私が高校生の時両親が離婚しました。 私と弟は父と暮らしました。 たまに母が1人で暮らしてるアパートに行き来し、それなりに楽しく過ごしてました。 しかし、私が高校を卒業してから母が親しくしている男性の存在に気づきました。 初めはその人の事を隠してるようで、友達と言っていました。 ラブホのライターが置いてあったりしたのでその人の存在を知って複雑な気持ちになりましたが、母親には変わりないので気にせず過ごしてました。 それから何年か後のある日、私が友達と遊んでると一通のメールが来ました。 そのメールは母からで、『突然だけど、結婚することにしたから』という内容でした。そのメールが来た日から母が母親ではなくなった気がしてとても落ち込みました。何回も再婚しないでとお願いしましたが私の願いは叶いませんでした。 とても悲しくて毎日のように泣いたけど、母の意思は強かったので私が折れて再婚しました。 再婚してから母親でなくなった感じがして少しずつ連絡することをやめました。 ある日私が妊娠してることに気づき、久しぶりに母に連絡しました。 母には『おめでとう』や、『身体大事にしてね』と言われることを期待してましたが、『ホントに妊娠してるの??検査薬で調べても正確とは限らないよ』という真逆な返答でした。 その他に3人目が生まれた時に連絡した時にも、『ちょっと!!妊娠したこと聞いてないんだけど!!』と言われたり、保険会社に就職が決まった時も、『保険の仕事はかなりキツいよ、あんた続けられるの?すぐ辞めたらどうするの?』など否定的な事からしか言われません。 私が頭にきてそれに反論すると、『あんたあたしに攻撃的じゃないか?』など被害者みたいな事を言います。 母がこうなったのは再婚してからのような気がしてなりません。 ぶっちゃけ、もう連絡もとりたくないです。母からのLINEが来る度私の気持ちが沈みます。 かなり端折って説明したので伝わるかはわかりませんが、母とどう向き合っていくべきでしょうか? どうかアドバイスお願いします。
一年程前に初めて、主人が風俗を利用した事が分かりました。その時が主人にとって初めての風俗経験です。 その際は本当にショックで、他の人に触られた、触った身体を暫く受け入れられませんでした。数日掛けて話し合い、もう二度と行かないと言ってくれたのですが 昨日、2度目の発覚です。 もしかすると、私が気がつかないところでもっと行っているのかもしれませんが。。 とにかく、二度目が起きてしまったことがショックで。。風俗に行ったという事実よりも、裏切られたという悔しくて悲しい気持ちの方が大きいです。 主人は大切に思っていますし、こんなことがあっても一緒にいたいと思うのですが 涙が止まりません。 簡単に裏切るような人と、結婚生活を続けていても良いのか。約束を破ったのだから、許してはいけないのではないか。 とにかく気持ちの整理ができず、困っています。 自分の気持ちをどう鎮めたら良いのか? 主人にどうやって接したら良いのか?今回も許してしまったら、また繰り返すのではないか? 頭の中がグルグルしています。 思い返しては、悔しさで涙が溢れてきます。 まとまりのない文で申し訳ありません。 アドバイスいただけないでしょうか。
相談させて下さい。 現在旦那と別居して2ヶ月になります。原因は妊娠4ヶ月の時に喧嘩をして突き飛ばされたり殴られたり最後には首を絞められた為です。 離婚しようとその日の夜に荷物をまとめて10ヶ月の娘を連れて実家へ帰りました。しかし義父母、自分の両親から離婚は反対され考え直して今は離婚しないと旦那に伝えました。 自分の両親は金銭面を心配してるのだと思います。実家が裕福な家庭ではないので。 旦那は暴力を悪い事だと思っていない人で言ってもわからない奴はやるしかない。と言います。私がそんなに悪い事をしたの?と悲しくなります。 硬い金属の鍋を持ってこれで殺してやろうか、と呟かれた日のこと、暴力を振るわれた日のことをどうしても思い返してしまって結婚生活を続けていく自信がありません。 この事に目を逸らせば良いところもあるし一緒にいれるかなとも思います。 旦那は悪い事をしたと思ってないのでこの件で謝罪も許しを請う事もありません。 それも含め受け入れて旦那の元へ戻るべきでしょうか。どうしたらいいかわからずとても辛いです。
