2年前に同じ町に住む、同級生ではないですが当時16歳だった女の子が学校から帰宅途中に事故に遭い脳死状態で入院していましたが事故から約2ヶ月後、亡くなりました。お墓には1度手を合わせに行きましたがどうしてもまだ心の整理が付かないと言いますか、女の子の事を忘れる事が出来ません。余りに突然の事故で、16歳の若さで亡くなってしまったところに突っかかっている部分が多少あります。どうしたらもう少し落ち着いて過ごせるようになるでしょか。また、若く亡くなってしまった魂はあの世ではどのように過ごされて居るのでしょうか?早死にした方の魂は長生きした魂の比べて魂のレベルが高いとお聞きした事があるので気になって仕方がありません。 長文失礼します。 本当にくだらない質問で申し訳ありません。
なぜ、世の中、皆平等といいますか、 こんなことになってしまったんだろう?と思います。 今は昔と違って、便利になるのはいいですがなんか、頭が痛くなる世の中になったなと思います。 昔は、まだ自分自身が行動していて、何事にも一生懸命にやっていた気がします。だからと言って今の世の中が一生懸命じゃない訳じゃありません。 昔と違って、犯罪や詐欺、テロ、戦争など無駄な命が奪われすぎてるな!と思います。 世界は皆平等までとはいきませんが、人種は違っても皆同じ人間なのにって! 悲しくなります! お坊さんの方々は日々世の中の平和や地域の人々の幸せを祈って下さったりして下さるのに、なんでこんなにって! すみません、ただの一般人が生意気な質問をしてしまいまして。
いい加減に仕事をやめようかと思っているけども踏ん切りがつかない・・・ やりたいことはあるけどもどうもうまくいく気がしないから困っています。 どんな人生ならば自分は満足できるんでしょうか?
はじめまして どうにも苦しく誰かに教えて欲しいと思い質問致します。文章を書くのは苦手ですが回答を頂けると嬉しいです。 先月の初めに大好きな彼がなくなりました。転落したそうで、短いものでしたが私とご両親宛に手紙がありました。 直前まで一緒にいて、その後もいつも通りに会えると信じて疑わなかったので、どうして何も気付けなかったのだろうと後悔するばかりです。 原因も未だにはっきりしたことは分からなくて、何か困らせてたのかな、私がカウンセリングに通っていたから悩みを話せなかったのかな、他の人と交際していれば今も彼は幸せに過ごしていたのではないかと考えてしまいます。 彼のご家族がとても親切にして下さりお通夜もお葬式も荼毘の時もとても近くでたくさんお別れをさせてくれたのですが、1ヶ月半たった今も全て夢なのではないか、またすぐ会えるのではないかとなかなか受け入れることができません。 彼はいつも他人の事を思いやって自分のことよりも人のことを考えるようなとても優しい人で私の事も何度も助けてくれました。 彼があの世に行って苦しむ事なく幸せに過ごして欲しいのですが、そのために何か私が出来ることを教えて頂きたいのです。 今住んでいる所と彼の実家が離れているため頻繁には行くことが出来ないのですが遠くにいても出来ることを教えて下さい。 また、とても良くして下さった彼のご家族にも負担を少しでも減らすために何か出来ることはないでしょうか。 最後に私の実家が代々お世話になっている曹洞宗の和尚様にお話に行きお経を教えて頂きました。彼のお葬式は日蓮宗の和尚様が行なって下さったのですが、そのお経をへたくそな素人なのですがこれからも読んで大丈夫でしょうか。宗派が違うので心配になってしまって… 長くなってしまい申し訳ありません。回答よろしくお願い致します。
久しぶりに相談させて頂きます。 世の中がコロナでギスギスして毎日息がつまります。 職場や家庭内では明るく楽しくを演じていますが、疲れました。 例えば「時計が壊れたのは悪い事の身代わりになってくれたと思おう」という考え方で心の整理をする様に、今の世界状況をどう受け止めどう理解したら良いのか、気持ちが楽になれるお言葉を頂きたいと思います。
