今の彼と3年付き合いうち1年は同棲していましたがビザの関係で日本に帰国し遠距離になり1年半経ちます。16歳年上です。 今は婚約ビザを申請中です。帰国後1年くらいはがむしゃらに節約をしてお金を貯め早く彼のもとに戻りたいと思っていましたが、やりたい事がとても多く、常に新しいことに挑戦するのも好きで、でもいつもビザやお金の事が頭をよぎり今は我慢するしかない、ビザを取り彼と結婚することだけ考えなきゃと言い聞かせていました。 しかしここ数ヶ月で仕事の環境も変わり、やりたい事も増え、ストレスも溜まりなんのために頑張っているんだろうと思うようになりました。 お互い忙しく連絡もほぼ取らないうちに、職場の人と浮気をしてしまいました。しかも二人と。彼には言っていません。海外で同棲中も一度あります、それは謝罪し許して貰いました。 単純に側にいてくれる存在に惹かれ、久々に恋をしてる感じが楽しかったんです。彼とはビザのことでも何度も喧嘩し(大体は一方的に私がキレてしまいます)何度も別れたいと思いました。でも結婚するなら絶対彼と思うくらい相性は良いですし、また一緒になれば絶対幸せになると確信しています。でも最近になって私はやっぱり色んな事がしたい!色んな国に行って色んなこと体験したい、まだまだ若いうちに遊びたいと思う気持ちが強くなりました。でも彼はバツイチ子持ち歳も歳です早く結婚したいんです。安定を求めています。ビザが取れたら来年初めに彼の国で結婚する予定でしたが、最近になって、来月くらいに日本に行くから結婚しようそしてすぐ僕の国に来ようと言われました。私は結婚したら自分の行動、やりたいことを制限しなくちゃいけないと改めて目前になって考え始めました。しかも来月だなんて。そして彼に別れたいと思ってる少し結婚について考えさせてと言いました。言った後でずっと涙が止まらない自分もいます。でもそれは好きだからか?3年の月日へのただの情か?彼への同情か?変わることへの不安かわかりません。彼と別れてまでやりたい事か?やりたい事を我慢してまで彼と一緒にいたいのか?と考えると、彼と一緒になってからだってできるんです。ただ色んな制限、理性が必要なだけです。でもそもそも浮気をした私が、一番に愛してくれている彼と結婚していいのか。何をどうすればいいのでしょう。分かりません。長くなりすみません。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 最近、対人関係で今後も引きずってしまいそうなくらい、ショックで辛い出来事があり、それをきっかけに人との嫌だった思い出やちょっとした不満の数々がフラッシュバックし、毎日悩んでおりました。 一人で抱えきれず、信頼できる知り合いや両親に、思わず愚痴を吐いてしまい、 その後、罪悪感に包まれました。 前々から、友人などに自分の言いたいことを言えず、我慢して、人と過ごすのにストレスを感じてしまうことが多くありました。 そのたびに誰かに聞いてもらったりして発散してたのですが、そんな自分も嫌で嫌で仕方なかったです。 ちゃんと嫌なことは嫌と伝えればいいものの、それもできず、他の誰かを頼ってしまう、自分が好きではありません。 あまり気にしない。自分の中でとどめておく。というのが理想なのですが、 頭から離れなかったり、あまりにも理不尽なことがあると耐えられなくなってしまいます。 人間関係や、友人関係で悩んだとき、お坊さん方はどうしますか?
私は12年前に2つ年上の27歳の兄を病気で亡くして、先日十三回忌の法事を行いました。 12年経ってようやく、兄の遺品を片付けようかと実家の母から相談がありました。 しかし、遺品を捨てるということは兄の生きた証を消すこと、心の中の兄を自分の手で殺してしまうことになる気がして処分を決断することができません。 「物がなくても兄は心の中で生きている」とおっしゃってくれるかもしれませんが、私は忘れることが怖いのです。忘れてしまうかもしれない自分が恐ろしい。でもそこに物があれば、より鮮明に覚えておけると思うのです。 でも一方で、ずっと残していると過去に縛られて自分が前に進めない気がして、果たしてそれで幸せに生きられるのだろうかという思いもあります。 私は2歩先を歩いていた兄という道標を失ってから、12年間ずっと時間が止まったままのように感じています。 例えば私が結婚して新しい生活をはじめればその時には遺品を整理しようかな、ということを考えて12年間生きていましたが、 もしかしたら逆に遺品という古いデータを整理して、心にスペース・容量を作らないと新しい生活に進むことができないのかもしれない、と考えるようになりました。 本当はもっともっと具体的な内容で質問を書きたかったのですが(たった1000字しか書けない制限が残念です)、気持ちの整理が追いつかず、話がまとまっておらず申し訳ありません。 遺品の整理という、残された私の心の整理の仕方について、どう気持ちの折り合いをつければよいのか、心の中の兄とどうやって一緒に生きればよいのか、ぜひともお話をお聞かせいただきたいです。
