離婚歴のある46歳です。 私には社会人の娘がおり、現在一緒に暮らしています。 私には最近、お付き合いをはじめた男性がいて、月に2~3度ほど食事に行ったり していました。 ところが私にお付き合いしている人がいることを知った娘に親が恋愛しているのが気持ち悪くて受け入れられない。 顔を見るのが嫌だから出て行ってその人と好きにしたらいいと言われました。 私も久しぶりの恋愛で浮かれていた部分があったのだと思います。 そして娘も大人だからと受け入れてくれるものだと思っていました。 しかし今、出て行ってしまっては何の解決にもならないし、どうすればよいのかわかりません。 彼には事情を説明し、落ち着いたら連絡することで了承していただきました。 私は今後、自分の幸せを考えてはいけないのでしょうか。
今は、34才の息子と2人暮らしです。 2年ぐらい半ぐらい前に、不安症になり、病院に通っていましたが、今はよくなったと思っていました。 最近は、イライラした感じで、ここ1週間は、口もきいてくれなくなっていました。 私は何が気に入らないのかわからなくて悩んでいました。 昨日、息子から、幼いときから、ずっとビクビクして生きてきたと。 その傷がずっと治らない。こんな風になるなら、子供の自分を自分で殺したいと。 夫婦仲が悪かったし、一番大切な時期に辛い思いをさせてしまっていたこと、そこまで、苦しんでいたなんて、思いませんでした。 死んでしまいたいと言わせてしまうような親。死ぬのは私の方です。 私が死んで息子が幸せになるなら、喜んで死にます。 でも私が死んだところで、多分何も変わりません このまま生きていくのは辛すぎます。
高1です。 僕の周りにはいつも5人くらいいてワイワイしているんですが、最近そのうちの一人が僕にきついいじりをしてきます。具体的にはわからないところを5人のうちの一人に聞いたら突然いじりのきつい人が来て「お前頭悪いよなー」と言ってきます。さらに、周りの人もそれに乗っかって言ってきます。一人だけに言われるならまだマシだけど3対1ではメンタルに来ます…他にも、人から借りたものを壊したり投げて返したりなど子供のようなことをしています。 そのいじりのきつい人はだいぶひねくれていて性格の悪い人で、その人を嫌っている人もいると聞いたことがあります。なので、単純に『やめろ』と言っても全く通じないと思います。かといっても5人のグルから離れたくもないし、(仲いい人が大半なので)どうしたらやめてもらえるでしょうか。
怒られることにいまだなれない私は他のみんなから見ればただのわがままにそだった何も知らないクズなんだ。仕事でも正解がないものにたいして注意される。できるところを見せれば、何もできない癖にと言わんばかりに粗探しをされる。褒められれば裏があるんじゃないかと疑ってしまう。みんな社交辞令だ。みんなの気持ちが嫌い。正解がないのに必ず善悪がでてくる。気を使っているのよ、あなたに。私たちはね、みんなあなたのことを考えて正解をしめしているの。なのに聞かないあなたが悪いのよ。無言の圧力。みんなのイライラやストレスが伝わってくる。だからかわからないけど誰かにものをいうときはいつも決まって手が震える。だから何も言わないし、なにもいえない。だから私は世界で一番身勝手でみじめな存在なんだ。気の利かない、なんの能力もない、なにもできない。人なみになりたい。
今までずっと順調に、初めての妊婦生活を送っていました。先日、突然にお腹の中で息子が亡くなっていました。夜、寝る前まで胎動があったのに、起きたら動いていませんでした。 簡易的な検査や所見では原因不明。精密な検査をしてもらっていますが、それでも9割が原因不明とのこと。夫と相談して、原因が分かったとしても結果は聞かないことにしました。 それでもふとした時に自分を責めたり、どうしようもなく絶望的な気持ちになったり、涙が止まらなくなります。夫ともども悲しみに暮れ、これからどう生きていいのか、不安で仕方がありません。 必死で出産した子供は本当に可愛く、だからこそ悲しくてたまりません。時間が傷を癒すのを待つしかないのでしょうが、今の状況が辛くて辛くてどうしていいかわかりません。
