本題から申し上げますと、先日このようなことを言われました。 「あたし将来(私の名前)に養ってもらいたいわー(笑)。」 果たして、女の人というのは何とも思っていない人にこのように言うものですか? 私はしがない学生をやっています。今迄の短い人生、色恋沙汰に縁がなく勉学に励んで来たため、恋愛が得意ではありません。 高等学校に入り、一つ年を越した頭に気になる方が出来ました。運良く同じクラスに成り、世間話や、勉強を教える程には仲良く成りました。彼女は、言うなれば、博愛型の人とでも言いましょうか、男の人と多く話しているのを良く見ます(女性の友人は少ないようです)。 そこで、前述の様なことを言われました。男性の方と多く関わる性分の方なので、どう思ってそう言ったのか、私には分かりません。端からご覧になられて自意識過剰であれはキッパリ言って頂きたいと思っています。是非回答のほど宜しくお願い致します。
自分は一応国公立大学に進学する生徒が多い高校で、自分も国公立大学を目指していました。 より高いレベルで学習したいと思ったのと同時に私立大学は費用が高く親にも負担がかかると思い国公立を目指していました。結果として国公立大学に進学することはできず、私立も受験をしていなかったため後期にこの学校と県外の学校を受験し、専門学校も受けました。 正直、この学校には入りたくて入ったわけじゃありません。私立に行くとしたら一人暮らしでも県内のほうが費用は安く抑えられると思い入りました。 今2か月たちましたが、未だに志望していた大学に入ることが出来なかった悔しさと親への申し訳なさで心がつらいです。まだ、偏差値のいいところだったり有名なところだったら努力すれば就職も頑張ることが出来ると思っているのですが、この学校は申し訳ないんですが、頭のいい学校ではないかなと思い今の時点から心配なんです。 自分は親のためにも学校で頑張りたいと思い特待生で少しでも費用を抑えようとして勉強し続けています。 そのため毎日毎日勉強の事・お金の事・家族の事で心にゆとりを持ちことができない感じで周りの子のように学校生活を楽しむことが出来ません。また、評定がよくなるように勉強しているのですが、周りの子たちは出席が評定に入っている科目ではカードだけタッチして帰ってしまい一人で授業を受けることも多々あります。そのような人たちが課題をきちんとして仮に自分よりも評価が高かったらと思うと、ほんとに悔しくてつらいです。このような姿を見るとここに入ってしまった自分が切なくなってしまい親にも申し訳なく感じてしまうんです。 親はお金のことは気にすんなと言ってくれるのですが負担はかかっていると思います。なので、こんな学校行くべきじゃないのかなと思ってしまう時があります。編入や退学も考える時があります。人は人ですがこのような環境で学習していると… 今はほんとに学校が楽しくないんです。あまりゆとりがないんです。どのような気持ちで生活すればいいのかもわかりません。
私は現在大学2年生ですが大学を辞めたいと思っています。 私は将来何になりたいかどんな職業に就きたいかなどが分からずとりあえず親に大学に行った方が良いと言われ実家から近い福祉系の大学に入学しました。 そこで1年間を過ごしましたが、福祉に興味があった訳でもなく必修科目を3単位落として2年生になりました。 2年生になると演習や実習科目が増えてきて大学に行く意味や勉強する意味がわからなくなってしまいました。 それなら大学を辞めてバイトをして大学にかかった費用を親に返したいと思いました。 しかし親に伝えると思うと、怒るだろうし、悲しむだろうし、もしかしたら病んでしまうのではないかと考えてしまいます。
私は大学生で、ある部活に所属しています。私が思う理想の大学生活はさまざまなことにチャレンジ出来る、といったものでした。 サークルではなく、部活動ですので週に4、5日は活動しています。当初は、勉強も部活もアルバイトも、たまに友達と遊ぶ…等、自分なら全部出来ると思って入部したのですが、周りと比べて技術的に劣っていることや時間的な制約など、悩んでいるうちに部活を辞めたいと考えるようになっていきました。 何度か辞める意思を部員に相談し、伝えました。毎日悩んで、辞めようと決断したのに説得されて引き下がってしまいました(つまり、続けることにしました)。 私は今まで何かを中途半端で辞めたことはほとんどありませんでした。だから今辞めたら絶対後悔すると思いました。今まで自分なりに頑張ってきたことが無駄になると思いました。 でも、他にやってみたいことが出来なくなっているのも事実です。 この2つの思いが消えず、未だにもやもやします。そして、続ける決断をしてしまったがために、また辞める相談をすることもできないと思っています。 自分なりに考えて結論を出したのに、くよくよしてしまう自分が嫌いです。気持ちをぶらさずに一方向に向けるためには、何を心がければ良いのでしょうか?