学生の頃に当たると有名な占い師を友達に紹介してもらい占ってもらったのですが、その時言われた言葉が今でも忘れられません。 簡単に言うと「この先の人生最悪だ」と言われてしまいました。 占い師によると私は 甘やかされて育った、頑固、人と関わろうとしない、結婚は出来ない、会話が下手で、仕事をしても失敗する、見た目が悪い、etc……そして締め括りに「この先の人生最悪だ」と。 頑固や人と関わろうとしない、という点が合っていたこともあり、「この先の人生最悪」といわれた瞬間、自分を全て否定されたような気持ちになりました。 人にこの事を話せば、「たかが占いでしょ」「良いことだけ信じなよ」と言われます。私ももし友達にそのような相談をされたら同じ答えを返すと思います…。 しかし、その占いを受けてからゴロゴロと転がり落ちるように悪いことがたくさん起きているのです。 就職活動が上手くいかず、心を悪くしてあげくに就活失敗。卒業後なんとか頑張って派遣でのお仕事をもらえましたが、希望していた職種ではない、誰でも出来るコールセンターでの仕事。 まわりの友達は皆、希望していた会社や、大手企業に入社し、毎日楽しそうです。自分と友達の差を感じるたびに「最悪の人生」という言葉を思い出します。 私の努力が足りなかったのか。それともなにか悪い行いをしてきたからか。悩んでも悩んでも答えは出ません。 占い師の言う「最悪の人生」に繋がらないように頑張っているつもりなのですが、どうしても今の現状では努力が足りないのではないか。今こうしている間も私はどん底に落ちている最中なのではないかと焦りと不安がつきません。 たった一度、おばちゃん(占い師)に言われた言葉にこんなに長く苦しめられるとは思ってもいませんでした。早く「たかが占い!自分は最悪なんかじゃない!」と思いたいのですがなかなかきつく言われてしまい頭から離れません。 お坊さんは占いを信じますか? 人生最悪だ!と言われたらどう行動し、その言葉を消化すればいいでしょうか。 そもそも最悪の人生を回避するにはどうすれば良いのでしょうか?考えすぎて訳が分からなくなりました。 ぜひ回答いただけると嬉しいです。
初めまして。社会人4年目です。 去年結婚し、子どもはまだいません。 私は去年まで病棟看護師として働いており、今年4月から地元の役場に転職しました。 今はこれまで住んでいた同じアパートから通勤しています。 去年、役場職員の採用試験を受ける際、募集要項に、採用後は町内に住める方との記載があったことから、主人と相談し、これから子どもができた時のことも考えると、私の実家に近いところに住んだ方がよいとの結論に達し、もし採用が決まれば町内に引っ越そうと決めていました。 (ちなみに主人の実家は遠いため) そして運良く採用が決まり、その頃から、お互い次に引っ越すときにはマイホームを建てたいとの目標がありましたので、マイホームに関する情報収集を始めました。 そしてトントン拍子で建築会社が決まり、土地が決まり、4月入職してから4ヶ月後の今月7月には着工予定とまでなりました。 自分たちが思っていた以上に早く事が決まり、また私が転職して間もないこともあり、私の職場の人にはまだマイホームを建てて引っ越すことを伝えられていません。 「転職したばかりで家を建てて、どう思われるだろうか」、「コロナのこともあり、今の時期に建てることをどう思うのだろうか」など、いろいろ考えすぎてしまいます。 本当でしたら、大好きな地元で夢だったマイホームを建てられることに対して、楽しみなのですが、それ以上に職場の人の目を気にしすぎてしまいます。 また最近、私たちが家を建てる土地の前の家が、私の同じ職場の課も同じ上司の家であることを最近知り、気まずさでいっぱいです。(相手はまだ知りませんが、いずれわかると思います) まだ家は早すぎたのではないか、と後悔まで押し寄せてきてしまい、心からマイホームを建てられることに対して楽しめなくなりました。 今豪雨災害で苦しんでいらっしゃる方がいる中でのこのような質問は、大変申し訳ないのですが、アドバイスをいただけますでしょうか。
