前回と同じような内容になってしまいますが、ご回答お願い致します。 父はいつも自分が正しいと思っているようで、「俺が養っている」「俺の家だ」という考えを持っているようです。 父の私に対する接し方はその時の父の機嫌に左右され、スマホを勝手に隠されたり荷物を蹴っ飛ばされたり、ただただ会社でのストレスを私にぶつけるだけのようなことが多く、自分がやられたら怒ることを人には平気でするのです。妹にだけとても甘いところも理不尽に感じます。 前に一度、なぜ私と妹では接し方が違うのか母が聞いてくれたことがあります。それに対し父が言った「別に(私)とは関わりないし。」の一言にはとても傷つき、一生忘れない、一生恨み続けるんだなぁと思いました。 私はそういうところが嫌いで、父に良い態度で接することができません。 関わりがないと自分で断言しておいて進路関係の話になると余計な一言を挟んできたり、「金を出してやってるんだから感謝しろよ」という態度が許せません。 母もパートをしていますが、確かに父の言う通り父が働いて家族の生活費や私と妹の教育費を出してくれています。まだ未成年で親元に生活させてもらっていますし親に感謝すべきだ、というのはわかります。ですが、まともな接し方をしてくれない、ましてや「関わりのない」父になぜ感謝しなくてはならないのでしょうか。 今は仲が悪くても、大人になったら解消されるものだよ。とよく言われますが早く家を出たい、一刻も遠くに行きたい、縁を切りたいぐらい嫌いです。どうしたら良いでしょうか。
職場で一緒に仕事をする60代の女性にストレスを抱えています。 仕事の基本的なルールは皆と一緒ですが、その中でも自分で作業のしやすいやり方というものはあるはず。そこを女性はよく観察しているのでしょう。こうしたら?ああしたら?と、口を挟んできます。そして人を観察する余裕があるにも関わらず、忙しいからその仕事やっておいて!と、使えるものなら上司でも何でも使います。 女性は、せっかちで時にいい加減な性格で上司などへ確認の必要な時間のかかる仕事も結果を急かしてきます。面倒なものは早く終わらせたいようです。仕事をしているのは私です。関わりがないのに急かされるのがとても迷惑です。 自分の失敗を私のせいにされたこともありました。不都合が起こると私に当たってくる気がします。 私は、そんな欲しくもないマイナス要素を吸収してしまうのか、仕事で失敗したり、心の底まで落ち込んで数週間ストレスで眠れない日々もありました。 そうかと思えば、今度は女性が仕事を失敗したり…まるで罰が当たったかのように。そんな不幸の行ったり来たりの繰り返しを女性と私の間で毎日、毎週、数ヵ月続いてきました。 女性の波長に引き込まれないように…と気をつけていても押し付けられるというか、ずけずけと私の中に入って置いていくというか…。私は嫌味の捨て場ではありません。もう、甚だうんざりです。断ち切りたいです。 仕事仲間なので無視をするという訳にはいきません。ストレスを抱えず、女性のマイナス要素の影響を受け取らない方法はないでしょうか。
いつも大変お世話になっております 今回も私にとってストレスが溜まる状況になりました 職場で何でも話せて相談しやすかった人が別の部署異動を言われて来月からいなくなります。私の身体の事を一番に理解して助けてくれた人でした 朝の早い時間の当番の時は少し他のスタッフに比べて時間がかかりますが それ以外は大変な事はやってくれました。その方も様々な手術経験があり身体のしんどい事は分かっているからだと思います 異動について断るという選択肢もあったと思いまいますが管理者からの命令で言っても無駄と思ったのだと思います。ただ私の中で心の内を話せる唯一無二の存在でした。今後は溜まっているストレスのはけ口がなくなりツラい日々になります。残ったスタッフも私の身体について重たい物を持てない事を知っているのでフォローしてくれますが心のうちまでは話せません。