hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1216件

東日本大震災を受け入れられないでいます

こんばんは、よろしくお願いします。 東日本大震災が起きた時、私はうつ病の闘病中でした。 テレビでは津波の映像しか映らず、当時はそれを見ていたら心身的に調子を崩し、見ないようにしてきました。 あれから六年、私は地震が怖くて怖くて仕方ありません。 私の住んでいる場所が昔から大地震が起きると言われ続けてきた静岡だからです。 もし、東日本大震災のような大地震が起きたら、親戚や大好きな祖母、姉と父の職場は津波避難区域になります。祖母が一歩でも遅れたら…父なんて海の目の前で働いてます。高台に逃げても逃げ切れるのか? それに福島で起きた原子力発電所の事故、そして避難区域。私の今住んでる所は、東日本大震災の福島原発で街を出なければいけなかった人たちと同じ状況になる場所です。私だけでなく、家族、体の弱った祖母、知的障害を持った甥っ子も街を出なければならないし、ペットとは言え、私が病気で辛い時側にいてくれた大事な猫を置いていかなければいけない。 来年入籍をする彼の家は専業農家で、汚染されてしまったら義理両親と彼の仕事が奪われてしまいます。きっと、仕事と言うだけでは片づけられない位大きな物だと思います。 しかし六年が経ち、復興も進み、あの時の映像を目にしても大丈夫と思い、最近YouTubeで見てしまったんです。 見たのは3分にも満たない物でしたが、強い緊張感に襲われ、手が震え出してしまいました。 あの津波の中に逃げようとしてる人がいて、でもどこに逃げたらいいのか、逃げる場所なんてない、迫りくる大量の汚れた水、変わっていく風景。恐怖と絶望の中で死んでいったのだろうな。 そう思うと、苦しくて辛いです。 「風化させてはいけない」よく大きな事件や災害があると言いますが、私の心の中は 「早く風化していけ、私の頭から消えて忘れていけ」と願ってしまうのです。 恐くてたまらないんです。 状況が似てるからこそ、東日本大震災は未来の自分たちの状況を見ているようで恐いんです。しかし心の中では、そうやって逃げていたら、目を背くばかりでは、亡くなった方や頑張って復興して生きている人に申し訳ない。 そういう気持ちになるのです。 ちゃんと受け入れたい。でも恐い。 私はどうしたら受け入れられるのでしょうか。恐怖に怯えないで過ごせるでしょうか。 毎日、自問自答しています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

自信がないです。

初めまして。宜しくお願い致します。 私は人間関係、コミュニケーションで悩んでいます。出会いの場(職場・子ども繋がり・自分の習い事など)では自分からコミュニケーションをとって、逆に周りの方から話しかけていただいたりしてすぐ知り合いはできます。ただ、そこからだんだん仲良くなっていろんな話をしていきいい友人関係が築けそうになったかと思ったら、距離ができて…ということが続いています。 昔からの友人とは結婚、出産、引越しと互いに環境が変わり2年に一度みんなで集まって近況報告するくらいです。独身時代の友人とは結婚後も変わりなく会ったりしてたのですが、私の主人の転職を機に私が忙しくなり、なかなか時間を作れず愛想をつかれてしまい、もう2年近く連絡がありません。周りの人達は大人になってからでも新たな友人関係が築けているのに私は…と思うとどんどん自信がなくなって、卑屈になって嫉妬している自分に気づきました。そんな自分が嫌で、傷つきたくないと思うようになり、始めから距離をとったコミュニケーションをするようになりました。結果、新たな友人関係は築けていません。 何か熱中できることがあればと思い、以前から興味のあったヨガを1年前から始めましたが、月に2回ペースでしか行けていません。 あと数年もすれば子どもたちは私の元を巣立っていきます。主人は仕事の付き合いを通してですが趣味仲間も新たにできました。私はもしかしたら1人になってしまうのではないかと不安でたまりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/09/18