2回目の質問になります。 宜しければ過去質問もご覧になって下さい。 先に進みたい気持ちですが、どうしても忘れられない言葉や、染み付いた気持ちのサビのようなモノがあります。 現在、夫との2人暮らし 母親、義母、その他様々に苦しい意味で私と関わった人達と距離を置ける環境になり。 長い間苦しんだ精神的症状が改善されて行きました。 幼い頃、母親には毎日細かく歩き方話し方など様々に不足を指摘される毎日で、何か気に入らない事を見つけると嬉々として母がイジって来るのも分かってました。それ以外の会話は滅多にありませんでした。 誰もが貴方の見すぼらしさに注目している、それほど恥ずかしい人間なのよ と言われ 外で私が何をしていても全ての人は母親の味方なので、どんな事も母親の耳に入る とも言われていました。 誰かに監視されている、悪い噂話のネタにされるといった気持ちが強くなり、1人で出かける事が出来なかったし、手足の震えで人前でサインが必要な時など震えと汗で大変でした。 外出も、私にとって苦しいもので、やっとここ数年でまともにスーパーへ行けるようになったところです。 おかしいですよね‥ ところが、気がついて見たら周りの同年代の人達は子育てに仕事と大変頑張っている人ばかり。 私は夫が家庭に居て欲しいと言ってくれる人なので、良いと言えば良いようなものの、これで良いのかと無意識にも焦っているのでしょう。 体が元々弱いのに、誰の手も借りずに私も何かしなくては!と張り切り過ぎて腰椎すべり症を起こしてしまいました。 コレに限らず何時も頑張らなくてはと意気込んで体を悪くしています。 何時も、私は人様よりも劣っているから人より頑張らなくては並の成果は出せない。 と思ってしまいます。 これも母の口癖でした‥ 劣った人間は土下座しないと謝った事にならないからと、私だけ土下座させられました。 人並みになりたい どうしたらなれるのか それは私の気持ちだけの問題だとわかっているのに、私も並だとなかなか思えません。 ずっと幸せな家庭を持つ事だけが夢だったので本心では家庭の中に居て夫を支えるだけに従事するのはとても幸せだと思っていると思います。 でも今時、子育てに共働きは当たり前、それが普通!って言う事が私には出来ない。並な人間になれない。 と言う気持ちです。 ご助言頂ければ幸いです。
私は昔から、一期一会という言葉が好きではありません。 一度つながったご縁を大切に続けていきたいと考えており、 幼少期の頃の先生方や友人たちとも、定期的に連絡をとっています。 3年付き合った彼に、今年の始めに振られてしまいました。 私が海外赴任になったので、去年1年間は遠距離で、 私は彼と一緒になるために、あと1年こっちで過ごしたら 帰国する予定でした。 彼に、「好きかわからなくなった」と言われました。 近くにいないし、気持ちがなくなったなら 繋ぎとめておく手段が私にはないと思い、お別れを受け入れました。 彼は「真実ならまたつながる」「これで一生終わりではない」 と言っていて、彼の中でも苦しい決断だったのかもしれません。(?) (彼も転職して環境が変わり、余裕がなかったと思うから) ただ、彼の上記の言葉にとらわれて、私が身動きがとれなく なってしまっているような気がしています。 私にとって初めてちゃんと付き合った彼なので、 お別れも初めてで、「これまで大切に続けてきた親しい関係が一切切れる」 という経験に本当に胸がえぐられる思いで、 ふと気が付くと、「私のことを好きじゃなくなるわけがない」と 都合よく解釈してしまおうと思考がめぐっていることに気が付きます。 