SEXだけ求められて真剣に向き合ってくれない人を好きになってしまいます。好きというより執着している感じで毎日その人のことやその人とのSEXについて考えています。 ちゃんとした女性だったらそんな男は相手にしないのでしょうが、大好きだからどんなに扱いが酷くても会いたいしSEXしたいと思ってしまいます。 そして先日、本命の女性といるところを偶然に目撃してしまいました。結婚しているようです。 以前も違う相手で全く同じことがありました。 私が会いたいと思ってしまうから誰かが現実を見せているようにしか思えない出来事でした。 分かってはいたけど、相手にしていた自分が悪いのだけど、悲しさと寂しさと屈辱感で消えたくなります。 ずっと心が晴れないです。 新しい出会いを探そうともしていますが、見た目に関係ある病気を患ってしまい、新しい恋愛が厳しそうです。これから好きな人もできなそう。ですが幸せな家庭を築きたいです。 このまま何も得ず歳を取るのが怖いです。 楽しい人生を送りたいです。 拙い文章ですみません。
初めまして。 信頼していたパートナーから酷い裏切りを受けてしまい、心身共に疲弊しています。 結婚も視野に入れた付き合いだったにも関わらず、誠意のひとつもなく、ただただショックで傷付いてしまいました。 自分だけが毎日苦しんでおり、相手はのうのうと生きている事が許せず、悲しく悔しくて堪りません。 相手とは合わなかった、このまま続けてても苦労しただけだと言い聞かせ、自分の幸せの為に日々前向きに生きようと決めましたが、やはり頭の中では裏切られた事がよぎり、いろんな妄想にかられ毎日考えてしまいます。 とても辛いです。 私だけがどうしてこんな目に遭ったのだろう等々考えてしまいます。 自業自得、因果応報等、人へやった事は必ず返ってくると思っておりますが、今はそれどころではありません。 どうすれば気持ちが浄化され、「過去のこと」として扱えるようになるでしょうか? 日にち藥とは到底思えません。 同じ会社にいる事もあり、忘れたくても嫌でも思い出してしまいます。 カウンセリングに行き、日々気持ちを保つことに必死です。 ご教授ください。
先日、とあるお寺で相談会(悩みなど)があり参加して来ました。そちらでは住職さんに質問し答えを頂く形式でした。 私にはお付き合いしている彼がおり、その方との事を聞いてみた所即答で『お互いは良い人ですが結婚縁は薄い、やめなさい』と。住職に仕えている方曰く、住職は仏さまからの言葉を代弁しているとの事でした。実はその前日、仲がこじれてしまってた最中だったので悲しくて思わずその場で涙を流してしまいました。次の日、神社でおみくじを2回目引いたら(本来はダメですが、)同じ内容てわ恋愛は諦めて再出発、縁談 心和らかに待てば疑い晴れて思い叶う とでました。人の運命、縁など名前を見ただけで分かるものなのでしょうか?お答えいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
どうかアドバイスを頂けないでしょうか 私には、いつも彼に見捨てられるかもしれない恐怖があり、連絡がないと悲しくて苦しくなります。 現実から逃げるために寝逃げをし、布団から出たくなくなり、生きる希望もなにもかもなくなります。 彼と一緒じゃない時間は常に独りぼっちな強い孤独感を感じています。 寂しさや恐怖から気持ちを落ち着かせ埋めるために過食を繰り返しています。 苦しくて苦しくてどうしようもない時は「死ねばいい」と言い聞かせています。 彼への執着心に支配されて、自分が自分じゃないみたいでそのことにも恐怖に感じています 彼と会える日が決まると生きる活力が出て何に対しても前向きに取り組むことができます。 どうすれば自分軸になれますか