夫の介護が心の風邪でできないです

夫の介護と仕事を両立していたら適応障害となりました。偶然夫が脳出血再発で長期入院となりました。その後病院と相談して老健へ移りましたが、今朝胃瘻のチューブを本人が抜いたと連絡が入り施設から救急搬送されました。 久しぶりに面会ができ施設の方がいる間はあたしのこと知らないと首を振っていたのに施設の方が帰られたら急に泣き始めて、発語障害があるけどはっきりもう嫌だと言われました。 施設は嫌なの?とかいたらうなづき家に帰る?と言ったらあたしの目をじーっと見てくるのです。試されてるのかな?と思いましたが泣くほど嫌な施設に戻して良いのか悩んでいます。 かと言って今あたしはうつ病に移行しておりようやくそんな状況でも働いてくださいと声をかけてくださった職場にまた迷惑かけるかもと不安もあります。 結婚してからずっと無職で自分の親だけでなくあたしの親戚などにもあたしの名前でお金を無心していたような人です。 あたしに対しても思い通りにならないと殴る蹴る怒鳴る、などしていました。 この先あたしは苦痛を再度受け入れるべきなのか、施設に戻して良いのか。ご相談したく書き込みました。 台風でもっと大変な思いをされている方がいる中こんなご相談ですがお手隙の方がいらっしゃいましたらお救いください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/05/03

職業柄か、男性の声が苦手になった

こんばんは、初めて相談させて頂きます。 私は現在コールセンターで契約社員として勤務させて頂いています。現在研修中ではありますが、本来あるAとBの業務のうちAがの研修が終了した為、Aについての受電業務を行っております。 本題ですが、ある日受電中にとてもストレスを感じてしまい、職場で大号泣といってもいいほど泣いてしまいました。 それからなのですが、とくに冷静に淡々とお話をされる男性の声が怖く、心臓がギュッとなって慌てる必要もないのに慌ててしまいます。 ただ、それくらいは電話の業務をしていればよくある事なのかなと1週間ほど通常通り業務に当たっていますが、ある日よく見るYouTuberさんを久々に見たら、その人の話し方に恐怖を覚え、視聴を辞めてしまいました。 そこではたと、もしかしたら今あまり自分は良くない状況なのでは?と思い、今相談させて頂いています。 質問としては2つ 1、どうやったらこの苦手意識は無くなると思いますか? 2、甘すぎるかとは思いますが実は仕事にどうしても足が向かず休んでしまいました。休んだ回数は入社して2ヶ月経ったにも関わらず2回も休んでいます。 元々誤魔化しや嘘が下手なので休んだという事実に罪悪感と、どう思われているだろうという不安があります。この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

身動きとれません

職場の人が私のあることないことを言いふらし、仕事も辞めさせられ、アパートの隣人にも悪い噂をたてられ住めなくなり引っ越しし、彼氏の年齢や会社、年収、どんなデートをしてるか全て調べあげてました。その彼にも悪い噂を吹き込み結婚まで決まってたのに別れさせられました。 私の休日の過ごし方や隣人にも今から出掛けるや帰って来たとドアから聞こえてきましたし、常に監視されていました。 全てあったことを親に話しても親身に聞いてくれません。逆に私を責めてきます。 嫌がらせに気づき10年くらいたちます。そんな人間に負けなくないので私は私自分らしくと思ってますが、周囲からの嫌がらせは止まりません。例えば習い事を初めても私のことを何故かしっていて辞めてほしいようです。 あとは、美容院や病院全て嫌がらせをされてます。 心が破裂しそうになり、霊視のできる有名な方に見てもらいました。 あなたの周りで色んな人があなたのことを何も知らないで好き勝手にいっている。あなたは旗からみるといつもニコニコしていて幸せそうにみえる。人のことも言わないから私を妬んでいると言われました。あなたの努力や苦しみなどなにも知らないでよくもまあ好き勝手にいっている。と言われました。見えるひとは本当に見えるんですね。 噂がおおきくなればその人の人生までも変えてしまうんですね。 幸せになんてさせない、嫌がらせさせてやるて言葉が離れません。 仕事も行くとこ行くとこ嫌がらせで、いまは身動きとれません。 毎日嫌がらせを受け続けながら私の心がもちませんが仕事するべきですか? 鞄の中や財布の中、ポイントカードで行く店を特定し店にも悪い噂をたて要注意人物にしたてあげジロジロ見られ監視されまるで犯罪者扱いです。 こういう人達とどう関わればいいですか? わたしも結婚して自分なりに幸せになりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