そして視覚障害のある方が入居が決まりその方の異常すぎる大きな声でショートステイ担当のスタッフがノイローゼになりそうと言っているのを聞きました。来てみないと分かりませんが私自身も精神疾患を抱えているのでどうなるか分かりません 今回の同僚の異動は私の中で相当のストレスになっています。少し自死についても落ち着いてきましたがまた発作的にやってしまいそうで怖いです 家族の問題とそれらを話せた相手がいなくなるのでツラいです どうして私にはこんな出来事が多いのでしょうか?自分の性根が悪いからですか?もう、何もかもがイヤです。消えたいです。心の持ち方をどうか教えて下さい
こんにちは。あまりに苦しく 書き込みました。 宜しくお願いします。 最近旦那が浮気をしているようです。あまりにこそこそとメールをするのが気になり見てしまいました。肉体関係もあるようです。 見てしまった罪悪感でなかなか言えません。 また男友達も多くしょっちゅう飲み会にもいきます。 その事をわたしが怒るのですが、心の中で旦那もストレスが溜まっているんだから男友達と位良いだろう。と思う気持ちと嘘をついて浮気をしに行くんだろう?と言う気持ちで心の中で矛盾し更に落ち込みます。 最近は子供もいやいや期に入り言うことを聞かず余計ストレスが溜まります。 私も友達に相談したり遊びに行ったりしたいのですが心から信頼していた友達が男友達だったので今は疎遠になってしまいました。 今は自殺も考え初めていますが、大事な愛する息子の成長を、息子の今後を考えるとなかなか死ねず辛いです。 どうか・・・どうか、助けてください。
原因は多いと思います。 ・育った環境が本当にストレスでした。 ・昔自殺を踏みとどまっています。それ以来、死にたいと思う気持ちが中々消えません。 ・精神科の先生から、発達障害の注意欠陥だっただろうと言われています。病気のせいにはしたくありませんが、社会人に近づくほど、周りとの差を感じて、うんざりしてしまいます。 ・人が怖くて上手く話せません。信用もできません。 ・引きこもりがちです。外出しなければいけないのに、サボってしまいます。 一つ一つ解決してしていかなければならないのは分かっています。 ストレスで体にも影響が出ているので、医療機関に相談した方がいいのも分かっています。 でも陰で笑われてるんじゃないか、周りに私の話を言いふらされてるんじゃないか、と考えてしまい、カウンセリングには行かなくなってしまいました。 自分の将来や登校することを考えると、閉塞感がして、心臓の脈が強くなっているように感じます。 こんな状態で社会に出て、まともに働けるとは思えません。 少しでも心を軽くするにはどうすればいいんでしょうか? 何から相談して解消していけばいいのか、自分でも整理できていないので、漠然としていてすみません。
昔から人から見下されやすい人間です。 原因としては ・童顔 ・背が小さい ・おとなしい だと思います。 友達になっても段々人扱いが酷くなり、 都合が悪くなったら私にすり寄ってきます。こういうのが嫌で自分から縁を切るか、距離を行きます。 ・メイクをきつくする ・堂々とする ・あまりにもひどい事を言われたら注意する を心掛けていますが、全然改善されず 全く知らない赤の他人まで馬鹿にされる始末で外に出るのが辛いです。 仕事と買い物(食料など重要品)以外は家に引きこもっています。 今まで仲がよかった親友まで外見や学力面で下に見下されて、もう何を信じていいか分かりません。 見下す態度をとってくる人の心理がよくわかりません。 このままではストレスでおかしくなりそうです。 どういった心構えをすれば見下す系の人と関わっても平気になれますか。
