今まで何度か相談させて頂き、これと言う答えが自分の中で見つかりませんでした。 今日は久々に晴れて、遊歩道を散歩しました、ボ~っとしてもう梅が咲いてるって考えながら歩いていると、通りすがりのウォーキング中のおじさんが、こんにちは!って、挨拶してくれ、それがすごく気持ちよく感じ、誰かは自分を見てくれてるのかな?って、思い、上手く言えませんが、ガチガチに固まった私の頑固な心がほどけた気がしました。 人生最期まで生きられるか、また自死の感情が芽生えるか分かりませんが、今はまだ生きようと、もう少し頑張って生きようと思います。 ありがとうございます。
先月、母が心停止で救急搬送され、一時間足らずで旅立ちました。糖尿病を始め、 乳がんなども抱えて、全ての治療を拒否するようになりました。家族で説得して みましたが、身近にがん治療でボロボロになった挙句に亡くなってしまった方が いたこともあり、本人の願いを尊重することにしました。 それから二年以上、見違えたように元気になり、大部分を穏やかな日常の中で、 暮らすことが出来ました。その旅立つまでの過程が、あまりに出来すぎていて、 偶然だとは思えなかったので、投稿させていただきました。 私個人の話ではありますが、このコロナ禍で、観光関連だった勤め先が業績の 不振から多くの解雇者を出し、9月に私も対象になりました。すぐに有休消化に 入ったため、最後の二ヶ月は母の側にいてあげられました。もっと前だったら、 転職してしまっていたかもしれません。 母は二階にいたため、一階の録画した番組を見ることはで出来ませんでした。 少しお金をかければ二階でも見られると話しても、もったいないと固辞する ばかりでしたが、どうしても気になって、中古で安いものを探して設置したら、 喜んで見るようになりました。録り溜めした分が無くなった頃に、その余裕が ないほどに悪化しました。 旅立つことになった当日、呼び出しブザーを押しても誰も来ないと言われて、 調べてみたら、受信機側のスイッチがOFFになっていました。こんなことは 初めてでしたが、そのおかげでより母と家族の会話が増えました。 息苦しそうな母に、少しでもマシになればと、加湿機能付きの空気清浄機を 買って設置したのも、その旅立つにことになった当日のことです。全ては、 偶然と言えばそうなのですが、心停止を起こした時はトイレへ行くために、 父に支えながら歩いていた時だったため、最後の意識が父の温もりの中で あったことが、何より良かったと思います。 後悔や自責の念は当然ありますし、出来なかったことより、してあげられた ことを思い出そうともしていますが、全てが噛み合ったような巡り合わせに 感謝したいと思います。 少し落ち着いて、今は自分の感情がどこか客観的で平坦である感じですが、 これもまた心が壊れないようにするための、何かの巡り合わせでしょうか。
私の考えすぎかもしれません。 最近、特に生きづらく感じます。 なぜこんなに生きづらくなったのか。 若いときは考えもしなかった。 勢いで生きてきた。 歳を取って世の中のしくみが分かるにつれて、どんどん肩身が狭く感じて、のびのび生きれない。 昔は世間知らずで、礼儀も愛想も良くなかった。 今は世間体というものを知って、自分をすり減らしてでも周りに気をつかう。 大人になったと思う。いい人と言われる。 でもつらい。 税金を払う、働く、勉強をする。 挨拶をする、協調性をもつ、笑顔を絶やさない、人の悪口を言わない、思いやりを忘れない。 頼まれたことは必ずやり遂げる、 失敗は許されない、理不尽なことも我慢をする、 誰も助けてくれない、自分を犠牲にして生きていく。 不正を許されない個人、不正が許される誰か。 誰かが決めたルール、それに従う個人。 インターネットで世界中とつながった現代、便利な反面、知りたくないことも知ってしまうし、他人とのつながりが増えすぎて疲れました。 掲示板や他のSNSなどで批判されている人を見ると、いつ自分が批判される側になるかを想像してこわくなります。 そして最近結婚した彼の言葉の暴力がひどいです。肉体的な暴力はいっさいないのですが、人間としての尊厳を否定されるような言葉もたくさん受けてきました。 優しいときは人一倍優しいので、 ズルズルと別れずにここまできてしまいました。別れなかった私も悪いと思います。 脈絡がない文章になりましたが、こんな色んな思いが重なって生きていく意味がわからなくなってきました。いつも何か悪いことが起きる予感が頭の中にずっとあります。 私は世の中になじむことができなかったけど、日々道ですれ違う人、それが他人であっても、幸せに生きてほしいと本気で思います。 両親が大好きです。兄妹も大好きです。親友も大好きです。 この気持ちのまま、いつ死んでもいいなと思う私はおかしいですか?
