私にはSNSで知り合った外国人の彼氏がいます。 相手の仕事の都合もありまだ会ったことはありません。 周りからは遊ばれているだけ、騙されている、危険…など 自分でも重々承知していますが、言われる度に傷ついてしまいます。 言葉では、周りからの反応にバカなふりをしていますが、そんな自分が惨めになります。 適度な距離感を保っていること、丁寧な言葉使いや態度、直接は見ていませんが仕事に対する情熱や周りへの思いやりなど… 国籍、宗教、文化、人種…あらゆるものを超えて、その人を一人の人間として大切に思っているだけなのです。 いつか会えると、思っているから会えなくても寂しくない。相手を思いやる気持ちで満足しています。 私も、そうやって出会うまではオンラインで出会うなんて、まして、結婚なんてあり得ないと思っていたので批判される気持ちも分かります。 ですが、恋愛に限ったことではありませんがオンラインを通して外国の方と話をしたことで、偏見なくひとりの人として接するようになれたのも事実です。 私は差別や偏見なく、人を人として受け入れ、接したいです。 その意味では、例えオンラインでの繋がりや出会いであっても、人との出逢いは『縁』であり、その出逢いはどのような形であれ大切にすべきではないかと考えます。 とはいえ、危険ももちろん承知です。批判的な意見でも構いません。 ですが、自分にとって人生観が変わる出会いであることには変わりありません。改宗や、海外移住も受け入れます。 どうか、出逢いや縁の仕組み、仏教的解釈を交えて、彼との将来について頑張ってもよいのか、アドバイス頂けると嬉しいです。
先日最愛の彼に振られて別れました。 別れ方があまり良くなかったため、 考える時間が多く、逆に人生について考えるようになってしまっています。 自分は以前からストレスに弱く、大きなストレスがあると3年に一度ほどうつ病や家族にヒステリックを起こしてしまいます。 今までは受験や就活など、どうにかなることでしたが、今回はどうにもできそうにありません。というのも今回のことで人に対して依存してしまう愛着障害でないかと考えるようになりました。 小学校三年生までの記憶がなく、母が不倫していた記憶がありますが、幼い時から自分がひとと違うことには気づいていました。しかし周りの子たちがするように一つ一つ学んで多くのことを身につけてきました。お化粧、ひとりですごす、勉強、、でも人間関係だけは友人も依存してしまって縁が切れて、彼氏も2年ほど付き合いますが依存して縁が切れての繰り返しです。 どうしても大人になりきれないインナーチャイルドがいることで、1人でいることを寂しくして、感情に流されてしまって全ての人間関係をうまくいかなくさせています。職場などでは問題ありませんが、長い目でみて、幸せになれないのではないかとこれまでにない絶望感に苛まれています。 インナーチャイルドを抱えた人、愛着障害のカウンセリングにはいっていますが、治った方の話はあまりききませんし、可能性としてはむずかしいとも思っています。ひとと話すのは好きだけど、うまく関係が築けない、自分がなさすぎるわたしは詰んでいるのでしょうか。 どうかたすけてください 恐れ入りますが、いまはきついことばを受け流すことができません。ことばを選んで回答いただけると幸いです。
これから先、生きていくのが怖いです。 私は25歳なのですが、今までに4回も鬱状態になってしまい、双極性障害(躁うつ病)の疑いがあります。19歳の1回目のうつ病で生きていること、お腹が空くこと、眠れることに感謝するようになり、日々の小さな幸せに感謝して生きて行こうと心に決めたのにも関わらず、その後3回ほど鬱状態になってしまいました。 原因は周りに影響されやすく、頑張っている人がいると自分も無理してでも頑張らなければいけないと思ってしまうのです。のんびり生きることを忘れてしまいます。目標を高く設定しがちでもあると思います。 その結果無理をして仕事やから勉強やらをしてストレスが限界に達したときにうつ状態になってしまいます。これがどうしても双極性障害のサイクルに似ていて最近家族やお医者さん、自分も双極性障害を疑い始めました。 