hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10088件

恋人と同棲するまでの我慢の仕方

1年少しお付き合いしている1歳上の恋人がいます。 誠実で心から尊敬出来る人で、初めての恋人のなので、出来るならずっと側にいたいと思っています。 技術職の為、今月から夜勤や残業が増え、一緒にいられる時間が少なります。 その方とは秋に同棲する方針で、開始時は結婚を視野に入れします。 ですが、相手の意見としては同棲を開始するまでのうちは家族との時間を大切にするべきだ、と、考えてくれていて、 その考えが正しい事も、両親に対して良い事なのも重々理解しています。 それでも、それまでの期間会えなくなる時間が多くなるのに、 家族との時間を増やすと言う意見に素直になれず抵抗してしまいます。 相手も会えない事を寂しいと言ってくれ、でもその行動をする事が、同棲を開始する時誠意として示せるしお互いの印象も良いでしょう、と言っています。 ですが、例えば会えない期間、恋人が飲みに行ったり職場の人と過ごす時間が長くなる事に対し、同性の男の仲間なのに、羨ましい、私は一緒に居られないのに。 と腹黒い感情を持ってしまいそうです。 浮気をするような人じゃないと理解しているのに、1人でいる時間が長くなる分、気の緩みで他の異性の方と親密になっとしまったら、 とすら考えてしまいます。 気を紛らそうと苦手な料理をしたりゲームをしても、 その期間の寂しさの事が頭の片隅にいます。 本気で秋にに同棲をしたいと思っているので、 こんな私に喝や、その期間乗り越える為のアドバイスを頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那が仕事に対して悩み。どうサポートすれば‥

今旦那は電気会社に勤めています。電気会社も転々としながら8年ほどになると思います。 1番最初に7年ほど勤めていた電気会社を辞め、違う電気会社に今現在勤めていますが、旦那曰く、以前とは同じ電気でも違う分野の仕事を中途半端な電気の知識の中1人で現場を任され、行き詰まっている。そもそも電気屋も身内からの誘いで勤め始めたため、元々興味はない。 仕事の中での楽しさを見つけられず、夜中まで残業をし週1日休みで毎日毎日頑張っていて、自分のやりたいことを見つけられていない夫をみて転職を勧めました。よくよく話を聞くと、人とか関わらず週休2日ある仕事がいいとのこと。 そこで工場をすすめ、仕事も辞めると決めた旦那。しかし、ずーっと俺はダメだ、俺はダメだと責める毎日。自分のやりたいことがわからないみたいです。 わたしはどうサポートすればいいのかわからず困っています。 励ます言葉はかけています。今は子供もいないから、自分にあった職を一緒にみつけよう!今まで週1休みの過酷の中頑張ってきたんだから、もう少し息を抜いた仕事でもいいんじゃない? それでも自分を責める旦那。わたしは生活のことはどうにかなるから、今は自分のことだけを考えて。とも伝えています。 きっと生活があるからってプレッシャーもあるおは思うんです。実際生活があるのも事実ですが‥‥。 自分を責めずもっと前を向いて欲しいのですが、わたしはどうしたらいいでしょうか‥‥

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

嫌いな人に対して無関心になりたい

職場に苦手な人…嫌いに近い人がいます。 この人を仮にAさんとします。 今の職場に働き始めて、もうすぐ丸3年になります。 Aさんというのは女性ですが、自分に甘く、人に厳しいタイプです。 裏でよく愚痴を言っており、気分屋なので日によって言うことがかわることもあります。 いつも納得がいかないのは、人にこうして欲しい、と言った内容をご自身はしない、ということです。 もともとAさんとは普通にお話もしていたのですが、私が入社したころからいろいろあり、今では自分勝手すぎるという認識になってしまい、ほとんど嫌いに近い人になってしまいました。 どうにかAさんの存在自体に無関心になる方法はありませんか。 過去の流れをご参考として。 入社した当初、部署内の人間関係はすでに悪くなっていました、 業務分担としてはAさんとBさんが○○業務、CさんとDさんが●●業務、とおおまかにわかれていて、課長のE課長がおり、Cさんは主任であり、部署をまとめる立場でした。 業務としてはAさんの業務が私にきて、BさんとDさんの業務がAさんに引き継がれる、という流れを考えていた、と聞いています。 実際の流れとしては、Aさんの業務が私のところにきましたが、Aさんのところに業務が引き継ぎされない、という事態になりました。 入社から10ヶ月ほどで部署内の空気は底辺まで悪くなっていました。 Aさんの態度もどんどん悪くなり、他部署からも愚痴出ていました。 他部署からのちょっとしたお願いや、依頼に対して返事をしない、目を合わさない、など。 私には半年経つころ、Aさんから「あなたは悪くないけど、今の部署が嫌なので、態度悪くなると思うけど気にしないで欲しい」というメールがきています。 他部署からは「あの部署は空気が悪すぎて依頼できない。気軽に頼めるのがあなたしかいない」と度々言われていました。 この10ヶ月の間にDさんからAさんに引き継がれる業務などもあったのですが、それは「これは私の仕事じゃない」や、「全然引き継ぎされてない」と突っぱねていました。 Bさんからくる業務はとりあえず、とAさんに引き継がれているものもありました。 E課長が異動になり、新しく課長がきて、業務分担は現状では修正できなくなっているので、一旦私がくる前の状況に戻そう、ということになりましたが。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2

元旦那さんの再婚について

2年半前、離婚をしました。 最近元気にしてるかな?と気になり、 離婚後連絡を取っていなかった 元旦那さんに連絡をしてみました。 メールのやりとりの中で元旦那さんの再婚を知りました。 元旦那さんはとても優しくて素晴らしい方で、 私が誰よりも幸せになってもらいたいと思っている方なので 元旦那さんが幸せになること自体はとても嬉しいのですが 反面また前のように戻って一緒に暮らしたいな、と 少し期待していた自分もいたのでちょっとショックでした… 元旦那さんは心の友のような存在で、 彼もそのように言ってくれました。 ただ、立場上これから連絡を取ることは 今の奥さんにも悪いことだと思っているので 今後は一切連絡取らないでおこうと思います。 …が離婚して本当に今更…という感じでお恥ずかしいのですが、 自分の一部を失ったような気持ちで今とても寂しいです。 (離婚したから別々の人生を歩む、と 頭ではわかっていたのですがどうやら 心が追いついていなかったようです…) 自分にもまた新しい相手が出来るといいのですが、 なかなか前向きになれず… こんなモヤモヤしていて取り留めのない私に 何かアドバイスをいただけると大変ありがたいです。 どうぞよろくお願いいたします

有り難し有り難し 84
回答数回答 2