つい先日、3年ほどお付き合いをした女性にフられてしまいました。 彼女曰く、覚めてしまったとのことでした。 もともと、高校の部活の先輩、後輩という関係で、お互いに卒業してから付き合いだしたのですが、恥ずかしながら、こちらは付き合いだした当時からベタ惚れの状態でした。 一度浮気をされたのにも関わらず許したり、フられるそのときまで相手との結婚を真面目に考えていたほどです。 今では、彼女とヨリを戻したいとは思いません。一度ならずとも二度までも、しかも二度目はかなり考えた上で自分をフッた人間と付き合うなんて、まず信頼関係が築けません。 そうは思っているのですが…… 先日、月に一度ほどある、部活のOB・OGを集めた飲み会で、元カノと同席する機会がありました。 そのとき、彼女を目にすると、可愛らしいなぁ、愛おしいなぁ、という気持ちが出てしまって普段通りに振る舞えませんでした。 そのため、自分の中で、次の会に参加すると言い出しづらくなってしまっています。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか……?
すみません。 ついさっきも相談し、回答も頂いたのですが、 その回答を読む直前またモヤモヤするきっかけのものを見てしまいました… それは、夏休み一緒にディズニー行こう!と前に言ってくれていた友達が他の友達と○日ディズニー行きます!という写真を見てしまいました。 その友達とは先日喧嘩をし、仲直りしましたが距離を置いている友達です。 距離を置いているためディズニーも無しかな?と思っていたのですが、この写真を見た時はショックでした。 なんでショックなんだろう 仕方ないのに 距離を置いているんだから、無くなるに決まってるのにって思いますが、ショックでした。 そして、その友達とディズニーに行くことになった友達Bからも、わたしは前にディズニー行こう!と誘われてました。 あー、この子はみんなに誘ってるんだ。 そんな気持ちが出てきました。 私と行きたいから誘ってくれたんじゃなくて、手当たりしだい誘ってるのかなって。 そんなの、その人の勝手なのにそのこともショックです。 この感情どうすればいいかわかりません。 なんだか泣きそうです。 なんで泣きそうなのかわからないけど泣きそうです。 これからバイトで、その、あとから出てきた子に会います。 ただでさえ憂鬱なのに、余計憂鬱になってしまいました。 でもだからといって休むわけにはいかないので頑張りますが、とても辛いです…
ここ数年、自分や家族のことで診断結果を待つ機会が増えました。 特に癌や難しそうな疾患の疑いのある時などは、結果が出るまでがとてもつらく感じます。 家事が手につかず、食欲が減退し、眠れないこともあります。 こういう時に心を乱さず穏やかに保つ方法はないでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
こんにちは、私はいま中学生で、 親や兄弟に毎日、死ね、うまなきゃよかった、社会のクズ、消えろなど言われて、たまに殴られることもあります。 親は私がリストカットをしたときも、かまってちゃんきもい死ねと言ってきたり、 風邪を引いても、狼少年と言われたりします 言われるようになったのは、小学生からで、そろそろもう疲れてしまいました。 最近は本当に辛くて毎日泣いてしまい、死にたいなと思うことが増えました。 友達のいえにいったりすると、友達のお母さんたちが優しくて嫉妬してしまいます。 こんな自分がいやです どうすればしょうか?
地獄の次は、悪夢に恐怖を感じるようになりました。 きっかけは、今日の朝です。僕は目を覚ますと、ドンヨリしていました。理由はタイトル通り、怖い夢を見たからです。普通、悪夢から覚めた時って、夢でよかったと思うかもしれませんが、今回は特別怖かったため、そんな事は思いませんでした。 〜その怖い夢の内容です〜 僕は何故か学校にいました。そして僕のクラスメイトがいます。いつからかは覚えていませんが、あるモノが視えるんです。そのあるモノの正体は、呪怨に出てくるあの子供の幽霊によく似たヤツでした。 しかもその視え方が不可解なのです。僕の居る位置から約3メートル離れたところに、いきなり現れたんです。いつの間にいた訳でもなく、じんわり現れた訳でもなく、モニター画面で表示されたかのように現れた訳です。その時僕は、なぜかコイツを見たら良くない事が起きると妄想してしまい、パニックになってました。それから時間が経ち、今度は僕のクラスメイトで誰が生き残って誰が死ぬか、いわゆるサバイバル映画でよくあるような展開になりました。でも幸い、僕は生き残る方になっていたので安心しました。もし死ぬ羽目になっていたらと考えるとゾッとします。 僕は怖い夢なら多少は見たことは何回もあるのですが、今回のが強烈でした。 なので悪夢に対して酷く恐怖を覚えたので寝るのが怖いです。また生きてく中で悪夢を見るのかと。もう夢を見たくないし不安が残る。呪われそう。その事で顔が真っ青になるほどでした。 もしかしたら日頃のストレスが溜まっているのかもしれないですし、寝る前にとる行動にもよると思います。 さっき悪夢について調べたら、寝る前にスマホいじってもアウトらしいです。でも気をつけようとしても正直自信がありません。 以上、僕の恐怖エピソードでした。また同じ夢を見そうで内心怯えてました。個人的に子供の幽霊を視た夢が一番怖かったです。 いきなり無茶ですが、悪夢を見ない方法を教えてください。