私は1度目のうつ病になった時に本気で死ぬことを考え、でもそこから抜け出せて生きれていることに感謝し、これはもはや自分だけの命ではないとも考えるようになりました。だから、なんとかこの命を世のために使いたいと考えるといつもがんばりすぎてしまいます。そしてうつになり自分も周りも困らせてしまっている気がします。 私は元々自分が嫌いで1回目のうつが治るまで希死念慮がありました。うつから治ったあと希死念慮弱くなりましたが、まだ自分が好きにはなれません。そこに加えて躁うつ病かもしれないとなると自分の病気を受け入れたくなく治療を先延ばしにし、今回もうつ状態になりました。 ふっと「あと何度この苦しみを味わわなければならないのかな。」と人生に絶望します。でも自殺をしても家族や友達を悲しませて何もいいことは生まれないのでなんとか向き合って、病気の症状が出ないように抑え気味に、のんびり生きていこうと最近は思っています。 でもそうするとこの命をちゃんと使うってことができないんじゃないのか、それで死ぬ時に後悔するのではないかと思ってしまうところもあります。 頑張らずに今できることをして生きても命を使ったと思えるでしょうか。私は今後どのように生きていったらいいのでしょうか。何か良い教えがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
高校の友人が、死ぬんじゃないかと心配です。 「生きていても無意味。生きがいとか面倒」 「生きる意味を見つけるために生きようとか言うけど別に見つけたくない、どーでもいい」 「どうせ死ぬんだから今死んでもいいじゃん」 「死んだら周りの人が悲しむとか言うけど別に私には関係ないしそんなのどうでもいい」 「自殺したらそのあとが地獄、もっと苦しくなるだけとか言うけど死んだことがないのになんでそんなことがわかるの」 「とにかく今この人生を終わらせたい」 等言ってきます。 全然まともに返答することができず、だんだんどう対処すればいいものか困窮してきました。 今は無職でずっと家にいる状態で、精神疾患や身体の病気ではないらしいです。 すぐに飛んでいける距離でもなく、直接会いに行くのも今難しい状態です。 「お願いだから死なないで」としか言えなくて歯がゆいです。私は友人に何をしてあげられるのでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 早速ですが、本題を失礼します。 先程、私の母親が余命宣告を受けました。 私は母親が大好きです。 人間、いつかは死ぬ日が来るとはわかっていましたが今回の宣告は1年程という急なものでした。 私は結婚はおろか、異性と付き合ったことすらなく、今でこそ仕事をしていますが、入っては辞め、ニートやフリーター、入っては辞めニート、みたいな人生です。 母の日や誕生日にプレゼントはしていましたが、それくらいしか親孝行らしいことをしたことがありません。 今にして思えば、もっと頑張って孫の顔を見せるなり、もっと楽をさせてあげられたら良かったのにと悔やむことしかできません。 そんなみっともない息子でしたが、どこまでも私を愛してくれていたことだけは感じていました。 だから私も母親が大好きです。 そんな母と、もうすぐで永遠の別れになるのかと思うともう耐えられません。 一緒に死にたいくらいです。 こんな時、どうしたら良いのでしょう。 私は今から何が出来るのでしょう。
私は生まれつき容姿に恵まれたのですが、母と姉に嫌われて育ちました。 孤独を紛らわすために本を読んでいました。30代になり過去のいじめっ子が連絡を取ってこようと私を探しています。 共通の友人が隠してくれているので、彼女たちに感謝とお礼の品を送りました。 いじめっ子は私の周りにいる男友達と結婚したいようです。いわゆる婚活です。 縁を切ったのに周りに迷惑をかけ私の容姿を憎んだくせに利用しようとする。 もちろん素晴らしい人もいるのでその人たちには継続して感謝を伝えています。でも時折、人の醜さに辛くなります。 そうではないことを知っていながらあまりに利用しようとする人が多く世を儚んでしまいます。いじめっ子は教師が気付き、退学処分にできると言ったときに、一度だけ許しますと許したことは悔いてません。 もう許す気はないのですが周りに迷惑をかけないでほしいと思っています。 知り合いには伝えて私の連絡先などを隠してもらっています。人生がこんなことばかりで辛いです。