私は息子が小学生のとき、それまで母子家庭でしたが、今の夫と結婚しました。 夫は子煩悩で、長年サッカーをしていたので、勉強よりスポーツというタイプです。 しかし、息子は読書やゲーム・将棋が好きなスポーツと離れたタイプでした。 お互いに不器用ながら仲良くなろうと努力は見受けられましたが、息子が成長していくにつれ、口数が減り、夫が息子に何かを頼むと息子が違うことをしてしまい、夫が怒ることが増えていきました。 私もまた結婚当初から夫からの暴力で、子供を連れて家出をしたり、大がかりなときは転校させたこともありました。 息子は目の前で、暴言や暴力を受ける私を見ていたので、心配してくれていました。 施設へ行くこともありましたが、身寄りのない私は、結局説得されて、戻るを繰り返していました。 息子が高校生になると、お姉ちゃんのドレスを着て自撮りしてみたり、なんだか行動がおかしくなりました。 話をしてみることもありましたが、なかなか本音は言ってくれませんでした。 私の仕事中に、夫はなかなか思い通りにならない息子を家から追い出すことを何度かしました。朝方まで私が探し回ることもありました。 高校1年の秋、バイトも勉強も両立していましたが、近所のお店で万引きをしたと連絡がありました。 夫は息子が帰宅すると、何故万引きをしたのかと話を聞いたりしていましたが、ただ「ごめんなさい」と謝る態度が気に入らず殴る蹴る、包丁を出し、「お前を殺して俺も死ぬ」と馬乗りになりました。 翌日、その出来事を知った学校が、息子に反省文と指導をしたあと、児童相談所に通報し保護となりました。 今でも施設から学校に通っています。 夫は悪いことをしたやつを叱りなにが悪い。なぜ悪いことをしたやつが保護されるのかという考えです。 私は息子と過ごせない時間は、心配で寂しいですが、息子にとって過ごしやすいなら今の方が心穏やかでいられるのではと思っています。 離婚は何度も考えましたが、子供のこと、これからの生活への不安、夫の病気もあり、思いきった行動が取れずにいます。 その気持ちの揺れが、子供を振り回してしまったのだと思うのですが、どんな行動が正しく、息子にとって何が良いのかアドバイスをお願いします。
私21才既婚の妹です。 兄24才独身男性で実家暮らしです。 兄は気分が良いとよく喋り陽気。ですが少しでも気に入らないことがあると怒鳴り暴力。両親も制御できません。 兄に注意するときは機嫌がいいときに私が噛み砕いて機嫌を気にしながら話をします。 それでも自分の意見と違うと全く受け入れず。 私が妊婦のとき私の旦那の前で兄から殴られました。 それから旦那は兄に一切口をききません。旦那が怒る理由もわかります。 そして兄はネガティブです。俺には無理。こんな俺だから。と。 兄はクレヨンしんちゃんみないな男の子でよく幼稚園や小学校でも母が呼び出されていました。 私達が幼い頃、父は単身赴任で1週間に1度帰ってくるかこないか。母は専業主婦。 母は友達も少なく、子供も好きなほうではありません。家事も苦手です。 なので母は父が帰ってこない間はご飯も作ってくれないことはよくあり、保育園小学校から帰ってくるとなぜか閉め出されることはしょっちゅう。部屋もすごく汚かったです。 母は子供二人と暮らしていて父も不在で寂しく、一人での育児はキツかったのかなと。 基本的に叱られて育ちました。 褒められたこともありませんでした。 ですが家族は基本的に仲がよく話もしますし出かけたりもします。 父は頑固で見栄っ張りで不器用だけど明るい人。 母はのんきで後先を考えていない陽気な人。 兄がいつか怒りに狂ったときに罪を犯してしまわないか不安です。 でも兄の心は綺麗だと思います。 私の子供を溺愛していますし、祖父祖母が倒れたときは誰よりも一生懸命対応したり亡くなったときは人一倍泣いて悲しんでました。 兄は両親からの愛を感じながら育ちたかったと思います。悪い人ではないと感じます。 いつも叱られて褒められることなく育った兄は苦しい幼少時代だったと思います。 兄は数年前精神科にてADHDと診断されました。 私は病気というより、個性だと感じます。 父にその話をすると辛そうな顔になり話をうやむやにされます。あいつはどうしようもできないと。 このままだと兄も辛いですし両親も心配です。また旦那が兄のことを拒否しているのも辛いです。 どのようにすれば兄の突発的に出る暴言暴力を抑えられ、ネガティブが改善できるでしょうか。 兄を救う方法が知りたいです。
