これからどうやって生きていくのか?ということでずっと悩んでいます。 これまでずっとサラリーマンとして生きてきました。 けど、その裏でいつか自分で独立してやっていきたいという思いが強くて そのための勉強を続けてきました。 初めて独立を考えてから10年経ってようやくそのための資格を手に入れる ことができました。 ですがあれから10年も経つと環境ががらっと変わりました。 家庭を持ち家を建てて、あの時と違って一家の大黒柱としての 責任を持ちました。 普通ならそのままサラリーマンで安定した道をと考えるべきなのだと 思いますが、昨年会社の管理ミスの責任を被って解雇されたことも あってやはり独立して自分でやっていきたいという思いがどんどん強く なりました。 実際に開業されている方にお会いしていろいろお話を聞かせて頂いて いるとますます思いが強くなります。 その反面、家庭を持った状態で果たして何の保証もない独立の道を 選んでいいものだろうか?ちゃんとやっていけるのだろうか?と 不安が膨らんでいきます。 家族は理解してくれていますが、親や兄弟はサラリーマンの道のほうが 楽だし家庭を持っているんだからと独立には猛反対しています。 これまでお話を聞かせて頂いた方々は一様に、開業すれば必死になる はずだからそんな心配をする余裕すらなくなるはずだし、背負うものが あればそれだけ本気になれるはずだと後押ししてくれます。 年齢を考えると失敗は許されない2択だと思っています。 安定を捨てて自分の思いを貫いて独立の道を選ぶのか、 自分の思いを抑えて安定したサラリーマンの道を選ぶのか、 どういった考えで選択すれば良いのでしょうか…
何年も前に子供が乳幼児突然死で亡くなりました。 四十九日の法要の日、親戚は法要を終えた後その足で近くで行われていたイベントに遊びに行きました。事前に調べて計画していたと聞き怒りが込み上げてきました。子供の死を軽んじられたように感じました。 その時から、親戚との付き合いが苦しくなってしまいました。 その後また子宝に恵まれ、とても嬉しくて幸せな半面、また死んでしまうのではと不安になっている時に、赤ちゃんが生まれたから、もうの亡くなった子の事は吹っ切れるわねなどと言われ、悪気はなく、良かれと思っての言動とは分かっているのですが、また悲しくなってしまいました。 何年たっても、次の子が生まれても、亡くなった子に対する気持ちは変わらないのです。今でも鮮明に思い出して苦しくて涙がでてきます。 もう何年もたつし、親戚付き合いが盛んな家族なんだから、私もいつまでも執着しないで、わだかまりを水に流せばいいのにと頭では分かっているのですが、なかなか心がついてきてくれません。 なんとか心穏やかに、怒りを手放して、よい距離感を保てるようになりたいのですが、自分ではどうしていいのか分かりません。 どうしたら自分の気持ちをうまくコントロール出来るのでしょうか?
最近、父が突然亡くなりました。生きる気満々だったのに、色々話すこともできず苦しみながら天国に行ってしまいました。もっともっと話しがしたかったし、一緒に時間を過ごしたかったです。父も多分そうとう悔しく、心残りだったと思います。父は頭がよくて正義感が強く、優しく、我慢強い性格で、家族思いのとても立派な人間でした。こんなに早く、しかも苦しみながら死ぬなんて、可哀想で仕方がなかったです。せめてもっと楽しんで、幸せな老後を満喫していってほしかったです。どうしたら気持ちの整理がつきますか?