こんにちは… 男の子2人の母親です。もう、かれこれ10年程前になりますが、子供達が小学生の頃、近所に住む同級生の お母さんに「〇〇さん(私のこと)の所は男の子ばかりで可哀そうやね、うちは お嬢が1人いるからいいけど……、頑張って育てても可哀そうやね…。」と言われました。 なんてことを言う人だろうと驚きましたが、正直女の子を育ててみたかったという思いもあった為 、大変なショックを受けました。また、それ以上に 男の子2人を出産したこと、頑張って育てても所詮(男の子だから)仕方がない…、私と子供達の今までと これからの人生を否定されたことが何より悲しかったです。 出来るだけ 気にしないように生きてきました。 あるものを大切にしていこうと…… しかし、10年経った今でも あの時傷付いた言葉が 突然フラッシュバックし、心が苦しいです。
教えてください。 私は二年ほど前から不安障害を患っています。 何かと挑戦はしてきたのですが、中々良くなりません。 そして色々考えます。命に意味はあるのでしょうか。 不安障害が良くなったとしても、老いてまた他の病気、事故などで、苦しみ死んでゆく。 スピリチュアルな考えでは、人は自ら望んで生まれ、望んだ人生を歩んでいるとか。 幼くして、天災、人災、病気などで、悲惨極まりない運命を辿る人間が実在します。 悲惨極まりないと捉え、運命に抗おうとする心がエゴで諦めるというのが仏教なのですか? 僕は馬鹿で我が儘でどうしようもない人間です。 良い年をして皆が最低限幸せに生きられたらなんて幻想を抱いています。 こんな考えを抱くのも恵まれた環境で育ったからだとおもいますが。 宇宙は何故人に心を持たせたのでしょう。 偶然の産物なのですか? 何故と問うことにすらもう意味はないのですか? 気にしすぎだと言われます。不安障害だからかもしれません。しかし、この問題を乗り越えないと私は心から笑えません。目を背けても何れ死は訪れる。
プロフィールに記載した通りの人生(書ききれてない物もありますが)を送ってきました。 それでも最近は治療も受け、職場にも恵まれ、このまま暮らしていければいいと思っていました。 もう何も、悪いことは家族(特に父)にも、私にも起こってほしくないと願っていました。沢山、苦しんだと思いました。でも。 父の弟が自分から世話を買って出たくせに、人のお金も祖父のお金も管理していた身なのに、「死ぬまでにお金が足りるかわからない」(その割に出納簿つけてない、言っても必要ないと聞かない)「今後どう考えているのか」「これ以上認知が進んだら面倒を見ない」からの、 「やる気をなくしたのでもう面倒を見ない」で、結局父が祖父の面倒を見ることになり。 祖父自体は施設ではあるのですが、今住んでいるところでは家賃やら施設やらの条件が合わないので、学生である弟を残して、引っ越しを検討していると言われました。 父も言っていますが最悪の事態です。どうしてこんなにも、苦しいことが父や私達の身に降りかかるのかわかりません。前世で何かしたというのでしょうか。 母も死に、父は大変な思いをしながら私と弟を育ててくれて、私には家族しかいなくて、親族はダメで、どうして、それでも家族と離れなければいけないのかわかりません。「やる気をなくした」で実の親を見捨てる父の弟も。 本当は呪いたいし恨みたいし憎みたいけれど、それは悪いことだとわかっているので、父も前を向こうとしています。でも、私は割り切れません。 祖父も嫌いだけど、父にとっては大事な親ですので、死を望むのも誤りです。 でも、弟と離れたとしても、そもそも、私も父も病を患っているという問題があるのです。 今住んでいる場所から離れたら、治療も仕事も何もかも、ダメになるのです。 だから余計に受け入れがたく、どうにかならないかと思ってやみません。 親族に恵まれていないにもほどがあるとさえ思います。 弟を一人残すのも嫌だし、父を一人にもしたくないし、でも親族は誰も当てにならないし。私が出来ることもなく、無力です。 これも試練だとか、そんな風に考えなくてはならないのでしょうか。もう十分苦しいのに。 家族が離れなくて済むために、出来ることは無いんでしょうか…? 父の弟が考え直してくれたらよいのですが、そんなことも起きそうにありません。自死を考えるほど、今の時点でとてもつらいです。
