長文失礼します。私は今高3で大学受験生です。 志望校は地方国公立を第一志望として目指していますが、そこで母と対立しています。 最初は地方の大学に行くことは全面禁止だったのですが、私が将来の夢とそれを達成するために地方に行くメリットを話したら応援すると言ってくれました。 しかし、入試が近づいてきた今、禁止こそされていませんが第一志望の話をすると母の顔が曇ったりひたすら東京の大学の推薦を勧めてきたり、来年私が都内の大学に通ってる前提で話してきます。 こういったことから母が本気で私に地方へ行ってほしくないと思っていることを感じ取ってい志望校を変えた方がいいのか悩んでいます。 母が悲しむのを押し退けてまで自分の夢を追いかけるのは親不孝でしょうか。 些細な悩みかもしれませんが一旦考え始めると 勉強が手につかなくなります。 自分のことなので最終的な決断は私がしなければならないのはわかっているのですが、迷いを解決するヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。
長文を失礼します。一件でも、お願いします。 一つ目は、両親とどう過ごしていけばよいのか分からないということです。両親は仲が悪く(喧嘩などはなく、お互いに無言)、母親は僕によく父の悪口を言ってきます。母は自分には非がないと思っているようですが、そうではないことに気付いていません。ですが、母にそれを言い出すこともできません。毎日父の悪口を聞かされて本当に嫌です。そして、父は非常に自己中です。また、いつも何かを言いたげな態度で、何も言いません。それも嫌です。倦怠期というものかもしれませんが、見たくないです。正直に言うと別れて欲しいです。僕は進学先を県外の大学に考えているので、合格すれば親から離れられますが…まだ二年あります。 二つ目の件は大学受験のことです。僕が目指しているのは京都大学です。しかし、成績は全然届いておらず、勉強に身が入っていません。合格できる気が、全くしません。高校受験のように、また失敗すると考えてしまいます。でも、志望校を変える気はないのです。勉強に身が入っていない原因は自分の甘さだと思っていますが、克服できていません。このままでは、本当にまた落ちます。どうしたらよいのでしょうか。また、なぜ落ちるとしか考えられないのでしょうか。 三つ目は本当はいつか結婚したいけど、絶対に結婚したくないと思ってしまうことです。一人っ子で独り身のまま死にたくはないのですが、両親や最近のドラマを見ていると、汚すぎて結婚などしたくないと考えてしまいます。また、美しい恋愛物のドラマやアニメを見ても、「ただの空想でしかない。こんなものは存在しない。愛は存在しない。」と、どうやってもマイナスに考えようとしてしまいます。曲がりきっている性格です。戻りますが、愛は存在しないと思っています。だから、今の両親のようになるのだと思います。人間は性欲で恋愛をするだけ。良い関係とは、友情だけだと思います。 曲がった人間性と偏見に満ちていると思いますが、これが今の自分です。変えたいです。