高校2年生です。 僕は、自分の居場所を失いました。ここ最近、嫌な事が重なって何もかも嫌になり、学校を沢山休みました。それからというもの、友達と会っても上手く笑えず、何をやっても辛くて、今の現実を受け入れられません。学校での、クラスでの立ち位置みたいなのってあるじゃないですか。僕は、勉強に力を入れていて成績は毎回1位をとることも出来ていて、欠席日数をなるべく増やさないようにと気を張って生きていました。担任の先生や両親にも期待されていて、友達からも頼りにされていました。ですが、我慢していた気持ちが爆発したように学校を休んでしまい、そのことをすごく後悔して落ち込んでいます。クラスの人や先生からは、呆れられていると思います。もうあの子はダメだって皆に思われている気がします。どん底にいる自分は、自分の身から出た錆だと分かっています。 どなたか、励ましの言葉をください。
悩みというより、ちょっとした疑問なんですけど、男性の方は仕事や勉強をする際にスイッチが入っているときは他の事をあまり考えないのでしょうか? 例えば勉強をしていて空いた時間に彼女と会ったら勉強の続きが集中して出来ないとか、仕事中に奥さんの事を考えると集中が途切れて帰りたくなってしまうからあまり考えたくないとか。 私にはその感覚が今までなかったので、この前その話を聞いて驚いてしまいました。 私の場合、勉強の間に彼氏に会えると『よし、頑張ろ』って思うし、仕事中に旦那さんのくれたものを見て『大丈夫!』と思うタイプなので相手もそうなのかと思って行動していた部分があったので、本当に最近は新しい考え方を知る事が出来るので面白いのですが、皆さんもそういう考え方はありますか?
努力が報われなかったときに、また前を向いて進むための心の切り替え方や考え方を知りたいです。 私は社会保険労務士に興味があり、この1年間、約1300時間勉強してきましたが、結果は不本意なものでした。 それでも、どうしても社会保険労務士になりたいという気持ちは強く、再び勉強を再開したいと思っています。しかし、勉強方法への後悔や悔しさが消えず、前を向くことができずに、泣いてばかりの日々を過ごしています。 また、このまま勉強を続けても、再び努力が報われないのではないかと悪い妄想にとらわれています。 こんな私が前を向くにはどうしたら良いか、叱咤激励の言葉をいただけると幸いです。
いつも大変お世話になっております。 以前、失恋の節に多くのお坊さん方に温かいお言葉を頂いたお陰で、心身とも回復し、元気で日々を送っております。 そのような中、新たに心惹かれる存在ができたものの、やはり中々上手くいかず、再度お知恵をお借りしたいと思い、ご相談致します。 自分の感情を抑えきれず、気持ちを押しつけてしまった前回の反省から、今度はしっかり相手の気持ちを知った上で、導いて行こうと決心しております。 しかし、その相手の気持ちが、中々男女の関係に発展するように思われないのです。 相手は同じ会社の別の職場で働いている人で、二人での食事の誘いには何度か快く応じてくれていますが、話の内容は仕事の事ばかりです。 私としては、彼女をもっと知りたい、理解したいと考えているのですが、相手からは中々自分の気持ちを話してくれる事はなく、どうもお互いの間に温度差があるようなのです。 私自身は最近職場が異動となり、希望叶って新しいフィールドで働きはじめました。 現在は仕事にとてもやりがいを感じて打ち込んでおります。また資格取得の勉強や、新たな趣味も始めて、社会人になってから一番充実していると感じています。 しかしそんな中でも、好きな人の事が大きなウエイトを占めすぎている気がします(只今も昨日食事に行った際に上手く気持ちを伝えられなかった為、苦しみで眠れないところです)。 このままでは以前のように自分に歯止めが利かなくなり、お互いが悲しい思いをする結果にならないかと大変危惧しております。 冷静に今の自分を見つめるため、私に足りないものを、お坊さんの視点から客観的にご指導頂けると、大変ありがたく存じます。 どうか、宜しくお願いいたします。