最近何もしたくないと思うことが増えました。将来どころか今何したいかもわからないです。感情の起伏もほぼ無くなり表情も無くなりました。そしてこれから先生きていく気力がなくなってきました。 気が付いたら20代も終わろうとしています。遊んでいたわけでもなくがむしゃらに恋人も作らず勉強を一生懸命していただけです。幼いころから身の上につらいことがあってもこの苦しみはまじめに努力していれば明るい未来が待っていると信じて頑張ってきました。その結果確かに一定の学歴や知識は身に付きましたが、逆に負担や気だるさが増えるばかりで当初思い描いていた明るい未来とは違う気がします。性格も本来のものと変異しむしろ幼いころ自分がなりたくなかったものになってしまった気がします。 振り返れば周囲の人たちは充実しているように見えます。実際そうかはわかりませんし自分とは違う何かを抱えているかもしれませんが、なんだか自分がバカだった気がしてしまいます。そして自分の人生は何だったのだろうとつい思ってしまいます。何がしたいのかもわからくなりました。「これから楽しんでいけばいい」と言われてもさっぱり分からないのです。試しに流行っているものを取り入れてもしっくりこず、かえって感性の違いにとまどい困ってしまいます。いつから自分の感性は共感できないものになったのか悲しくなります。(特に周りと合わないと思う話題は恋愛です。私は昔から憧れも興味もなく周囲の発想に振り回されてうんざりです。やめてと言っても「いつかいい人が現れたら変わる」と聞く耳持ちません) 自分は自分と思って生きてきましたが、今は息苦しく生きるのがつらいです。感情も鈍くなり食べ物もおいしく感じません。何か新しいことを始めたり目標を立てたりする気力ももはやありません。(何年も試してみましたがもう疲れました)100年も生きないだろうと思っても、明日がとにかく遠く感じ生きることがつらいことのように感じます。とにかく気持ちが沈み息をするのも苦しいです。 この果てしないゴールがないマラソンのような人生をどう生きて(乗り切って)いけばいいのでしょう?