いつもお世話になっています。 お坊さまは、死刑制度についてどうお考えでしょうか? 私は死刑には反対です。死刑という判決を受けるような凶悪な罪を犯した人の多くは、ただ縁に恵まれなかっただけで、歪みたくて歪んでしまった訳ではないのでは、だとしたら殺してしまうというのはどうなんだろうか…と思ってしまいます。 しかしその一方で、「貴方の大切な人が殺されたら、犯人を死刑にしたいとは思わないの?」と言われたら、正直言葉に詰まってしまいます。矛盾しているようですが…。 死刑に賛成する人の気持ちもよく分かります。というか賛成派の方が正しいようにも思えます。 しかし何か、釈然としないと言いますか…本当に凶悪な犯罪者なら殺してもいいのだろうか、という気持ちがあります。 「どんな理由があっても人を殺すことは許されない」という意見は、死刑制度へのアンチテーゼそのものだと思うのです。 不殺生や報復(死刑を報復と捉えるかは難しいところですが)の意味のなさを説く仏教の信者として、お坊さま方は死刑制度についてどのような意見、信条を持っていらっしゃるのか伺いたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。 個人的な話ですが、近所で月毎に掲示板の標語を書いてらっしゃるお寺があり、毎月の更新をひそかに楽しみにしていたのですが、数ヵ月前の標語がじんわりと心に響いてきています。 いわく 「お不動様を念じれば 元気を頂き 護ってくださる」 私の家は真言宗であり、密教と言う事で少し難しく考えてすぎてモヤモヤとしてました。(実際に密教は滅茶苦茶に難解ですが) 密教は学びたい、けど密教は師から法を授かって初めて意味をなすものであり、導師に師事する事は(特に日本の密教では)僧侶になる事前提であり、生半可な心構えではできない事です。 仕事と子守に追われ、寺院や神社にお参りに行く事すらなかなかできない状態で、自分は何を学べるのか悩んでました。 2人の子供が成人し人間的、経済的にも自立すれば・・・との思いも無いでは無いですが、下の子は現在0歳であり、私の年齢も考えれば確実に60は超えます。そんな歳で修行(真言宗で言えば100日間の四度加行)に耐えられるか、そもそもその歳になったらなったで退職後の生活資金や親の介護などの問題も出てくるし・・・あまり現実的な人生設計じゃないような気もします。(将来的にどんなご縁があるかわかりませんが) そもそも自分自身が「専修密教の宗門」での「在家信徒」って、何か矛盾をはらんだ存在ではないかと悩んでいた所でした。 でも、上の標語が心の中で反芻されるにつれ、気持ちが楽になりました。 宗派でなはく、信仰の本質は常にシンプルで力強いものなんだな、と。 実家のお仏壇の大日如来様、それに左右の不動明王尊と弘法大師様を念じ、日々の暮らしを大切にしようと言う前向きな気持ちになりました。 その寺院にはお礼を言いたい気持ちでいっぱいです。 個人的な話が長くなりましたが、お坊様方は掲示板の標語、どのような思いで書いてらっしゃいますか? また自寺、他寺問わず印象的な標語があれば教えて頂ければ嬉しいです。 最後に、標語を考えて書く事は結構大変で、目に見えるレスポンスも得づらいので、あまり気持ちが進まないとは思います。実際、何ヵ月も月毎標語を更新してないお寺さんもあります。 でも、その標語で救われたり、何らかの「気付き」を得てる人もいますので、書いてらっしゃる方々には、是非とも自信を持って続けて頂きたいと伝えたいです。 -合掌ー
転職して別の県に移り住みたいです。 色々考えてこの県に居るのは自分にとって良いとは感じないのです。 とにかく今の環境から脱したいという気持ちは12月頃から既にありました。 しかし正月にひいたおみくじに転居は控えておけと書かれており 5月まで過ごして他の内容も当たっているなと感じるしコロナのこともあり転職も難しくなりそうでどんどん信憑性が高まってきました。 内容によれば信心怠らなければ後に大の幸福があるらしいです。 今が辛くても耐えろということなんでしょうが、後とはいつなんでしょうか… どんなに行動したくてもやはりおみくじに反する行動はしないほうが良いでしょうか?