不登校の中学生です。 ふと自分を客観視した時に、果たして自分はこれからの未来で生きていけるような人間なのかと不安になります。そして、いろんな可能性を、いろんな道を考えて、最終的にはいつも「やっぱり生きるの向いてないな」という結論に落ち着いてしまうのです。 私にはほんとうになにもありません。成績もそこまで良くありません。人と関われるような精神力もコミュニケーション能力もなくて、かといって地道な作業できるような忍耐力もなければ、家からまともに動いていないので体力もありません。そして何より、自分が感じている苦しさを盾にして怠けた生活を正当化しようとしてしまいます。 今の私は子供だから、「守られるべき立場」だから、まだ環境の優しさに甘えていられる。親の脛を齧っていられる。でも、そろそろ目の前のことだけじゃなく将来も考えなければいけない時期です。高校の案内も来るようになって、ぼんやりでも将来を見据えなくてはいけない。そんな時期なのに、私はいつまでも同じ場所で立ちすくんで、同級生たちの苦しみながらもハードルを超えていく背中を傍観することしかできないのが、本当に情けなくて嫌になります。 特技があるわけでもない。努力も碌にできない。感じている痛みを免罪符にする。果たしてこんな人間に、ストレス社会とも呼ばれるような現代を生き抜く術はあるのでしょうか。 「まだ中学生なんだから人生を諦めるには早い」と先生方に励ましていただけることもあります。実際、少し前まではそれを信じていました。でも事実として、私という人間は生きるのに向いていないのです。そのことに気づいてから、大人になっても自分が生きている未来が想像できなくなりました。 死ねるような度胸がない私はきっとこれからも、消えてしまいたいと嘆きながらダラダラと生きていくのだと思います。迷惑ばかりかけたこの身で、烏滸がましくも生きることに執着するのなら、せめてほんの少しでも役に立てる人間になりたいのに。もう私が生まれてきた意味がわかりません。親にも、先生にも、親戚にも、同級生にも、友人にも、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。
20代半ばです。休職を後悔しています。この先の人生が不安です。仕事を続けるコツについて、アドバイスいただけると幸いです。 私は要領が悪く、就活に失敗しました。入社後はとにかく頑張ろう、経験を積もうと思い必死でした。休みの日も資格試験やプレゼン資料作成など、仕事のことで頭がいっぱいでずっと緊張していました。 また、転勤して地方に移り住んだため、知り合いが1人もおらず心細かったです。飲み会の多い職場でしたが、なるべく参加しました。ただ気を遣ってしまって、参加した後は眠れず、いつも疲れていました。 無理を続けた結果、今年の夏頃から不眠、焦燥感、動悸、嘔吐など体調不良の症状が出はじめました。 常に緊張していたため、話しかけづらかったのかもしれませんが、職場に気を許して話せる人がいませんでした。 また、私の職場では通常数人のチームで仕事をするのですが、私のチームは私1人であり、適宜他のチームから人手を借りて仕事をしていました。 なぜ自分は、チームに入れずに仕事しているのか分かりませんでした。仕事をする上で分からないことがあっても、誰に聞けば良いかすら分からないこともありました。 だんだんと人を借りているのも申し訳なくなり、頼れなくなっていきました。 上司に相談しても、皆忙しいのだから手取り足取り教えるのは難しい。総合職なのだから、自分で道を切り開いて欲しいと言われました。 そのまま仕事をしていましたが、経験も浅いので、間違った指示を出してしまうこともありました。落ち込んで焦ってしまい、またミスをする悪循環でした。 自分はミスばかりし、要らない人材だと感じるようになりました。誰かに怒鳴られたりすることはなかったのですが、孤立を感じ、居場所がなかったです。 そのうちに体調不良から仕事に行けなくなり、休職してしまいました。 今は眠れるようになり、体調はおおむね回復しました。 休職に至った原因を考えましたが、自分の性格、考え方、コミュニケーションが悪かったのかと思います。 ですが、考えても考えても解決策がわからず、苦しいです。 勝手に自分を責めて、誰の役にも立てず、成果を出せなかった私は無能だと思います。 職場の人と打ち解けられなかったのは、自分のせいだと思います。 どうしたらもう少し肩の力を抜いて、仕事を続けられるようになりますか。