私は気にし過ぎですか?回答ないので困らせてたらすいません。

こんにちは。 小さい悩みなのですが、気になってしまい、相談させて頂きます。 私には幼稚園から仲の良い友達がおります。6月に一緒にディズニー行こう!と話をしていたのですが、6月になってから友達から「友人の結婚式でお金が必要だからディズニー行けない」と言われ結局次に遊ぶ時にディズニー行こうという話になりました。 しかし、私と次の約束をする前にその友達は他の人とディズニーに行ってしまいました。 友達には「前日に急に決まって、、今度行こう」と言われました。私もまぁいっか、となりました。 しかしつい先日、私と共通の友達と一緒に、その子がディズニーに行ってました。 なんか、ショックでした。前々から約束もしてたのになーって。中学生の頃も一緒に観に行こうと行った映画を他の人と見に行かれた事がありました。 私が気にしすぎなのでしょうか? 私と友達は月一回ペースで遊びます。今年は旅行にも行きました。 でも遊び過ぎてネタが無くなると私の友達は遊んでる途中から誰かを誘おうとします。 人数が増えて楽しくなるなら良いですし、別に私は否定はしませんが、私と遊ぶのがつまらないのかな?と不安になってしまいます。 月一ペースで遊んでましたが、最近ではあまり遊ぶ約束もしなくなりました。 あと、私は仕事のお休みが不定期で、まわりの友達と休みのリズムが違い、平日休みがメインです。なので、友達となかなか休みが合わず、休みの日がすごい暇です。遊ぼう!となっても休みが合わず流れてしまったり、、 1人で遊ぶのは飽きたので、友達と遊んだりしたいのですが、どうしたら良いでしょう? もっと私に友達が多かったり、彼氏でもいればまた違うんでしょうけど、仕事のリフレッシュに誰かに会いたいのです!! いつも遊ぶ人は地元の友達か大学の友達かのどちらかがメインです。3年前まで趣味(韓流)友達とばかり遊んでいましたが、私が趣味を卒業し、話にもついて行けなくなったので遊んでおりません。 私って寂しい時間を過ごしてるなーって虚しくなります。みんなのSNSとか見てると楽しそうだなーって。 私はひとりで買い物したり、、買い物したり、、そればかり。新しい服を着ていくイメージしながら買い物してもなかなか出番が出てこない(笑) プライベートが退屈です。時間がもったいない。良きアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

落ち込みやすく、生活が辛いです。

幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2021/08/23

死にたくてたまらない

約1ヶ月前に1年2ヶ月お付き合いをした彼氏に振られました。 別れの理由は「悩みを話してくれないなら自分(彼氏)がいる意味はあるのか」「私が私を好きになって欲しい」「褒められたことを受け入れてほしい」等をあげられました。 私は親から愛される、褒められた記憶はありません。「こんなこともできない」や「気が利かない」と言われ育ち、未だに親や友人、職場の人に対しても顔色を伺ってしまいます。 彼には付き合う前に親へのトラウマや自分の性格について話し、その上でのお付き合いでした。 結局はこんなトラウマがあることで、彼を不安にさせてしまったのかなと思います。 別れる際に「未練はあるし、嫌いで別れるんじゃない」と言われました。 また彼が別れを告げたときな私が彼を引き止めなかったことも批判されました。 私からすれば未練があるなら別れたくなかったし、嘘でもいいから嫌いになったと言ってくれた方が辛いけど楽だったのかなと思います。 私が彼を引き止めなかったのは、私が彼に縋りついても彼は別れるという選択を貫くと思ったので諦めてました。 私は見捨てられ不安が強く、1番信用していた彼氏に振られたことで心が限界です。 ほぼ毎日泣き、仕事中でも人がいないところで泣き、食事もほぼ取れず、うまく寝ることもできないです。 「私は彼にとって必要のない人間なんだ」「こんな苦しくて苦しくてたまらない日々が続くなら死にたい」 「(亡くなった)祖父じゃなくて私が死ねば良かったのに」 「私なんか生まれてこなければよかった」 と思い、自殺の方法をググる日もあります。 時間が解決してくれる、もっと良い人がいる、泣いてないで笑えば良いことがある等の言葉を事情を知っている人は言ってくれます。 彼と過ごした時間のなかで「やっと私も人並みの幸せを手に入れたんだ」と思っていたので、その彼から振られたことで、「あんなに愛してくれた人はもういないんだ」と絶望の日々です。 いつまでも私を振った相手を追いかけて仕方ないのだと頭では理解しているつもりですが、やっぱりまだ好きだし、彼に縋れるなら縋りたいです。 きっと彼は復縁はしないと思います。 毎日彼とのことを思い出して泣くのもしんどいし、こんな絶望をしながら生きることが辛いです。 乱文、長文になってしまいましたが、助言をお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