7年前に亡くなったペット(犬)と自分の心についての御相談です。 ミルクは16歳で亡くなりました。 元々、動物が好きで、ミルクが小さい頃からとても可愛いがっていましました。 お互い深く心が通じあっていたと思います。 時が過ぎて、ミルクが亡くなる2年位前、私自身が病気になり入院をしました。 退院後は、しばらく朦朧とした感じもありましたが、日に日に身体は元気になりました。ただ、同時期に家族の死や悲しい事が重なり精神的に辛い時期でもありました。 そんな時になんとなく気晴らし読んだ昭和の漫画が非常に残酷な描写で動物を虐めるようなシーンもあり、ショックを受けると共に私の中に漫画の内容がすっと入ってしまったようになりました。 漫画のせいにして言い訳になりますが、それから暫く、漫画の登場人物達のような残酷な自分になる事を抑える事が出来ず、近くにいるあんなに可愛いがっていたミルクに酷い事をしてしまいました。 今も思い出す度に申し訳ない気持ちと恐ろしさで胸が苦しくなります。 動物を虐待する人に強い憤りを感じていた自分がそんな事をするなんて自分自身も信用できず、ミルクも信頼していた私の突然の変化にどれだけ悲しかったかと思います。 私が徐々に元に戻っても、ミルクが前のように心の奥底から打ち解ける事はなくなったように感じました。 16歳で老衰し亡くなりましが、本当は、もっと無邪気に元気に長生きしたと思います。とても性格の良い子でした。 最後亡くなる直前に私の頬を舐めてくれ、一瞬、かつての関係に戻った気がしました。自分のした事に後悔の気持ちでいっぱいになりました。 私は今も動物が大好きで、みんなに幸せになって欲しいと思います。そして、動物と一緒にいる時に私も深い幸せを感じます。 ですが、一方、あれ以降そのような行為をした事はありませんが、自分に深い闇がある事を知り、前のようになってしまったらどうしようと不安になります。自分が怖いです。 そして、わたしが言う資格はありませんが、ミルクのように、無防備なペット達が悲しい思いをしていると思うと辛いです。 自分が悪魔になりそうな時、どう立ち向かえばよいでしょうか。 そして、ミルクにどう償えばよいのでしょうか。
また同じことを質問します。 また実家のことなんですが愚痴みたいにはなります。10代のころから不安障害みたいになりました。 子ども2人家庭をもっているんですがストレスで不安定になることが多く、鬱になりました。 実家に帰っていたけど少しずつ義理の家族の方へ帰れるようになりました。毎晩、困っていることがあります。母親が晩ご飯のことを妹と父親に相談させています。ことあるごとに、妹に向かってあたしの話をするな。父親のことをあの男だとか言って今までどんな嫌な思いしてきたと思ってるんだとか言ってキレだします。そうじゃない、違う、とか言って怒りだします。 私は夫婦2人でできないから妹がしてくれているんじゃないの?なのに何でそんな乱暴な言葉でキレるの?と理不尽で不快でしかありません。自分はやるだけやったから後は好きにどうぞ。とか意味のわからないこともいいます。自分が不調だからといって人に八つ当たりするので私はなるべく家を離れるようにしているんですが、そのことについてまた私のことを避けてるんだとかどうやったら怒らなくて済むのかね。とか、嫌みを言ってきます。嫌だったら行けばいいじゃないの。とか、私だってこんな病気じゃなかったらいつでも自分で暮らして行きたいです。いけない理由があってここにいます。精神科にも通ってます。急には帰れない。鬱になってしまったから。私は母に気持ちを組んでもらった記憶がありません。いつも機嫌をとっていました。 娘の気持ちを考えず、自分の不満ばかりぶつける。不快になる私が悪いことにされます。うんざりです。いつキレてくるかわからない人と一緒にいるのしんどくないですか?なんで私が悪いことにされるんですか?自分達のご飯くらい自分で決めればいいじゃないの?言いたいこといっぱいあるけど、言うことはできない。もう自分の不満を溜め込みたくない。家を離れても文句言われるし、どうすればいいんですか?