人生で起きることには何事にも意味がある と言われますが、私はこの、「一期一会」の精神を大切にして、 「ご縁を手放す」ことをここで学ばなければならくて、 彼がその機会を与えてくれたのかな、、、とふと考えたりもします。 なんでよりによって大好きな彼からそんなことを 学ばなければならないんだ!と受け入れたくない気持ちと、 彼でいっぱいだった頭から少し自分の人生について考える余白が生まれて これからどうしよう、どうしたらいいんだろうという不安と 色んな気持ちでごちゃまぜです。 彼と過ごした大切な時間を大切に思い出せるようになるために 執着心を捨てたいです。結局別れた後も彼のことばかり考えてしまって いる自分にうんざりします。 30手前にして、周りもライフステージが変化し、 付き合う相手も目に見えて変わってきたように思います。 これからは「一期一会」を前向きにとらえて、 目の前のご縁を大切に、去っていくご縁には感謝をもって 手放せるようになりたいです。
中学時代、不登校だったし、いじめられていました。 普通は大事な時期で、楽しかったり成長したりたくさんのことを学べただろうに。 たくさんの人に嫌われて悪口を言われて悪目立ち?してて有名人でした。 他の女子は友達を作ったりオシャレしたり、可愛かったり、恋人を作ったり、部活も勉強も頑張っていただろうに。 それに引き換え。自分の中学時代は何だったんでしょうか? 人生長いのでその時が全てではないでしょうが、すごく無駄にしたし辛く悔しい悲しい時期を過ごしてしまいました。 その時普通とかリア充だった人のようにはどうやったってなれません。 私の中学時代に意味はあったのでしょうか? 教えてください。
こんにちは、 今、小学生です。冬休みの終わりあたりから大人になるのが怖くなりました。 両親に相談して励ましてもらっても怖いままです、呼吸法を試してみても、怖いままです。 どうすればいいですか?
閻魔様って、どんな性格何ですか?優しいのは、知ってるんですが、他には、どんな性格や、特徴があるんですか?
人に生まれた意味って何ですか? 人に生まれて良かったと思いますか?
子供の頃から取り越し苦労ばかりする性格です。いつも何か不安を抱えていて、不安が解消されるとホッとするのは束の間。それまで心の片隅にはあったけどあまり気にしていなかったことが心の中心にやってきてまたそれが心配事になる……の繰り返しです。 楽観的な性格になりたいとは言わないまでも、この心配しなくていいことまで心配でしょうがなくなる性格をなんとかできないでしょうか。
深夜1時過ぎ息ができない肺が痛いということで救急車を呼んでほしい」と訴えて来たので119番してそのまま救急病院へ。 速攻入院ICUに入りました 検査は続いていて、一旦家に帰るように言われました。朝8時前に家に着き、一息つく暇もなく病院から、「すぐ来てください」私は病院へ 無菌室で彼は力なく、痛みに耐えていました。会話はできるということでお話をしました。 「いい病院に来れてよかったね(私)」 「(息子)治りに来たのに痛いのと呼吸できないの取れないよ」 「きっと治るよ!(私)」 かなり辛そう呼吸が苦しそう。欲しいものは?ときいたら、お水が欲しいということでペットボトルを3本渡す。面会時間限られているので 「また来るね」 2日目の昼呼吸器を付けるのですぐ来てくださいといわれたが、着いた時にはもう装着して、眠っていました。 眠っている我が子の手やおでこに手をやる、足が出ていたので足の裏をさする「治りますように!」 3日目の朝 「すぐ来てください!」 着いた時には、もう眠っていました。 医師が「死亡確認をします」 信じられなくて突然すぎて。。もっと早く大きな病院になぜ行かせなかったのか?後悔ばかりです。「治るために来たのに苦しいの治まらない」と最後まで言ってた息子です。 病気で辛かった時かかりつけの医者以外に行っていれば、 悪化しなかったかもしれない! 発熱に耐えて、仕事などに行かさないでもっと早くやすめるように会社に言えなかったのか!? してやれなかった後悔が後から後からあふれてきます。 救急車呼んだ時間から夜明けまで、息子の事で一杯で寝れません。 電話の音も怖いです。 私がいま息子のために、してあげることは何でしょうか? 息子の魂はどこにいまいるんでしょうか? 助けてください。幸せになってほしかった息子が喘息と肺炎の悪化で若くして死んでしまいました