私は現在五十二歳の男性です。十六歳の時に統合失調症にかかり以来精神障害者として生きてきました。就職も結婚もしていません。 子供の頃は高校で微分積分を勉強したり大学に行って青春を謳歌しようと思っていましたが夢と散りました。高校の時好きな女の子もいましたが告白の電話を一回しただけでそれっきりになりました。 こうも長く精神疾患にかかっていると病気を治すより病気と上手く付き合っていくことを心がけています。障害も個性だと思うのです。 私は思うんですが病気のことはお医者さんに生きる孤独は家族に経済的な面は国の障害者年金にそれぞれ任せるようにしています。色んな所から援助を引き出してそれぞれの助けを得る。 統合失調症で夢や希望を持てと言う方が無理かもしれません。しかし一日一楽日々楽しいことを見つけて日常のちょっとしたことに幸せを見出す。 禅で言うじゃないですか。一寸座れば一寸の仏、しからば一寸の楽しみは一寸の幸せなんです。お金を稼いだこともない、女性と愛し合ったこともない。 このような人生を送るうえで必要なのは人とのつながりです。こうやってハスノハにメールを送るのも人とつながりたいためです。私の問題は色々ありますが簡単に言えばつながりたいんです。 人とつながりが現代社会では希薄になってきています。孤独のうちに自死した人も知っています。しかし私は生きたい。寿命が百歳の時代において、早死にしたくはない。 質問としてはこのような人生では残せるものがないという事です。子供もお金も業績も何一つ残せません。私はここにいたんだというレガシーがないのです。 人として何かを残したい。人間残せるものってあるんでしょうか。よく言う生きた証が欲しいのです。どう思われますか。ではよろしくお願いします。
今年2回、私の両親のことで相談し、お世話になった者です。 私の中で決着が付いたので、ご報告に参りました。 昨日、子どもの3歳の誕生日を迎えたのですが、距離を置いた母から子どもにお祝い金が送られてきました。 流石にお金を受け取ってお礼の一言も伝えないのは失礼だろうと思い、パソコンで娘の動画と写真を数枚、お礼の言葉と体に気を付けて過ごしてくださいと付け加えて送りました。 そして子どもへ祖父母からお祝いを頂いた事を話すと、電話したいと言われたので、孫の声一言聞かせて通話を終えるならと思い、電話をしました(丁度もしもしをしたいお年頃です)。 実家固定電話も母の携帯も、着信拒否になっていました。 私が携帯の不具合で設定変更した時、一時的に繋がらなくて『着信拒否にしたのか。悲しくて毎日泣いています』とメールを送ってきた両親が、私を着信拒否。 ちなみに私はパソコンも家の電話も携帯も、一度も着信拒否にしていません(両親にも伝えました)。 今回、両親(特に父)から病気の時に心ない事を言われた事へのきちんとした謝罪をして欲しい、子どもの身体について(鼻が低い、足が短いなど)言わないで欲しい、傷付くから病気の度に『えー』と言わないで欲しいと伝え、その謝罪をずっと待っていました。 親にやめて欲しい事を伝えてこの結果になった事実に改めてガッカリしましたが、子どもの身体の事を弄られることも無くなったし(両親は冗談のつもりで言っているが、コンプレックスになるからやめてくれと数回伝えていた)、私と子どもに会うのは私が実家に子どもを連れて帰省した時だし(飛行機で往復5万弱の距離を年1回帰っていました)、海外旅行に行く時間とお金はあるのに孫の顔を見にくることはなかったし…親は親の人生を、私は何度も病気の時に支えてくれた夫と子どもを大事にして生きれば良いか、と思うようにしました。 モヤモヤはしますが、縁があればまたどこかで交わるかもしれないし、このまま会えなくても、そこに囚われ続けるよりは人生楽しんで幸せになろうと思います。 幸い、義両親とは関係もよく、どちらかが入院した時もお互い助け合ってきました。 両親への恩も、義両親の方へ返していきます。 ありがとうございました。