生きることは苦しい、と昔からぼんやり思っています。もちろん日々楽しいことや嬉しいことはありますが、生きることへの絶望感?のようなものがずっと纏わりついて心から喜びを感じられません。 ここ最近体調を崩していて、死を意識する機会があったのですが、その時考えていたのも医療費の心配とか、体が痛いのは嫌だなとか、死んだ後に行く世界のこととかばかりで、今ここで自身の命が終わるということについてはあまり重大さを実感できませんでした。 こんな考えは不謹慎だと思うし、周りの人が聞いたら絶対に悲しむと思います。私自身も自分の人生に絶望したまま死ぬなんて嫌です。この心にかかったぼんやりとした苦しみをどうにか取り除いて、心の底から生きることを楽しみ、喜んでみたいです。
40代も半ばになり、最近よく昔のことを思い出します。そうして気づくのは、過去の至らなさばかり。厚顔無恥だったなぁと思います。 そうしたこれまでの生き方の結果でしょう。現在、小さな子ども2人と夫と暮らし、幸いにも仕事もありますが、積み上げてきたものが何もないように感じます。過去の経験・体験ひとつひとつが分断していて、積み上がったものがないのです。根無草のよう。 こんな私でも、今からでも、生き直す気持ちで新たに人生を積み上げ、心豊かに生きていくことはできるでしょうか。
自分は生きている価値がないと思います。 親にお金をかけてもらい、それなりにいい大学を出してもらいましたが、うまくなじむことができず体をこわしました。 卒業はしましたが、就活に失敗しました。 ずっと小さい時から人とうまくやれませんでした。 勉強はできたけど、どんくさくてバイトをしてもうまくできません。 仕事もできないし、人間関係もだめです。 あんまりとろいのでバイトをすれば邪魔にされるし(賃金分働けていないと思う)、体があまり丈夫でなく、体力もないのですぐにふらふらになります。 友だちもいません。 親が死んでくれるなというので生きているだけです。 けど、このまま生きていると親の老後のたくわえを食い潰すことになるので、もう死んだほうがいいのじゃないかと思います。 なにより嫌なのは、自分は思いやりのない自己中な人間だということです。 なにかしてもらっても、感謝するということがありません。 頭では思うし、口先ではそういうものの、気持ちは動きません。 そのくせ嫉妬や劣等感だけは一人前で、だからダメなのだなと思います。 楽しいと思うことや、うれしいと思うことも、ほぼありません。 本や漫画、映画やテレビのなかに逃避しているときだけ、かろうじて楽な気持ちになります。 すでに死んだように生きていて、明日寿命が来ればいいというのだけが望みです。 親は必死に、わたしを励まそう、前を向かせようとして、文字通り身も細るほどがんばってくれているのですが、何をしているのを見ても気持ちが動きません。 クズだなあと心底思います。 けど、そういう自分をどう変えたらいいのかさっぱりわかりません。 なので結論として、お金のために、死んだほうがいいと思うのです。 どのみち、金銭的に寿命まで生きられそうにないし、親を道連れにして路頭に迷わせるくらいなら、まだ金銭的余裕のある2、3年のうちに死ぬのがいいのじゃないかと思えてならないのです。 自分でも、このまま死ぬのではあまりに生まれてきた意味がないなとは思っていて、けど、どうしたらいいのかわからなくて。 こうすれば人格を変えられるよ!とか、 感謝の気持ちがわいてくるよ!とか、 生きるってこういうことなんだよ!とか、 なんでもいいのでアドバイスがありましたらお願いします。
自分で自分が嫌い、人間関係がうまくいかないと嘆き、理由がわからず自分の不運を嘆いていました。 自分を責め、他人も責め、世の中と運命を恨んできました。ここで相談させていただき、あるがまま、起きたことのみを受け止め、起こらないありもしないこと、自分の中の妄想に惑わされないこと学びました 私は物を取りおいたり、日記をつけたり 自分で自分を縛る生活、こうなくてはならない的な生活、仕事もそうです。 両親には自分と異なる意見が多く、会うことも気が進まない、他人には自分的には 気を遣っているのに裏目の反応、結果が多い、そろそろ見えて来ましたので自分を変える、生き方を変える歩みを進めたく思います。アドバイスよろしくお願いします。
