hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1231件

お金への不安や執着から解放されたい

わたしは、特別裕福なわけではありませんが、堅実な両親のもとで、何不自由なく育ちました。 しかしわたしの母は、常に「お金がない」と言い続け、「何よりもお金が大事、お金がなければ何もできない」という母の価値観が、わたしにもすっかり刷り込まれてしまいました。 わたしは今、自分の夢や自己実現や、また社会への貢献のためではなく、お金がなくなることへの不安を解消するためだけに働いている気がします。 時々そんな自分を、とても虚しく感じます。 本当はやりたいことや挑戦したいこともありますし、子どもとしっかり向き合うために、少し働き方をセーブしたいと思うこともあります。 しかし、不安のために今の仕事を離れることができません。 また、夫の仕事や収入に対しても不満や不安を抱きがちです。 毎日元気に一生懸命働いてくれるだけで充分満足で、尊敬できることだと思っている一方で、もっとたくさんお給料があれば……もっと大きくて安定した会社で働いてくれたら……という思いも捨てきれません。 夫のことが大好きなので、そんな風に思ってしまうことが申し訳なくて苦しいです。 もうすぐ子どもが生まれます。 こんな親の背中を見て育った子どもは、同じように不安に駆られて生きるようになるのでは…と心配です。 子どもには夢を持って生きてほしいのに、わたし自身がこんな感じでは、とても「夢を大切に」などという言葉に説得力はありません。 少しでもお金への執着や、不安を軽減させる方法はあるのでしょうか? もう少し穏やかに、心静かに生きたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

醜い感情を消し去りたいのですが・・・

初めて投稿致します、月子と申します。 2年前、父が心筋梗塞で突然亡くなりました。 とても大好きな父の突然の死に、精神的に不安定な日々が続きましたが、1年位前から落ち着いて生活出来るようになりました。 しかし、1つを除いてですが・・・。 実は、夫の両親が「遊びの予定が入っている」との理由で、父の葬儀を欠席なさいました。 そればかりか、お悔やみの言葉ひとつ掛けて頂くことが出来ませんでした。 「遊び」と「父の葬儀」が天秤に掛けられ、結果、遊びが勝ったかと思うと言いようのない悲しい感情が沸き上がって参りました。 そして、その事が2年経った今でも心に引っ掛かり、悲しさと悔しさと空しさが入り交じり、涙が溢れて困っております。 もう終わったことなのだから・・・ こんな事で悩んでいても父が心配するだけ・・・ (夫の両親は)そういう価値観の方と思って付き合えばいい・・・ 等々、必死に自分の心に言い聞かせるのですが、どうしても、その時の感情を抑えることが出来ません。 2年前の事をいつまでも気に病んでいる自分に、そして、愛する夫の両親にも関わらず醜い感情を持っている自分に腹が立って、終いには体調を崩す日も増えて参りました。 どの様にすれば、この感情を抑えることが出来るのでしょうか? 御助言を宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2021/10/02

老苦、死苦は未来人にも通用するか?

こんにちは。こちらは私の知的好奇心からの質問になります。少しSFチックになってしまうのですが、このような疑問を他にどこでぶつけていいかわからず、ここに投稿させて頂きました。 近代、人類は科学技術を大幅に発展させています。近未来の人類には、「不老不死」の可能性があると考えられます。 ある研究では、若いマウスの細胞を老いたマウスのものと接続したところ、老マウスの体に一定の若返りが見られたとの結果が出たそうです。 また、AI技術の発達により、故人の人格を「再出現」させる実験も一定の成功を収めたように思います。例えば、AI手塚治虫が描く新作漫画や、AIレンブラントが描く新作油画が発表されました。 私はその道に明るくないので確かなことは言えないのですが、今後の人類の未来に「不老不死」の選択肢が出現することは大いに考えられるものだと思います。細胞技術で、老いない体を手に入れるかも知れませんし、AIに自分の人格を託して、機械の体で生き延びるかも知れません。 そこで疑問に思うのが、「お釈迦様の説かれた老苦・死苦は未来人にも通用するのか」ということです。四苦八苦というと、お釈迦様が定義された、人間誰しも被る苦しみのように思います。 しかし、「老」と「死」に大変革がもたらされつつある今、老苦・死苦の未来についてhasunohaのお坊様方は思うところはお有りでしょうか? 未来人に老苦・死苦を免れる可能性はあるのでしょうか。それとも、お釈迦様の説かれた普遍の真理の通り、いつの時代でも人間は老苦・死苦からは逃れられないのでしょうか。 (誤解などありましたら未熟な私をお許し下さい。)