ありのままの自分を認め、受け入れる方法はありますか。 私は20代後半の女性です。 半年前に鬱病と診断され、退職しました。いまは実家で療養中です。 会社は学生時代からの目標の職種で、無給インターンから業界内で2度転職、やっと同年代の平均年収に届いたところでした。 回復した自分が想像ができず、死ぬまでこの状態なのではと怖いです。また、今回の無職期間、複数回の転職が再就職に影響すりかもと不安で涙が出ます。 鬱病になった原因を考えてみると、上司との人間関係、長時間労働など、いくつか思い当たる要因はあります。 でも1番の原因は「自分が自分自身に対して厳しいこと」だと思います。 私は自分の足りない部分が目につき、立派な人間になるために努力しなくてはと思ってしまいます。 様々な資格をとったり、仕事に関連する勉強をしたりしました。 目標に向かって努力する自分は好きです。だからネガティブな理由だけで努力を続けてきたわけではありません。 しかし努力する自分が好きということは、裏を返せば「努力しない自分が嫌い」ということです。 例えば、ゲーム中はこの時間で英単語を覚えられたと反省してしまいます。土日に疲れ切って寝ている自分を、怠惰だと責めます。 「1週間働いて偉かった」「休む時間も大切」と自分を許せたら楽になると思います。 自分自身への労いを声に出してみましたが、心の奥では自分を叱っていました。 また、他人と自分を比較し、自分を責めたりします。 社会的に成功した子、夢を追いかけている子、結婚した子、田舎に移住した子…。周囲を妬み、自分は人生の節目での選択を誤ったと責めます。とても醜いと思います。 最近は暇で、毎日数学を6〜8時間勉強しています。哲学を学んでいるようで楽しいです。達成感も味わえます。また、勉強中は余計なことを考えないので頭も楽です。 しかし「本当は就職先を探すべきなのに逃げている」「数学は直接就職の役にはたたないので、寝ていても一緒だ」と自分が自分を責めます。 私は今のままでは何をしても自分を否定します。 そして自己否定をやめないと、鬱病は根本的には治らないと思います。 精神科では「今は休むように」と言われましたが、どうすれば心が休まるかわかりません。 現状の自分を受け入れ、認め、許すにはどうしたらよいでしょうか。 長文での相談、失礼しました。 よろしくお願いします。
プロフィール通りの誇張なしに本当に何も持っていない人間で、生来なにかを競ったなどがが心底面倒です。夢を持ったことがないのでその過程である努力もどうすれば努力になるのかなどもわかりません。焦ったこともありませんし、開き直ったこともないです。 良いことまたは華やかな記憶や、他の人がしてきたであろう青春や(大きな失敗や成功を含めた)体験が有りません。 スポーツ選手に限りませんが、生活が充実している人などのインタビューを聞いたりすると、〇歳までに△を……など仔細に決められており実行に移しているようで、自分の能力や可能性を信じ、努力をしているだけで遠い世界の人だなと感じます。 本題ですが、自分の好き嫌いや得手不得手が分からないため仕事を探すのに苦労しています。よしんば見つけたとしても、覚えが悪く、人間関係も上手く築けないことも手伝ってか長続きしません。