こんな生き方でいいのかな?

人間は悲しい生き物ですか?生きるということは辛いことでしょうか? 必ずしもそうではないと思いますが、自分が赤ちゃんの頃は愛情をもらい、お世話をしてもらい、赤ちゃん(自分)のことを嫌う人などいなかった。 ですが大人になり、人と関わり傷付けられたり、嫌われたり、悲しい思いをします。 そんなことなく、みんな幸せだったら、愛に溢れていたら良いのにと思います。 例えば、ある人(A)を傷付けてしまう。Aにとっては傷付けた人(B)はとても憎く、嫌いになると思います。ですがBは本当は人を傷付けるような人ではなく、その時の環境や感情があったからだとします。でもAにとってはそんなこと関係なく、良い部分があっても見ようとしないと思います。もし許せるのであれば、良い部分を見れるかもしれませんが… そう思うと悲しいなと思ってしまいます。 ですが今の私は、許せない!と思ったらその人と関係は深めたくないので、悲しい人間なのかな?もったいない生き方なのかなと思ってしまいます。 私は人間関係で苦しむことが多く、本当に信頼できる人は家族、中学生からの友人一人だけです。 新しい人間関係を構築するのが怖いです、友人がほしいとも思いません。鎖国状態です。 本当に信頼している人の幸せは喜べますが、そうでもない人の幸せは喜べない。嫉妬したり、喜べない自分が嫌になったり、深く考えすぎるのか生きるのが辛くなるからです。 また、辛いことがぐわっと押し寄せると死にたくないのに死にたいと言ってしまいます。 そんな自分も嫌になったり…。 今私は家族がいて、守るべき子どももいます。育児に専念しており大変ですが、楽しみを感じながら生活をしています。 妊娠する前は仕事をしており、職場では萎縮してしまい、人の目を気にして何にも言われないようにと頑張っており、辛かったです。 そしてたくさん嫌なことを言われ、それに我慢して、でも生きるのが辛かった。人と関係を深めるのが凄く嫌だった、怖かった。 また仕事復帰したら戻ってしまうのかなと今から不安です。 私はこんな生き方でいいのかな。 せっかく頂いた自分の命、こんな人生の使い方でいいのかな。 読みづらい文章で申し訳ありません。 吐き出したいという気持ちでした。 漠然とした内容ですし、回答しにくいかも知れません。もし何か私に助言して頂けることがあれば教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

結婚相手ってどうやって選んだらいいの?