正しさとは、人それぞれ違うものと思います。 私にも私なりの正しさがあり、それを譲ることができません。 しかし人との関わり方として、色んな人の正しさを許容することが大事だと思っています。 ただ私は、我を抑えるのが苦手です。その為、それをわかっているはずなのに、誰かに私の正しさを反対されたり他人の正しさを言われた時に、ついカッとなって、(私の方が正しいのに!)と反論してしまいます。 心のどこかで”私の方が正しい”、”社会がおかしい”、と強固な壁を作っているものだと思われます。しかし私はこの壁を無くしたいのです。せめて、社会がおかしいのではなく人それぞれ意見が違うのだ、と認められるようになりたいです。 お坊さんは、このようなことを考えたことがありますか?また、仏さまの目線から見てこのような考えはどうなのでしょうか?また、よろしければこうしたら壁が崩れるのではないか等あれば教えてくださると幸いです。
つい自分ばかりと思ってしまいます。 育児(幼児)を朝から晩までほぼ一人でやっています。旦那も少し手伝ってくれます。 子供の寝かしつけが終わってから自分は自営業のため仕事したりです。 家事、育児、仕事、全部自分で。 周りの人は仕事中はこどもを預けられるのに、仕事に集中できるのにと思ってしまいます。 家族の協力があって、自分の好きな仕事を丁度いいペースでできてるのはわかってるのですが 今回に限らず忙しかったり辛いとつい自分ばかりと思ってしまいます。 こういった思考に陥らないようにするにはどういう考え方や過ごし方がいいのでしょうか。
自分は今、アルバイトで倉庫の仕事をしています。 ですが、毎日人生このままでいいのかなと感じています。 何かやりたいことを見つけようと思ってもやりたいことがうかびません。 動画を見るのがすきだから動画編集を勉強したりプログラミングを勉強してみたんですが苦痛で続きませんでした。 色々自己啓発本なども呼んでみたりもしましたがやりたい事がみつからずダラダラ過ごしてしまいます。今のままでは後悔してしまいそうで怖く何か好きな事を見つけて自分の人生を充実させたいと思っていますが見つからずもうどうしたらいいかわかりません。 どうしたらやりたい事は見つかるでしょうか? もしよろしければアドバイスよろしくお願い致します。
1年前に県外に引越してきて、新しい幼稚園に通っています。私はママ友関係が苦手なので、挨拶だけはしっかりして、それ以外は深く関わらなければいいと思っていました。 ですが集まりがあったときなど、周りはママ友で固まっていて、ひとりぼっちなのがすごい気になってしまいます。 最近も、新しく転園してきたママさんが初日から他のママさんと話している、一緒に帰ったりしていると所を見て、自分と比べてしまいました。 私は最近やっと他のママさんたちとたまにですが話しをするようになったのに、先をこされたような変な感情がわいてしまい焦りもあります。 自分の気持ちと行動が矛盾しすぎていてわけがわかりません。 この感情をなくすためにはどうしたらいいのでしょうか。
こんばんは、、宜しくお願い致します。 昨年、母を看取った時、苦しそうだったので思わず「苦しかったらもうあんまり頑張らなくてもいいんだよ」と声がけしてしまいました、、 そしたら母は逝ってしまいました。 あの時「頑張って!」「死なないで!!」と声がけしてれば、今も生きててくれてたかも?という思いが頭をもたげます、、 その他にも母の寿命を縮めるような事ばかり言ったりやったりしてきたかもしれません、、(泣) また、介護に於いて私は全然努力せず、大事な母をあっさり施設に入れてしまった事も最低だなと後悔が消えません。 そういう後悔はどうしたら払拭出来るのでしょうか? その上、私のせいで介護鬱を患った姉も母を追うように亡くなり、自責の念でもうどうしたらいいかわかりません。