これからどう生きていけばいいのか分かりません。 大学受験に失敗しました。 私の第一志望校は難関といわれる国立大学でした。 1月のセンター試験を終え、2月下旬の個別試験に向けて必死に勉強していました。 しかし2月に入ると、自然気胸という肺の病気にかかって入院してしまい、ほとんど勉強ができませんでした。 退院後も体調が戻らないまま二次試験を迎え、全力で受験しましたが、結果は不合格でした。 浪人は避けたかったので、3月の後期試験で合格した地方の国立大学へ進学を決めましたが、その大学では私の興味のある分野はあまり勉強できません。 第一志望校の合格に向けて私を支えてくれた家族や友人や学校の先生方、病気を治療してくれた病院の先生方に対してとても申し訳なく思っています。 病気になる前にもっと勉強していればと後悔しています。 また、第一志望校に進学できないことを病気のせいにしたくないですが、''もし病気になっていなかったら...''と考えてしまいます。 その上、自然気胸は再発しやすい病気なので、また人生の重要な時期に再発してしまったらと不安でいっぱいです。 今回の出来事やこれからのことを考えると、暗い気持ちになり、とてもつらいです。 今後 、私はどのように生きていけばいいですか。 回答よろしくお願いします。
こんばんは。 あいかわらず、絵を描いてますが、pixiv、Instagram、Twitterに投稿しても、閲覧者は少ないし、たいして反応をもらえません。 私の絵が、未熟なせいですが…。 年も年だし、絵を仕事にする夢も、叶わないのだろうなぁ、と、思うようになりました。 そんなところ、16年、寄り添ってくれた愛犬が、天国へ逝ってしまいました。寂しくて、空しいです。 絵も、ヘタなまま、犬も、もういない…。こんな状態のまま、40歳過ぎるのかな、仕事もできないし、結婚したいわけでもないし…。 絵が、上手くなるように、カルチャースクールに、通うことにしました。…が、見学に行ったら、当たり前ですが、若いかたばかりで、私みたいなオバサンが、混じって勉強しても、いいのかな…?相手にされないのでは、と、不安です。スクールは、3日後から、通います。月2回だけ、ですが。 いつか、母親も、兄も、犬のようにいなくなって、私一人になって…仕事もなく、どうやって生きていけば良いか、わからなくなりました。 心の病のため、普通の仕事は、できません。障害者の作業所の仕事も、2年ほどで、発狂してしまいました。 家で、絵を描く仕事、しか、子供のころから、考えてないのです。それなのに、絵は、たいしたものが、描けず…。自分なりに、頑張っているつもりなのですが。 今は、絵が、たいしたものが描けない、反応がない、犬がいない、寂しくて空しい、そればかりです。 どうやって生きていけば、よいでしょうか? 犬のところにいきたい、と、考えるばかりです…。
初めて投稿させていただきました。 現在、会社が数年以内に倒産してもおかしくない状況にあります。 自分も危機感から転職活動を始めていますが、経験不足や自分の不勉強もあり、一年近くかけてもどこにも決まりません。 私は薬品関係で働いていますが、このままだと仕事を失いかねないという危機感からIT系の資格を取得し、ITエンジニアとして未経験ではありますが働いて活路を切り開くという選択肢を取ろうとしています。 はたしてこの道で本当に良いか、全く分かりません。 ITは以前より興味があり、30歳からの一からの勉強になりますが、勉強したいという意欲はあります。 本当にこの道が良いか?ご助言下さい。
現在高3の受験生です。 センターでコケてしまい、二次試験で挽回しなければいけない状況で、現在死に物狂いで勉強しています…。 勉強している間は集中して何も考えずに済むのですが、夜寝ようとすると不安が襲ってきてなかなか寝つけず、ひどいときは勝手に涙が出てくるようになりました。昨日、今日と睡眠不足で思うようにも勉強できなかったためかなり焦っています。なんとかこの不安に囚われずに、メンタルを維持する方法はないでしょうか?