何度も相談をしてしまい申しわけございません。 目が悪い子供のことです。 検診のたびに視力が下がってしまいます。三ヶ月前に度を上げたのに、またもや下がってしまって。恐ろしいくらい近視力が強くなってしまってます。 治療や、生活習慣などの対応はやってはいるのでますが、効果は少なく。先生にも将来的に少し不安があると言われ、動揺しています。 この先見えなくなるのかもしれない。そう思うと怖くてたまらないのです。 進行は続くので、いつそうなるか、それまたならないのか、まだグレーです。 検査のたびにメンタルを崩してしまいます。子供が一番辛いのだから、私がしっかりしていないといけないのに、どうしても落ち込んでしまいます。 本当は病気にならないで欲しい。 でも、もし、病気になってしまうかもしれない。なら子供の体を受け入れて、考え方を変えたい!とも思うのですが、どうしても未来への不安が先立ってしまいます。 子供を幸せにしたいです。 どうしたら子供の体を受け止めて、子供を幸せにしてあげられますか?
溯ると長いのですが私が中学生くらいの時に父親の事が理由で別居しており高校の頃に母と兄と暮らしはじめました。幸せかといわれると頭の中では今でも不安や哀しみがいつも何処かしらにあり何をするにも疲れてしまいました。昔の友人に対してもうらやましく思う所があったりするので相談しようか迷っている自分がいます。家族は理解してくれようとはしてくれていますが根本的には何も変わっていない気がして私側が我慢する状態が続いていくばかりで嫌になってしまいました。今さら過去のことを掘りおこしても周囲は案外冷たい事がわかり、私の歳から生きていくしかならないでしょうか。一緒に住んでいる兄にも相談してみましたが同性ではないので分かってくれない部分もあり割り切って生きていくしか今の所はないのでしょうか?
現在30歳を目前にして、ありがたい事に、優しい主人や主人の家族と出会い、何不自由ない生活を送らせてもらっています。また何より、お腹には主人との可愛い赤ちゃんも授かり、本当に毎日が幸せです。 しかし、私は子供の頃から罪ばかり犯してきました。警察沙汰になるような事はなかったものの、親や人様に散々迷惑をかけ、思春期からつい1年前までは鬱で、何度も自殺を考えました。人生に絶望し、自分の命をも大切にできませんでした。 しかしそれも、周囲のせいにしたり、自分の弱さに打ち勝てない甘さ故の人生だったと、今にしてようやく気づく事ができ、激しく後悔しています。 今後は、同じ過ちを二度と犯すまい、と固く心に決めて、主人や家族、生まれてくる赤ちゃん、周囲の人やご先祖様に精一杯尽くしていきたいと思っています。 ですが、今から悔い改めたとして、今までの罪は許されるものでしょうか?また、こんな私でも幸せになって良いものでしょうか? どうか教えてください。どのような形でも、背中を押して頂きたいです。
宗派によって死後の世界に対する、考えはどうちがいますか? お坊さんは、死後の世界や霊を信じていない方が多いですか? お坊さんにお経を上げて頂く遺族は、亡くなった家族の霊の成仏を願ってお坊さんを御呼びします。家族の為にお経を上げて下さっていると信じています。そこで、霊を信じていないお坊さんは、しきたりの為にお経を上げて下さるのですか?それとも、遺族の為に、お経を上げて下さるのですか?良くわからないのです。 御釈迦様は、生きている人の為に、お経をつくられたと思いますが、今はお坊さんは誰のためにお経を上げているんですか? 何故、お坊さんは、お経を上げるのですか? 切実な疑問です。お答え頂ければ幸いです。
私は努力しても結果を出しても繰り返し家族親戚新興宗教第三者から強烈に足を引っ張られます。そして某東京六大学の首席や祖母の介護をして、家族や周囲の幸せを一途に考えても誰にも理解されず、「首を絞められ」自分が自分でいられなくなり、社会生活から外れたり、足を引っ張る人や出来事に抵抗すると、「自立していない人にいちいちかみつく暴力魔がまた騒いでいる」のレッテルを家族親戚が流布され、本当に社会人にはなれなくなり自信がなくなり、もう自殺したいです。せっかく築いた人間関係や結果も容赦ない大きな力で潰されます。なにか我が家は先祖の不徳か恨まれていたのか、とにかく悪魔に祟られているのかと感じます。ちなみに父方は舞鶴の造り酒屋、丹波市の地域の取りまとめの地主で、それは真面目な人ぱかりです。