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

毎日のお勤めについて

いつも色々と質問にお答え頂き、ありがとうございます。母の一周忌が1ヶ月後となりまして、少し落ち着いてきました。ありがとうございます。 病のため休職しており、時間があるので両親、祖父母の位牌、御先祖様に毎日欠かさず朝夕お勤めさせて頂いております。 我が家は真言宗で、真言宗の増田様からお教え頂き、お経もあげさせていただいていますが、毎日お唱えしていると慣れてきたのか、般若心経を唱えながら別のことを考えてしまいます。 職場の事や、兄とのいざこざ等なぜか嫌なことばかり思い出します。本来ならば両親や先祖の成仏、冥福を祈りながらお唱えすべきかと思いますが、母を亡くした悲しみが癒えつつあるとともに、供養の気持ちがなくなりつつあるのか、罪悪感を感じます。 ある宗教家の方に、7年間は母の霊は知り合い等に挨拶廻りをし、その間は仏壇に戻ってくるといわれました。それなのにこんないい加減なお経をあげています。 ここでご回答いただく先生方は毎日毎日、何年もお勤めを続けておられると思いますが、どのような気持ちで続けておいでなのですか?修行をされ、勉強もされ、長年仏道を歩まれておられる先生方に、とても失礼な質問ですが、申し訳ありません。

有り難し有り難し 47
回答数回答 4
2023/10/30

結婚したいけど人間関係が苦手です

とっても素敵な古民家で犬と暮らしています ずっとアパートで一人暮らしだったのですが、お店をオープンしたこともあり、 いろんな方が来てくれるのがたのしくて お客さんが帰ってしまった後、すっごく寂しくなることに気がついてしまいました! 誰かと会話しながら夜ごはん食べたいな、などと思うようになってしまいました ですが 一人で悠々自適に過ごしすぎて 今後誰かと一緒に生活していくイメージはわきません そして すごく愛想が良いけど警戒心がつよいので 心を開くまて時間がかかるわりに 安心して接することができる相手だと思うと大好きになってしまうところがあります 異性に好かれることもあるけれど付き合ってすぐにイメージと違った、と振られたり、 嫌いな相手と接する時 態度にださぬよう失礼のないように、と丁寧に優しく接しすぎて脈があると思われて大変な目にあってきたため 異性は懲り懲りというおもいもあります そんな中でも安心して楽しく過ごせる異性の友人に対して、 友人として大好きなのは間違いないけど 恋愛したり結婚したりを考えられる相手なのかもと、よくわからなくなってしまいます 今後、ちゃんとお互いに幸せに過ごせる相手と家庭を築けたらいいなとおもっています アドバイスをいただけたら嬉しいです!

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

神様・仏様って本当にいるんですか?