初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
タイトルの通りなのですが苦しい思いをしてまで生きなければならない理由は何なのでしょうか。 周りに迷惑だとか本当に苦しんでるわけじゃないだろなどと言われたのですが生きても死んでも他人に迷惑をかけるだけだし本当に苦しんでないと言われてもこれが偽?の苦しみならば本当の意味で苦しむ経験なんてしたくありません。 ただの甘えですがもう疲れてしまいました。
現在うつ病で治療中です。 生きていても辛いことしかない気がして、毎日死にたいなと思いながら生きてます。 2歳の子どもが居ますが、私が家事が出来なくなってしまったので、今は実家に厄介になっています。毎日寝てばかりで、なにもする気力がありません。気持ちが焦るけど動けない自分に腹が立ちます。 分かりにくい相談で申し訳ありません。 どうしたら前向きに生きていけるでしょうか。
死にたくないけど生きてるのも辛くなってきました。 人間に対する不信感が職場でも親友に対しても強くなり、 居場所のなさ 自分の甘さ、弱さ 誰にも頼れない 私なら大丈夫、やってくれる、頼りになると丸投げされることからの変なプレッシャー といくつか心が折れる要素が重なっています。 そしてたぶん私は診断がついていませんが、アスペルガーのグレーゾーンな気がします。 忘れ物や、メモしてもやることを忘れる 人の好き嫌いが激しく十か百かというように判断の仕方が極端 こだわりが強く、自分の予定を変えられるのが嫌で、場合によってはかんしゃくを起こして(自分一人の時だけですが)しまったり、感情が高まると、特に怒ると泣いたりします。 このような性格?いや、もって生まれた脳のせいといろいろと重なった結果自分の心がパンクしてしまいました。 頑張っても、気を使っても、無理して笑っても、誰からも必要とされない、どちらか一人を選ぶときは必ず選ばれない人生を今まで送ってきて、いつも居場所を作るのに必死だったので、常に表面張力のような精神状態で生きてきたのが、つい最近本当にちょっとしたことでついに溢れてしまってから、人間を信じられない、私はいらない子、価値のない最底辺の人間と思うようになりました。 だけど生きることをやめる勇気もない私は弱い人間です。でも今居場所がなくて、すごく生きづらさを感じながら生活しているのがすごく辛いです。 仕事も生活するためにはしなければならないのでやめることもできないのはわかっています。 人間は一人では生きれないので、人と接する、折り合いをつける、相手の気持ちを理解するというのもわかります。 だけど、今余裕がなくて、なんで私が人のためにこんなに何かをしてやらなければないんだと思ってしまいます。 自分のことは棚にあげてこんな風に思ってしまう自分も嫌いです。 私はどうすればもう少し生きることに積極的になれますか。 誰か助けてください…おねがいします。
私は今水商売と普通の仕事をしています。水商売を辞めたいのですがお昼の仕事だけで生活するのは不可能な状況です。水商売をしていても余裕な生活ではなく貯金ができなくて将来の為の貯蓄がまったくできていません。水商売をしていてももう頑張れないのです。水商売をするようになって男性が嫌いになりました。ですが、今の私にはそこで働くことしかできないしそうでないと生活ができません。 そして、年金引き上げとかそのような話を聞くと将来不安しかないのです。税金などを支払っていると結局手元に残るお金は少なく、なんの為に生きているんだろうと思います。私はすごく心配性で、人生100年時代と言われている今、きっと年金だけでは生きていけないから貯蓄をしないといけない、でも今の生活に必死で貯蓄なんてできない。こんなに働いているのに・・・とこれからの人生になんの希望もありません。こんなにしんどい思いをしてまでなんで生きていかないといけないんだろうと思います。生き地獄のような感じです。周りの友達は結婚や出産ブームで幸せそうで、私が心配性というのもあるのですが、なんで私だけこんなに悩みや苦労がつきないんだろうと負のオーラが自分からでていてそこからまた負をよんでいる気がします。 また、結婚して子供を産んでも、その子供が大人になったとき日本の経済はきっと今よりも悪くなっているだろうし、AIの進化で今ある仕事がなくなって、(例えば事務とかスーパーのレジなど)仕事で求められることは今よりハイレベルなるんじゃないかと勝手に思っています。私ですら今生きていくのがしんどいのに、これからの子供達はもっと大変だろうなと思うと、子供は好きだし欲しいとは思いますが、だからこそ私みたいにしんどい思いをさせたくないし産まない方が子供の為のような気がしています。 私はどうやって生きていけばいいのでしょう今もこれからも。