以前にもこちらで同タイトルで投稿させていただき助言を頂きました。 鬱を再発し、会社を辞めて2年以上の月日が流れました。 退職金等で暮らしていましたが、それにも限界はあります。 最近は就職活動も行い、50近い年齢の私を正社員として雇ってくれる会社と出会う事が出来ました。 その事に妻も喜んでいましたが、自分の中では、勿論嬉しく感じると思っていましたが、思ったより喜びや安心と言った感情は湧かず、むしろ3度目の自己崩壊になる事への恐怖のが強く感じます。 無論、慣れや学ぶ事への不安、なにより鬱が改善されていない中での社会復帰が要因だとは思ってます。 特に鬱の悪化による3度目の自己崩壊が来れば間違いなく自殺の道を撰ぶでしょう。 自殺の為の道具、家族それぞれに宛てた手紙などの準備は出来ていて、後はいつでも実行するだけです。 以前、こちらで家族を守る事が責務と諭されました。 正直、妻や娘にも何の未練もありません。 私が居なくても、何とでもなると思います。 (この様な思想が鬱から回復して無いとこなのかとは思います。) 今の本音は自殺でも事故でも何でも良いから、すぐにでも自分の命が終わる事しかありません。 新しい職場へは制服が出来てからの入社と言う事なので、あと一週間ていどの日にちは要するでしょう。 その一週間、毎日自分の死を望んで、いざ仕事が始まって気持ちが前向きに変化すればしめたものですが、もし自己崩壊をしてしまったらとの恐怖でいっぱいです。 地味な努力や頑張りが報われない事は経験してます。悲しい事に黙々と頑張るより、声の大きい人が評価されるような環境しか経験してませんし、自分はそんなキャラクターにはなれないので、今後の人生も損な役ばかりで疲れるなら、いっそのこと新しい仕事にも行かず自殺の道を選んだ方が全てから解放される気持ちになります。 こんな拙い文で申し訳なく思いますが、とりあえず自分の思いを聞いて欲しくてこのサイトを使ったんだと思います。 答えようも無い内容ですから、無理に返事はいりません。 ただただ誰かに本音を聞いて欲しかったんだと思います。
お世話になっております。 最近どうも心に引っかかっていることがあり相談させていただきました。 ひとことで言うと、「自分を犠牲にした友人達を思うと、私だけ自分のやりたいように生きていいのか」という罪悪感があるという悩みです。 私は地方出身で、漠然と「いつか上京するんだろうな」と思いながら育ちました。なんとなく生まれ育った町の中で生きていくのが窮屈で仕方なかったんです。残念なことにあまり好きになれなかったのかもしれません。 結果として、大学を卒業して就職したあたりで関東に住むことになり、現在は都内で自分の望んでいた環境で幸せです。 一方、地元の友人達は大学で県外に出ても戻ってきた人がちらほらいました。中にはずっと地元に住んでいる人もいました。 しばらくは「なんだかんだみんな地元が好きなんだなぁ。」と思いながら友人達と関わっていました。 しかし、そのうち彼らから、「私も結局(地元から)逃げられなかったな」や、「地元がこんな状況(寂れている)なのに東京に行ったやつ許せない」「あなたが地元に帰ってこないなんておかしい」「地元を離れるなんて親が泣くよ」など言われたり意見を目にしたりするようになりました。 地元を離れ、関東で嫁に行ったことに対し、なんとなく嫌味のような事も言われひどく傷ついたこともありました。 そして、地元の友人達の中には、自分を犠牲にしたり何かを諦めて、地元に戻ってきた人も意外といることに気づきました。だからこそ傍から見ると自由に生きている私にあたりがきつくなってきたのかと思い至りました。 結局、自分の幸せを考え、地元の友人とは全員縁を切りました。 私は今幸せです。愛する主人がいて、好きな環境で今までで一番幸せな時を過ごしています。 だからこそでしょうか、地元の友人達に対して罪悪感を感じてしまうことがあるのです。 彼らが幸せかどうかなんて私が知ることではないし、知る由もない。どんな人生を歩んでもそれは彼ら自身の選択です。私には関係ないしその責任はありません。それでも「私こんな幸せでいいのか」と不安になったり罪悪感が拭えません。 地元で関わっていた人に、あまり幸せそうに見えない人が多かったことを思い出してしまいます。彼らの幸福を推し量り勝手に憂うなんて図々しいとも思うのですが。 どうすれば楽になれるのでしょうか。教えて下さい。