5月に流産をし、2回手術をして現在2か月休職中です。 来月復職を考えていたのですが、同じ部署に妊帰さんがいるそうです。 休職している間、妊くさんや赤ちゃんを見るのがとても辛いです。 そうした状況の中、復帰できるのでしょうか?何で私はダメだったんだろう、辛いという気持ちが湧いてきてしまいます。どうしたらいいでしょうか? しかし、家にいても意欲が湧かず、何もすることがなく、でもいざ、仕事に行くとなると、仕事のストレスがかかったり、急なことで涙が出てきてしまいそうになります。 お休みをしている今も、仕事ができない自分を責め、妊活がうまく行くかの不安、流産してしまったことへの自責の念にかられて涙が出ます。 このような状態な場合、お仕事を続けていくのは無理でしょうか? また、休職期間をさらに延長して妊活に集中するのはどう思いますか? 仕事復帰できる状態であれば、仕事をしながら妊活をした方がいいと思いますか? 長くなりましたが、ご意見いただけると幸いです。
数年前にセクハラ被害を受け精神的ダメージを負い、長くカウンセリングへ通院していました。 なんとか社会復帰をして、半年ほど前から知人に紹介してもらった職場でアルバイトとして仕事をスタートしたのですが、信頼していた上司が職場を辞めてから、周囲から陰口を言われるようになりました。(特に何かをしたわけではありません…) また人手不足もありほとんど休みはなし、担当でない仕事を押し付けられたりすることも増えました。 仕事だからと我慢しましたが、仕事をしても正当な評価を受けられないことに限界を感じるようになりました。 そんなストレスからか、体調を崩して仕事を休むことが増えました。 出勤しようとすると吐き気や頭痛に襲われ、まともに仕事をすることもできません。 がんばれない自分なんて必要ないんじゃないかと。とはいえ、居なくなる勇気もありません。 こんな自分が嫌です…。 毎日涙が止まりません。
いいように使われていそうな人柄、だそうです。 以前、とあるかかりつけのお医者さんから、からかい混じりに言われた一言が、ちょっとこたえました。 ストレス性の症状だったので、そういう冗談で場の空気を和ませつつ、状況を理解させようとしたのだと思います。 今の仕事を続けていると、完治しないよ、ともやんわり諭されました。 お医者さんに対して何か思うところは無いのです。 ただ「やはり、そうか」という、諦めのような、悲しい気持ちが沸いてきます。 昔から、そういう「いいように使われる人」でした。 少し自覚があります。 今の職場でも、どうせ辞めるわけがないから、何を押し付けても構わないと思われているようでした。 色々あって、転職することになりました。 次の転職先では、こういう状況をできるだけ避けるために、どうしてゆけばいいのでしょう。 自分ひとりで考えていても、同じことになってしまうようです。 お知恵をお貸しください。
高校2年です。今年クラス替えをして 仲のいい友達と同じクラスになれず悲しかったですがクラスの中で席が近かった友達がいて私を含め5人グループができました。最初は結構楽しくこれならやっていけるかもとおもっていたのですが最近はもうこのグループから抜けたいと思ってしまいます。でもクラスはみんなもうだいたい仲いい子が決まっていますし、なかなかグループから距離をおけません。嫌だなと思ったのはグループ内にわがままな子がいたり、本気で怒ってるの?って思うくらいのツッコミをしたり、いきなり冷たくなる子がいたりしてストレスになるからです。グループ内の1人だけ優しく相談にのってくれたりしていい人なのですがさすがにグループ抜けたいとかなかなか言えないんです。今夏休みなのですが昨日5人グループで遊びました。1人用事だったので4人でしたが。ノリについていけなかったりいつ冷たくなるかわからないからきをつかってしまったりしてすごく疲れました。クラス替えしたいです。先生クラス替え下手くそすぎます もうストレス尽くしの毎日を送りたくありません!