最近、前つきあっていた人に似たような人を見かけました。 おそらく違う人だと思います。私は人違いが多いので。 しかし、気になってしまい悲しくなってしまいました。 その彼は、普段は優しくかなり気を遣ってくれましたが、性行為中は怖くなる人でした。性行為中に、笑いながら「動くな」と言ったり、「同じことを二回いわせるな」と言ったりしてきたので、どうしても怖く、心の底から好きになれませんでした。そのうち、メールでわかれを言われました。 男としても誠実ではなく、性行為中も少し乱暴になってきた彼です。怖いので、もう未練はありません。 そのはずなのに、前つきあってた人に似てる人を見つけただけで、気になってしまう自分が許せません。 どうすれば、気にしなくなるでしょうか。
愛知県に住む25歳です。 結婚しておよそ2年が経ち、最近子どもを考えるようになりました。しかし、検査をしたところ、多嚢胞性卵巣症候群で妊娠しにくいと診断されました。 投薬治療はこれからですが、上手くいくか不安ばかりです。ポジティブになろう、良く考えよう、と思っても、産婦人科で(事実でも)妊娠から遠のくことを言われると、毎回落ち込んでしまいます。 落ち込まないように期待をしないようにしよう、とも考えましたが、始めから諦めるのは悲しい気持ちになりました。 期待をするのは悪いことなのでしょうか? また、自分が妊娠したいと思う前までは、不妊に悩む方を「かわいそう」と思ったり、人の不幸を見て安心するような気持ちになっていました。 そんなことはいけないと思っていますが、どうやったら人の幸せを喜べるようになるかが分からず悩んでいます。 そんなこと…と思われるかもしれませんが、もし回答いただけたら嬉しいです。 お忙しいところ申し訳ございませんが よろしくお願いします。
離婚してもう7年経とうとしております。 子供にも恵まれなかったので 離婚後は、又、独身に戻った状況です。 ここ何年かは、実家と会社の往復で 時間が過ぎています。 40歳半ばになろう自分に金銭の余裕もなく、 自立できず、自分を必要としてくれるパートナー(彼氏)もいない。 女性としても自信を無くしかけています。 毎晩、就寝する時にこのまま自分を必要として くれる人は一生現れないのかな? 一人だとしても、生活はできるのかな?など 不安になり、元カレとの楽しい思い出を思い出しては悲しくて寂しくて辛くなります。 自分はなんの為に生きてるんでしょうか?
今結婚10年。2歳の息子がいます。 子供が全く好きでは無かったのと、自分に育児は無理だと思い作らなかったのですが 主人が子供好きと言うこともあり話し合いの後に相当な覚悟をして産みました。 息子はとても可愛くて二人目を考えはじめ なかなか出来ず通院の結果、今妊娠6ヶ月です。 お腹の子のは女の子だそうです。 プロフィールにも書いたのですが、私は母とあまり関係が良くなく 少し前に喧嘩をしたときに「お前は親になっても親の気持ちが分からないのか」と言われたのですが 酷い言葉をかけられた事の方が多く、「寧ろ何故そんな酷い事ばかり自分の子供に言えたのか?」しか思わない状態です。 そんな母に私はとてもよく似ています。 ただ、息子には同じ思いをして欲しくなく毎日毎秒どこで怒りだすか分からなかった母とは逆に私は全然怒らない親です。(良い親かは分かりません) 幸、2歳にしては手のかからない子でもあるのですが そこで、お腹の子が女の子であることがとてもとても不安で仕方ありません。 息子同様、怒らないでいたいし、私が子供のころにしたような思いはさせたくない、私がしっかりせねば。と思っていたのですが 先日親戚の集まった場で、「お前に怒らない事を我慢するなんて無理だ。女の子は無理だ」と言われてしまいました。 「気の強い遺伝子」だし「中高生になったらどうするの?」と。 もともと「娘が母似、私似だったらどうしよう」と、不安でカウンセリングも考えていたところにその様な事を言われてしまい、 悲しいのと、無理なんだ…というのとで全く二人目を産みたくなくなってしまいました。 治療の末やっと出来た子なのに。 私や母と同じようになってしまったら、一瞬で娘を切り捨ててしまうと思います。 今、なんとか気持ちを立て直そうとしているのですが、それでもずっとずっと泣いているしかできない時も有ったり 色々な面で私は気にしすぎだと言われるので今回も気にして不安でいすぎなのかもしれませんが。 これから来るであろう反抗期思春期が、もう今から怖いですし これからまたお正月も法事もあり親戚が集まることも増える時期で「またなにか言われるのでは」と逃げたくて仕方ありません。 お腹の女の子をどうしたら可愛いと思えるでしょうか。