選ぶなんて偉そうですけど ここ1年、彼氏との結婚を考えるようになり悩むようになりました。 彼と一緒にいる時は凄く安心して楽しくてずっとこれが続くといいなって思います。それに私のことを大事にしてくれている(気がする)感じするし子供好きだし就職先も安定した大手で無駄遣いもしないし結婚相手として考えても凄くいい相手だなって思います。 彼からの申し出で半年前に母親に会わせました。 母親の意見は最初「麦チャに気を使ってくれてる感じするし、優しそう。あんなに学歴良くて家柄までいい子はなかなかいないよ」と良い印象でした。 でもここ最近彼氏の話をするときに『食事が割り勘することがある』『プレゼントがショボい』『クリスマスなどのイベント事をきっちりやってくれてない』ということを知って「そんなケチな男は結婚したら苦労する」「今、優しいのは当たり前。結婚したらその優しさは今の5分の1になる」「普通はもっと遠出くらいする。そんな近場デートしかしてくれないなんて……結婚したらどこも連れてってくれない夫になる」と言われ最終的に「もう職場でもっといい人見つけたら?」と言われてしまいました。 恋は盲目というように私は彼が好きだから良いところばっかり見て悪いところに目を向けられてないのかなと不安になりました。 私が飲み会で酔って吐いたと言ったら心配して夜中に一時間半かけて来てくれたり、生理が来ず不安になった私に「言ってくれてありがとう。僕が養うから。親御さんにも言いづらければ僕から言うよだから心配しないで」と声をかけてくれたり、私が辛いと言えば家に駆けつけてくれたりとか他にも細々とした普段の彼の優しさ貯金があって多少失礼なことがあっても言われても許してしまいます。 そもそも私は恋愛経験も豊富なタイプではないので基本的には第3者からみた評価の大事さもわかります。 でも彼の優しくされた思い出が多いので結婚相手に相応しくないと思いたくないです。 結婚相手ってどうやって選ぶのがいいんでしょう?

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

両親の世話や自分のことに疲れた

両親や自分や弟のことに 疲れました。 三年近く前に我が家が水害にあい、 家の一階部分が、沈んだせいで 両親とは離れて暮らすようになり 二階の離れが無事だったので 私と弟は家で暮らし続けました 父母関係は介護の仕事が忙しい弟ではなく余裕がまだあった私が見てました 母が体を壊して入退院したりしたり父関係も私がやって、弟に無理が来たら言えよとなってましたが大丈夫だからと言いました そして今までの職場の降り積もりやらコロナの影響で弟も大変になり何度か相談に乗りましたがこのままでは家の生活が数年後にはなりたたないといわれ 私もそうだなとなりました両親は年金暮らしで私も働いていても収入がそこそこで自分一人で金銭面で自立ができていないので弟からお金をもらってというか いれてもらって生活していました そしてついに金銭面のこちらの負担が大きくて貯金が増えないと怒った弟がお金はいれないとなりました 今は会話もせず暮らしています 弟のことは見ていたので 両親が死んでも構わないといってきてます 母はこちらは見捨てないだろうとなってますが家族の気持ちなんてわかりません 疲れました 自分だけで金銭面で生活ができない自分も 両親のことも 負担をかけすぎた弟のことも 一日一日がしんどいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

引っ越すべきか、留まるべきか

離婚後付き合っている彼は子供たちとよく関わり、遊んでくれますが、大人げない態度や、命令したり、ひどい言葉を子供たちに、言うことがありその都度彼に注意してはいました。 7月から、私と子供4人が彼の家で暮らし始めましたが、彼の様子は酷くなり、子供たちはこの家には居たくない。家に帰っても安らげない。というようになりました。長女は食事も喉を通らなくなりました。これではいけないと思い、慌てて以前暮らしていた地域に戻ろうとアパートを借り、職場も前のところに戻らせてもらいました。 彼に家を出ようと思っていることを伝えると子供たちに、優しくなりました。なぜ急にこんなに優しくなれるのか聞くと、期限があるから最後の悪あがきだ。と彼は言いました。 子供たちは、こちらの学校に慣れて、転校したくない。転校したくないからこの家でもがんばる。優しくなったし。というようになりました。 でも、彼のひどい態度を見てしまってから、私は彼に対して怒りを覚え、期限があるから…という言葉もあったし、私は彼を信用できません。彼と口利かない状態が、一ヶ月続いています。 彼の父は、子供たちの様子を見ていて声をかけてくれたりして、子供たちも好いています。 このまま引っ越さず、ここで暮らすべきか、引っ越して子供と5人でくらすか迷っています。 彼の家は田舎の山奥で、不便な土地で、協力が得られないと、一人で子供4人育てるのはとても不安です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2022/06/20