はじめて投稿させて頂きます。 今回ご相談したいのは50半ばの母と真面目な話が出来ないという内容についてです。 普段の日常会話や雑談などはしていますし、2人で出かけたり旅行にも行くほど関係は良好です。 ですが、真面目な話になると一変して最後まできちんと話せた試しがありません。 小さなところで、昨日言っておいたあれはどうなったの?という話から、 私のメンタル的な不調と特徴を説明して、だからメンタルクリニックにかかろうと思うという話など。 様々な会話を「今は話したくない」や「そんなすぐに答えられない」と言われその後はずっとその言葉しか返ってきません。 直ぐに明確な答えが欲しいものを何度も聞くと「面倒な女だな」と言われ会話が強制終了されることも多々あります。 特に私は家族を含めた人間という存在に愛されているという自覚がなく、 いい歳をして母親に私のどこが好き?と質問をすることがあるのですが上記の返答しかもらえた事がなく。 メンタルの話は最終的に、そんなに病気になりたいのか、と過去2回ほど言われました。 いつからか本音を口に出すと涙が出る体質になってしまったのですが、母親としてはそれも「面倒な女」の要素みたいです。 あと 「結局私が悪いって言いたいんでしょ」 「そうやって私を責めているんでしょ」 と伝えたいこととは違う捉え方をされてしまいます。 顔を合わせて喋るとそのような形になってしまうことがわかっている為、 手紙やレジュメのように紙に伝えたいことをまとめたものを交換しよう と提案しましたがそれも「そういうのが凄く負担なんだ」と言われました。 最後に真面目な話をしたのは18の頃で、10年弱最後まで真面目な話が進んだことがありません。 自分でも自覚しているのですが、私はそういった話をする際に語気が強くなったり 理由や理屈を求めたりしてしまう癖があるので、それが悪いのは理解しているつもりです。 事実「言っていることが正しすぎて話すのがキツい」と母親に言われました。 でも私は母親とお互い意見を言い合って、お互いに納得と満足が出来るような真面目な話をしたいと考えています。 何かいい手がないかと模索しているのですが、上手い案が思いつきません。 纏まらない文章でごめんなさい。 何か少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。
高齢で病気の我々は「同居」してくれる嫁を結婚相談所で探しました。息子の「老後は見るから同居しよう」と口約束があったので、自宅を売り二世帯住宅を建築。ところがこれは、我々を騙して、我々に自宅を売らせたお金で嫁の親との同居のための二世帯住宅でした。新築後まもなく嫁と嫁の親と息子が共謀して、息子が私達を追い出そうと、遺言を強要して暴力をふるい、私達は怪我しました。遺言を自分有利に書かせた後、追い出す計画でした。嫁の親に話しあいに行くと、嫁と嫁の親から結婚前から騙されていたことが判明。結婚前に二世帯住宅を建てると聞いて、二世帯住宅の建築後は、私達を追い出す計画を、結婚前から企んでいた事を明かされ、ショックを受けました。嫁の父親の仕事も嘘で、家族仲も悪く、生活苦で「お前らと仲良くする気ははじめから無い」「お前らがいると私が贅沢できない。邪魔。孫とも二度と会わせない」「早く家を出ろ、逆らうなら息子を殺すぞ」と怒鳴られ、息子からも家を追い出されました。息子が先頭にたっての詐欺なので、家族間の詐欺は「親族相盗例」の法律で罪を問われないとのこと。法律を悪用しての詐欺でした。息子からも「お前らとは縁を切った」冷酷で残酷な言動で、家のない状態の私達は追い出されました。息子が嫁が好きなことは悪いことではないですが、経済的に窮乏している嫁の親と嫁達の言いなりになってこのようなあくどいことをした息子とは、もう縁を切ったほうが良いでしょうか?嫁と嫁の親から「お前らが死んだら全部わしらのものになる」と財産の事まで言及されて怖かったです。私達は嫁を可愛がり、嫁の親にも気を使い、遠慮しつつ暮らしていました。嫁の親は結婚直後からお金をせびり続け、息子のいない場所で「逆らうならヤクザを使うぞ」と私達を脅し続けました。こういう嫁の親がいる限り、縁を切った方位が良いでしょうか?
好きだった人の事を思い出すと、吐き気がしてえづきます。 その人とは付き合ってた1年半を入れて7年そばにいました。ここ2年ほどはほぼ毎日会っていたと思います。 別れてから何度か「付き合おう」と言いましたが「今は誰とも付き合わない」「その時にならないとわからない」とか言われていました。 でも、家の鍵も渡されていたり、困った時は当たり前のように私に頼んでくるので、付き合ってるとは言われなくてもそういう関係なのだと思っていました。 でも、2週間前、他の女を家に連れ込んだ事で私が責めたら逆ギレをして、「付き合ってもないのにお前ら誰にも言われる筋合いはない」「俺は自由だ」「家の鍵も全員にわたしてもいい、それでお前らがケンカになっても知らない、ただ俺には関係ないんだから巻き込むな」とか言いました。 …私も「もう終わりだな」と思いました。 ただ、お金を貸していたので返してもらうために借用書を書いてもらったのですが、あとで電話で話したら「借りた証拠がない」とか言われ、返す気はないようです。 