hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1077件

今の仕事について

私は今日本語教師として働いています。高校生の時から日本語教師になるために、大学と大学院で専門的な知識を学んできました。 今は、大学生に日本語を教えています。今まで海外の中高生に教えてきましたが、大学生に日本語を教えることは初めてです。 海外では現地の先生と一緒に教えていたため、一人で教えることはありませんでしたが、今は一人で日本語を教えています。 一人で教え始めて2年になりますが、未だに日本語を教えることに自信が持てません。 性格のせいか、人からの目や評価が気になるため、授業後は「私の授業なんて面白くないよな」や「今日の授業はダメだった」と思い気持ちが沈むことが多々あります。 授業準備をしているときも「これで良いのか」と不安になり、起きてから寝るまで授業のことが頭から離れません。 高校生の時から日本語教師という仕事に憧れを持ち大学院にまで進みましたが、いざ日本語教師になってみると、人からの目や評価が気になる性格の私が、そもそも教師に向いていないのではないかと考えてしまいます。 日本語教師として、楽しく、そして、自信や誇りを持ち仕事をしたいと思っていますが、今は仕事が好きになれません。 大学院にまで行ったのに、今更日本語教師を辞め他の職業に就くということも勇気が入ります。 辛いこと大変なこともたくさんありますが、この仕事を続けるべきか・・・。辞めるべきか・・・。 気持ちの持ちようだと思いますが、マイナス面ばかりを考えてしまい、前向きに考えることができません。 自分の気持ちが弱いことは重々承知です。 こんな弱い私ですが、このまま日本語教師を続けたほうが良いでしょうか。 こんな私ですが、日本語教師として花咲く日が来るのでしょうか。 お言葉いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

占い結果を気にしなくなりたいです

数ヶ月前、投薬治療をしなければならないほどではないけれども、うつ病の可能性があると診断されました。 ずっと落ち込んでいた私に母が、「私が若い頃に行ったことのある占い師さんがいて、とてもよく当たるから行ってみよう」と誘われ、もし、運勢悪いです、とか言われたらどうしようと思いながらも、縋る気持ちで行ってしまいました。 姓名判断の占い師さんだったのですが、私の性格などとてもよく当たっていて、すごいな、と感じていたところ、「あなたは何事も上手く行かない、努力しても分離、事故などの相がある」等の鑑定結果をもらい、大変ショックを受けてしまいました。私は容量が悪いとも言われ、確かに、人から嫌なこと言われたり、仕事を押し付けられても何も言い返すことはできないし、人に嫌われることが怖くて顔色を常にうかがって気を使ったり、私の今までの人生では我慢することの方が多いな、とは感じていて、それが原因でうつ病にもなったのですが、いつかは我慢に気づいてくれる人が現れるかも、努力が報われるかも、と思いながら頑張ってきました。 また、運動もできないし、暗い性格で人付き合いも苦手でしたが、勉強だけは好きで、唯一のとりえとして、一生懸命勉強だけは頑張ってきました。なので両親も祖母も私を大学院まで通わせてくれると言ってくれて、研究室の先生も私のことをよく褒めてくれて、院進のためにたくさん準備してくださっており、皆からの期待を感じて本当に嬉しくて、皆の期待に応えることができれば、とその思いでより一層努力することができていました。 しかし、努力しても分離、とあればこれからどうすれば…とお先真っ暗に感じました。 姓名判断が100%ではないと分かっているし、私の名前は母が一生懸命考えてくれたもので、自分でも気に入っており改名するつもりもないので、鑑定結果なんて無視してやろう、名前で私の人生決められてたまるか、と何度も自分に言い聞かせるのですが、どうしてもやっぱりふと思い出してそのたび落ち込んでしまいます。これから悪いことが起きたときに名前のせいにしてしまうのでは、と不安に思います。 どうすれば占い結果を気にしないでいられるようになるのでしょうか。 支離滅裂で長文申し訳ありません。ぜひよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2021/07/09