頑張ろうという力がわいてこないこと

30代後半専業主婦です。 家庭でも仕事への復帰も育児もあらゆることにおいて頑張りきれないようになりました。自分自身への出費も投資も。将来への貯蓄の為に頑張ってきたはずなのに。 10歳の女児と2年前に再婚した夫と生活をしております。 前の結婚では、元夫の職場不倫と経済的DVで別居期間を経て離婚を経験しました。 子供が7か月の頃より朝帰りを繰り返し帰宅しない日々が続き、生活費は自身の独身時代より貯めたお金を切り崩しながら生活した日々でした。 今の夫とは新しい職場で知り合いました。子供のことを考えてくれるよい方であると思います。 ただ、今の夫との間に避妊にミスがあり2度堕胎しております。結婚後に夫側に多重債務400万円相当があることに気付き、自信が管理をし、約1年半で全額返済をしたのが昨年末です。夫年収は約700万です。 私は子供が3歳の頃から昨年まで6年職場を変えながら貯金をし、娘と2人ですむための中古マンションを530万で購入、うち頭金を半分、残りは住宅ローンを金庫からお借りして残額100万になりました。 ただそのマンションでの生活も夫の県外での生活の為引越することになり賃貸に出す方向で業者と話し中です。 引越の為に母子で前の家の整理をし、ようやく新天地に入り、3週間になりました。 夫も新天地で大変、娘も転校先で落ち着かない生活、そして反抗期。 家庭環境で前の学校でいじめにあった娘はこちらではそのような悩みはないとのことでした。中学受験塾も転校したが勉強も思うようには進まず、親としてどこをどのようにしてあげたら子が楽になるのか反抗されながらも受け入れてきました。 夫にはボーナス時に5万渡し、給料日は4万円渡してきました。多重債務返済時期も同額です。 ただこれでは足りないようです。 煙草の量も増え、健康診断も要検査が続いており大変不安を感じておりました。営業職でストレスが多い職場ではあるのは承知でした。 私はなるべく外出はせず、お金を外に出さないように1年前に退職後から化粧はしなくなりました。 子供が慣れない環境のため早退することもあり、平日は買い物、塾の送迎以外での外出はしておりません。 ただ家庭をまわす中で精神的にまいってしまい、洗濯物を干してからの流れが停滞したり次の行動へ移る流れに時間がかかること、気持ちを奮い立たせることに時間がかかります。 怠け病でしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

どうしたら前向きになれますか?

初めまして。 最近仕事のことで落ち込んでしまいます。 どうにか前向きになりたいので、良い考え方があれば教えていただきたいです。 本日職場の先輩に、私の仕事の仕方について指摘を受けました。 その先輩は、最近私に対して態度がキツいように感じます。 以前はそんなことは気にしなかったのですが、私の心が以前より弱くなったのか、キツい態度に単純に悲しくなったり、恐怖を感じ、眠れない日がありました。 元々私は人より努力しないと人と同じようにできない為、これまでの失敗から他の人からのアドバイスだけでなく、自分なりに工夫と改善をして仕事をしてきました。 それ故、同じ失敗は無くなった為、そのことを私も先輩に伝え、結局話は平行線でした。 私の中で最近の先輩の態度について気になっていたからか、またどうでも良いことで文句を言われてしまったと思っていました。 帰宅後夫にその出来事を話しました。 普段あまり話を聞いてくれない為、愚痴などは詳しく話さないのですが、今日は聞いてくれました。 夫は、私にも悪い点があったとはっきりと指摘しました。 先輩の指摘と全く同じ点では無いものの、そこで初めて自分の過ちに気付き、急に恥ずかしさが込み上げ、そんなことにも気付かなかった自分に悔しくなりました。 自分の悪いところは分かっているはずなのに、夫が味方をしてくれない悲しさもあり、そんな悲しみを感じていることにも恥ずかしさを感じています。 休み明けに先輩に謝罪するつもりでいるのですが、先輩が私にとっていた態度や言いがかりのような指摘に対しては許せない自分も居ます。 しかし、この後に及んでまだ先輩のせいにしようとしている自分にも嫌悪する気持ちと、休み明けが来るのが不安な気持ちがあり、帰宅してからずっとそのことばかり考えてしまいます。 元々あまり落ち込むたちではなかった為、こんなに暗くなってしまった自分に戸惑っています。 何か良い考え方はありますでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

一つの事を成し遂げるには?