ちなみに正社員経験は無しで、働くこと自体が怖いです(初めてのバイトの面接で、君みたいな奴の代わりはいくらでも居るから帰っていいよと言われたのが原因だと思います。周囲に相談したら鼻で笑われました。) 気分の浮き沈みが激しく、夜の間にきまぐれに湧いた興味や好奇心で応募するも、翌朝や面接の直前になるとどうせ受からないのになにを応募しているのかと自分を責め、それを理由に断り、逃げてを繰り返しています。 実家住まいで甘えているからだと考え、一人暮らしも選択肢の一つとして思い浮かびましたが、資格も職歴もない自身では家賃だけで精一杯の収入になりそうで二の足を踏んでいます。 夜寝ている間にスーッと死ねないかなと思う日々です。偉人の名言や説法などを聞いて奮起しようとしても、ふーん、程度の感想しか出て来ない状態で自分で自分にお手上げ状態です。 とにかく昼夜逆転を戻すことがスタートラインでしょうが、どうしたら良いかわかりません。 纏まらない文章で申し訳ございません。 あ、最後の一文で思い出しました。身に覚えの無いことで罵詈雑言をは吐かれたりサンドバッグになるのは慣れているので特に苦になりません。一日に二、三回程度までなら根拠なく死ねと言われても問題ありません。こんな私の人生に使い道はありますか。
姉弟で差がある家庭で、姉だ・女だと事ある毎に理不尽で我慢し、甘えられず頼れず、羨んで憎んでヤケクソな強がりでその場を強く切り抜けましたが、更に憎たらしく思われた日々。 時は過ぎ結婚・出産し、相変わらず差別や罵倒はあったものの初孫はとても可愛がり愛情を見せ、子育てで助けてもらう内に、親に対するマイナスな気持ちも薄らぎ感謝し、私も親の苦労が理解出来る立場になった事でお互い穏やかになりつつあったのですが…親は突然倒れました、救命措置で命は助かったが脳挫傷で意識不明・寝たきり、気管切開で喋れず・食べられずです。そこからは少しは意識はあったけれど病院の診立ては違いリハビリは出来ず、本人も私達も辛い入院が続き、何とか復活を願ったのですが自分たち素人に出来る事は少なく、お見舞いで明るく振る舞ってマッサージや手を握り励ますくらいしかできないのが歯痒くて、とても辛く悲しくてショックで心が変になりました。そして寝たきりのままどんどん悪くなり一年後に亡くなりました。 辛い。残酷だ。恩返しも感謝もこれからだったのに、1人親なのに、孫ともお互い唯一の存在でとても仲良くて子供の心の支えでもあったのに、どうしてこんな酷さで持っていない所から奪っていくの?と受け入れられないで居ましたが 主人は、それは神様が決める事、そして皆んなに訪れる事だから天命だから受け入れよう、と言います。受け入れることは諦めることとどう違うのかわかりません。教えてください。 そして将来がとても不安になりました、親の死の後にもお金が動き手続きで忙しくて、親戚やきょうだいが居る事で助けになったのに、一人っ子で親戚の無い我が子の将来が心配でたまりません。不安と心配と後悔と悲しみで気が狂いそうになる時があります。救いの言葉をください。 それど死んだ後は各宗派によっても違うし、浄土やら魂やら輪廻やら何が本当ですか?ずっと見守っているのですか?生まれ変わるのですか?死後のことはわからないはナシでお言葉をください。よろしくお願いいたします。長文失礼しました。
私は今、看護学校2年生です。 学校に入学して、はじめてできた友人(Hとします)は優しくて考え方や価値観も素敵で、私にとってとても大切で、大好きな子です。お互いにいいところも悪いところも言い合える仲です。平日は学校が終わってから毎晩私の家で課題をしたり、話をしたりしています。休日もかなりの頻度で遊んでいます。これから先もずっと一緒に居たいです。 しかし、最近よく私の無神経な言動から喧嘩をしてしまうことが多いです。というのも、Hが他の子と仲良くしているのを見ると私が嫉妬するようになったからです。