婚約破棄から立ち直りたい。

以前にもご相談させてもらった続きです。 怒りと悲しみのやり場がわからなくて苦しいです。 婚約し、彼の母親に結婚挨拶に行ってから、結婚の話がおかしくなり、結局お別れとなりました。 彼は彼母のアドバイスに忠実で、母に逆らうことはなく、優しいですが結婚してから私が取り残されるのでは?と不安になりました。 おかしなところが、たくさんあるのに苦しいけれど、私は彼に対して好きだった気持ちが大きく、変わってくれると思い込み、気持ちが変わりませんでした。 私は彼も彼母も大事にしてきたつもりでした。 しかし私は先のようなことで不安になり、結婚生活について話し合いで2人で決めたい意思等をぶつけ彼ともめました。 その後突然、顔合わせの足並みが揃っていない、あと一年付き合わないとわからないといいました。 会場も決まり入籍まで、あと数週間でというところでの出来事でした。 彼は、私の親の反応をみて、「私の親がそんなに怒ると思わなかった。親と関わりたくないから結婚できなくなった。」と言い親のせいにしました。 私は親が他人にあんなに怒っているのを初めて見て申し訳なくなりました。 喜んでいた親は反対、大事だった彼からも見放され、向こうのお母さんには「結婚したら大変なことが起きていた。」と言われました。 親を説得しようと言っても、彼母にも行くなと言われてる行くつもりはないと言われ、私と頑張っていこうとしてくれませんでした。 彼母は、キャンセル代を払う前、私の親がプランを一番上まで上げて嫌がらせしてきたと彼にいい、事実ないものの彼はそれを鵜呑みにました。 「子供がもしできていても、おろしてほしい、すぐおろせば大丈夫」、「子供ほしいなら早く次考えなよ」といわれ本当に傷つきました。 思い入れなかったのか説得する気にもなれなかった、と言われました。 友達に子供が産まれても素直に喜べない自分がいて、そんな自分が嫌になり、なぜ自分だけ?と思って惨めになります。 また、彼から連絡がたまに来て、どこかでまたやり直せる?いや無理だ。なんてバカなことぐるぐる考えてしまいます。 しかし、彼の私へのてきとうな態度に「私って価値ないよな」「自分で価値さげてるな」と傷つき苦しくなります。 情けないです。 傷つくのが本当に怖いです。 どうか、私にアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私でも生きてていいのでしょうか

しんでしまいたい、と思うことがよくあります。 たった数十年しか生きていない子供が何を言ってるんだと思うかもしれません。 申し訳ないです。 よければ助言をいただけると嬉しいです。 小さい頃から「誰かに認められたい」「誰かから必要とされたい」という気持ちが強く、 その一方で、このままの自分では誰からも愛されないとも感じてもいました。 だから人によく嘘をつきました。 自分をよく見せるため、 テストの点数を偽ったり、今自分がハマってるものや、得意分野、家族との関係など。 全部“模範的”かつ“理想的”な自分に見せるために嘘を友達に言い続けています。 高校がコロナウイルスでお休みになって、1ヶ月以上を友達と会わずに過ごした中で、やっと気づきました。 「嘘で自分が認められても意味がない」ってことにです。 それと同時に、自分が愛されることは一生無いのかも知れないと思い当たりました。 嘘をつき続けても、いつかボロがでるのが怖くて、友達や恋人と話す時はいつもドキドキしながら生きていかないといけません。 嘘をつかずにそのままの自分で生きようと思っても、“自分がだいきらい”だって言う気持ちが邪魔をします。 いままで重ねてきた嘘が、バレてないとも限りません。みんな指摘しないだけで薄々勘づいてるかもしれません。 そしたらきっと、私に関わってきた人みんなが私を嫌いだと思います。 ずっとずっと愛されるために生きてきたのに、私はそもそも誰かから必要とされるなんて無理なことなのかもって思いました。 自分の生きる意味なんて無いんじゃないかとか、そんなことをぐるぐる考えてます。 両親や妹や友達はとても優しくて、私にはもったいないくらい素敵な方達です。 嘘偽りない自分をさらけ出して接することが出来たら、きっと今とは比べようのないくらい楽しい人生になると思うのです。 自分自身を愛する方法、生きててもいいんだって、誰からも認められなくても自分を認める方法や考え方など助言をお願いしたいです。 悲しい気持ちのままで書いたので、途中ぐちゃぐちゃした文になってしまったかもしれません。。。長々と申し訳ないです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