アラフォーの主婦です。 私には2歳下の弟がおりますが、子供のころからひどいてんかんで、ついに廃人みたいになってしまいました。 障害者手帳持ちで結婚なんて無理でしょう。 父はアル中状態で小さいころから毎日言葉の暴力などをうけてました。 二時間、三時間グチや否定的な言葉をなげつけられてました。 弟はストレスでけいれんを起こしたりするので母は弟だけをつれて別室ににげて私は「お父さんの話をだれか 聞かないと!あなたは大丈夫だから」といけにえにされてました。おかしいと気づいたのは成人してからです 夫は鬱状態 子供はとても手がかかります 母は孫や私と遊びたがりますが、私の悩みなどは「お母さんのほうが大変。あんたも一人でがんばりなさい」と… 私も小学生のころからいじめられつづけています。 就職しても覚えが悪く、人との付き合い方がよくわからず、いつもクビです つい最近、弟の間にもうひと一人兄弟がいたと発覚しました 生活に苦しくおろしたそうです。 私がこんなに不幸なのは母が手にかけた兄弟のせいでしょうか
ここ最近、数年ほど前から特に、不平不満、悪口を口にしてしまいます。 元々、何にでも文句をつける癖はあったのですが、ここ数年、仕事のストレスが溜まるようになってから、特にお酒の席で、文句、誰かの悪口を言ってしまいます。 1人になると、自分の心には闇のように暗いものが残り、言った分だけ自分に跳ね返ってくるかもしれない恐ろしさにゾッとします。 悪口の言葉で、笑いをとり、盛り上がったように感じていたのは自分だけで、一緒にいた人は楽しくなかったのでは? こんなことをしていては、誰も自分を信じてくれない、いつか痛い目に合う。 いや、もっと酷い目に合うんではないか、そう感じます。 世の中には悪口や愚痴を言わない人がいる中、自分は本当に心が荒んでいると感じます。 愚痴を言わないように自分が気をつけるしかないのですが、 そもそも物事を悪く感じてしまうことをやめたいのです。 ちょっとしたことや、他人の違いを認められない、心の狭い自分を変えたいです。 日ごろから気をつけること、心がけることはなにか、ご意見をお願いします。
以前ここで質問して、とりあえずやってみようとアドバイスを貰いました。 数年フリーターをしており、甘え過ぎた自分と決別したくて現場仕事に就きました。会社というより一人の上司に連れてってもらっているという状態です。 始める前は怒られるのは当たり前、とりあえず頑張れるとこまで頑張ろうと思っていましたが、いざ始まると自分はそんなに強くなかったです。仕事の出来ない不甲斐なさや怒られる事への恐怖など、まだ初めて一ヶ月経ってないくらいなのに仕事に行くのが怖いです。 甘えきった事を言ってるのはわかってますし、今までもこういう事から逃げていただけなのもわかっています。 ですが、また明日も怒られる、自分の出来なさにまたストレスを感じるということが続くと考えるだけで辛いです。 文章がわかりにくく申し訳ないのですが、意識をどう変えれば少しは楽になるでしょうか。
私は、この3月に卒業したのですが、まだ内定がなく、卒業後も就活を続けています。今まで、40社以上受けてきました。 面接に、何度も行きました。こんなにも、落ち続けると、自分を否定されているように感じます。 働きたくない訳ではないので、めげずに就活を続けてきましたが、周りからいろいろ言われ、心身共に限界です。 診断してもらった訳ではないのですが、就活の疲れやストレスから、軽度の鬱なのではないか?と自分で思っています。 就活が終わったら、病院に行こうと思っていたのですが、最近は早く診てもらった方が良いのかなと思うようになってきました。 周りから言われなくても、自分では分かっているので、言われると、余計に腹が立って自己嫌悪に陥ったり、周りに当たってしまいます。 恋愛は、片思いをしている人がいるのですが、近い存在ではなく、遠い存在の方です。遠い存在の方ではありますが、私はこの片思いが成就することを信じています。 信じて、今までいろいろしてきたのですが、まだ先に進めていなくて、進めたいのに…何で?と思うようになってきました。 私は、就活も恋愛もちゃんと成功させたいと思っています。恋愛は、昔から、一番優先していることなので、周りに何と言われようと、叶えたいと思っています。 頑張りたい気持ちはあるのに、就活は上手くいかないし、恋愛もまだ成就しないし、生きてる意味がないとすら思ってきています。 最近は、死にたいと思う気持ちが以前より強くなってきました…。 何もかもが限界です…。早く、どちらも叶えたいと思っています。どうしたら、良いのでしょうか。 文書がまとまっていなくて、すみません。