忙しい大学生活に体が追い付かず、頑張りたいのに頑張れないことに悩んでいます。 現在大学2年生で、大学では好きな植物や生物の勉強をしています。せっかくの大学生活なので楽に単位が取れる授業ではなく学びたいことをやろうと思うと、楽ではありません。通学に往復5時間ほどかかるので一人暮らしも考えましたが、家に金銭的な余裕がありません。 所属している演劇サークルは週に4回ほど活動があり、公演前には毎日になります。帰りは11時を過ぎるので大変ですが、仲間にも恵まれ、自分たちの劇団がやっと軌道に乗り始めた時期で、もっと頑張っていきたいと考えています。 バイト先では、もっとシフトに入れないかと言われることが多く、段々苦しくなってきました。他のバイトに変わろうかとも考えますが、そもそも通学時間とサークルの練習が多いため、どんなバイトもできないのではないかと思い不安です。また、働かないのは甘えではないかという気持ちもあります。 1年間は3つとも頑張ってきましたが、最近限界を感じています。時間や体力だけでなく心に余裕がなく家族に冷たくあたってしまったり、好きなことも以前のように楽しめなくなってきました。 今日、バイトを欠勤しました。朝からのシフトだったため連絡がぎりぎりになってしまい迷惑だったと分かっているのですが、店長からはこんなことでは困る、こんな人は初めてだと言われ、もうどうすればいいのか分からなくなってしまいました。 中学の時も似た経験があり、学級委員、勉強、部活の副部長を無理して続けた結果、急に体が動かなくなり半年ほど不登校になりました。その時に出会ったのが演劇で、生きる支えになったと思っています。今は中学とは違ってやりたいことをやっているはずなのに、何も成長していない自分が嫌になります。またその時のように何か月も休むことになったらと考えると怖いです。 何かを諦めるべきなのはわかっているし、そもそも今の私のような状態を頑張っているとは言えないことも分かっています。人にも迷惑をかけていて申し訳ないです。他の人ならもっと頑張れるのになんで自分はできないんだろうと悔しく、不甲斐なく思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。どうしたら心に余裕を持って生活を楽しめますか。あわよくば、どうしたらまた大好きなことを頑張れるようになりますか。
これまでの人生、高すぎる目標を作っては諦めることを繰り返してきた人生でした。 数ヶ月前に始めた資格の勉強も、 数年間、生活のほとんどを勉強に費やさなければならないほど難易度の高い資格で、それを覚悟したつもりでした。 しかし覚悟は崩れ去りました。 こんな苦しい数年間を過ごした後に待っている人生が私の得たいものではないことに気がついたからです。 実際には勉強を始める前から薄々はわかっていましたが、それに蓋をして、自分にはこれしかない!今回こそ!これが最後だから!と自分に言い聞かせ、勉強を始めてしまいました。 そして今回も諦めました。 今までの失敗や挫折も今回と全く同じ思考回路を辿っていたんだと今回の失敗でようやく気がつきました。 何故こんなに高い目標を作ってしまうのか考えると、 劣等感による焦りと自己嫌悪による過度な承認欲求や変身願望が原因ではないかという自己分析に至りました。 そんな自分に気がついて、資格の取得を諦める決心がつきました。 しかし今度は、目標を諦めたことを、彼氏に言い出す勇気が出ずずっと苦しい状況です。 彼氏は応援してくれています。 毎日頑張っていて偉いねと言ってくれます。 頑張ってる私が好きだと言ってくれます。 だから余計に、邪な気持ちで目標を作って挫折した自分を伝えることが怖くてたまりません。 とても怖いです。情けないです。 ですがやはりきちんと、自分の弱さが原因で、勉強を始めて勉強を諦めたことを、言うべきでしょうか?
自分は大学の受験生です。 自分の家はあまり裕福ではないのでお小遣いもなく少しづつお金をもらう家庭なのですが、勉強をするために参考書が欲しく、本屋さんに行きました。 その際モールのため入り口に壁等が少なかったので魔がさして万引きをしてしまいました。 ですが、勉強をしようと思ってもその本を見るだけで罪の意識が頭をよぎり何も頭に入ってきません。 たとえその参考書の勉強でなくともそうなります。 それを脱するため持ち去った本を全て捨てたのですが、忘れることができず、まだ日が浅く警察に捕まるのではないか、推薦で受かってる学校が取り消しになるのではないか、親や先生に迷惑をかけるのではないかなど不安に押しつぶされています。 罪を償わないのはいけませんが、勉強のため罪を忘れたいです。どうすればいいでしょうか。