しかし母方親戚は高校野球で有名だった新興宗教に入り浸り、父も亡き祖母の影響でその新興宗教に入り両親が出会い結婚しました(祖母は後に手を引いたが、父や妹は信者)。その後も母方やその新興宗教は、我が家に食い込み、借金を踏み倒したりしました。そんな母方は今も頑固な酒飲み女博打暴力借金まみれだらしがない軽薄な家で大変利口です。母がたにはすごく苦労を皆させられ父はいつのまにかすっかり母方の利口な嘘を平気でつける人間に変質し、亡くなった祖母の財産総取りしたあげく、介護していた私に現実の私やお世話に甘えてきたことは忘れ、「問題児」に退去命令と生活保護を受けろという威張りちらし、気の弱い母方と同化してしまぃした。正直者がバカを見る家です。妹との縁も誰かに切られ身内が私にはいません。我が家はなぜ次々と不運に襲われ、ことに私が被害にあうのか介護していた祖母が居なくなった寂しさも加わり、悲しく毎日絶望と恐怖と緊張と孤独と劣等感と諦めと、生活破綻と健康破綻に怯えうつがひどくなっています。天はなぜ我が家をいためつけるのか、私の足を引っ張ることが亡くなった祖母を守れない流れがやってくるのか?私はまた悪いことに壊されるのはもう疲れました。家や個人に取り憑いた流れの悪さをどうすれば良き流れに少しでも変えられるでしょうか?この家のご先祖様の供養も私にはできないが、妹にはやらせると珍妙なことを父は言ってます。亡き祖母はなぜあんたじゃなく妹なのかと怒っていました。もう生きられないくらい疲れました。どうか宜しくお願い申し上げます。
わたしは子供のころから、話すのが下手、人の目を見ることができない、実務能力が低い、学校に通えない、といったことがあり、苦労しました。 そのため、勉強でも対人でも、自分の苦手なことをあえてして、克服しようとしてきました。 そのかいもあり、いまわたしはそこそこ大きなマスコミ会社の一年生です。 しかし、自然のそばで暮らし、絵をかければ幸せなのに、自分のダメなところをつぶすために大都会で派手な仕事について、まったく違う方向に自分を運んできてしまったのではないかと思うようになりました。 生きる上で心を満たすものは、お金や優越感や欲望ではないと思います。 だからいまそういったものであふれている業界に居ると、 自分は何のために生きているのかわからなくなることがあります。 (そういう心持で仕事をしていることもいけないことだと思います) 田舎に帰って、もう少し規模の小さい仕事をしながら絵を描きたいけれど、失望する家族を想像するとできずにいます。 苦手なことでも、それなりの努力をして結果を手に入れてしまって、人に期待されるようになったから、パターンを変える勇気がないのかもしれません。 抽象的すぎますが、どうやって生きればいいのか悩んでばかりでです。 お考えをお聞かせください。
わたしは数年前に性被害にあいました。 SNSのトップアイドルを目指していたが、応援してくれるマネージャーみたいな人(50代)に、ご飯に誘われて行ってみたら「お金たくさん貢いでるんだから、性行為して当たり前だよね?」と圧力をかけられ、断りきれず性行為されました。しかも、それは複数回です。何度も誘いを断っているのに「もう最寄りの駅に着いてるよ」と言われたら行くしかなかったです... 家族がいるので、わたしが稼がないとという焦りもあり、当時は「わたしは風俗嬢だ」と自分に言い聞かせて、頑張りました。でもやはり長くは続かず、うつ病になり、関係を一切断ち切りました。 でもこのことを、性被害に遭った人たちが集まるグループや、いろんな方がいるグループに相談すると、「それは性被害だ」と言ってくれる人もいれば、「それは浮気だ」という意見も出てきました... わたしの行ったことはかなりグレーゾーンであることは間違い無いです。でも今でもずっと辛い気持ちがあるということは、性被害と言って欲しいという気持ちがあるんだと思います。 日中は忙しく、精神科にも行けず、電話をすることもできないので、このような場所で相談にのっていただいてます。 誰の言葉を信じればよいのかわかりません。 家族を幸せにすることが、自分にとっても幸せだし、家族もみんな幸せになれるとは思っています。 そして家族を幸せにすることが1番の償いであり、1番の復讐であると思っています。 ただ、わたしは旦那に悪いことをしてしまったので、旦那ももしかしたら悪いことをしてしまうのではないか...と考えてしまうと辛い気持ちになります... 自分が悪いことをしたから、因果応報で返ってくるのは当たり前かもしれませんが、それでもやはり辛いです... 未来は良い方向に変えられるのでしょうか... ちなみにこの辛い気持ちは、わたしだけで終わらせたいので、旦那には墓場まで持っていきます。 文章がおかしいかもしれませんが、ご相談に乗っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