先日も義妹のことで相談させて頂いたのですが、そういった悩みを考え始めるとグルグルひたすら頭の中を回り、一日中悩んで過ごしています。 一才の息子がいて可愛くて大好きでその時間を思い切り楽しみたいのに、義妹のことや、過去の自分の失敗について、親のこと、旦那への日々のストレスなど考え始めるとキリがなく、ひたすら悩んでしまいます。 自己啓発本を読むなどして少しでも自分の気持ちを持ち上げようとするのですが、すぐにまた思い出して、考えるとずーんと沈んでしまいます。 自分の身の回りには小さくとも幸せがたくさん溢れているのは重々わかっているのですが、この毎日悩みに明け暮れていることが辛く苦しいです。 前向きに生きるコツを知りたいです。
こんにちは。 私の母は兄が大好きで昔からお兄ちゃんはイケメンだからねとかモテたのよとか今でも写真見るたびにイケメンよね。とか〇〇さんもイケメンゆってきます。 おまけに孫まで美人になるとか自慢してきます。 私はブスでいじめにもあって人間不信で難病まで抱えて生きてる価値もあるのかわかりません。 兄を否定すると尋常じゃないくらいブチキレます。 毒親で私をとことん馬鹿にしたり否定してきました。 人間顔なんでしょうか? 顔と頭良かったから生きてる意味が見つけられたでしょうか? 今でも兄マウントを取られるたびに死にたくなります。 私は生まれてきてよかったのでしょうか?
初めまして。 私は現在妊娠しています。今まで6年ほど仕事をしてきましたが、奨学金の返済やお酒好きが講じて、貯金がほとんど出来ていない状態です。夫は家や車のローンがあり、私が働けなくなることがとても不安です。 お金については今までも何度も同じような過ちを繰り返していますが、子供ができ、自分の収入がなくなるとわかったときに、初めて怖いと感じました。けして収入が多いわけではありませんし、本当にギリギリの時もたくさんありましたが、それでも同じ仕事の同期の子(借金もなく実家暮らしの方ですが)は1000万近く貯めていると聞きました。「もっとできることがあったのではないか」と、とても自己嫌悪です。 そんなことを考えていると、私の今までの人生は、本当に後悔ばかりだな、なにも残っていないじゃないかと、どんどん落ち込んでしまいます。母になるのが、不安です。
命をいただいて生かされているのも理解しています 屋根のある眠れる場所があるのも幸せとわかります でも思考がマイナスにずっとなってしまっていて 一人暮らしで365日中360日位は1人で食事をとります 心の中で私の事を覚えてくれている人が何人いるか… 毎日体調は悪くなる一方で受診も欠かさずしていますが よくなる兆しが見えません 虚しい 悲しい 寂しい 辛い その思いのループです 心から笑ったの何年前かな… 人のあたたかさぬくもり感じたの何年前かな…
現在、婚活をすべきか悩んでいます。 昔から、地元の男子からは苛められていて、男性不信な部分と、以前の職場でのいじめのリーダー格が姑世代だったことにより、結婚を諦めていました。というより、25から職場いじめによりうつを患い、結婚を意識するどころではありませんでした。 しかし、この歳になって、自分の勝手で最初から婚活をせず、一人っ子独身のまま人生を送ることに迷いが出てきました。 結婚すれば出来るかもしれない子孫を、我が家の血筋を自分の都合で絶やして良いのか迷っています。 墓守として子孫を残すのは違うと思いますが、やはり墓守や、先のこととわかっていますが、天涯孤独などを想像すると、自分の選択に迷いがあります。どうするのがいいのか...回答お願いします。
わかりづらい文かと思いますがお付き合いください。 付き合ってもうすぐ1ヶ月の彼氏がいるのですが、彼氏があの子かわいいとか言うとやきもち焼いたり不安になったりしてしまいます。 束縛したりするのは嫌なので女の子と遊んだり話したりしても大丈夫だよと言ってあります(さすがに2人だけとかは…とは言いましたが)。 自分でそう言っても不安になってしまうときもあったので、前に彼に不安になってしまうことを言うと、大丈夫だから信じてよ、お前が一番好きだからって言ってくれました。 そんな風に言ってくれる彼を信じたいです。なのに毎回不安になっては自己嫌悪。 ずっとこれでは彼も重いと思うだろうし、自分も疲れちゃうのでやめたいです。 どうやったらこの心配しすぎたりせず、彼を信じることができるのでしょうか?