よろしくお願いします。 会社員です。うつ病を患って20年になります。体調が良い時は復職していますが、現在休職しております。休職出来る期間は2年で、今年の9月でその期間が終わってしまいます。 病院に通いお陰様で回復してきていますが、どうしても「復職しよう」という所までは戻りません。 結婚しており、持ち家のローンもあります。私の収入が現在無いので、お金に大変困っています。 そして重ねて大変お恥ずかしい話ですが、個人的な借金もあります。弁護士の先生と相談しています。 復職すれば良いことは頭では分かっています。 でも気持ちは違うのです。 今までうつ病に悩まされてきた人生でした。この先に「穏やかな未来がある」という風に考え難いです。 いっそのこと会社を辞めて……と考えますが、今の年齢で再就職は難しいです。どうしたら良いのか本当に困り果てています。 どうしたら、会社に復職しようという気持ちになるかお知恵を頂けましたら幸いです。
ご相談させて下さい。 私は40歳になりますが、現在、独身です。しかもお仕事もできておりません。 過去に深い心の傷を負い、心の病に陥り病院にお世話になっております。 病気は現在波はございますが、お薬を服用して少し落ち着いてきてはいるのですが、現在の現状に焦ったり、絶望的な感情に悩んでおります。 お仕事について考えますと、過去に受けましたトラウマが全身を駆け巡り心の状態が悪化してしまいます。 また、結婚もできないのではないかと思いますと、ずっと一人きりの人生でとても不安になります。 病気のひどかった時期から比べますと随分回復させていただいたと 思いますし、両親も健在で支えてくれておりますことに感謝はしておりますが、今のわたしの足踏み状態にじぶんを責めたり、焦ったり ふさぎこんでしまったりいたします。 こんな私を見守ってくれている両親にも申し訳ない気持ちです。 どうかこの想いを御理解いただけたら幸いです。 お忙しいところ恐縮ですがご相談ください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんばんは。 以前に質問させて頂きましたが、またこちらで質問させて頂きます。 私は現在、社会人をしながら様々な哲学や思想について勉強してきました。 勉強をする理由は、様々な思想がある中で、真理(正しいこと)を知りたい、あるいは自分の納得できる考え方を見つけたいと強く思ったです。 そして、これまで学んできた中で、仏教の考え方(特に空の思想)が最も真理に近いものだと考えるに至りました。 これ以上は、学問ではなく座禅などの修行をしないと真理は分からないと思っています。 しかしながら、修行の道に踏み出すことにもためらいがあります。 理由としては ・社会人としての現実の生活があり、それを捨てて修行の道に入ることは現実から逃げているのと同じではないかと考えること。 ・出家して何かしら悟りのようなものを開いたとしても、後の生活がつまらないもののように予測してしまうこと。 ・仏教の教えが一番真理に近いものだと思うが、自分が惹きつけられる思想が他にあり、そちらの教えの方が自分が納得できるのではないかと考えること。 (具体例 三島由紀夫から西部邁先生に連なる保守主義、フライトからラカンに連なる精神分析、キルケゴールやカントなどの実存主義的哲学、大本開祖の出口王仁三郎に代表されるスピリチュアリズム) これらの理由があり、様々な思想のどれにも惹きつけられて、どれかに決めて一歩を踏み出せていないのが現状です。 また、仏教の教えの中でも様々な考え方がありますが、私は最近ご活躍されている南直哉和尚の本に非常に納得させられることが多いです。 特に、この前出版された「超越と実存」という本の中の、親鸞と道元についての文章には深く納得させられました。