友達の相談に素直に乗れません

ある親友がいて、頻繁に会っては互いに話しをするんですが、 どちらかというと私は聞き役で、話を聞いたり、よく相談にのる側です。 はじめはちゃんと聞いていたんです。 ですが、私の悩みに比べたら、どうしてそんなことがつらいの?と どうしても思ってしまうようになってしまいました。 誰の方がつらいってことはないし、その友達の話も真剣に聞いてあげたいんです。今までちゃんと聞いてあげていたつもりでした。 ですが私も色々な出来事があって、精神的にもつらいときがあって そんな時に、その子の話を聞いてると、 何がつらいの?とか たいした事ないじゃない、とか そういう感情がうかんでしまって、、、 その子には直接そんな言葉は言いませんが、 返す言葉が適当になってしまったりして 今はあまり話をしてません。 どうしても比べてしまうんです。。。 私はそんな自分が嫌で仕方ないです。 それこそ、SNSなどでその子がつらい、とか だれか話聞いて、とか書くんですが どうせたいしたことない、とか 何度聞けばいいんだ、とか 醜いことばかり考えてしまいます。 その度に、自分で苦しくなります。 本当はどうしたの?と聞いてあげたいのですが、 また軽くみてしまいそうで、何も反応しないでいます。 今は自分の悩みで頭がいっぱいで、 そんな時どういう気持ちで接したらいいのかわからないでいます。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 58
回答数回答 8

バツイチは無条件に嫌がられるものですか。

初めまして。一年前に結婚生活二年子ナシ離婚しました。原因は、性格の不一致と私の忘れられない恋でした。 現在はその恋のお相手が彼氏となり良い関係が築けていると思います。 しかし彼との今後について考えたときに、彼のご両親に、バツイチという事実を認めてもらえるのかが不安でなりません。(ご両親は60代前半) まだ、お会いしたことはありませんがとても厳しい方のようで、彼はお父様のことをとても尊敬しており、お父様の考えは全て正しい、という考えのようです。 過去にご両親の反対を押し切り、行動したことがあり、結果後悔した経験があるそうです。 「紹介してバツイチでいい顔はされないのはなんとなくわかる。無理と言われても最終的に許してくれるも思うけど、それでいいのかなって。」彼も自信がないようで、結局反対を押し切り失敗するのでは?という考えがあるようです。 「親に言いにくいから、別れた方がいいのかと思う(現に二回ほど別れましたが彼の方から戻ってきています)けど、今が楽しいから、あまり考えないようにする。」と将来への思考はストップしている状態です。 半年後に同棲しようと話していましたがそれもご両親には怒られるから、言わない。んだそうです。 彼にとって、私と同じかそれ以上にご両親が大切で悲しませたくない気持ちもわかります。 ひとりっ子なのでより一層親子の絆は強いと思います。 その思いも否定しません。そして私のバツイチという事実は一生消えることはありません。 ご両親がバツイチを本当に拒否されるかどうかも、正直どんな反応をされるかも私には検討つきません。 私は彼のことがとても大好きです。身を引くなんて考えたくないです。人生やり直したいです。 なんで結婚したのか後悔の日々で悔やんでも悔やみきれません。 周りの友人や私の両親は、子供がいなくて良かったね。良い経験値だよ。なんにも痛くも痒くも無いから、次は良い相手と、ね。とみんな言ってくれます。でも結局、当事者じゃないから言えるのかなと思ってしまいます。 私は経験が身に染みて、同じ思いはしたくない気持ちしかありません。 お互い様や、進んでやることがどれだけ夫婦生活に必要なのか学びました。 彼に自信を持って私を紹介してね、なんて言えた立場ではないこの私に、彼を勇気付けることは出来るのでしょうか。 彼のご両親はバツイチの私を認めてくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