借用書を書いてもらった時、家の鍵を返したのですが、鍵を取り返すために踏み倒す前提で書いたんだろうな、と思います。 私に精神的に病気がある事も、子供がいるシングルマザーだということもわかっていながらお金を出させるだけ出させて、もう利用できないとなったらむごく捨てていく。 私は彼にとってなんだったのでしょうか? 今、彼には恨みしかありません。 彼の元に戻りたいとも思いません。 でも、ふとした拍子に思い出すと胸が痛みます。 もっと思い出すと吐き気がしてえづきます。 恋愛依存症のせいで苦しいのかな…とは思いますが本当にしんどいです。 まだ、私は彼に未練があるのでしょうか? (お金は返してもらいたいです) この2週間、食事もほとんどできません。 睡眠も3時間とか4時間とかです。 仕事もずっと休んでいます。 私はどうしたら楽になれますか? 助けてください。
もうすぐ、夫の父の三回忌なのですが、どうしても行けません。 いえ、行きたくないのです。 夫の母と妹が法事を計画しているのですが、家族全員での出席を求めてきます。 夫は病気で介護施設にお世話になっていて、外を歩くことも難しく、食事も飲み込む力が弱くなってきているので、軟らかくした物を用意してもらっている状態です。 一周忌の時は、どうしても法要に行きたいという夫の気持ちを尊重して、介護タクシーを頼み、やっとの思いで行きました。 介護タクシーにも費用がかかったので、会食もありましたが、御仏前に1万円包みました。 家族揃って出席できて良かったなとも思いました。(昨年は夫も普通の食事を食べることができたので。) しかし、後から妹に、御仏前として包んだお金が少ないと言われとても傷ついたのです。 5万円が相場だと言われました。 この時、夫の母と妹が私たちの生活の大変さをわかってくれる人ではないと理解しました。 長い間闘病していて、介護費用もかかっていて、それを私が支えているうちの経済状況が大変なこと、 夫の体の状態も大変で介護専門の人に同席してもらわなければ出席は無理なこと、 それでも一周忌にみんなで出席したのは、夫と亡くなったお義父さんとお義母の気持ちを大切にしたからだということ、 今後はお付き合いの仕方を考えたいとのことを伝えました。 ですが今年また三回忌に全員で出席してほしいと言われています。 私は上記の理由でもう行きたくないのです。 夫は行きたいと言うかもしれませんが、体の状態もあって難しいと思っています。 子供たちには、私と義家族の間であったお金の話は伝えたくありません。 義妹はお断りしても、大切な三回忌のことをどう考えているのですか? と、責めてきます。 義母と義妹で好きなように法要はやればいいとおもいます。 ただ、体の状態や、心の状態、その他もろもろあって欠席ということを認めてもらうにはどうしたらよいでしょう。 私は亡くなったお義父さんの為に祈ることも、お寺に行くことも、お墓参りに行くことも嫌ではありません。 私たちの苦労になんの配慮もない義母と義妹に合わせることが嫌なんです。 私と子供たちでお墓参りに行くだけではダメでしょうか?
とても気になってしまっている事があります。亡くなった父を悪く思いたくはないのですが、一体意味はあるのか、お教え頂きたいです。 今年の酷暑に、一人暮らししていた父を孤独死させてしまいました。 ですが遅かれ早かれこうなる事は想像がついていましたし、亡くなった事を知った瞬間とゆうのはホッとしてしまったのも事実です。 私には三つ下の弟がいますが、それぞれの生活があるので1〜2ヶ月に1度くらいは共に父に会いに行っておりました。 父はと言うと、4年ほど前に心筋梗塞の疑いでカテーテル手術をしてから、きっと合併症だと思うのですが元々の糖尿と緑内障も発症し、仕事も出来なくなり生活保護で暮らしていました。 3年くらい前までは私が一緒に暮らしていたのですが、本当に何もしない人で。仕事も好き勝手に行ったり行かなかったりしていたので、半ば切られたと言っても過言ではないと思います。 気に食わないとすぐにキレて仕事を辞めて、糖尿で病院から食生活を正す指導があり私が料理をしても気に入らなければジャンクフードしか食べない、病院にも行かない、行っても医者にキレる、処方された薬も飲まない使わない、酒タバコ当たり前、そんな人でした。 汚い話なのですが、糞尿をたれもつれる様になり、布団で嘔吐してもそのまま、お風呂も何ヶ月も入らない…そんな風になってしまったのです。 最後ら辺に弟と父を訪ねた時も、幻覚や幻聴がある様な発言もあり、心が病んでしまっているのだと思いました。 濡れ衣を着せられ、違うと主張しても納得してくれないのでその場を離れようとすると、「お前のせいでこんなになった」と怒鳴られたり。 息子(1歳)を連れて行き「おじいちゃんだよ」と言うと「口の聞き方に気を付けろよ」と怒ったり。 見た目も中身も人じゃ無くなって行ってる様でした。 そんな父が亡くなり、弟の夢で「お前もこっちに来い」と手招きをすると言うのです。 私の夢に出て来た時は、私が「やめて、いい加減にして」みたいな事をひたすら伝えていました。 それがとても気になっています。 亡くなる前の変わってしまった人格の事もあり、四十九日迎えるまでにも、父が弟を呼んでる気がすると感じた事があったので、正直怖いままです。 私は恨まれていたのか、弟は呼ばれているのか、そんな事はあるのか… 幼稚でお恥ずかしいですが、どうすれば良いか教えて頂きたいです。
