hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 いない 」
検索結果: 5462件

苦しいです。

死にたいです。助けてください。大好きな漫画が終わるまでは死んでも死にきれないので自殺はしませんが死にたいです。 今日母親に進路について言われました。私は諸事情により行ける高校が少ないのですが、その中に行きたい高校がありません。模索していこうと言われましたが、私はもう十分調べてそれでないと言ったんです。高校に行かなかったら後悔するのは私が一番分かっていますが、妥協しても後悔する。八方塞がりで辛いです。親は人生の先輩かもしれませんが 、自分のことは自分が一番分かっているのに、色々言われるのも苦しい。 人生をやり直したい。この間そう言ったら母親にその年ならやり直せると言われましたがそんなことあるわけない。過ぎた時間は戻ってこないんです。もうやり直せません。 その母親も最近好きではなくなってきました。嫌い、というわけではありませんが、産んでくれなくてよかったと。もしも私が親を選んで生まれてきたのならその選択は失敗だったなと思うようになりました。 支離滅裂に、ぐだぐだと書いてしまって申し訳ありません。とにかく、苦しくて、辛いです。胸が締め付けられて涙が出ます。助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

感情をコントロールする方法を教えてください

私は、今の自分に自信がないです。 仕事場の人に、言わなくても良いことを言ってしまったり、彼氏にわがままを言ってしまったり、家族には言い方がきついと言われたりします。 因果応報で、したことは返ってくると知ってはいますが、感情をコントロールできないときがあります。 また、私は将来のことを考えて不安になって、人の発言したことを受け流せないときがあります。 家事や、毎日の生活でなにかあれば、母親にお寺のお嫁さんにはなれないと言われます。それが3日間続けば、つらくて彼氏に相談します。彼は嫌がることなく、話を聞いてくれますが、そんなネガティブな私はいつか振られてしまうのではないかと不安です。 私の母親は、口が悪く私が傷つくことも平気で言います。だから、私は母親とあまり話をしたくないです。良いところもあるのはわかるのですが、優しくする余裕がないです。 彼曰く、私は我慢ができないと言われます。 それも感情がコントロールできないことに関係していますか? 私のこれからの目標は3つあります。 人に優しくできるようになる ポジティブになる 自分に自信を持つ 皆さんはどのように、自身の感情をコントロールしていますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分の親との関係に悩んでおります

私は1人っ子です。親から子供らしい接し方をされたことは一度も無く、父親からは自分の苛立ちをぶつけられ、母親からも庇ってもらったことはありません。 幼少期から、「この家には私は必要ない」と思っておりました。両親にことごとく自分の進路を邪魔され、口癖は「お前には無理」「絶対に失敗する」「私の言うとおりにしないから・・・」「お母さんを見習え」などです。 視力が落ちてもメガネをかけることに両親が抵抗を示し、学校で行われる視力検査の時は、悪い結果が出ないように、前日に保健室に忍び込んで視力検査表を丸暗記していました。親に気を遣って。。 関係無いかもしれませんが、私は人間関係を構築することがとても苦手です。また、自分に自信がありません。 夫の両親の方が安心出来るのです。他人なので、腹を割って・・というのとは違うのですが、人として、一人の人間として大切に扱ってもらえています。 今は結婚して家を出て、全く違うところに住んでいる為、両親とも殆ど会うこともありません。実家にも殆ど帰っていません。帰っても居場所が無く、嫌味を言われたりするので足が遠のいてしまいます。そのくせ、私に媚びを売ってくる両親が理解できません・・・ これからもしかしたら親になるかも知れませんが、自分の両親のようになるのではないかという不安がいつもあります。自分がされた接し方や育て方をするかと言われれば、絶対にしてはいけないと頭では思っていますが、それでも時々夫に対して自分の両親のような態度を取っている自分に気が付き、憎悪の念が湧きます。夫からは、「自分がされて嫌な事は人にしないこと」と言われます。 私は親からされたことをどう消化すればよいのでしょうか? どうしたら、親にされたようなことを人にしないように出来るのでしょう? 「子供が出来れば親の苦労がわかる」と言われますが、私は親不孝なのでしょうか? 親にとって娘は可愛く無いものなのでしょうか? 子にはどんな態度を取っても、どんな暴言を吐いても許さなければいけないのでしょうか? 今になって媚を売る両親をどう受け止めればよいのでしょうか? 何かあっても自分の両親には頼りたくないと思っています。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2