人の幸せな生活や、良い暮らしを知ると(snsや人からの噂)とっても羨ましく激しく嫉妬心を抱いてしまいます。私は4人家族の長女に生まれ、ごく一般家庭的で育ちました。親からは毎日愛され、お誕生日や行事などは必ずしてくれて、やりたい事もできる範囲でやらせてくれて本当に愛されて育った自覚があります。 18歳の頃上京し、大学卒業、就職し働く中、27歳の頃母親の癌が見つかり約3年後に亡くなりました。母は51歳でした。 それからは人生に大きな穴が空いた感覚があり、満たされていない気持ちからなのか 他人がとても羨ましく感じるようになりました。母親の死はまだ受け止めてられておらず、未だに墓参りにも行けていません。 母に最後の親孝行として、ウェディングドレス姿を見せたくて、母の病気が分かってから付き合った人と結婚し、ドレス姿を見てを見てもらい、その結婚式が終わるとその日に母は亡くなりました。 母が死ぬという事は、私の中で人生でありえない事が起きるという事を実感し、それ以来は些細なことでも不安になる事が増えました。 (電車に乗ってる時、このまま事故で死ぬかもしれない、とか、飛行機が怖い、とか、お腹が痛くなりこのまま死ぬかも知らないと思うと過呼吸になり、手足が硬直し救急車で運ばれるなど。。。) そして今1番辛いのは、他人を羨む気持ちが激しく、自分が嫌になる事です。 仕事もあり、家も買い、優しい夫が居て(仲良しです)、十分幸せなはずなのに、 自分より良い暮らしや、贅沢な生活を知ると、とても嫉妬してしまい、結婚相手がもっとお金持ちだったら、。とか、、離婚してお金持ちと結婚すれば。。。などと考えてしまう時さえあり、同時に夫にも申し訳なく、悲しい気持ちになります。 母親が亡くなるまでこんな気持ちになった事がなく、本当につらいです。 他人と比べず、自分の幸せを感じながら 丁寧に暮らしていきたいです。 母親の死を受け止めきれていない事も 人の嫉みに関係しているのでしょうか。 母親の死の受け入れ方と、幸せを感じながら生きる為にアドバイスを頂きたいです。 長文失礼しました。 どうぞ宜しくお願いします。
夫の浮気が終わり、相手ともお話をしてきました。 やっと熱りが覚め安堵していたところ、 お話をした当日、日を空けて相手から私に連絡が2回きました。 連絡先は慰謝料の関係で交換していております。 解決してからも、夢に相手が出て来て不安になり、夫と顔を合わせれば気持ちをぶつけずにはいられない衝動にかられ、 休日の日は1日同じ空間で過ごす時間に息が詰まり、会話をすればいつの間にか口論に。 終わった事だから、前に進みたい夫。 フラッシュバックやこんな事が起こらなければと過去ばかりに目を向けてしまうわたし。 被害妄想や疑心暗鬼が強く 自分自身と上手く向き合うことが難しいのです。 行政に相談させてもらったり、メンタルクリニックも受診しておりますが、 心が晴れず、起こったことなかったことにできません。 夫には今回は許しますと告げたものの、 以前のような気持ちに戻る事ができないのも悲しいです。 夫と結婚前からの色々を思い出し、何故こんな思いばかりしなければならないのか、 この気持ちがずっと続くのかと思ってしまい、 また夫は繰り返すのでは?と不安で仕方がないのです。 どのような心持ちで結婚生活を続けていけば? 接し方も解らないのです。
はじめまして。 20歳女です。私には彼氏がいます。 悲しい時は悲しみ、嬉しい時には喜び、逆に機嫌の悪い時はすぐ顔に出して怒る人です。悪く言えば『分かりやすい』性格の彼といるのは、とっても楽でした。 そんな彼との間に子供ができました。 私は産むつもりで、彼も『結婚して生んでくれ』と言ってくれましたが、私の両親の反対や彼の経済的な面で不安定な事を理由に赤ちゃんを諦めることになり、先月手術を終えました。 赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいの中、彼が言葉足らずで心のケアをあまりしてくれませんでした。