来月40歳になる男子です。自らの残りの人生について相談させていただきたく思います。 来月40歳になるのですが、とうとう結婚することができずに40歳を迎えることになりました。国立社会保障人口問題研究所の出生動向基本調査によれば、40歳時点で結婚できる人は全40歳代男性の0.3パーセントであるという結果も出ています。従い、40歳までに結婚できなければ、もう事実上私の人生に結婚はないだろうと思います。 結婚相談所に登録するなど、今まで人並みに活動はしてきました。また、運動や食生活に気をつけ清潔感や身だしなみにも気をつけてきたつもりです。 しかし、自分がいいなと思う人に気持ちが伝わることはありませんでした。正直、40年生きてきて女性ときちんとおつきあいをしないまま30歳代が終わってしまいました。生まれてこの方何をしてきたんだろうと思います。 精神医学や心理学をたくさん勉強しましたが、どうやら私は精神的な成長に失敗したようです。子供時代に両親の愛も希薄な状態で育てられたのも今は認識しています。 この文章を読んでいただければおわかりの通り、女性の気持ちをどう考えているかもおそらく伝わらない、稚拙な文章だと思います。女性を愛する能力は子供の時から鍛えられなければならないと言うことを、恥ずかしながら今知ってしまい、もう間に合わないと落胆しています。 周りの幸せな家族やカップルをみて非常にうらやましく思うとともに、正直なんで自分だけがこんなに孤独なのだとねたましく恨めしく思います。 人間最後は皆平等に死ぬと思うのですが、私は今から自分自身の死だけを目標に生きていくことに落胆しております。結婚だけが人生ではない、ほかにもつらい人たちはたくさんいるといわれても全く耳に入らないのです。 残りの人生、前向きなイベントは終わってしまい、残りの人生は両親の死と自分の死だけが待っています。 私には何が足りなかったのでしょうか?残りの人生何をしていったらいいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。
高校生一年生の娘が子供がいます。娘は中学3年生から不登校になってしまいました。中学の時はみるみる変わる娘の姿に悩み苦しみました。主人が子供に全く無関心でとても勝手な人だったので娘を一人で育ててきました。よく主人とも喧嘩して夫婦仲は最悪でした主人は私の事を言葉でひどい言葉ばかり言って来るので、幼少時代から私は自信がなく劣等感のかたまりで育ってきたので結婚したら穏やかな暮らし、笑いのある暮らしをとても夢みていました。普通に出来る幸せをそれだけを望んでしかし実際家庭は喧嘩ばかりで、それが嫌で子供に依存し自分の居場所を求めていたのかもしれません。先、先手を出してしまいそれが娘の自立の妨げになってしまいました。主人と私の間で娘はとても苦労しとても悪いことをしたと深く反省して後悔しました。不登校になって初めは主人も理解出来ませんでしたが今は娘にたいしては変わってくれました。私も嬉しく思っています。娘が身をもって教えてくれたんだと、でも娘の前で主人が批判ばかり言っていたので、娘も批判を言うようになり、家の中で孤独を感じてます。娘の不登校のひどいときから、一緒に乗り越えて来きました。娘も完全ではありませんが今は前向きに行動出来るようになって本当に良かったと思っています。私も娘一筋に生きて来て頑張って来ましたが自分も自立しないと思っていますが私は外に出るのが苦手で家事をする事が一番合っているいるのですが、主人は外に出ないとダメだといいだから娘が自立出来ない娘に育ったんだと言います。外に出る自信もありませんこんな母親では娘にも尊敬されないのは当たり前なのかもしれませんが専業主婦ではダメなんでしょうか?喧嘩もありましたが、自分なりに頑張ってやって来ましたがこの歳で自立とはなんでしょうか?修行が足りない私によきアドバイスよろしくお願いします。