数ヶ月前に転職しました。同じ月、若い女の子が入社いたしました。 この子が、決していまどきの若い子、という訳ではなく、見た目で判断することでもないですが、パッと見まじめそうな女の子でした。 私もまだ分からないこともありますが、分からないなりに仕事をこなしていたのですが、そのあとから入ってきた女の子がどうにもこうにも働かない。 教えられたことはメモしない、メモしても見返さない、そして働かない。 暇さえあれば仕事中でもスマホを取り出しツイッターやLINEを見ていますし、書き込んでいます。 トイレと称して20分は平気でこもります。 周囲からも注意されています。 それでも改善はありません。 正直雑務など、私やほかの人が片付けていて、こっちとしては仕事しないならこれぐらいやってよ!と思いますし、しないなら帰ってほしいです。給料の無駄です。 さらに、ストレスを理由に退職するとのことです。 世の中にはストレスに強いひと、弱いひとがいると思います。 とはいえここまで社会を馬鹿にした弱いひとは初めてだったので、ご相談させていただきました。 わたしもだいぶ腹が立ったので言い方が悪くなってしまいました。ご気分を害されたなら申し訳ありません。 なにか、今後彼女のためになるようなよく効く一言を教えてください。
今、実の両親と同居をしています。 昔からたまに喧嘩はありましたが、子供ができ、それが度を増す様になりました。 両親は共働きで、休みも少なく育児を助けてもらってはいません。しかし子供が小さい時から泣いたりすると 『泣かせないようにして』『煩い!』と怒鳴れたりします。 私も子育てが初めてで、直接言えずメールでしたが、母に相談しました。 アドバイスなどはくれず、甘えていると思ったのか、それに対して無視で、それから口を聞いて貰えない空気です…… 両親は直ぐに怒ったり、気に入らないと大きな声で、聞こえる様に嫌みを言ったりします。 ですので直接話すのが怖いのです。 それに対し、私は住まわして貰っているので、ある程度我慢はしましたが限界にきています。 育児のストレス、親からのストレス休まる時がありません。 実の両親なので、言葉もストレートで容赦なく言われます。 子供が泣いたら、また怒鳴られるんじゃないか… 嫌みを言われるのではないか… だから子供にも、泣かない様に注意してしまいます。 子供も最近『おばあちゃん僕の事、嫌いなのかなぁ~』って言ったりします。 今すぐ、家を出て行ければいいのですが、金銭的に難しく、私も最近 妊娠が解り働く事も出来ません。 どうしたら上手くやって行けるでしょうか?
はじめまして いつも見ているだけでしたが、お話きいて頂きたく投稿致します 私の酒癖が悪く、そこまで考えてなかったのにどんどんエスカレートして行く怒りを夫にぶつけてしまうのを何とかしたいです。 私は結婚4年目、共働きで子供はいません。夫は穏やかな人です。 私の家事がおろそかでも、朝ゆっくり寝てても夫は「2人とも働いてるんだし」と笑って許してくれて、叱られた事は一度もありません。 とことん甘やかされてるし、大事にされていると思います。 夫婦とも酒好きで2人で毎晩飲むのですが 時々私のスイッチが入り、些細なきっかけで普段思っていること、思いついた事、何でもかんでも怒ってキツく怒鳴る事があります。 3ヶ月に1回くらい、こうなります。 多分、夫に関係あることだけじゃなく、仕事などのイライラを発散させたくて 怒るキッカケを自分でわざわざ見つけてると思います。 