前回の返事で「出来る事をしていく」と言い、していますが心がめちゃくちゃです。 生きてるからナンダカンダ考えて、色々しないといけない。結局させられてるんじゃ無いのかと迄思う様になりタイトルになりました。それは結局感謝が無いというのも自覚してます。 思い通りにいかない事に異常に執着し腹立たしく苦しく心を支配します。 私の人としての理想 ➡︎ 常に「有難やぁ」と笑顔で生き、思い通りにいかない事も「今度はこういうミッション来たかー!」と試行錯誤で乗り切り、今こんなに時間有るから「家族の為にアレしよう」「地域ボランティアであれしよう」「今迄した事無かったアレしよう」etc. と意欲的に生きてく。 どうしたらこの様になれますか、心をどうにかし穏やかに生きていきたいです。常に嫌なことばかりに着眼し思考してしんどいです。 自分の心一つままならないのに、世の中がままならないのは当然ですよね。。。。。
こんばんは。見て下さりありがとうございます。 最近生きる気力がありません。 おそらく原因は数ヶ月前、仲がいいとおもっていた友人に裏切られたことです。 信じていたのにと、どうしようもなく勝手に思ってしまいます。他人に過度に期待を寄せすぎたのかもしれません。 自分にも非や自業自得な部分もあり、相性が合わないのは仕方ないことだと思うので、お互いのために距離を置いたりすること自体は普通だと思うのですが、最近その友人と友人のグループから嫌がらせのようなものを受けていて、私は写真を撮られること自体が嫌なのに勝手に写真を撮られて挙句の果てにはTwitter(鍵垢)に載せられたり、いろんなところで悪口を言われたりしていて、今まで信用していただけにとても悲しくてつらいです。 4月になってからクラス替えをしてその子たちとはクラスが別々になったのですが、廊下などですれ違う時にくすくすと笑われたり、わざと聞こえるように気持ち悪い、死ねなどと悪口を言われたりします。 私が気にしすぎなところもあるとおもいますが、気持ち的にかなりしんどいです。 言葉にするのが難しいのですが、宿題をしようかなと思った時に親に宿題やれと言われるとやる気が無くなるのと同じような感覚で、なにしようとおもったらいつも誰の声が聞こえる訳でもないのに誰かにそういったことを言われてる気がして、怖くなったりすべてに怯えてしまってなにもできなくなってしまいます。 頑張って生きようと思っても、誰かに生きるなだとか、あの子たちにしんでしまえと言われている気がして、苦しくて生きるのがつらいです。 私はこれからまともに生きていける気がしません。 どうしたら、今より楽な考え方で生きていけると思いますか。 お坊さんのお考えをお聞きしたいです。
もうすぐ40になるのに情けないですが、生きる意味がわからなり、死ぬことを考えるようになっています。 私は子供の頃から物覚えが悪いうえに物忘れが酷いために、何をやってもほとんど上手くいくことがありませんでした。 勉強も運動もできない、所謂落ちこぼれでした。 学力がないため中卒で働きましたが、要領が悪いために仕事もうまく立ち回れず、30歳のときにうつ病になり退社。 その後はまともな定職にも就けず、現在は仕事も見つけられず生活保護を申請しているような状態です。 普通の人なら、ここから一念発起して頑張るのでしょうが、私は何をやっても上手くいかない過去が頭の中でグルグル駆け巡るので、頑張ることが怖くなってしまいました、情けない話ですが。 よく、死ぬ気になれば何でもできる なんて言葉を聞きますが、私の場合はそのまま死にたくなってしまうような情けない人間です。 生きている全ての人間には意味があるというような言葉がありますが、私のような人間にはどうしても意味があるとは思えません…。 私のようなダメ人間に、生きている意味はあるのでしょうか? 意味を見つけられなくても、人並みに頑張っていけるようになり、普通の人のように生きていける方法はありますでしょうか?