モラハラ夫に疲れ、別の男性を心の支えに生きています

夫は高校の同級生で、8年間付き合い、現在結婚3年目です。 私は両親の育児放棄により親族里親の元で育てられました。捨て子故に家庭での居場所もなく、学校でもバカにされたり いじめの対象になってきました。そんな時、私と分け隔てなく接してくれたのが今の夫です。就職するまで、私には夫しか心の許せる人がいませんでした。 しかし、結婚すると夫の態度が豹変。いつもイライラと不機嫌そうにし、私が話しかけると大声を出して怒鳴ります。「黙って家事をしろ」「俺の嫌がることをするんじゃない」と言い、私は黙々と家事をし、飲み会に行く彼の送迎をし、深夜に夫がインターホンを鳴らせば笑顔で出迎え、身なりを整えてやり…と彼の要求に応え続けてきましたが、それでも夫は不満なようです。夫は自分の給料を全て自分の好きなように使え、私がパートで家計の全てをまかなっています。家事はもちろん私が全て行い、彼はゴミをゴミ箱に捨てたり、家のドアを開けたことすらありません。彼に意見すると激昂するため話し合いができません。 そうした夫婦生活に疲れ、悩んでいた時に心の支えになったのが 結婚前の職場の上司からのメールでした。その上司はとても仕事のできる人で、私は以前からとても憧れていました。 メールの内容は仕事のことなど、他愛のないことでしたが、今の私を応援してくれる人がいることにとても勇気づけられました。 月に1度、数回のメールのやり取りをする関係が半年ほど続き、私は上司から食事に誘われました。上司は私より1回り歳上で、奥様とお子様が2人います。しかし私は誘いを受け、夫のいない日に2人きりで会うことになりました。 上司との会話は仕事のことが主でしたが、結婚後 初めて心から楽しいと思える時間でした。いつしか、上司への憧れが恋心へと変わっていました。その後、どちらからともなくホテルへ行き男女の関係になりました。 翌日、お互いに とんでもないことをしてしまったと気付き 今後2人で会わないと話し合いました。 それから現在まで4ヶ月、一切連絡もとっていません。生活圏も違うので、偶然会うこともありません。上司に私への恋愛感情がないこともわかっています。 それでも、上司を想い続けることで、夫の理不尽な要求に応えたり、今の生活を頑張れているのです。 もう二度と会えない人を想い続け、今の生活に耐え続けることが私の幸せなのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

母親との関係が悪化

私は、小さいころ食事はいつも一人でした。家族でするのは、元旦の朝だけで、小さいころから洗濯や掃除をし、母からは父の給料日になるとお給料をもらってくるように言われていつも間にたっていました。それが嫌で、短大の時には家を出ました。 また、私が記憶している中では、母と父が会話したところを見たことがありません。その後両親は離婚。 そんな私も結婚し、母親になりましたが、現在はシングルマザーで働いています。 母は私が大変だろうからという気持ちで一緒に住み始めましたが、私はそんな母と暮らすのが苦痛でした。 なぜなら、母親が私の小さいころの話をしては、あなたがだだをこねるから私がお父さんに怒られたのよ。とか、母は母(私からは祖母)と相性が合わなかったけど、あなたとも合わないわ。 また、私を妊娠したとき、産むかどうしようか迷ったのよね。他にも、私の子育てにも、あなたが甘やかすから子供たちが不登校になるのよなど、すごく干渉されました。兄弟はいますが、歳の離れた兄からよくこの環境でまともに育ったなと言われて事もあります。兄曰く、昔は仲いいこともあったとか。。 言われるたびに我慢して聞き流していましたが、事あるごとに子供の前でも平気で言われます。それに、私は質素に暮らしたく物を増やすのが好きではないのですが、母やこれもあれもと買ってきては、お金がないとつぶやく毎日でした。 そんなとき、また、子供たちの前でお父さんに怒られたのはあなたのせいよと言われ、思わず生まれてきて悪かったね。。と言ってしまいました。 言ってはいけない言葉だとわかっていたんですが、その話をされ始めた時、なんで産んだんだろうという思いとまた、その話をするんだと思ったら口から出てしまいました。母は、そんな風に思っているなんて、知らなかったといい、私なんかいないほうがいいのよ。と怒り始めました。私はそのあと、さっきはあんなこと言ってごめんなさい。と言ったのですが、もういい。あなたの気持ちはよく分かったと実家に帰って行ってしまいました。今後、母とどう接していいかわかりません。が、母が帰ってくれてほっとしている自分もいます。感謝よりも今さら親みたいなことして、あんなに子供の時ほっといたのにと思ってしまう自分もいます。母と今後どう接していいのか、アドバイスをお願いしたいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