洗濯物を取り込んでくれないとか、使ったコップがそのままだとか、ちょっとした日々の不満を脈絡なくぶつけまくり、そんな私を面倒そうに見る夫の困った顔にまた腹を立てて一方的に責めてしまいます。 昨日は私が外で飲みたいと言ったので、夫も付き合ってくれてお店で飲んでたんですが、私が勝手にヒートアップして、夫を残して先に店を出て帰ってしまいました。夫は恥ずかしかったと思います。 楽しく飲んでたはずなのに、最後台無しにしてしまう 夫も仕事でストレスが多いのに、家に帰ってまで私に怒鳴られて、居場所なく感じているかもしれません 思えば私は夫の為になにもしてません 愛情を貰うだけもらって、甘やかされるまま、夫の優しさに胡座をかいています。 優しいから、許されるからと、夫をナメてるのかもしれません。 私は夫に嫌われたくないです。 甘やかしてくれる人に嫌われたくないだけかもしれません。 酔って怒ったことを許されたいと思ってる事自体、自分でも恥ずかしいです。 こんな酔っ払って怒ってくる嫁は誰だって嫌だと思います。 許されたい、こんな事もう繰り返したくない、自分で起こした事なのに後悔しています。
初めて相談させていただきます、現在転職活動をしている29歳の女です。 今の会社には新卒で入ってもうすぐ10年経ちますが、変わらない仕事内容と昇給が見込めないことや攻撃的な同僚へのストレスで、一刻も早く転職したいと思っています。 挑戦したい仕事もありますが、その仕事は今住んでる場所を離れないといけないことや趣味に充てる時間が十分にあったものが、取れなくなってしまうことなど色々な不安があり挑戦するべきなのか迷っています。どうしてもやりたい仕事であればそれくらい我慢できるだろうと言われますが、趣味も諦めたくないと思ってしまいます。 考えが甘いとは自分でも思っています。しかし今住んでる場所はとても気に入っていますし、将来のことを考えて離れたくないと思う気持ちとチャンスがあるなら挑戦したいという気持ちで転職活動にも身が入りません。 人に相談することが苦手なので、誰にも相談できず一人でずっと考えてしまいます。 このまま考えてばかりで時間だけが過ぎ、転職もできず今の会社で嫌々働き続ける将来しか考えられなくなってきて余計気分が沈んでつらいです。どうしたら私は決断できるでしょうか。
ハゲに悩んで四年目の大学二年生です。 ここまで悩んだ人はいないというほど悩んでいます。1日に35時間くらい考えています。 こんなくだらない悩みではありますが、回答していただけると嬉しいです。 ハゲはダサい、モテない、人から遠ざけられる、不健康そう、彼女できない、結婚できない、 自信が持てない、バカにされる、いじられる、ハゲと言われる、 というハゲに対する悪質な固定観念がしっかり自分の中にインストールされています。 そんな観念を持った人がハゲたらお祭り騒ぎが止まりません。 ストレスで体はガチガチで呼吸もうまくできず、耳鳴りもなっています。ハゲる原因もこのハゲを受け入れられないストレスからくるものです。ナンセンスだと思います。笑 現在の状況を受け入れて、ハゲてもいいやと思いながら楽に生きたいのですが、自分の中のエゴちゃんが全力で拒否していうことを聞いてくれません。もしそれができれば髪の毛はしっかり元どおりになると思い込んでるため、 諦めがつきません。(それくらいハゲる原因がハゲるストレスから来ています笑) 「もう明日から髪の毛は生えてきません」 と、神様から告げられ、本当に何をしても1ミリも髪の毛が生えてこなくなれば、諦めがつくし、この悩みは終わるのだろうと思います。 しかし、現実はそこまでいうほどハゲていません。 だからこそ、諦められず、苦しい状況にいます。 どうかこんなちっぽけな僕にアドバイスをしていただけると嬉しいかぎりでございます。
私は常に何かせずにはいられません。退屈で耐えられないからです。 しかし理性的に考えてみると、くだらないインターネットのニュースを見てストレスを貯めるくらいなら何もしないほうがマシなのですが、なんで人間はこうも頭も体もせわしなく動かずにはいられないのでしょうか。 退屈という苦しみはどう扱うべきか参考になる話はありませんか?