はじめまして。 1歳の息子がいます。 息子の名前に使っている字が、いわゆる当て字です。 プロフィールに名前を書かせていただきました。読みはとても気に入っています。 妊娠中、名前はすんなり決まったものの、なかなか苗字と相性のいい漢字を見つけられず、旦那が色々なサイトで調べていた中で、この字を当てて読む方法があると見つけてくれた漢字です。 姓名判断でも良い結果で、見た目のバランスも漢字の持つ意味もとても気に入りました。今でもその気持ちは変わっておりません。 ただ、最初の文字が当て字なので、絶対に初見では読めず、キラキラネームなのではないか、頭の弱い親がつけた名前と思われるのではないか、子どもがこの先苦労するのではないかとずっと後悔していて、自信を持って人に伝えられません。 そして悩んでいること自体が恥ずかしくて誰にも言えません。息子にも申し訳なく思っています。 ここまで後悔し始めたきっかけは、私の祖父に「なんでこんな字にしたのか、辞書にそんな読み方はない!」と言われてからです。 名のりの読み方にもない漢字を使う人なんて他にいないのではないか、自分がおかしいのではないかと、変になりそうです。 自信を持って息子に名前(漢字)を伝えていいのか。その前に改名などの道を視野に入れるべきなのか。 文がまとまらずに申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。 今年も頑張っていこう思っていた矢先、初夢があまり良い内容ではなく、どうしたものかと思いここに書きました。 内容としては「母が足を悪くして1人で生活が出来なくなり、私が傍で介護しないといけなくなり、その状況に母自身が耐えられなくなってしまい自殺しようとする」というものでした。 2日の夜中に地震があって一度起きて再び寝た時に今のような内容の夢を見てしまいました。 書いてしまうと、より内容を明確に覚えてしまう気がしたんですが、不安でついここに書いてしまいました。 悪い夢を見た時はやっぱり気にせずに日々を送るのが一番良いのでしょうか? もし何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
今日は母の命日だったのですが、その母が夢に出てきました。 2009年に母が亡くなってから11年経ちますが、今までに母が夢に出てきてくれることは無かったので非常に嬉しい気持ちと驚きで心がいっぱいです。 母の没後、父や母の友人達が夢に母が出てきたと話す姿を見て少し妬ましくも思っていて、 どうして私のところには出てこないんだろう、母は私のことが好きではないのかな?と考えていたことを思い出しました。 また、亡くなった当時私がまだ小学生だったこともあり声や顔もあまり覚えていないのですが、夢の中ではしっかりと顔と声を認識できたように感じます。 きれいな声でした。不思議と起きてからは思い出せません。 夢の中での会話は短いものでしたが、私の名前を呼んでくれて抱きしめてくれました。私はずっと泣いていました。 私の名前は母がつけてくれたもので、少し珍しいものなのですが、華やかでかわいくてとても気に入っています。 友人や恋人から名前で呼ばれることが大好きです。しかし今日夢で母に名前を呼ばれて、母に呼ばれる名前が一番好きだと感じました。 ずっとそばにいるよと言ってくれて、その他にもアルバイトは大変かとか近況について少し話したところで目が覚めました。 起きてからも涙が止まらなかったのですが、悲しい気持ちでは無くて、小説や映画に感動した時のような涙でした。嬉し泣きとも言えると思います。 前置きが長くなってしまったのですが、今日、母が夢に出てきてくれたことは何か関係があるのでしょうか? 母の法事の時に、故人は修行をすると言ったような話をお坊さんから伺いました。11年という区切りで修行がひと段落するようなことはあるのでしょうか? もしそれで会いに来てくれたのだとしたらとても嬉しいです。 去年は10年という節目であったこともあり、母の命日を強く意識していたのですが、今年はあまり意識していなかったので、本当に驚いています。 また、母にもう一度会えたらと思っているので、もしももう一度こういった夢を見る方法があるのなら教えていただきたいです。 乱文・長文失礼致しました。 ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
複雑な状況を抱えてしまい、何年か悩んでいます。詳しくはなしても分かりにくい、のと話したくない気持ちと話さない方がよいともアドバイスいただいたこともあります。自分の言ったことが原因で、人のうわさ話が原因ですが、それだけが問題ではありませんが、地域中にひろまり、仕事場にも影響を及ぼすようになり、うまくいかなくなり、悪意や馬鹿にされるだけでは終わらず、、嫉妬、妬みまでもかい、支障をきたすようになって困っています。 真実を打ち明けようと思っても、逆に悪くまわる可能性があるのと意味のないことに終わりそうなので、やめています。問題を解決するために般若心経や般若経などに興味をもち、無や空を行ずるようにこころがけています。しかし、無や空について、知識があまりなく、どう考えていってよいか分からず悩んででいます。