今働いている会社を辞めたいのですが、将来どう生きていくか、迷っています。できれば「今すぐに」行動に移したいところですが、このご時世、能力が無いと転職は厳しいと感じています。 「今すぐに」とはいきませんが、今は働きながら色々勉強して、少しでも箔を付けようとしています。しかし限界も感じており、自分が目指したい場所と、自分の能力との差が大きい、というのが現状です。今後の人生も考えて、「転職するならできるだけ早く」と考えており、あまり時間がありません。どこに向かって進めばいいのか、最近になり分からなくなってきました。諦めも必要かもしれませんが、できれば妥協したくないです。 お坊さんは、進む方向を見失った時、難しい決断をする時、どのように考えて、行動されていますか⁇何か助言等頂きたく、よろしくお願い致します。
こんにちは。 あと20日ほどで国公立大学の2次試験を迎える高校3年の受験生の男子です。 いきなりで申し訳ありませんが、僕は負けず嫌いすぎるところがあります。 進学校では、文系と理系を、大抵は一年生の早いうちに選びますが、僕は一年生の時、理系科目よりも明らかに文系科目の方が得意でした。ですが、その時は「将来建築士になりたい」と思っていたので「理系に行きたい」と担任の先生や親に相談しました。もちろん文系を勧められましたが、その時はそのアドバイスをほとんど聞き入れず、「バカにするな。俺だってやればできるんだ」と考え、自分の考えを押し通して理系に行きました。 結果的には、自分の無力を思い知らされました。理科も数学もいくら勉強しても、全然点数が上がりませんでした。9月ごろ、物理の担当の先生にも相談しましたが、もうちょっと頑張れと言われたので、頑張ってみようと思い、勉強を続けましたが、模試では60点取れればいい方で、ひどい時は30点にすら届かない、そんな感じでした。「流石にこれでは建築は無理だな」と思い、文転することを決めましたが、文系の人とは違う教科を勉強してきたので、受けられる大学も限られました。共通テストでは過去最高点だったのに地元の国公立ですら厳しく、レベルを下げ県外の国公立の文系の学部を受けることになりました。 この間、部活が同じだった友達と久々に話し、どこの大学を受けるのか聞くと(ちなみにその友達は文系です)、地方では有名な難関の国立を受けるということでした。 その時、最初は驚きましたが、後から、その友達に対する嫉妬と、自分の選択に対する後悔が湧いてきました。 「俺だって、あの時文系に行っていれば、自分の得意なことを極限まで伸ばして、その友達と同じレベルのところに行けたかもしれないのに」と思い、最近はそのことが頭から離れません。 その友達はきっとそこに合格して、周りから褒められ賞賛されるのだろうなと考えると、「本当は俺だって、そうなっていたはずなのに」と思ってしまいます。 性格が悪いという自覚はあります。本当は勉強は名声の為にするものではないということもわかります。「これからの俺の努力で、いくらでも挽回できる」と考えても、寝る前には上記の後悔を考え、最近はいつまでも眠れません。 嫉妬や後悔から自由になって、今この瞬間に集中するには、どうすればいいでしょうか?
