来事、生前に感じた気持ち…すべて生前と同じことが体験できる、要は全く同じ人生を生きることができる.ただし、それを行うには生前の記憶は消される、 そんな体験をしてみないかと尋ねられたら、 あなたは「はい」と答えますか? というものです。 それで「はい」と答え、ほかの自分がやった人生をまた別の自分が自分として自分としての人生を自分らしく生きていくとしたら、なんなんでしょうか? 自分が自分で自分が自分で無いみたいです。 不気味な質問をしてしまってすみません。 自分とは何でしょう。 答えは僕で考えるべきことだと思うのですが、なんだか不思議な気持ちになったため質問しました。 異次元だとか、パラレルワールドに関する本を読んでいたためか、 はたまた疲れか 変な疑問が沸いてきて、なんとなく気になりました。 この問いに対して、 お坊さんたちはどのように思われますか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2025/07/25

自分をどう扱っていいのかわからない

昨年の夫の失踪からさまざまな悲しみ、苦しみ、絶望、失望を味わい、今も金銭トラブルは未解決のままです。 これまでの期間に自分の心の問題に対してさまざまな気づきがあり、問題の根源は何をするにしても否定的で威圧的な父親との関係が根本にある事が分かりました。 幼い頃から意見を言うと両親からは屁理屈と言われ、大人しい性格を否定される事が多かったので、(矛盾してますね)自分に全く自信が持てず、他人に褒められる事があっても裏があると疑い、いつも他人を優先する自分のない大人になってしまいました。 そんな自分を全て肯定して受け入れてくれ、ずっと一緒にいると言ってたくれた夫でしたが、嘘みたいに消えてしまいました。 後から気がついた事でしたが、今思えば夫は子供っぽい言動、行動が多々あったので、発達障害もしくは境界知能だったのかもしれません。 ちょっとおかしいと思っても、人それぞれ個性があるからと、あまり問題にしていなかったのですが、こんな重大な事を起こしてしまうとは想像が出来ませんでした。 私自身優しい、人がいいと言われる事がありますが、自分の意見に自信がないから他人に決めてもらう無責任で依存的な行動なんだとも気づきました。 金銭的にも精神的にも不安定な為、嫌いな父親がいる実家に住まわせてもらっていますが、結局両親に依存している現実が情け無いです。 今回の事は自分自身の力で必死に生きていけという教訓なのかなと思います。 ただちょっと色々な事が一気に問題提起され、いまだに受け止めきれません。自分はこういう現実を受け取る愚かな人間なんだと思うと恥ずかしいです。 消息不明の夫をこのまま待つのも金銭トラブルがあるので、裁判で離婚もしました。 普通は信じて待っているものなんだろうかと、私は薄情なのかとも悩みました。 ここまで頑張ってきましたが、頑張っても報われる保証はなく、全ては内面次第で、自分の内面の環境が悪いんだと思います。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 改善しようと色々勉強するのですが、たまに心が折れてしまいます。 より良く生きる方法のアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

学校に行きたくない

私には2歳年上の姉がいます。小さい頃、姉が勉強が苦手でわがままだったのに対し、私は勉強が得意で親の言うことをよく聞く子でした。なので小学生くらいまでずっと両親には「お姉ちゃんみたいになっちゃだめ」と言われてきました。中学受験の際に、先に中学受験を終えている姉の学校も視野に入れていましたが、あなたは優秀なんだからと父にも母にもいわれていたので、姉と同じ学校に行ったらきっと馬鹿にされると思い、姉の通う学校よりずっと偏差値の高い学校に入学しました。中学生になり、両親の願う学校に見事入学したので私と姉の扱いは凄く変わるだろうと思っていました。しかし姉の通う学校は知名度がとても高いので知り合いなどと会うと必ず姉が褒められ、ちやほやされています。味方だと思っていた両親も海外へ短期留学に行ったりとグローバルで有名な学校に通う姉を外で自慢し、私に対し、「お前はコミュ障なんだから少しは姉を見習え」と言ってきます。父に「そんなことを言われるなら何故私を今の学校入れたの?」と聞くと、「別に入れなんて言っていない。最終的にはお前が決めたのだろう。」と言われました。確かに自分でこの学校にするといいました。でもそれは小6ながらに父や母からのプレッシャーを感じていたり、父や母を喜ばせたいと思って言った言葉でした。何故ここまで勉強してきたのか分からなくなりやる気が湧いてこなくなって成績もがくんと落ち、職員室に呼び出されるレベルになってしまいました。また、すでに大学受験へのやる気でいっぱいな友人の多い学校生活に疲れ、3学期から休むようになり一か月経ってしまいました。母は比較的優しく、学校を変えたらと言ってくれていますが、6年間必死で勉強して合格した学校をすぐに辞める勇気はありません。また、学校を変えたら両親から馬鹿にされるのではないかと怖いです。毎日、早く学校へ行けと父に怒られ姉には不登校とバカにされます。学校には仲のいい友人も沢山いますが、勉強について行けずなかなか登校する気になれません。だからといって辞める気にもなれません。まずなにから始めればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

家族を許せない

家族のことが許せません。 私は家族との摩擦が絶えず、昔からよく喧嘩をしていました。 私が小さい頃は父は海外に単身赴任で家を空けており、母は仕事で忙しく、姉は両親に構ってもらえないストレスを私にぶちまけていました。 また、父は海外から帰ってくると酔ってよく家族に暴力をふるい、母と姉は私の人格を否定しました。 去年の夏頃から、そのようなことに対する怒りが爆発して自傷行為に及んでしまいました。自傷行為は今年の春頃に母が発見し、精神病院に通うことになりました。 その後、母とよく話し合ったところ、「あなたのことは大切に思っている」と言ってくれました。 私は永らくそう言ってもらいたかったのですが、その言葉を聞いた途端にとても悲しくなりました。私は(私のことを大切に思ってくれているのに、どうしてあんな酷いことをしたんだろう。私は愛されているはずなのにどうして自傷行為をしなくてはならなかったのだろう)と思いました。 今は自傷行為をすることもほぼなくなりましたが、家族のことが許せません。 なので私は、哲学やアンガーマネージメントなど、様々な分野の本を読んで家族を許そうとしました。しかし、何を読んでも許せる気がしません。むしろ、本を読む事に、過去のことを許せない自分に対して憎しみが募っていくように感じます。 最近、私は嫌なことが起こると、過去に家族にされた許せないことが芋ずる式に思い出されて感情がコントロール出来なくなり、泣いたり喚いたりしてしまいます。 早く家族のことを許して楽になりたいです。 私が許せたら解決する悩みなので、未だに家族を許せない自分が情けなくて辛いです。 どのような考えを持てば許せるでしょうか? 乱文、長文失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1