以前、宗教に入っており、この世は現象世界だから、すべては実体のないものと教えていただきましたが、いざ問題がおこってしまうと現象としてほっといておいてよいはずがなく、どういう風に手をつけて解決しておいていいか分からずこまっています。現象を空と感じるとそこにいろいろな神様の守護がうけれるようなことを般若経には書いてありました。それから空を行ずることによって得られる功徳はかぎりないものだということも書いてありました。私も空を行して現象をすこしでもよいものにしていきたいのです。現実界で講じれる手段はしつくしたように感じることもあります。というかする手立てがあまりないのです。下手にかかわるとよけいひどく非難を受けたり、都合の悪い結果を招きそうな気がしています。自分を変えていきたいという願いも含めて、無と空をぎょうじていきたいです。 また、私は護摩をお寺にお願いしてやっていただいたこともあります。神社仏閣に参ることも好きで頻繁ではありませんが、参っています。困ったときには神社に参ってたよったこともあります。信仰を志したいとかもおもったことがあります。 般若経や般若心経に詳しいお坊さんがおられたらご回答をおねがいしたいです。無や空についてしりたいです。
初めて投稿させていただきます。 yukkoと申します。
はすのはに出会えたことは奇跡です。今日は77のぼんさんと私の軌跡を噛みしめます。感動、感謝。
こんばんは。 今月から新しい職場で働いてるのですが、自分では必死で急いで仕事をしているつもりですが定時までに間に合わず、周りに迷惑をかけてしまっている気がします。 前任の人が仕事が出来る人という感じでバリバリやっていたので、その人に比べると私は仕事が出来ないと思うし周りにも思われているのでは…とか悶々と考えてしまいます。 もちろん慣れていって「仕事が出来る人」になれたらいいなと思いますが、その差はどういったところだと思われますか?
普通の読者に戻ります。 📱
私は、自分の先の事について妄想するのが大好きで、妄想するだけで、1時間以上経ってしまう事があります。 その妄想は勉強にも支障をきたしていて、どうしたらいいのか非常に困っています。 色々ネットで調べてみても中々自分にあうものがありません。 ガムを噛むという集中力方法なども試したのですが、効果が全くありませんでした。 集中力の全くない私でも、なんとかなりそうな、集中力をあげて勉強に集中出来るような方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
以前にアドバイス頂いた者です。 今回は、近所の子供の親の事ですが、 近所に子供の一つ下の子供がいます。お互いに一人っ子なので、仲良くしています。が 1年位前に、近所の子供が「朝7時」から遊びに来る、「お腹がすいた」とご飯をせかす、、 等のトラブるがあって、両親の方に話をしに行った事もあります。 その時の親の対応が、「他に遊びに行っても私の家には行くな!」でした。 その時から、あそこの親はちょっと変な人と思ってたんですが、先日その子の父親に会って でも、向こうは車に乗っていて、挨拶をしなかったら、家で 「あの親は挨拶もせん!!常識を知らない」 みたいに言っていたらしいです。 でも、うちの子供がすれ違いに挨拶をしても 挨拶を返さない時もあるらしく、子供から 「今日挨拶したけど、無視された」と 最近でも、朝の8時からインターホン鳴らして遊びに来る その子の親の方が、常識知らずじゃないんですか? 一時はお腹がすいたと言って来た時は ご飯も食べさせて、でもお礼も言わず 腹が立って腹が立って仕方がないです。 どうか、この怒りが治まるアドバイスお願いします。
3月に実父が亡くなり、もうすぐ四十九日法要を迎えます。 お寺さんで家族のみで行うつもりでいましたが、父がいた会社の社長さんも来てくださることになりました。 御返し物を準備したのですが、のしに"四十九日法要"と、下に○○家 と印刷されています。 準備をした後にネットで見たのですが、"志"と書くのが一般的だと載っていました。どのサイトを見てもそのように載ってます。 のしに"四十九日法要"と書いてあるのは間違いになりますか?お店で"志"に換えてもらったほうが良いでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
(編集部より。特定個人名を想起させるアカウント名でのご利用は削除対象になりますのでご注意ください) 今でも腹が立って仕方ないことがあります。 以前、勤めた職場であることないことを噂されました。 それを仕事中にあれこれ詮索してきて、土足でづかづかと入り込んでくる奴がいました。 とても気分悪かったです。 何で?そんなことをきいてくるのか?きいたら、そいつが噂になってることを教えてきました。 こいつ、知らぬが仏を知らないのか?と思いましたし、土足でづかづかと入り込んできたことと、知らなくて良いことを教えてきたのがすごく許せないです。 前々から詮索してきたり、マウントを取ってきたりしました。 他人を見下すのが生きがいみたいです。 まさか、陰口まで教えにくるとは思いもしなかったです。