今年の春に新卒社会人として事務職に就きました。希望の会社で入社が決まったときとても嬉しくすぐに基幹業務に関係のある資格などの勉強をしました。 しかし、4月の人事の結果は資格を勉強した部署ではなく経理担当に配属されました。経理を学んでいたわけでもないので、用語からさっぱりの状況でした。 しかし、配属されたからにはと思い必死で取り組んできましたが部署の人数の割合対する仕事量が多く、かつ、春先は忙しいため指導員がいるにも関わらず指導されない日々が続きました。 また、その部署に新卒社会人が配属されたことがないそうで、教育体制が全く整っていませんでした。加えて部署の人間がとにかく個性的で、常に暴力的な言葉を使い自分の意見を主張してきます。 このような事が理由で、現在仕事にいけなくなってきました。 人事部に相談してもあまり手助けしてくれそうになく、本当に会社をやめようかという思いもよぎります。 どのように対策していけばいいでしょうか?またどうすれば仕事場に行けるようになりますでしょうか? 私としても入りたくてはいった会社なので簡単に辞めたくは無いのですが、体調に影響が出てしまい仕事ができない状況です。
10年ほど前、職場やプライベートの過度なストレスから パニック障害→鬱となり、仕事ができない状況になって職を離れました。 それまでは、フルタイムでバリバリ働き帰りは終電、 帰宅後や週末も時々在宅や出先で別の仕事をかけ持つなど 無茶もしていた時期もありました。 それくらい動けていたのが突然何もできなくり、愕然としました。 投薬治療で少しずつ動けるようになってきたものの、未だに完治とならず 相変わらず波がありゆられながらギリギリで過ごしています。 それまでの様な生き方、暮らし方はもう出来ない状況です。 そんな中、自分の生き方を振り返りながら、 ふと子供の頃から生き辛さを感じ続けていた事に気づかされました。 そこで、色々と勉強(通信制で通学もある大学で)を始め、 数年前に(明治維新以降ではなくそれ以前の仏教の考え方)仏教の 教えに触れる事ができ、そこから色々と(亀の様な歩みではありますが) 物事の捉え方を修正できてきている実感ができるようになってきました。 授業だけでは物足りず、参考文献など少しずつ読みながら独学を進めております。 最近は、どこかのお寺で勉強会などがあるなら行ってみようか? と考えてみたりするようになりましたが、 宗派にとらわれずにお坊さんから学ぶ術はないのだろうか? という疑問が湧いてきております。 今後学んで行くために何か良いアドバイスがいただければ幸いに存じます。
自分自身が何を求めているのか、人生において何がしたいのかわかりません。 いつも一歩が踏み出せません。 わたしは、意識がいろいろなところに行ってダメダメ人間です。 あれがしたい、と大金をはたいて勉強し、その勉強中は誰よりも必死にします。 でも、勉強が終わると、すぐに気が変わったり。。すぐに諦めてしまったり。 他のことに意識が向いてしまったり。中途半端なことがたくさんあります。 考えすぎて、一歩が踏み出せなかったり。 どうしてそこで勉強が終わってしまうのだろう、と自分でも分かりません。。 自分の能力ではお金をいただく価値がない、とか、自信もありません。 いろんな要因があると思いますが、無気力です。。 中途半端にいくつかできるより、一つのことを極めた方が絶対にいいと 分かっているにもかかわらず、なぜかできません。 昔の自分は努力する人間でした。負けたくないと頑張る自分でした。 比較的、人よりも簡単に物事をやり遂げてしまうために、頑張らずにできることが 増えてきて、気づけば頑張ることをしない人間になってしまったのかもしれません。 だからと言って、今も頑張らずに人よりできるかと言うと、もちろん違います。 自信のない臆病な人間です。自分が何を求めているのかも分からない状態です。 自分自身には誇れるものやきちんとした意見と言うものが見当たらないのです。 覚悟ができず、自信もなく、甘えた年齢だけ大人な人間なのだと思います。 分かっているのに変えられない自分にも自己嫌悪です。 ダメダメ人間だ、と自分で思うのは良くないと頭では分かっています。 でも、自分を否定してしまいます。 私の一番の問題は、一歩が踏み出せないというところです。 じゃぁ、踏み出せばいいじゃないか、と自分でも思います。 こんな簡単なことがどうしてこんなに難しいのでしょうか。 こんな私にアドバイスをお願いいたします。
私は大学の二回生です。 いろいろあって高校の時に友達ができなくて、留年もしました。ですが、なんとか卒業することができました。 大学に入ったらやり直そう、友達もできるだろうと思っていましたが、友達が一人もできず、大学にいる間は、ほとんどの日が一日中口を開くことなく終わります。 こんなはずじゃなかったのに…周りには友達がいるのに。すごく惨めな気持ちになり、寂しい、退屈、不安です。 学期終わりの発表のときも、知り合いが少ないので味方が一人もいない気分で怖いです。 一回生の頃からずっと辞めたいと思っていてでも、今の所なんとか辞めずに大学に行っています。 でも、たまにとてつもなく人と関われない、関わっていない自分に嫌気がさしてきて、辞めたいと思ってしまいます。 私は私のことを甘えている、逃げていると思います。でも、高校の時に抱いていた理想の大学生活・周りの人達と、今の現実を比べてしまいます。 大学は勉強をするところなので友達なんていなくても、とよく言われるのですが、誰とも関われないのが寂しいのです。 最近は友達を作ることに諦めを感じています。 このとてつもなく辞めたいという気持ちを堪えるには、どうしたらいいのでしょうか。卒業はしたいです。