彼氏が1か月以上、海外の実家に帰省しているため、辛くて毎日泣いていました。 このままでは毎日がもったいないと思い、資格勉強や、自炊に挑戦したり、自分磨きに集中するようになりました。 うまく過ごせていると思った矢先、不眠症になって眠れなくなってきました。 頭が働かなくても、やらなければならないことが進まないと、自責の感情が湧きます。 疲れるまで動いても寝れず、だんだんしんどくなってきました。 寂しさと孤独のあまり、男友達に浮気に走りそうになりましたが、相手がそれは良くないと止めてくれたため、踏みとどまれました。 彼氏に対して、会えなくて辛いと言っても、彼氏が精神的に大人なため、すぐに会えるよと言ってきたり、私の方が辛いように感じて、温度差や心理的に壁を感じます。 心が辛い時、やらなければならないことが進まなくても、自分を責めなくなるようにするには、どうすればいいですか? そして、相談に乗ってくれる男友達のことを好きになりそうになる最低な気持ちは、どうやったら消せますか?
こんばんは。 今度はおばあちゃんについてです。おばあちゃんは認知症です。 元々千葉県に住んでいました。浦安市です。ディズニーの街です。 中2になると同時に、姉・母・私で、おばあちゃんの介護の為に、お父さんを千葉に残し、広島県廿日市市に引越しました。宮島の街です。 中学校が変わり、パートを始めた母に代わり、私がご飯を作ったり、出したりしていました。 中3で塾に行き始めましたが、おばあちゃんに晩御飯を出してから、塾に通っていました。 私は今、岐阜の大学に通っていて下宿をしています。 一人暮らしをして、友達を沢山呼んで・・・という夢は諦め、大学寮に住むことに決めました。 家賃は4300円。光熱費は5000円弱。 ですが、安いですが、抜群に汚く、私は気管を痛めてしまいました。 それでも、デイサービスに行くおばあちゃんの為に自分にかけるお金は、減らして欲しいと思い、大学寮は出ませんでした。 今では、排便や食事もままならず、施設に入っています。 成人式で帰った時に、おばあちゃんに 「俺誰かわかる?」 と聞いたら 「はー、誰じゃったかいねー?」 と言われてしまい、後頭部を強く殴られたかのようなショックを受けました。 「ユーリだよ。」 「大きくなったねー」 どうやら、私は、早稲田大学に通っているらしく・・・ 今年7月に半年ぶりに帰り、施設を訪ねて、同じ質問をしました。 「俺誰かわかる?」 少し考え・・・ 「ユーリ君!!」 私は、驚きました。半年前に忘れていた人間を認知症の彼女が、思い出せるでしょうか? 施設の人曰く、 「いい子にしてたら、家に連れて帰ってもらえるって、思ってるんじゃないかな?」 私は、その場で大号泣してしまいました。 今の私があるのも、彼女がいたからです。 親は、「大変だろうから帰ってこんでええ。交通費もあるし。」と言います。 ですが、2年間のバイトでそれなりに貯金しました。 私は、野球部に所属していて、長期休暇はほとんど練習です。 さらに、勉強。自分磨き。 実際、最近、前述のことを言い訳にしてお婆ちゃんの老いていく姿を、見ないようにしている自分がいるような気がします。 やはり、時間を無理矢理絞り出してでも、会いに行くべきですよね? そして、どう声をかけたらよいでしょうか・・・?