付き合って一年一ヶ月の同い年の彼女がいます。とても大人しく優しい子なのですが2~3ヶ月に一度別れ話をされます。仲直りすると前より好きになったと言ってくれるのですがまた時間がたてば同じことの繰り返しです。 彼女は顔立ちもよく、優しくて愛想もいいので回りの男性から好意を寄せられることも多いそうで、実際私も1年以上思い続けて交際にありついたので不安な気持ちをぶつけてしまったりうたがってしまっていました。 かつては同居の話にもなったのですが、最近ではいつか、とばかりいわれ、疑いから強くあたってしまい、別れたほうがいいと言われた後、距離を置こうといわれました。 別れたくないのですがどのように接してあげたらいいのかわからなくなってしまい今回相談することにしました。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
職場内外誰それかまわず正論をぶつけ、 周りから警戒されている上司がいます。 事務所の中では、正社員もパートもみんな萎縮して、 極力かかわらないようにしています。 それでも、報告などをしなければならないときは 何を言われるかわからないと思うと緊張してしまい、 言われた後も何を指示されたのか分からず、 その後、全く動けなくなってしまうことがあります。 今まで担当してきた仕事上でも、 細かく指摘されて自身をなくしてしまっています。 仕事が終わっても、翌日職場でまた顔を合わせると思うと 自宅で気分が落ちています。 私は異動で今の支店に来たばかりで、 本社もその上司を異動させない方針なので、 長い付き合いになりそうです。 このような上司と少しでも 良い関係で付き合っていくには、どうしたらよいのでしょうか。
お金をモチベーションに仕事を頑張ろうという気持ちは浅はかですか? または「お金=仕事の対価」という考え方もよくないですか? 頭のどこかに「なんだかんだ世の中お金だなぁ」と思ってしまいます。 有り余るほど欲しい訳でもなく、宝クジに当たりたい訳でもありませんが、何をするにも先立つ物がないとと思います。 お金がないと病院にも行けません。命を繋ぐのにもお金が必要です。 お金で買えない大切な物もあることは充分わかっているつもりですが、ある程度ないと不測の事態に備えられないし不安だと思うんです。 仕事でストレスがあっても「今度の休みに好きな物を食べて、買い物してリフレッシュしよう」というにもやっぱりお金です。 「お金があれば世の中何でも解決できる!」とまでは言いませんし思っていませんが、少なくとも私の場合身の回りの心配事はお金が解決してくれる気がします。 お金に執着してるかなぁ…
こんにちは、よろしくおねがいします 私の実の父のことなんですが、余命末期で肝臓がんです ですが、私が中学のころに親が離婚して最後に合ったのは20年以上前で、 おじさんから連絡がきました それがおじさん曰く、お金がないからというのです 遠まわしに葬式代だしてくれと言わんばかりの言葉 実際借金だらけで離婚したくらいなので、お金はないと思いますが、それを今頃いわれてもどうしていいか。 それといろんなことがあって、正直恨みにうらんだ父に会いに行くか行かないかで悩んでいます 妹は行きたくないみたいですが 死んだら何もないのは誰も同じ、最後くらいは会いに行ったほうがいいのでしょうか? 父からはなんの話もありませんが 簡単な文章でわかりづらいと思いますが、どうそよろしくお願いします