こんばんは。 随分前に、恋愛観について教えて頂いた者です。 その節はお世話になりました。 今回は別件で悩んでいる・・・といいますか 私の悩みの根幹部分に関してです。 前回質問させていただいた件も少し関わるのですが 私はどうも、一つの事を最後までやり遂げる。 と、言うのが苦手です。 例えば職場だと、一つの任された仕事を熱心に取り組む のではなく、ありとあらゆる仕事を請け負い、結果 中途半端に終わって叱られたり。 恋愛だと、一人の女性を好きになり、最初はがむしゃらに アタックしたり、付き合ってからは楽しませようと努力するのですが 一度喧嘩したり、すれ違うと一気に冷めて 結果、長続きせずに次の人を探したり。 趣味は・・・取り組んだはいいのですが3日坊主になった結果、自宅にはありとあらゆる楽器やら機材やらが転がっている始末。 次は、キャンプ用具そろえようかなと思っている次第です。 もうすぐ社会人2年目になります。傍から見たらまだまだ ペーペーです。悩みもそんなにありませんし、寝たら大体解決します。 ですが、ふとした時にこのままでいいのかなと思います。 貯金もできず、彼女一筋になれず、別段不満もそんなにない 仕事をしてますが、刺激がほしいのか何なのか、転職を考えたり・・・ このまま10年、20年経った時を考えると何も成し遂げずに 一生を終えちゃうのかなと感じます。不安になります。 どうにかしてなにか成し遂げたい!自分と言ったらこれや! と言うものがほしいです。 ・・・長くなってすみません。読みにくいですよね。 どうも自分話たがりで。 簡潔に言うと、一つのことを成し遂げる為の心構えが知りたいです。 説教、意見、アドバイス。なんでも結構です。 私に御知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自営業の悩みについて

50代の女性です。夫の自営業(医療)を手伝っています。子供はおりません。 おかげ様で、開業以来、日々たくさんの患者さんに来院いただき、忙しい毎日です。クリニックの経営と税務関係は夫が担当しており、私は、従業員と一緒に働きながら、人事・労務・総務など裏方の仕事を担当しています。他に自分の仕事も持っており、夫婦共に、ほとんど無休で働いていますが、年々、手応えを感じておりました。 ところが、昨年、1人の従業員が引き抜かれてしまいました。 それ以降、どれだけ募集をかけても、応募が来なくなってしまいました。求人会社の方に聞いても、募集内容に問題はないと、首を捻られます。 求人費用は嵩むばかりで、頑張って協力してくれている従業員たちにも、疲労が出始めています。 さらに追い討ちをかけるように、もう一人の従業員が、ご主人の転勤で転居が決まってしまい、今は目の前が真っ暗です。 このままでは、残りの従業員たちも連鎖退職してしまうのではないかと、不安で堪らず、夫も私も、気持ちばかり焦っていますが、現状は変わりません。 先日、夫が「クリニックを閉めて、勤務医として雇ってくれるところを探し、君は自分の仕事に専念してもらうしかないかも知れない」と言い出しました。 これまで、自営業につきものの、数々の従業員問題を乗り越え、職場環境も整い、やっとここまで来ました。せっかく経営も順調だったのに、1人の従業員の退職で、あっという間に窮地に立たされてしまいました。 夫には、これからも自分のクリニックで、理想の治療を続けさせてあげたいと、強く思います。 しかし、厳しい現実に、もう心が折れそうです。気を抜くと涙が出そうになり、ただでさえ辛い夫を、心配させてしまっています。 強い心を持ち、苦境に向かう気構えを、どなたかご教授願えますでしょうか。 長文失礼いたしました。どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