私立大学に通っている大学生です。私は昨年度まで大学の奨学生として学校から学費を免除してもらってました。 奨学生は毎年審査があり、成績が一定以上でないとその年から除籍されてしまいます。 私は昨年の成績が芳しくなく、今年は奨学生を除籍されると思います。 大学受験に失敗しました、高校生の時に全く勉強してなかったせいです。 今年は奨学生を除籍です。 また、成績の維持の関係でこれまでやってきた教職資格の授業を諦めることにしました。 3回も両親の期待を裏切ってしまいました。 最後の2つについては先ほど母に「ざんねん」と言われました。おやすみの声もいつもより低く、私はとても申し訳なくなりました。 私はこれから両親にどう接したらいいのでしょうか。 奨学生除籍のこと、教職を諦めること、すごく申し訳なくて、期待を裏切ってしまったという罪の意識で押しつぶされそうです。 どうやって生きていけばいいのかも迷っています。
高2女です。 私は某大手個別指導塾に通っていて、密かに好きな先生がいます。 でもつい最近までその塾の仕組みを知らなくて、毎回先生が変わると言う事を塾長に聞いて初めて知りました。 良くないですけどその先生がすごく良い先生ですしカッコイイので、授業の時はモチベも上がり頑張れます しかしその先生では無い別の先生の日は本当にやる気が出ず、自分何してるんだろうと思います 恋愛感情を抱くのも良くないし本業の勉強をきちんとやらないといけないと思っているので、先生の事をきちんと先生、それだけの感情にしたいです。 どうすればいいのでしょうか 好きすぎて辛い
私は、今大学生になりました。志望校に落ちました。だから、今仮浪人して勉強をしてます。ほんとにわがままなんですが少しでも話を聞いて貰えたら嬉しいです。やっぱり、なんで受験を頑張ったのに結局親不孝なんだろう。この学校に通わせて貰うにはいかないと思ってます。バイト代でお金をできるだけ返すことにも頑張ってます。正直いうと、この学校通うのも生きるのも全てが辛い。なにもかも嫌。早く自分がこの世から消えればいいのに。なんかもう嫌。自分が悪いのはわかってるんですが、なにもかも嫌。嫌すぎる。電車で通う度にこの子はいいな、この子は親孝行だなって。自分はなんなんだよ、なにもかも出来ない。早く消えたいくらい。やっぱり、親には志望する大学を行くと見せたいんです。でも、そこまでに行くまでの気持ちが持つのか分からない。
こんにちは。私は現在、浄土真宗の教義を勉強中の者です。 精神的に不安定な日が続いていましたが、お寺や仏教とのご縁ができたことで、少しずつ落ち着いてきました。家に仏壇はありませんが、基本的に1日2回、YouTubeのお坊さんの動画に合わせて、お正信偈と和讃をあげております。また、YouTubeでお説法に触れるなど、仏教のお勉強をしています。 ただ、最近は、「唱えなければならない」「お説法を聴かなければならない」というプレッシャーを感じ始めているような気がしています。それが少し自分を苦しくさせているような気もしています。 根底にあるのは、自分の完璧主義な性格ではないかと思っています。もう少し自分を許して、「唱える回数が減ることがあっても良い」「勉強できない日があっても良い」と思えたらいいなとは思ってはいますが、お勤めや勉強も自分の性格や実態に合わせたペースで大丈夫なのでしょうか。 何かお知恵をご教示頂けたらと思います。お願いします。
私が大学受験に失敗した経緯については、私の過去の質問にある通り、1浪して去年落ちた国立大学Aに今年も不合格で、滑り止めの私立大学にいくことになった、という感じです。私の高校は偏差値65位の進学校で、現役で国立大学Aを始めとした偏差値の高い大学に行く人が多く、そんな中で、浪人して朝から晩まで予備校で勉強漬けだったのに、現役でも受かったような、偏差値50弱の滑り止めにしか受からなかった自分の無力さに絶望する気持ちが収まりません。浪人した努力が報われたのは、その私立大学で特待がとれて学費が浮いたことだけです。