読んで頂き誠にありがとうございます。 私は介護施設に転職して2ヶ月程経ちました。 早く慣れて仕事を覚えたいのですが、なかなか仕事を覚えられません。 毎日、注意されたりミスばかり起こしてしまいます。 徐々に遅番等の勤務も増えてきましたが、不安と緊張の日々です。 その中で不安と緊張から心が折れてしまい、先日に続き今日も風邪を理由に休んでしまいました。 職場は勿論、家族にも嘘をついてしまいました。 私は以前、介護の仕事をしていた時に精神的に病んで休職した事があるので、家族からとても心配され、近いうちに精神科の病院の受診を勧められました。 心配をかけてしまった申し訳なさ・心苦しさがあり、また家族の優しさは嬉しいのですが、正直病院には行きたくありません。 年齢的な事や介護の仕事は好きなので、転職はしたくありません。今後も何とか頑張りたいですが、心身ともにとても不安です。 まだ2ヶ月程しか経過していませんが、上司に今後の勤務時間について遅番や夜勤の勤務は減らしてもらい、日中の勤務を中心にしてもらえないか相談しようかと考えています。 甘い考えであり我が儘なのは重々承知していますが駄目でしょうか? やはり、陰口などを言われるでしょうか? また、相談しても理解されなかったり、最悪仕事を辞めさせられたらと心配です。 私はどうしたらいいでしょうか? 今朝もイライラが止まらず辛くて仕方ありません。 毎回拙い文章で大変申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。
夫に、 「最近ずっとイライラしてるんだけど、何かいいストレス解消法は無いかな」 と聞かれました。 私は答えることが出来ませんでした。 私は心身共に病気がちで、外で働くことが出来ません。 アルバイトもまともに出来ません。 家計に余裕はありません。 そこで、せめてもの家計の助けに、少しでも稼ぎになればと、 唯一できる絵を描くことを活かして、漫画家になりました。なれました。 アルバイトすら出来ない私でも、収入を得ることができました。 漫画家になることは、物心ついた時からの私の夢でもありました。 出会った時から夫はずっとその夢を応援し、今も支え続けてくれています。 しかし、現実が押し寄せました。 収入を得た翌年、扶養を外れました。 その年は連載は終了し、私は無職に戻っていました。 税金と保険料が押し寄せ、夫に全部しわ寄せがいきました。 私が夢を叶えたばかりに、 ただでさえお荷物の私を抱えている夫の肩に さらに重い荷物を負わせました。 夫は、全部自分でなんとかしようとする人です。 そして私には、 「俺のことはいいから、お前はお前のやりたいことをやればいい」 と口癖のように言います。 その夫が私にはじめてSOSを出したのに、 私は何も答えることができなかった。 なぜなら、 夫をいちばん苦しめているのは他でもない私だと思うからです。 それでも夫は言うのです。 「お前がいるからそれでもなんとかもってるけど」と。 私は夫が負っているモノの重さを理解することはできないでしょう。 夫は私にそもそも理解は求めていないでしょう。 おそらく自分で解決するでしょう。 だから私はただ、夫が負っている荷物を少しでも軽くしたい。 しかし、かける言葉が見つかりません。 どうか、知恵をお貸しください。
疲れと怒りで自分の心をコントロールできなくなりました。 最近では「今から僧侶になったら仕事はありますか?」と俗人として尋ねたとき 「僧侶は職業ではなく、仏様を拠り所として生きる生き方です」 と立派な返答がありました。 しかしその方自身は寺を生業に豊かに生活し、立派な返答とは異なる子育て話や美容室代はどこから?と思うほど綺麗に飾っていました。 仏教でビジネスをなさっての言葉で、説得力がありません。 不審感が爆発しそうに感じました。 人の心は小さなきっかけで歪みが生じてしまいますが、半分救われ改善しては半分傷ついてしまう。心が転んでしまう。 苦しんで生きていても人の幸せは喜べます。 しかし僧侶で結婚しても良いけれど、子育てママアピールをしながら、普通の人より派手な生活をしつつ人に説法をする僧侶は苦手です。 違和感があって近づきたくありません。 反対にその浄土真宗は、先進的な経営を全面に自ら堂々と公表して多くの信者の心を獲得しました。 その方が清々しく爽やかで好きです。 他宗派ですが、宗派を変えようと一瞬でも思うほど新しいビジネスモデルの素晴らしさを尊敬しています。正直、先進的な考えを受け入れて時代に発信した僧侶の方々を大好きになりました。 どこも生き残りをかけて頑張っているのなら、中途が僧侶になっても仕事はない可能性が高い点は綺麗な言葉ではなく正直に言えばよいと思いました。 「僧侶は職業ではなく、仏様を拠り所として生きる生き方です」と僧侶を仕事にして豊かな生活をしている方が言うと、檀家離れが起きる気がします。 自分は僧侶を職業とするだけでなく、ママアピールし、YouTube発信で広告を出し、他の質問者にヤフー知恵袋並みのタメ口で近所のおばさんレベルのアドバイスで自分を宣伝する人からの一言ゆえに、人間とは何か、また僧侶の個々人の違いを感じ、墓と先祖を持つ俗人は不安を感じました。私は病気のため死が隣にあります。 苦しんでいるからこそ、悲しいのです。