こんにちは、見てくださってありがとうございます。 初めての質問、長文ですが失礼いたします。 昨年食道がんで父を亡くしてから、思い悩むことが多くなりとても辛いです。そういった負の感情とのつきあい方、折り合いの付け方をご助言いただけたら嬉しく思います。 「思い悩む」の内容は、自分では3種類くらいあると思っています。①父の死自体に対する悲しみ、②今後周りを含め迎える死に対する悲しみ、③周りと比較してしまう思考、です。 ①に関しては、死別までのトラウマです。コロナ禍ということもあり、父は臨終近くまで家で過ごすことが多く、父の咳で眠れなくなったり、血痰が出て夜中に看護婦さんを呼んだり、かん腸で泣き叫ぶ父を励ましたり、とても悲しい記憶が色濃く残っています。当時リモートワークで、仕事先の人にもあまり事情を分かってもらえる人がいなくて、完全に孤立してしまったことから、少し捻くれているのかもしれません。 ②は、これは私も意外だったのですが、今後私が経験したような果てしない悲しみを、ほとんど誰もが同じように経験をするという事実が、悲しいということです。その事実を直視すると、人生には救いがないな、と、思ってしまいます。例えば、私の周りの大切な友達やいまは幸せそうな家庭や生まれたばかりの赤ちゃんだって、いつか大切な人の死を経験するのは同じですよね。親の死に対して「みんな経験することだよ」という励ましワードは良く見ますが、私にとっては、それが、そういう出来事が増えていくことを確信しているからこそ、これから生きていくのが苦しいな、という感情になってしまいます。 ③は、他者との比較を辞めたくても辞められないということです。周りは20代。両親健在な方が多く、羨ましさが拭えません。両親が元気な友達の家庭の話を聞いたり、死と関係のない悩みを聞いては、一人になってから羨ましさで泣いてしまいます。「両親どちらも幼くして亡くしてる人もいる。私は幸せだ。」とか、考えてみるのですが、また人と比較することでしか、自分を慰められていないことに気付いて嫌になります。他ならぬ自分自身が苦しいのだということを認めたいです。 hasunohaやグリーフについての本などを読んで、死別といっても、それに伴う感情は多様で複雑だなと思っています。お時間ありましたら、お言葉いただけたら嬉しく思います。
ある映画を見てから、その内容を自分の中に取り込んでしまい、困っています。 その映画は、義理の父親から性被害を受けるというものでした。 見たのは半年以上前なのですが、未だに自分もそうなるのではないかという不安、妄想がたまに出てきて苦しいです。(疲れが溜まると出てきます) 父とは血も繋がってますし、とても優しく穏やかで、そんなことは起きるはずがありません。今までも起きていません。ちなみに実家暮らしです。 どうしたら良いでしょうか。ただの妄想でしかないということは分かっているのですが、辛いです。助けて頂きたいです。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
はじめまして。 今年の1月に母が敗血症という病気で60歳で急死してしまいました。 母は昔に患った病気があり、持病はありましたが日常生活には支障もなく過ごしていました。 私は結婚をしているため一緒には暮らしていませんでしたが、普段から比較的会っており、亡くなってしまった1週間後も旅行に行く約束をしていたくらいでした。 そのため風邪をひいたので行けないようだと連絡があり電話で話したのが最後になってしまいました。 思ってもみない出来事だったので、どう自分の気持ちを整理させたら良いのか...こんなに急で辛く悲しい別れがあるのかと自問し、涙が溢れ、母が居ないことを認識して部屋で1人悲しむ自分。 反対に悲しいけれど、冷静に考え目の前の通夜、葬儀を行い、その後は仕事も通常に行き、父も支えたいから実家の手伝いをして日常をしっかり過ごさなくてはならないと思う自分。誰かの前では普通に振る舞い泣けません。 そんな時、気持ちのギャップに自分でも戸惑います。 あまりに突然だったので、母の気持ちを聞きたいところですが叶わないので、母が喜ぶ事を想像しながら日々暮らしています。 よい供養はありますか?