(どちらも、超越的存在を排除しつつも、実存を受容するための思想として紹介されていました。) しかしながら、批判をする方もいます。 このように、様々の思想の中で混乱しているのが現状です。 お坊さんにお伺いしたいのは、「私の文章を読んでどう思われるか、私はこのままでいいのか、それとも何かを変える必要があるのか」ということです。 現在、28歳ですが、17歳から今までずっとこのような思想的混乱状況から抜け出せていません。 このまま人生が終わるかもしれないと思うと発狂しそうです。 何でも良いので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
相談内容は、過去への後悔が頭から離れず、 何に対してもやる気が起きず、生きること自体が辛くなっていることです。 人生で最も尊敬し信頼していた人を裏切ることをしてしまいました。 裏切った相手は、 9年前に、仕事の上司として知り合い、 仕事に留まらず、生き方を教えてくれた人でした。 私がうつ状態になり仕事ができない状態になったときも、 助けてくれた人でした。 ですが、鬱になった原因は、 この相手でもありました。 この人は、 意志が強く芯が通っており、ズバズバものをいう方で、 私は、強く強く憧れました。 ですが、この人は、他人の気持ちを考えずにものを言うため、 その言葉がきっかけで鬱になったこともありました。 その後、会社を辞め独立しました。 そして、独立後は、 その上司から仕事を斡旋してもらっていました。 (この仕事は、私の替わりいなかったため、 どうしても私がやらなければならなかったこと) その仕事は11月いっぱいまでの約束でしたが、 11月から、私が精神的に崩れ、 放置した形となり、契約無効となりました。 それと同時に、私は1番やってはいけない事をしました。 それは、会社経由で知り合ったお客様に、 会社を辞めた後、セールスを掛けたことです。 はたから見ると、お客を奪った形です。 まとめると、私がその人を裏切った行為とは、 ・仕事の途中で投げ出すことを行った (これまでも精神的に無気力状態になり、仕事をしない時期が何度かあり、 その度に許してもらっていた) ・お客様を奪う行動をした この2つです。 ※契約無効については、上司とは全く話さず、 その部下の人から告げられました。 ようするに、もう私と口も聞きたくないと 思ったのだと思います。 結局、自業自得。 ただ、その反面、 鬱になっても、上司のことは一切悪く言わなかった。 会社の都合の悪い事情も一切文句を言わず全てのんできた。 こういう相手への不満があり、 それを認めてもらえないジレンマが、かなりあります。 もう、この相手とは一生連絡は取れないと思います。 だから、この感情は私自身の中で 消化していくしかないと感じています。 これから前向きに生きていくために、 どういう考え方を持てば、 この後悔や罪悪感や相手への嫌な感情などを和らげることができるでしょうか?
またご相談をお願いしたいです生きているのがむなしいです 子育てが落ち着いてきたせいなのか、年齢のせいなのか分かりませんが そのうち死ぬのに生きていても意味がないしむなしいという気持ちで一杯です 周りの人たちや他の相談サイトで相談しても 「趣味を持とう」とか「目の前の仕事を一生懸命やろう」とか 「限りある人生を後悔せずに生きよう」など言われましたが全然元気がでません だんだん相談する事にも疲れて来ました 親身に相談に乗ってくれているのに申し訳ない気持ちです 最近はやる気が出なくてぼんやりしている事が多いです 楽しい気持ちになってもどうせまた辛い気持ちになるのだと思うとやる気も起きません 生きていたくないけど死にたくもないという気持ちです 生きている苦しみから解放されたいけど死ぬのは怖いという気持ちの板挟みです 最近は時間がたつことにも恐怖を感じて来ました 生きて死ぬ事を受け入れて穏やかに過ごしたいと思いますが苦しいです 安心したいです 子供の頃からうっすらとあった生まれてきてきた事に関する絶望感が強くなってきた気持ちです とりとめもなくなってしまいましたがよろしくお願いいたします 話を聞いてくれてありがとうございます