私の母は子供の頃に説法をよく聞かされたため、生きること自体が修行で、嫌なことも沢山あるが正しい行いをしていれば、神様・仏様は見ていてくれている。 きっと悪い人間にはバチが当たるから、日頃から清い人間であるよう、心がけなさい。 辛いことは神様・仏様が与えた試練だから我慢しない。 と、よく言われます。 このような場で言うのも大変申し訳ありませんが、私は無宗教で神様・仏様も全く信じていないため、そうは思わず、私が職場などで嫌な事があったときに少しでも愚痴を言うと、必ずその話が出るため、最近はそういう相談はしないようにしています。 よく神様・仏様は見ていると言いますが、結局は要領の良い人が得をし、要領の悪い人間が損をする世の中だと思っています。 実際に職場でも働かず大半を悪口ばかり言って過ごしている人間の方が、待遇や周りの評価なども良い状態(立ち回りが上手い)ですし、真面目にやっている人間は評価されず…いじめだってただ他人と少し違うだけでターゲットにされ、結局罪のない方が自ら命を絶ち、いじめていた人間達がのこのこと生きている。そんな世の中です。 理不尽な事ばかりなので、仮に神様・仏様は居たとして、絶対に見てないでしょって思ってしまっているのが現状です。 大変失礼な質問かも知れませんが、お坊さんから見て神様・仏様とは一体何でしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 4

償い

少し前にも相談させてもらいましたが また相談させてもらいます。 私は、約4年間、メールなどで助けてもらった人がいます。私はその人のことが好きになり、執拗までメールを送ったり電話をかけたりといろいろと迷惑をかけました。そして、相談にのってくれて助けてくれました。連絡を全くしなかった時期もあります。その人とはネットで知り合ったのですが、5月に会いました。そして、以前から約束されていたことがありました。私が迷惑をかけるそして好きならば、セックスをするということです。 相手はそのことが当然であったみたいです。そして、セックスをしなければその人を癒せないし、付き合うことは不可能であったと思います。私はそれを承知で会い、セックすしました。彼は不思議な人で、私の悪いものをセックスすることでとったといいました。 しかし、私にリアルで好きな人ができてしまいました。そのことを彼に言ったら、最低、尻軽女と色々言われました。しかし、それは仕方がないことだと思います。あんなに助けてくれて迷惑をかけたのに、他に好きな人ができるということは最低なことですよね? 彼には色々助けてもらったことは事実です、迷惑もたくさんかけました。なのに、私の自分勝手で傷つけてしまいました。どうやったら罪を償えると思いますか?罪を償う意味でも、自分を高めるためにバイトを始めました。少しでも社会経験をして、働くことの大変さを実感し、良り良い自分になりたかったからです。これは償いにはならないかもしれませんが、どうしたら償えるのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 4

旦那さんが勝手に口座からお金を下ろしていた

初めまして。31歳、10月に初めての出産を控えている者です。 付き合って10年程、結婚して2年程、共働きでとても仲良く過ごしています。 表題の件ですが、旦那さんが私のキャッシュカードを使い勝手にお金を引き出していました。 過去にも同じ事があり、もうしないと散々話し合ったうえでの今回です。 発覚したばかりで、今夜色々と話そうと思ってはいますが、この問題をどのように解決するのが良いか分かりません。 彼は10年以上借金があり、今年に入りようやく完済しました。 正社員の仕事と、休日は飲食店のアルバイトをしながらの返済であったため、こちらは恐らく本当に返済していたと感じます。 私も私で、彼の金銭問題に対して「して欲しいこと(嘘をつかない、将来的に安定した生活がしたい、等)」や「して欲しくないこと(今後金融機関からの借金は絶対にNG、勝手にお金を引き出したり信頼が崩れることはやめて、等)」は理由も含め何回も何回も、向き合い話し合ってきたのですが、実際にその問題に対して具体的なサポートができていたかというと、そうではありません。 金銭管理も、彼の分は私は管理せずに、お互いざっくりとした役割分担しか意識がありません。(家賃や諸々は主人、食費や諸々は私、程度) 彼の毎月のお給料も、口頭での言葉を信じているのみで、明細等を管理したことはありません。 良く言えば彼を信じ、悪く言えば勝手に改心してくれたらそれが1番楽だという逃げの心から、このような感じになっているのかもしれません。 あとは、金銭問題を別にすれば、彼のことは全面的に信頼していますし、彼は出世に対する意識も高いため、本当はあまり管理せずにのびのびと良い環境で過ごして欲しい(その方が彼もストレスなく仕事で力が発揮できる)と考える所もあるためです。 長々と脈略なくお話ししてしまい申し訳ありません。 最終的に何が言いたいかというと、彼が嘘を付くことなく、生きていけるようになるには、どのような向き合い方をするのが良いか、アドバイスいただきたく思っております。 信じ難い事と存じますが、金銭問題とそれによる嘘、以外は、本当に問題がないくらい尊敬する部分もあればお互い切磋琢磨して幸せに生きていけると心から感じる相手です。(勿論、お互い未熟者ですが) お手数ですがアドバイスの程、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

生き霊は実際しますか?