生きる意味について考えることに疲れました。 どうすれば、こんなことを考えないでいられるのでしょうか? 生きることに意味なんてない。 もしくは、それは死ぬ間際に人生を振り返って知ることであって、今分かるようなことではない。 そんなことは分かっています。理解しているんです。 論理的に「生きる意味」を見つけることは不可能です。それができたら、世の哲学者なりがとっくに結論を出しています。 なのに、「生きる意味」「物事の意味」について考えることをやめられません。 何をしていても、「こんなことに意味はない」「どうせ人類滅びれば何をやっていても同じ」というような諦念が頭をよぎり、心の底から楽しむことができません。 二十年と少し、今までの生きてきた中で色々なことをしてきました。 勉強をしたり、友人と遊んだり、趣味に邁進したり、進路に悩んだり。 そういったことをしている間中、ずっと頭の片隅に「こんなことに意味があるのか?」という疑問がつきまとって離れませんでした。 何をしていても、どうせ何にもならないという無力感が肩に腰を下ろしているんです。それが、少しずつ私を蝕んでいるんです。小中学生辺りから、ずっと。 そんな積もり積もった負荷が、就活をきっかけに爆発してしまいました。 どんな将来を思い描いても、「そんなことをしてもどうせ意味なんてない」「人類滅びればみな一緒だ」などという言葉が頭を揺らすんです。 そしてすぐに、「何のために生きているんだろう」「どうせ意味なんてないのに」というようなことを考えてしまいます。 そんなことに、もう疲れてしまいました。 最近、よく死にたいと考えてしまいます。もう悩み続けていたくない、と。 散歩中に苔むした石灯籠を見かけ、羨ましいと思ってしまいました。 心療内科にも行きましたが、訳もなく涙が出ることを抑えることもできず。 筋トレなども始めてみましたが、鬱々とした日は簡単な運動にすら手が着きません。 近頃では、ギャグマンガを読んでいても空しさで吐きそうになってくるほどです。 どうすれば、こんなどうでもいいことを考えないでいられるのでしょうか? 坐禅や瞑想を取り入れてみるといいのでしょうか? 身体が硬くて長時間座れませんが……。 もう、考えるのに疲れました。 何も考えず、もっと能天気に生きたいです。
はじめまして。私は就活中の大学生です。今まで、何の努力もせず、嫌なことから逃げ続けて生きてきました。しかし、これからは嫌なこともやっていかなければならない、自分の力で働き、生計を立てて生きていかなければならないと思うと嫌で仕方ありません。 そもそも、今まで生きていて楽しいとか、嬉しいとか、なにか没頭できる趣味があるとか、ありませんでした。生きていてポジティブになれることがないのに、ネガティブなことを耐えていける自信がありません。 頑張りたくない、何もしたくない、社会からの期待や要求、役割など、全て捨てて死んでしまいたいと思います。でも、どうしても死のうと思うと怖いです。死にたいのにできない。何故でしょう…。どうしたら全てから逃げられますか?
たまに生きていることが虚しく感じます。 生きていて感動することも、出会えてよかったと感じることも沢山ありました。しかし何故かいつも、どうせいつか死ぬという考え頭を過ります。 私は医療従事者です。しかし、こういう考えが頭を浮かんでしまう自分に対し、自分は命を尊く思っていないのではないか、と不信感が消えません。 命を尊く、生きることは儚く素敵な事だと心の底から思いながら生きていたいです。
私は生きてて良かった、と思ったことがありません。生きることは根本的に辛いことで、理不尽だけどそれに耐え抜くことが人生だと思います。 けれど、人と話しているとこのような姿勢は異端なのかも知れない、と考えるようになりました。 辛いことがあっても何かしら楽しみがあって、生きてて良かったと思って生きる方が多数派だし、生きる楽しみを見つけるべき、というプレッシャーを最近感じます。 しかし、そういう多数派の人たちは人生の苦しみを誤魔化すのが上手なだけで、人生が苦しいことには変わりはないと思うのです。 そういう風に自分を誤魔化すことは必要なのでしょうか? それとも人生は楽しいものなのでしょうか? 回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。