Hが私以外の子と遊びに行った話、ご飯を食べに行った話など聞いているとモヤモヤして、嫌な気持ちでいっぱいになります。はじめは黙っていましたが、Hに「最近どうしたの?元気ない?」と聞かれ、嫉妬しているということを打ち明けました。それに対して「あなたが1番大好きだよ。嫉妬しなくても1番だからね。」と応えてくれました。とても安心できて、イライラやモヤモヤはしばらくおさまっていたのですが、最近になってまた嫉妬心が出てきました。 今度、いくつかの病院へ実習に行くのですがそのグループ分けでHとは1つも同じグループではないです。また、Hは仲のいい子と同じなようで、グループに分かれた時楽しそうな姿を見てとてもつらくなります。Hが何も悪くないことは分かっています。しかしどうしても不快な感情が出てしまい、心にもないことばかり言って喧嘩をしたり、Hを傷つけたりしてしまいます。 大切なのに嫌なことばかり言ってしまって、Hにとって私が邪魔なのではないかとも思うようになりました。学校を辞めたい、死んでしまいたい、もう邪魔はしたくない、そんな気持ちでいっぱいで今どうしたら良いか分かりません。 学校のことなのだからグループ分けなど気にせず取り組むべきなことも、嫉妬心など子供っぽいワガママな感情であることも理解はしているつもりです。しかし、Hのことは本当に大好きで、はじめて自分より大切だと思えた人です。もう傷つけたくないです。ちゃんと彼女のことを考えられるようになりたいです。何か助言を頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
私もそうなのですが hasunohaでは「亡くなった人に会いたい」と言う相談も多数あるようです。 たとえば 忠臣蔵 (ここでは史実はどうかより 歌舞伎に基づいた話をします) 浅野内匠頭が吉良上野介に苛められてた結果、松の廊下で斬りかかって 内匠頭は切腹、浅野家取り潰し、上野介はお咎めなし そして城代家老、大石内蔵助を始めとする遺臣(赤穂義士)たちが吉良上野介を討ち果たし 泉岳寺の墓前に吉良の首を添えて感泣する。江戸の町民は拍手喝采。そして最後は義士達も切腹。 切腹の時に 大石内蔵助は言います「一足先に殿のもとに参る。あちらで皆を待っておるぞ」 これは、霊魂が存在し、内匠頭の霊魂の思いがどこにあるか明確になってこそ成立する話で この前提なければ虚しい話になります。 「ばかみたい。喜んでくれる人もいないのに妄想に凝り固まったあげくに多くのもの(命も家族も)を喪っただけじゃねーか」 ともなりかねません。 松の廊下の事件直後も紆余曲折があり 赤穂城では すぐ上野介を討てと言う者、弟を擁立した浅野家再興の活動を主張する者、幕府に抗議して城で皆で切腹を主張する者、籠城抗戦を主張する者、おとなしく開城して新たな生活を考える者 いろいろ割れました 割れた原因は内匠頭の霊魂と対話できる人が誰もいなかったから。 もし本物の霊能者が存在して 内匠頭の霊と対話できていれば赤穂藩家臣で新たな対立や憎しみを生むことはなかったはず。 たとえば 今でこそフグ料理はある程度確立されており調理には特別な免許が必要で飲食店で死亡事故は聞きませんが 昔の試行錯誤をしていた時代に「おいしいフグ料理を作るぞ」と意欲を燃やして毒にあたって死んだ料理人がいて遺言も何も残さなかったとします。 もしあの世や霊魂があるならばその人は子や弟子に遺志を継いでほしいと思っているのか、危ないからやめろと思っているのか? 親 又は師匠の意向に沿いたいと思っているならば、霊魂やあの世の存在を知りたいと思うことは当然だと思います。 人によって動機はいろいろだと思います 能力もないのに金をだまし取るニセ霊能者・詐欺師だらけなのも分かっているつもりです。 そのため なかなか行動に移せないのですが 自分の生き方を探すために 慎重に、本物の霊能者を探してみたいというのはおかしな発想でしょうか?