(自分も含め)人間の生老病死に、うんざりして、逃げ出したいです。 冬に新しく増えた自分の体調不良が大変不快で、病院で検査、画像診断で異常なし、つまりストレスだと判明し、とても納得しました。 家族では確実に老化していく両親。 特に父親の存在がストレスです。絶対に自分の非を認めないし、家族が困っていても、フォローする素振りもない。簡単な家事でも遅い。場所を空けてくれないので邪魔だと思ってしまう。 狭い家なので物理的に避けることができないですが、父親の声や話し方が癇に障ります。 独特な早口で、自分は悪く無いという主張。すぐに興奮して意味のない発言が多く聞いてて疲れます。(聞きたく無いけど耳に入る) 常識が分からないの人なので相談しても意味不明な回答。会話の興味はごく一部に限られ、その分野で話せる人間は家族内にいません。そんな父親に対し気持ちが通う事は無いです。昔から。 外に出ても辛いです。 体調不良でも精神障害でも無理すれば務まると考え、興味も関心も無い清掃業でパートしてます。 短時間ですが週5です。以前は、時給や職務内容から職業選択してましたが、体調崩してから、何もかも選択不可になりました。 仕事である以上、全力尽くしてやってます。スピードも健常者レベルを保ってます。精神科のお薬飲んで、持ち堪えてたはずでした。が、新しい体調不良が増えて仕事を減らすか悩んでます。 高齢者施設は辛いです。認知症に好きでなる人はいませんが、トイレを盛大に汚されたりすると、気持ち悪くて心底腹が立ちます。 家に帰れば、老化の進む父親(と母親)。 職場では、認知症の入居者様の存在。高齢化で更に増えるかもしれない。 自分自身は生来の脳の障害と体調不良で、生活することがギリギリです。 買物も家事も母の力に殆ど頼ってます。 実家は父親の所有物です。 自立ができない。 仕事に行かなくてはならない。 明日、今月、来年、その先、辛いことだけ待ってる人生なのかと落ち込みます。 なぜ私は健常者として産まれなかったのだろうと思います。 病気、障害、老化。重たくて仕方ないです。
タイトルにも記載しましたが、私は現実で起きていることに集中することができません。 私は、幼少期から中学生頃まで家族や友人などとの人間関係に悩み、そんな私の楽しみは空想をすることでした。空想なら誰にも迷惑をかけずに、自分に都合の良い世界観を思う存分頭の中で展開できるのが当時の私にとって魅力的で、私を救ってくれるものでもありました。 . ですが悩みから解放された現在も、空想することをやめられません。それに、空想をするという癖のようなものに拍車がかかり、生活に支障をきたすようになってきたのです。 アルバイトや学校に行っている時、すなわち外にいる時ましてや仕事中にまで、空想やその時取り組んでいる時に関係のないことをいつの間にか考えてしまいます。集中しようと思っても、数分後には関係のない考えを自分の中で巡らせて、その事に気付いて自己嫌悪に陥るということを毎日のように何度も繰り返しています。 . 最近までは、現実にモヤがかかったように見え、頭がぼうっとするような感覚に四六時中襲われ、まるで画面越しに現実を見ているような気分でした。それでも少しでも現実のことに目を向けようと思い、道を歩いている時に近くに見えるものに注目したり、その日の予定を頭の中で考えたりして、ようやく3日程前からそのような感覚から少しずつ解放されていっています。 . 昔は色々なことが周りで起きて絶望した中、空想を頼りに生きていましたが、今は家庭環境や人間関係に恵まれて毎日が幸せで楽しいのです。それにもかかわらず、私は空想や自分の都合の良い世界観に浸っていて、もっと現実に集中して楽しめるはずなのにとてももったいないことをしていると思います。 ですが、解決法もわかりません。何に取り組んでも、いつのまにか空想の世界に浸ってしまうのです。 . 馬鹿な話だとお思いになるかもしれませんが、かなり深刻に悩んでいます。 病気を疑ったり、趣味がアニメや漫画、ドラマ、映画の鑑賞、読書だからというのも関係があるのかもと思っているのですが、その趣味は何度も私を救ってくれたものでもあるので、少し鑑賞時間を減らすことくらいは実践したいと思いますが、できれば完全にやめたくはありません。 . このような長文で拙い文をここまでお読みいただき、ありがとうございました。 我儘で、意味のわからない悩みかもしれませんが、ご回答いただけると幸いです。