叶わない夢 理想と現実

毎日泣いてずっと悩んでいます。 昔から人との会食が苦手なことと、きっとそれに付随してですが慣れない環境が苦手であがってしまいます。緊張に弱く吐き気がでたり辛くなってしまうんです。 そんな私が夢に見たのは芸能界でした。場違いだというのはわかっていました。一度きりの人生何か残したいという思いが強かったんだと思います。今までどうにかなると思いやってきました。洋服関係の仕事がしたいという夢もありました。そのために上京することも。 ですが、今絶望して自暴自棄になっています。一昨年にバイトではありますが好きな仕事をしていましたがメンタルをやられ、前向きに考えていましたが… 去年の秋違う仕事を辞めてから就活で自信を無くし、上京したいのに何をしているんだろうとか仕事が見つからないこと、元々いたところに戻ることを考えるぐらいしか選択肢もなく、自信と共にやる気も起きなくなってしまい時間だけが過ぎる日々です。 昔そういった原因で進学を諦めたこと、私がやりたいことは私では出来ないということ。職歴や学歴、24歳という年齢、友達がみんな眩しく見えて妬みがすごいです。誰も悪くないのはわかっていますが、悔しくて。 家庭環境もぐちゃぐちゃで支えてくれる人がいません。 怯えることや親の病気もなく普通の家庭で育った人が健康で幸せにしているのがどうしても羨ましく思えてしまうんです。こういうことができる人はいいよなと。テレビを見てもそう思います。 家も病気なのに自立できない自分にも悔しくなります。人生もう諦めようかと思ったりします。自分の悩みとの付き合い方もよくわからなくなり…… ぐちゃぐちゃですみません。夢も諦めた方がいいだろうし、嫉妬も辞めたいし、何故親から離れられないのかや、自分が自分じゃなければできたのになと思うことがいっぱいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

想いを伝えるのに忍耐が足りない気がします。

こんにちは。 こちらで質問をさせていただくのは2回目です。 悩みとは表題の件ですが、その前に背景を話させていただこうと思います。 性別の女性とは体の性ではなく、性自認です。 また、性自認とは別に性指向と言うものがありまして、私はパンセクシャル、全性愛者です。 また、関係あるかはわかりませんが、発達障害者です。 本題です。 私は2年前に2週間ほど、お付き合いをしたレズビアンの女性がいます。 お付き合いを持ちかけ、OKの返事をもらったので、2週間とは言え、確実に付き合ったといえます。 お付き合いを始めるにあたって、彼女からこれだけはしないで欲しいこととして「気を引くために、嫌いだと嘘をつくこと」と提示され、了承しました。 その後、相手から友達関係に戻る提案をされ、了承したので、それ以後、それは傍らに置いて、他の方へアプローチなどもしました。 当時、恋人関係を取りやめることとなった心当たりは、相手の準備ができていないうちに、立て続けに想いを伝えたために、相手から急に距離を詰められても困ってしまうという旨の言葉をいただいておりますので、その一つにはなると思います。 その後は友達関係として、時々映画を見たり、お出かけをしたり、相手に恋人がいた時期なども含め、そのように過ごしていました。 最近はお互いにひとりであったため、再び付き合うことを持ちかけましたが、彼女が私のことを好きとわかるまで待って欲しいと言われ、了承しました。 私はLINE上で「2年間片想いで、想いを伝えてある人がいるんだけれど、毎日連絡したらその人は面倒だと思うかな?」と訪ねてみました。 返事は「直接普通に聞いてくれたほうが手っ取り早い。友達としてのやり取りなら歓迎。」というものでした。 私は普通という言葉に引っかかり、2年前の約束を思い出して謝罪しました。 「あれに該当するかもしれない。あの言い回しは君に私の想いを意識させようとした打算があった。本当にごめん。」 その返答は「そこまで深くは考えていなかったが、勢いよく間合いを詰められると怯んでしまうのも事実かな。」だそうです。 2年前と同じことをやってしまったようです。 同じミスを減らしてゆくには何を心がければ良いでしょうか? 裏読みも要因と思いますが、どのように付き合っていけば良いでしょうか? 文字数の関係でかなり省略しています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