高校生です。今後についての相談です。 私は今教室に通えていません。 単位だけは取ろうと別室登校をしている状態です。 もし学年が変わっても教室に入れないようなら通信制高校へ転学をすることになると思います。 中学生のときも不登校に2回ほどなり親に心配と迷惑をたくさんかけてきました。 中学生のときは目標ができたことで復学し、一年間勉強して高校に入りました。 でも今またこんなことになって、毎日どうして私は迷惑しかかけれないんだろうとおもいます。 私の家族は全員真面目で高学歴です。どうして私はみんなのように一生懸命になれないのだろうと自分が惨めです。 大学に行って勉強がしたい。留学もしてみたい。だけど自分が今までしてきたことを考えたら努力が続かないんじゃないかって先に考えてしまいます。自信がありません。 今後に不安しか持てません。 私はダンスをやっていたこともあって前は人前に立つ仕事がしたいとよく考えていました。最近は今わたしがこうやって悩んでいることを生かせたらとか、自分の経験で誰かを助けたり笑顔にできたらって考えたりもします。とにかく今は寂しくて誰かに必要とされる人になりたいとそればかり考えています。 私は誰かに必要とされるような人になれますか。 どうしたらもっと物事に一生懸命になれますか。 話がぐちゃぐちゃでまとまってなくてすみません。色々考えすぎて混乱してしまいました。お話が伝わったらと思います。 長文を読んでくださってありがとうございます。 何か励ましの言葉でも頂けたら幸いです。
私は半年前に彼氏に振られました。本当に本当に大好きでした。 別れてからは、この世で自分が1番不幸だと思うようになり、また周りのカップルや幸せそうな人を見ると、心底腹が立ち、自分が情けなくなります。 自分の仲の良い友人にも彼氏が居ることから、もう誰にも本当の自分の今の心境を話せるような人がいなくなりました。 本気ではないのですが、毎日死にたいと思うようになりました。 この電車に飛び込めば死ねるのになぁとすら考えるようになりました。 こんなの初めてで、自分が自分ではないみたいです。普通に生活はできているし、学校にもバイトにも行けています。 生活に支障はないものの、毎日がつらく、精神的ストレスから、全く友人と遊ぶこともなくなりました。 来年から社会人になることや、国家試験の勉強も重なり、本当に今、つらいです。 こんな人生やめてしまいたいと思います。たった一度の失恋でここまで思い込むのはおかしなことだとは分かっているのですが、どうしても立ち直れません。 自分が、そして相手が憎くてたまりません。私はどうすればよいのでしょうか。 投げやりですみません。
お世話になります。 近く、資格試験を受けます。 今までで一番勉強してかなり合格に近づいていると思います。 ですが、試験日が近づくにつれ、不安な気持ちが出てきては振り払う モグラたたきのような状態です。 そこで様々な修行やご経験をお持ちのお坊様方にこういった場合の 心の持ち方、心構えなどを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
高校3年生です。同い年の人が皆賢すぎて自分が置いてけぼりにされてるように感じます。テストも悪いし、模試の点数も悪いし、判定もE判定ばかりで、夏休みの時間も勉強計画を立てたのですが、上手くいきませんでした。何事にも上手くいかなかった自分が大嫌いで死にたいです。辛いです。このままでは将来生きていけないなと思いました。人生どうしたら良いですか?やり直した方が良いですか? 答えにくい質問になってしまい申し訳ないです🙇🏻♀️
生きる気力はどうやって湧いてくるのでしょうか? 仕事から帰ると、ぐったりしてすぐに寝てしまいます。 といっても、正社員として重要な仕事を夜遅くまでやっているわけではありません。 毎日夕方6時頃には家に着くのですが、食事して、7時半頃には寝てしまいます。朝は5時頃目が覚めるのですが、気力が無く、結局6時半過ぎまで横たわっています。 私は現在非正規の仕事をしている為、将来を考えて何か仕事を見つけなくてはいけません。 将来生きるために、資格を取るなり、勉強するなりしないといけないのですが、出来ません。 甘えているのだと思いますが、こういう場合どうすれば行動できますか?