もちろん、彼は彼なりに頑張っていたのでしょう。彼も、辛かった事でしょう。 それなのに、わたしは彼の優しさに気づけませんでした。 赤ちゃんの事で泣く毎日でしたが、やっと落ち着いてきた最近、彼以外の男性に惹かれ、浮気をしてしまいました。罪悪感で、いっぱいです。彼は学校の先生なのですが、毎晩電話をかけてくれて、わたしの辛い過去や、誰にも言ってこなかった過去も全て温かい言葉で包んでくれる男性でした。 その彼に、『君のことが好きだ、結婚を前提にお付き合いしてください』と言われ、今の彼氏と別れようと決心しました。 それでも、私と彼氏にはたくさんの歴史があって、一緒に困難を乗り越えてきました。きっと彼と結婚すれば、困難にあっても手を取り合っていけると確信しています。そんな彼を、他の男性に心奪われたことを理由に、手放すことが申し訳ないのです。もちろん、彼を傷つけないために浮気をしてしまったことは墓場まで持っていくつもりですが、時には戦友のように、そしていつか、結婚しようと約束した彼を、簡単に捨てていいものなのでしょうか。 愛情を注いでる、今の彼氏、 恋心を抱いている、先生の彼。 迷っていると言うと失礼ですが、 浮気をしてしまったことが1番の罪悪感です。もし今の彼を選ぶとなると、 浮気をしたダメな人間が、このまま彼と幸せになってもいいのでしょうか。
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
バツイチ同士、年の差婚です わたしは母親より幼少期から暴言、暴力を受け、「子供を産み育てたくない」と10代から思うようになりました 子供はおりません、今後も予定はありません(経済事情も含め) 彼氏はいましたが、性行為に抵抗がありました 身体を弄ばれている(おもちゃにされている)と思ってしまいます でも一時期は、真逆で、 「もうどうだっていい」と、付き合ってもいない方と身体の関係になったこともありました(会話は楽しかったです。ただ肝心な、心の寄り添いあいはありませんでした) 今の夫と再婚後、 妹に子供が出来てから「私たちの性行為は一体なんだ?ただ、ゼロ円で、もてあそばれてるだけじゃないか?」と思い、気乗りしなくなりました(付き合ってる頃から、それは感じていました。しかし、何度もプロポーズをしてくれて、わたしも夫の人柄に尊敬と好意を抱いてたので、もう一度、結婚にチャレンジしようと思って、再婚しました) 夫は、わたしの過去を知っていますので、酔った時に「男好き」だの言われました、 後日、それについて「悲しかった」と話したところ、「酔って覚えてなかったけれど、それはとんでもないことを言ってしまい申し訳ない。」と謝ってくれました 夫は嫉妬深い性格です。共通の男性と飲みに行く際には、夫の機嫌を損ねないように振る舞い、夫自身も「僕を最優先して!」と言うので、夫を立てるのに心削れます それについてよく話し合いましたが、堂々巡りです(夫は無口なので、どうしても異性の共通の友人が私とお喋り状態になってしまい、解散後に夫からぐちぐち言われます) ガキくさくて萎えます。 いま心理士さんに2年半ほど、母親問題のこと(母とは和解し、良好な関係をやっと築けました)が、 「女性としての自己肯定感が、あなたの今後のテーマです」と心理士さんに言われまして 「?」という状態です 夫→お金を稼ぐ 私→家事をする、夫を立てる 妻、が私にとって「仕事」になってしまいました 夫にもそれは話しました 「それは残念だ、仕事だなんて。」と、悲しそうな顔をしていました 「女性としての私の自己肯定感」 どうやって今後、見つけていったら良いのでしょうか?アドバイスをお願い致します。
仕事の昇格のタイミングで妊娠していることがわかりました。 私が産休に入れば多くの人に迷惑がかかります。 家庭に従事する女性ならば、妊娠すると周りの人に幸福を与えれるのに、私のような仕事をして働いている場合は周りの人に迷惑をかけてしまう。 会社の人は喜んでくれるよ、という方も居ますが実際迷惑になると思います。 職場では女性のキャリアと育児を重視してくれるし、とてもいい社風ですが、実際最前線で働いて来ていると責任がのしかかってきます。働いていれば若くしての妊娠も迷惑になるし、中間ポストでも迷惑。女性の妊娠すべきタイミングがいつなのか分からなくなってきました。嬉しく感じれない妊娠はなんだか悲しいです。 こちらで気持ちの吐き出しをしてしまい申し訳ございません。私のように感じている女性も沢山いるのではないか、と思いました。子供を宿してこんな気持ちである自分を仏様はどこへ導いてくださるのでしょうか。