良いのか悪いのか……

私には0歳の娘がいます。相手は認知もしてません。つまりシングルマザー。 産むことに対して母は賛成。父は反対。 それを押し切って産みました。 妊婦の間も相手がいない訳ではなく お腹の子と血は繋がっていませんが 常に支えてくれる男性がいました。 母は産むことに賛成はしていましたが 血の繋がっていない男性と一緒にいるのが反対みたいでずっと別れてと言われてました。しかし、お互い好き同士。簡単には離れれず何も言えず出産。彼は一緒に育てていこうねとちの繋がったわが子のよーに迎えてくれました。 母は反対してましたが、ある日突然家に来て、彼と話をし交際は反対しないが父親と子どもに認識させるのはやめてと言いました。 彼は訳ありで子どもがいます。認知は裁判をしてしたみたいです。 それがあってなのか母は反対みたいです。 そんなの関係なしにこれから家族として私はやっていきたいと思ってます。 結婚したいとも考えてます。 ここで本題ですが、 みんな血の繋がりのない子がいると もしも彼との間に第2子を授かった場合 一人目を可愛がらなくなると言いますが 私は彼がそんなはずないと言ってる言葉を信じたいです。 母はそれは反対です。 結婚。そして第2子。それは子どものことを思って当分控えるべきなのでしょうか。それとも2人の意見次第で進めてもいいものなのでしょうか。 すごく悩んでて苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

SNSの人と上手くいきません

SNSの人間関係で恐縮しますが、ご相談させてください。 ネットで度々嫌な思いをします。 口だけで態度にせず約束を作りたがるのに 破る人の多さで約束ごとが嫌いになりました。 態度で示して守る人を信用するようになりましたが、示さない限り相手を信用できません。 人の言葉の使い方や、伝え方で誤解されても仕方ない言葉の足りなさ、誤字によって嫌味に聞こえる「幸せそうでなにより」→「幸せそうでないにより」ことで不快を感じたりします 一旦、それらは我慢して見なかったことにするのですが、相手が何度も繰り返すと私も限界で本人に伝えます。 すると相手はこちらの人格を否定して、勘違いするのが悪いと責め立てます。 今でもその人に対しては失礼な人として二度と関わりたくないと思ってますが その人に陰で嫌がらせを受けています。 また、相手がこちらへの配慮がなく不満を募らせ堪忍袋の緒が切れたときに相手に不満を打ち明けたら私のせいにして逃げた人がいます。 当時は言わなければ良かったととても後悔して、辛い日々を過ごしてました。 月日が経つごとに、やはりあれは相手が失礼だった。そして私のせいにして逃げた相手を今でも好きだとは思えないしもう二度と見たくない。 相手の事が信じれないと思うようになりました。 でも、話せるなら話したいとも寂しく思います。 自分は楽しく平穏に過ごしたいけれど過去に嫌な思いをした人と一緒のSNSに嫌悪を感じます。 しかし、自分は他の人とその場所で楽しく過ごしたいです。 前に進めず何もできません。やる気も下がって嫌なことばかり思い出します。嫌がらせも受けるようになり 今のSNSを手放して、見つかるかもしれないけれど別のアカウントで始めた方がいいのでしょうか 過去に不快に感じる人たちをどうやって許すことができるのでしょうか 許せない限りいつまでも不快感が残り相手を軽蔑した目で見てしまいます。そのような考えはしたくないです SNSでこちらが一度でも不快に感じてしまうことは、自分にとって正しい感情でしょうか? ずっと我慢して堪えてきての爆発だったので 爆発した自分がいけなかったのか、我慢し続けて見ないふりを貫き通せば良かったのか それを思うとゾッとしてSNSの付き合いが分からなくなって怖いです。 私はどうすればいいのでしょうか

有り難し有り難し 28
回答数回答 4

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