私はあらゆる方法でSOSを8歳から出し続けてきました。 (大人がなるストレス病を中学生から経験、自傷行為に等しい爪噛みで手がいつも血だらけなど10代は特にひどかった) 愛される努力も生きる事を楽しむ努力もしてきたつもりです。 今は、以前よりだいぶ明るくふるまっています。そうしないと、すぐに死んでしまいたくなるからです。実際の感情とのギャップが日々大きくなっていきます。もう限界です。 せめて、臓器を移植を待つ方に贈りたいです。 より多く残せる死にかたを調べています。 家族含め他人は私を傷つけ利用するばかりでしたが、それでも少しくらい役に立ちたいと思う私は本当に馬鹿だなと思います。 「じゃぁ、さっさと死ねよ」という心ない書き込みがないであろう こちらなら、同じ死にたいという悩みを持つ人に届くかと思い投稿しました。 私は、自殺以外にも臓器提供という選択で、亡き後の世界で誰か一人くらいには、本心で「私がいて本当によかった」と言わせてやる!と思っています。 それで、死ぬ前に少しでも、気持ちが救われるかもしれません。 家族は、「家族を亡くした自分可哀相」でしか泣かないです。 親同士も友人の同級生が急死した時、私はうつで「私が代わってあげられたらいいのに」とふと言った時、家族は「そんなこと言われる、聞かされる母親の私可哀相」「母さん可哀相、お前は酷い奴だ」とだけ延々言ってましたから。 なぜ私がそう思ったのか、なぜそこまで世に悲観してしまっているのか、聞きも考えもしませんでした。たぶん、自分たちにも大きな原因があると薄々気づいていたのだと思います。 なので、ありふれた「周りの人もいてよかったと思ってるよ」という返答は何も心に響かないです。 実際の行動が伴っていない口で言うだけの思いなんて、何も思ってないという事なのですから。
母は65歳で2年以上白血病の治療をしていましたが、そろそろか‥という病状になってきました‥ 本人も身辺整理を‥と話し初めていて、とても辛いです。 以前相談した内容のこともあり、疲れ果てていまして、もし母が亡くなったら私も一緒に行こうかと考えてしまいます。 私が居なくなれば家を出たいという煩悩?もなくなるし、丸くおさまるのではないかと思います。 義理の母は良い人なのだと思いますが、お節介&かまってちゃんでずっとテンション高く喋っています。それくらいって思われそうですが、もう声も聞くのも嫌で嫌いになってしまいました。 なので、旦那と子供たちと義理母でなんとかなるのではないかと逃げたくなります。 母は65歳で死んでしまうのかと思うとかわいそうですし、居なくなってしまったら心の支えがもうなくなってしまいます。 私自身、また母自身の心構えとして何かお話を聞かせていただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。私は過去にしてしまったことについてとても後悔していて、自分を責めています。 私が中学生のとき家族親戚にイライラしているときがたくさんあったこと、家族親戚にひどいことをしてしまったこと(暴力暴言…)、お風呂のドア?を壊してしまったこと、などです(学校がつらくて、それを言い訳にするつもりではないのですが、小学校のときから仲良かった子が急に中学生になっていじわるになったり、ある日とつぜん、仲間外れにされたり…もう私は脳が疲れていたのです…。) それと、人間の家族で喧嘩をしていたとき、それが家族のうさぎちゃんのストレスになっていたのではないか…?と、自分を責めています。