今、保育士になろうと思い短大で勉強しています。 ですが勉強を重ねていく上で、自分は本当に保育士になれるのだろうか。向いているのだろうか。など色々考えてしまっています。 短大を選んだ時は、私は絶対保育士になる!と思っていたのですが本当に自分に合っているのだろうかとずっと悩んでいます。 もちろん、子供は好きです。学校自体、何も苦ではありません。ただただ将来が不安でどうしたら良いかわからないので、良いアドバイスをお願いします。。
27歳、無職、男です。 今年の4月に、ある事情で新卒から4年間勤めた自動車メーカーを退職し、無職となり地元に帰って来ました。 退職後、市役所の試験を受ける為に猛勉強を始めました。 しかし、何箇所か受験した自治体に合格することが出来ませんでした。 倍率も高く、狭き門でしたがやはりショックでした。 丁度この頃(6、7月頃)から、試験不合格へのショック、コロナ禍で無職でいることへの不安や漠然とした将来への不安から、 うつ病のような状態になり、夜も眠れず、 勉強や、あらゆることにやる気が起こらず、集中することが出来なくなってしまいました。 将来の為に勉強や、やらなければいけない事があるのに、集中して取組めない事に対して、余計に焦り、自分への甘さを咎める気持ちが増し、過度にストレスを感じています。 そんな中、私の地元の市町村の試験が来月行われる予定で、その受験に際し、以前からお世話になっている地元議員の方が試験への助言等をくれています。 初めは、ただアドバイスを聞く程度だったのですが、 公務員試験について調べていくと、 "議員さんとのコネ"が採用に有効という記事をよく目にするようになりました。 確かに、数年前に、私と同じ様にその議員の方に試験の相談をしていた知人も、短期職歴ながらストレートで地元に合格していたので、そういった事もあるのだろうと考えるようになりました。 しかし、その"コネ"で受かるという保証もありませんし、それに頼るのは自分への甘え、何より、その議員の方にも失礼という思いもあります。 ただ、精神的にかなり滅入っている折、そういった事に期待してしまう弱い自分もいます。 地元の他にも、まだ採用試験が予定されている自治体はあるのですが、勉強への意欲が全くなくなってしまい、今は民間企業の採用も探している状況です。 元々目指していた公務員試験の勉強に対しやる気がなくなっている自分への憤りや焦り、就職の不安に襲われ、気分が落ち込んでいます。 一方、何とか就職出来るだろう、とか、コネで市役所に受かるだろう、と言った甘えた考えが頭をよぎる事があり、自分に嫌気が差してしまいます。 やはり、無理にでも勉強や就職活動に力を入れて取り組むべきなのでしょうか。 それとも少し力を抜いて、楽な方へマイペースに進んでもいいのでしょうか。もう疲れてしまいました。先が見えず不安です。