たまたま見ていた怖い話スレの動画で「よく事故り入院を繰り返す自分が知人の伝手で仕事を紹介され完治した頃から社長の態度が豹変してパワハラで殴られるようになり、そこから逃げて別の土地に行くとそこの神社の人に声をかけられ『貴方には二人の霊がついている。一人は兵士、もう一人は生き霊ですね。兵士は貴方にとても似ていて兵士が生き霊を牽制してるようです。生き霊はとても怒っているようですね』と話しその人は辞めた所の社長だと思ったそうです。霊は神社の人にお祓いをしてもらいました」 というようなのを見て、怒りや憎しみが生き霊となりその人について体調を悪くさせてしまうのでしょうか? 私の祖父は霊感がある人でお祓いなども依頼されてするような人だったとは聞いてますが、私には霊感はないけど中学まで毎日お祈りと御守りを肌身離さずつけていた習慣がありました。 これがなんの意味があるのかは説明しにくいのですが、もし怒りなどで生き霊となりその人に取りついているのであれば 姉の原因不明の体調不良は私の毎日の怒りが取りついていたのではないかと、はっとしました。 姉にデザートなど奢ってるような日でも毎朝頭の中で姉の生活態度に怒りや悩みを抱えて、姉の守護霊や神様になんとかしてくれと思っていた日々もありました。 姉が寝ぼけなのか寝起きに耳元で罵倒されたとか叩かれたとか意味不明なことを言ってきたこともあり、困惑してたのですが この長年の苦しみは私の怒りからくる生き霊が取りついていたのではないかと思うと、ああもうとりつくのはやめようと思いました。好きで生き霊を飛ばしたわけではないですけど、もしそうだったなら自分の生き霊を回収して姉の体調を良くしたいです。 全く関係なかったら、姉の生活習慣が悪い結果なんだろうとは思います。 生き霊やめよって思った次の日、珍しく姉は朝起きてきました。体もしんどくなさそうです。 にわかには信じにくいですけど、こういうことはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

女なのか、男なのか。

女なのか、男なのか、はたまた別の生き物なのか。 僕は女として生まれました。 幼い頃は女であることに疑問はありませんでした。 (と云うか、女とも男とも思ってなかったのかも?) 周りの女の子たちに生理がはじまり、胸の膨らみがあらわれるようになった頃です。 僕は僕に疑問を持つようになりました。 僕は女じゃない。 でも、男でもない。 定まらない性が、今も僕を苦しめます。 スカートもいつしか嫌いになっていました。 心の中で男っぽい服装の時は男装と言い、女っぽい服装の時は女装と言っていました。 女で生まれた以上、それを捨てることはできません。 胸も膨らんでいれば、生理もあります。 それがとてつもなく辛い。 胸を切り落とし、腹を切り裂いてやりたい。そう思うこともあります。 これが生きているのが辛い理由でもあります。 両親にはほぼ何でも話すので、このことも知っています。 一人称はその時によって違います。どれもしっくりしません。 僕、私、ウチ、おいら、自分、俺、色々ですが、まだ僕がマシなので今回は僕にしました。 一人称を定めたいという訳ではないです。 男とか女とか別にして、一人の人間として生きればいいというのは分かっています。 でも、この体でいるのが辛いのです。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