また、めだかちゃんのごはんをあげられない日があったり(お母さんにめだかちゃんのお世話を頼んだり)、テストがあるからと水槽のお掃除を後回しにしたり…(めだかちゃんが産んだ卵は水槽を分けたり、新しい水草を買いに行ったり…私がお世話していました。ただ、完璧なお世話ができていた自信がないのです。私はめだかちゃんにごはんをあげていました。ただ、めだかちゃんのごはんをあげられない日があったことを自分を責めています。 また中高のときは家族とあまり仲良くできていなくて、人間の家族とあまり仲良くできていなかったことが理由で家族のうさぎちゃんともたくさんは遊べていなかったことも自分を責めています。私は本当に反省しています。うさぎちゃんのお世話も(めだかちゃんは私がお世話をするようになっていましたが(お母さんにお世話を頼んでしまうこともありました。お父さんにお世話を手伝ってもらったこともあったと思います。)、うさぎちゃんはみんなでお世話していました)あまりたくさんはできていなかったです。とても反省しています。 大好きなうさぎちゃんやめだかちゃんなのに完璧なお世話ができていなかったことをとても自分を責めています。完璧なお世話ができていた自信がないのです。大学生になり最近命の大切さについてずっと考えていて(今まで命の大切さを全く感じていなかった、ということではありません!!)今まで私がうさぎちゃんめだかちゃん等のお世話を完璧にできていなかったと思ってとても反省しているのです。どうしても自分を責めてしまう気持ちもあります。反省して許されることなのでしょうか?私は生きていていいのでしょうか?毎日自分を責めています…!!
こんにちは、びっくりするくらい下らない悩みなのですが、もう一月ほど悩んでいることなので相談させてください。 最近芸能人の結婚ラッシュが続いておりますが、長らくファンだった芸能人が一月のうちに2人も結婚してしまい、気の晴れない毎日を送っています。 私は現在妊娠中の既婚者です。夫婦仲はとても良く不満はありません。友人や職場の同僚、そして家族にも本当に良くしてもらい、今回のモヤモヤについても「一月で立て続けはしんどいよね」と同情してくれています。 自分も既婚で妊娠中という立場で恵まれているにも拘らず、ファンとはいえ赤の他人の祝い事になんでこんなにガッカリしているのかわかりません。 前向きになれる考え方をご教授いただければ幸いです。
自分の人生を振り返ってみると、生き抜くということに、かなりがむしゃらになって生きてきたな、。と思いました。 幸せは自分の中にあって他に求めるものではない。という持論が出来上がりました。 自分が幸せを探すのは、いつも幸せの中にいるから幸せが当たり前になってるせいだ!というところに行きつきました。 ですが、子供を亡くした時、子供の父親に酷い扱いを受けて捨てられたとき、 病気になって体が不自由になったとき、 酷く苦しくて、どんな死に方でもいいから誰か自分を殺してくれないか。と思いました。 お湯のシャワーが浴びれるだけで幸せを感じる自分と、気を抜くと入水でもしそうな自分とがあって、極端に振れています。 私の感覚だと、喜びよりも悲しみを大きく感じてしまう事があるのですが、 悲しみの中から喜びを見つける事に意味があるのか!に行きつきます。 これは引用ですが、 生きる意味は、自分に価値を置いてくれる人がいるかどうかで決まるという人もいるし、愛や家族や恋人、宗教だと言う人もいるし、人生に意味などないと言う人もいる。 私は生きることは愛だと教わりました。 そう信じています。 ただ愛もやっぱり自分の中にあって他に求めるものではないのかなぁと思います。 愛とはなんですか??