結婚14年目です。子供が授からなかったので、一年前ほど前から不妊治療をして、子供を授かりました。 ただ9週目にお腹の赤ちゃんの心臓が止まりました。体の負担を考えて自然流産を選択して、2週間少し前に自然流産しました。 私はクリスチャンですので、神父様に追悼ミサをしていただいてミサの途中、大泣きして、これで区切りがつくと思っていたのですが、全然悲しみがいえません。 流産後の出血もあるなかで、医師は年齢も高齢ですので、時間がないので不妊治療を再開したほうがいいと言われてすぐに不妊治療に入りましたた。 こんなにすぐに次の子供のことを考えて、不妊治療している事に、罪悪感があります。 悲しみが癒えるように、乗り越えていけるよう 良きアドバスお願いします
1年前、結婚が前提でもない付き合って半年しかたってない相手と同棲していいものなのか心配でした。←これは私の持論?だったので同棲を断っていました。母親にも真剣に相談したのですが「もう大人だし。お好きにどうぞ。」と反対しませんでした。(てっきり結婚前提じゃないと!とか言うかと思ってました) なので1年かけて悩んで相手と話し合った結果、覚悟を決めて同棲することにしました。 もちろん母親や家族には同棲1ヶ月前に「秋までには同棲する」と予告もいれました。その際も「そうですか~。」と反対せず。本当に我関せずでした。 しかし部屋を決めて「正式に同棲します」と報告した瞬間、連絡がつかなくなりました。 母親と一緒に住んでいる兄弟に様子を聞くとその話題だしたら母親に怒られたと。 その瞬間から母親に見放されたと思うほどの悲しみを感じています。何がいけなかったのか。母親は何に対して怒りを感じているのか。 「しばらくほっとけ」と家族に言われているのですが、とても不安で心配です。 母親の気持ちは母親にしかわからないので連絡がつくまで待ちますがその間どんな気持ちで待てば良いでしょうか。今の私は不安が気持ちのほとんどを占めていて日常生活常にそれを考えてしまっています。
自分の幸せを選び、母方の祖父母を悲しませてしまいました。 私の選択は正しかったんでしょうか。 また、この後悔をすこしでもやわらげるにはどうしたら良いでしょうか。 私は母方の祖父母の養子縁組になり、家を継ぐ予定でした。 しかし、学生時代に留学先で知り合った外国の方とお付き合いを始め、その人と結婚するために日本を去ることを選びました。 そのことを告げた時の祖父母のことを思い出す度、自分の選択は正しかったのかといつも後悔します。 本来であれば、母方の家は叔父が継ぐ予定でしたが、叔父は19の時に事故に遭い若くしてこの世を去りました。 当時私はとても幼かったのですが、その時の家族の悲しみや、その後も寂しそうにしている祖父母が忘れられませんでした。 2人のことを放って置けず、よく意味もわからないまま小学生になった頃から祖父母を安心させたくて、私が家を継ぐから安心してと言い出しました。 祖父母はとても喜んでくれ、私のことも大切にしてくれました。 しかし歳を重ねるにつれ、田舎で生涯を過ごすことや自分の人生に制限がかかることが、本当に自分の幸せなのかと疑問を抱くようになりました。 そして、そんな中今のパートナーと出会い、日本を離れることになり、家を継ぐこともできないと祖父母に言わざるを得なくなりました。 最初は少し反対していましたが、私の人生だから仕方ないと納得してくれました。 しかし、2人の悲しそうな顔を忘れることができません。 私が日本を出る前には、祖母が「幸福になるのよ。」という手紙と共に身代わりの御守りも送ってくれました。 誰かを悲しませてまで自分の幸福を選んだこの選択は、正しかったのでしょうか。 どうすればこの罪悪感や後悔とうまく折り合いをつけられますか。