改名してはいけないでしょうか。

以前もこちらで質問をさせていただきましたが、度々の質問で申し訳ありません。長文となりますが、投稿させてください。 生後半年以上経つ娘がいますが、名前のことでずっと悩んでいます。 妊娠中に候補が絞れず、産まれてから夫の候補と私の候補から選び、最終的には夫の候補の名前に決めました。 しかし、決めた直後から「やっぱりいい名前ではなかったのでは」と思い、ずっと悩んでしまいました。古風すぎる名前、発音しづらい、ある犯罪者の名前に通じる、女性器に通じる…など、ネガティブな要素ばかり浮かんできてしまいます。 実際、人からは古風だと言われることが多く、おかしな名前を付けてしまったようで本当につらいです。 娘には大変申し訳ないことですが、今でもうまく名前を呼べません。 妊娠中から考えていた名前があったのに、なぜあの時夫の候補にしてしまったのか。もう何日か考えていたら違う結果になったかもしれないのに…と何度も考え、毎日涙が出ます。名前のことで悩まなければ、今までの数ヶ月を明るく過ごせたのに、と思います。 また出産後、夫の無神経さや無理解にものすごく腹が立ってしまうことが多く、より一層、夫の考えた名前が受け入れられないようにも思います。 勝手なことかもしれませんが、自分の考えた名前であれば、いい名前でしょう、と自信を持てたのではないかと思います。 名前に関してなぜここまで悩んでしまうのかずっと考えていたのですが、思い返すと、この世に生まれたばかりの子どもの一生にかかわる決断を自分が下すのがこわいような気持ちがどこかにあった気がします。私の気持ちの弱さゆえに、きちんと考えてこれがベストだと確信を持てる名前を贈れなくて、子どもに本当に申し訳ないです。 現状、子育てや家事にも支障が出ており、本当に勝手なこととは思いますが、こうして名前を呼べずにいるよりは、改名をして、母親の私がたくさん名前を呼んであげられる方がよいのではとも考えてしまいます。簡単でないことは承知しておりますが、通称として数年使用すれば認められる可能性があるようです。 娘が自分の名前を認識し始める時期を考えると、早く結論を出さなければと思っております。 私の性格、考え方にも問題があることは重々承知しております。ただ、娘の名前をネガティブな気持ちなしに、愛情を込めて呼んであげたいのです。まとまらない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

悟りが得られないです

執着も捨てましたし、友人も恋人も物も殆ど捨てました。 生きていて色んなことを学んでもこちらで質問しても納得する回答は得られず日々悶々としています。 まず命への執着を手放す以外に残るものは今ありません。 しかし苦しみは消えません。 嫌な毎日です、それすら執着を手放しても苦しいままです。 1秒を我慢し続ければ耐えられると此方のサイトで言われましたが耐え続ける人生に何の安寧があるのでしょうか。 嫌な事も受け入れて、執着を捨て、全てを捨てて、あとは自分で死ぬだけです。 その死なない間にも嫌な事が沢山あります。 こんなに受け入れて、何も動じず、ただあるがままの苦しみを受け入れてるのにまだ苦しいです。もはや悟りなんてないのでは??? 例えるなら親を目の前で殺されて、まっいっかというレベルで執着を捨てていても苦しいままです。 誰か助けてほしいです。 悟りなんてないんじゃない? 私は科学ガチ勢だけど、死んだら解脱とかも無理じゃない? ただただ生まれつき運が悪いか、良いかの違いなんじゃない。 知的な障がいが脳にあればそもそも解脱する事は不可能です、それと同じで生まれつきの知能が低ければ高度な思考すらできません。 世の中運が良ければこの世界に満足して死ぬわけです。 つまり解脱も悟りもなくて、この世界で運が悪かった人が負け惜しみでそういう概念を思いついただけじゃね? ああ人生って意味不明すぎる。 このまま色んな人に説教されるか、曖昧な表現で反論されてこのまま人生続いていくんだろうな。。そしてその曖昧な表現の人たちもそのまま何の答えも得られず死んでいくんだろうな。

有り難し有り難し 89
回答数回答 4

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