多分、落ちた原因は、私が他の人より精神的に弱いということが一番大きいと思います(模試の成績的には目指せそうな位置にいた)。高校で人付き合いが上手く行かなかったことが原因かもしれないが、他人の目が異常に気になってしまう。試験中も、誰かに見られてないか気になったり、周りがシャーペンで文字を書く音やくしゃみの音が異常に気になって、問題を解く手が止まったり。予備校のスタッフに相談したところ、「人が多い所で勉強して慣れるしかない」とのことだったので、センター直前まで人が多い所で勉強して、精神的弱さを克服できるように最善を尽くしました。それでも、センター本番で気になってしまった。また、心因性だと思うが、数学でコケた後、得意な理科でめまいがして、練習で取れていた点が取れなかった。結果、国立大学Aのボーダー位の点しか取れず、二次試験は「もうなるようになれ」という気持ちでやったので周りの目はほとんど気にならずに集中できたが、結局不合格だった。私は、高校で人付き合いが上手くいかず、部活も途中でやめてしまったため、「せめて勉強は頑張って、良い大学に行って、私を無視した人や私に冷たかった人に勝ってやろう」という気持ちもあり、勉強を頑張っていました。しかし、こんなに上手くいかないとは思っていませんでした。「高校受験は成功してるんだし、こんなに頑張っているんだから、神様は絶対見てる。」と信じてやっていましたが、現実はあまりに厳しかった。滑り止めでも私がやりたい勉強はできるのでもう気持ちは明るくなっていますが、自分の弱さを克服しようと最善を尽くしたのにこの結果。無力さに絶望しました。もう、私のような無力な人間は、頑張っても無駄なことを悟って、理想の自分を捨てて生きていくしかないのでしょうか?
私は現在仕事を辞めて、転職のために必要なスキルを独学で勉強しています。 しかしつまづくことが多く、モチベをキープすることが難しいのが現状です。そんなできない自分に対する自己嫌悪がピークに達しつつあります。 仕事を辞めたことで後がないという焦燥感、実家に戻りお金も入れていない申し訳なさもあります。 やらなければいけない、しかしベッドから出るのも一苦労で、出れたとしても何も出来ずに母の作ったご飯を食べてまた寝るという負のスパイラルに陥りつつあります。 この現状と感情にどこからアプローチすればいいのでしょうか。 教えていただければ幸いです。
他にやりたい仕事がありそれを目指しているのでお坊さんになることはできませんが、お坊さんのような考え方をできる優しい人になりたいです。 私は今まで悪さばかり、迷惑ばかりかけてきたので、それを乗り越えて人に優しく出来る人になりたいです。 お坊さんのような考え方や生き方になるにはどうすればいいのでしょうか? 勉強することがあれば勉強方法や、心がけることについて教えてください。
私は小さい頃から親との関係がうまくいかず自殺願望がありました。 小学校高学年の頃から優しかった親が変わってしまい、 理不尽なことで怒鳴る 言うことを聞かないと怒る 物を投げつけられる 言ったことを言ってないという こちらが言ったことを覚えていない 等私にとってとても辛い環境でいままで過ごしてきました。 意思のない人形みたいと親に言われたことは今でもたまに思い出し悲しくなります。 うつ病を患っており、先日、発作で自宅に帰りたくなくなってしまい、恋人が親と話をつけてくれ、現在は恋人の家に居候中です。 発作的に死にたくなってしまうのが抑えられず、親にも恋人にも迷惑をかけている状態です。 そんな中、先日、親に今までの思いを打ち明けました。いままで作り笑いで過ごしていた。しばらく距離を置きたいといいました。 それを言ったあと親は泣いたようでそれを見た妹が絶縁を言い出してきました。 母からいままでおまえは被害妄想が強く、あることないこと言っていた、上記に書いた親が変わってしまったことも勘違いだと言われました。 私としては本当に親に今まで上記のような態度で接せられ鬱に追い込まれたと思っていました。 しかし親は違うと言います。 もうどうしていいか分かりません。 よろしくお願い致します。