夫とは恋愛結婚で結婚2年目で5ヶ月になる娘がいます。 夫は病気で前職を辞めて、無職の期間は知り合いの卓球教室の手伝いをしていました。 今年1月に子供が生まれて、4月に夫は卓球コーチとして再就職しました。夫の仕事はシフト制ですが週休2日です。しかし休みの日にも夕方から副業として知り合いの仕事を手伝っているため、丸1日休みは滅多にありません。 そして、今年から趣味で自分の卓球チームを作り、活動し始めました。 仕事が始まった当初は希望休を家族の時間に当ててくれていたのですが、今は自分の通院と卓球チームの試合や練習に当てており、家族で出掛けることは滅多にありません。 夫は自分中心で好きな仕事をして卓球チームで活動している時がイキイキとしている。家族は二の次なんです。 このことで何度も話し合いましたが、この状況について夫は悪いと思ってないそうです。 彼の父も同じような感じでそれにプラスしてボランティアで仕事をしており、家にいる時間はあまりなかったようで。 その反面で私の父は暦通り、定時帰宅で家族で外食や旅行などが頻繁にある家庭でした。 そもそも育った環境が違い、考え方も違うようです。 一度家出をして話し合い、夫は自分は変わる気がない、私と子供のことを考えたら俺じゃなくて別の人の方が幸せになれるんじゃないか、とまで言いました。 私も私で、はじめての育児でイライラすることもあり、夫に対してイライラすることが多く、帰りたくない家を作っていたのかと反省しました。 それで私が我慢する、明るくする、変わろうと思って何とか再建を試みていたところでした。 でもふとした時に悲しくなり涙が出ます。 それにいま夫といても楽しくないんです。幸せだった時はどんなことを話していたのか、どうやって笑っていたのか、夫に気を使いすぎて素の自分が出せなくて、わからないんです。 他の家庭を見ると幸せそうで辛いです。 私も夫婦仲良く、家族で楽しく過ごしたかったのに、もう無理なんだと思うと辛くて。 いつまでこんな思いをしなければならないのか、もう辛くて。 子供のために頑張ろうと思うのですが、ふと涙が出て、死にたくなってしまうこともあります。 夫と離婚すべきなのか、このまま頑張るしかないのか、何が幸せになれるのか、自分がどうしたいのかわかりません。助けてください。
私(男)33歳 パートナー36歳 私よりも機転も効くし、先見の目があったりと尊敬できる部分がありますが とても気の強いパートナーで気が参ってしまいます。 私に至らない点も勿論あるのですが 実際、多々起こる問題全て私が間違えているわけでもないですし、 何もかもパートナーが正しいわけでもありません。 しかし、 私が全て、"はい。はい。"と聞いて 間違っていなくても非を認めないと機嫌がなおることがないです。 ただ、そうしているうちに "全て自分が正しい" という感覚が ますます自信?に繋がってしまった様で いつのまにか上下関係ができてしまった様に思います。 事実、見下されているのは確かで 『お前のせいで人生が病気の様だ』 『お前といると人生の時間の無駄だ』 『人生、全てが勉強だからね。』と 色々と傷つく事を言われるのです。 パートナーはタイ人なのですが 日本語が全然できない為、私が必死に勉強して話をしています。 喧嘩、話し合いも、 こちらがタイ語で話さないといけない為 かなり息苦しさがあります。 相手はタイ語。 好き勝手、文句を浴びせてきます。 日本人のもつ感覚(言葉のニュアンス)で伝えてしまうと、 それが間違えている(相手にとっては皮肉嫌味、失礼な言葉)ものに変わってしまう言葉もあり 言葉を選ぶ事、相手の暴言等を聞き脳内で翻訳する事、言いたい事を言えない事、 相手が聞く耳を持たない事、全てが重なりかなりストレスです。 日本語を勉強したことがないから きっとこの苦しさはわからないのだと思います。 パートナーと離れて、別の人と人生を歩む事をふと考えてしまいますが、誰といても一緒でしょうし やはりこのパートナーのおかげで成長できた部分もある為、簡単に ポイっとできません。 相手も、 何事に対しても勉強をしてくれればいいのですが プライドも高く、自分が正しい、というスタンスの為、打つ手がありません。 どの様な心もちでいたらいいでしょうか? どの様にこの苦行に耐えればいいでしょうか。
私は母親と、二人暮らしをしています。 つい先日、夜に突然母親が奇声をあげながら私を殺す、一緒に死のうと言って私を殺しにかかってきました。顔を殴られボコボコにされました。 仕事のストレスで精神的に不安定なのが爆発したのかな?と思いましたが、とりあえず落ち着かせて話を聞こうにも全く会話が成立せず。 抑え込んでしばらくするとケロッとして普段の母親に戻っていました。 話を聞くと自分の様で自分ではない様な勝手に言葉を発していたということでした。確かに抑え込んだ時母は笑っていたんです。一人称も母親のものではありませんでした。 とりあえず母親には心療内科に行ってもらおうと思いましたが嫌がり、神社やお寺にお参りしたら心が落ち着くと思い母を連れて先日参ってきました。 神社やお寺に行きもう本人は大丈夫と言ってこちらの話を聞きません。このような事は初めてで驚き共に恐怖感が襲ってきました。 また次殺されかけたらどうしよう。 そう思うと恐怖で眠れなくなり、母の声を聞く度にドキッとしてしまう様になりました。私はもう家を出たいと思い、この状況を親類に相談したところ我慢しなさい、母が可哀想と言われました。 またいつどうなるかわからない状況ですし、この状況で家を出るとなると母親を見捨てたようなものです。 でもいつ殺されるかわからない恐怖感で一緒に住み続けるのは無理です。 私は非道でしょうか? 親を見放した冷たい娘でしょうか? この3年間、肉体的に様々な病気が降りかかり私も精神的にギリギリの状態ではありましたが、病状もやっと改善の兆しですしこれからはもっと自分の好きなことやいろんな事がやっと出来ると思っていた所でした。 お坊さんならどうしますか? なにか助言を下さい。どうか宜しくお願いします。