ご覧いただきありがとうございます。 私の家族が崩壊しそうです。以前ように明るい家族で、ただ平和に過ごしたいです。私にできることは何でしょうか?という相談です。 父はうつ病が治り、最近仕事に復帰したばかり、母は更年期なのか情緒不安定、妹は受験生でストレスにやられ体調を崩しやすい。 ざっくりこのような状態です。 特に母親の情緒不安定さがひどく、困っています。普段はふつうに過ごしているのですが、週に一回くらいの頻度で様子がおかしくなります。 例えば、父の言動に異様にイラつき叫んだり、逆に興奮しているから一旦放って置こうとすると、「私のことなんてどうでもいいんだ」とか急にネガティブになり泣き始めます。ひどい時は物にあたったり自分の腕を引っ掻き傷付けるなどケガにつながるような行動になるので、さすがにその時は無理矢理でも周りが止めにかかります。そして、少し経つと何事もなかったように元の母に戻ります。 本題に戻ります。 母のことはもちろん心配ですが、このことが原因で父がまたうつ病になってしまわないか心配です。妹はすでに母のことでストレスが増え体調をよく崩しています。受験生なので早くどうにかしてあげたいです。 おそらく今は私が一番家族をどうにかできる状態だと思っています。 私に何ができるのか、家族に対してどのようなフォローをすれば良いのか、元のみんなが明るい家族に戻れるのか。 本当に困っています。1人で解決策を考えましたが無理でした。ご回答いただければ幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。
相談失礼します。 お付き合いしていた人と別れて2ヶ月経つんですが、全く忘れられません 毎日その人の事ばかり考えてしまい、苦しいです。 その人にされた酷いこと思い出して、 そんな人と付き合っていても幸せにはなれないと思っても、ずっと考えてしまい 本当に好きなんだなと思うの繰り返しです。 会いたいと思ってしまうけど、もし会えるっとなると会いたくないし顔も見たくないと思っていて自分がよくわかりません。 多分相手や思い出を美化してしまっているところがあるんだと思います。 この気持ちをどう消化していけばいいんでしょうか、やはり時間が解決してくれるものなんでしょうか。 説明が下手ですいません、何か助言をいただけると幸いです。
今私立高校に通っている一年生です。 今日、先生に隣の人を覗くカンニングがバレてしまいました。そのカンニングは今回だけではなく前からずっと続いていたものでした。 今回は厳重注意で終わりましたが、次またカンニングしてしまった時は、本当に終わりなので、カンニングしないかとても心配です。今回厳重注意で終わったのにホッとしてる自分がいることも許せません。 どなたか、カンニングをしない方法とこれからどのような形で先生の信頼を戻すか教えてください。
僕の長所は血液型を一度知ったら忘れないことと、2桁までの暗算が早いです。 この能力をどう活用したらいいでしょう?
長文失礼致します。 今年2月に医療系の国家試験を受験しました。結果は不合格。3月に大学は卒業できました。 母は「よく頑張った」と言って1年間の予備校代を出してくれました。父は直接私には何も言いませんが、私に気を遣ってるようです。 父は昔から母に対してモラハラをしています。私の幼少期には1ヶ月母を無視することはザラでした。今では母に対して言った言葉も全て自分に言われているような気がして自己嫌悪に苛まれています。 私は元々自己嫌悪が強く、何かあれば自分を卑下して解決してきました。国試に落ちたことによって、さらに自分に自信がなくなりその気持ちは強くなりました。 予定ではバイトをしてお金を家に入れるつもりでしたが、コロナの影響でバイトができなくなり1円も入れてません。国試には落ちるわ、バイトもできず金食い虫になるわで自己嫌悪が止まりません。 ここ数日では父の行動に敏感になり、ちょっとした視線や言葉が気になり、私のことをどう思ってるんだろう、私は役に立たないからよく思ってないかもねなど常に考えては自分を追い詰めてしまいます。 長くなりましたが、自分で自分にストレスを与えないためにはどう気持ちを変えればいいでしょうか?ストレスによって体に不調が出て、精神的にもきて毎晩隠れるように泣いてます。
こんにちは。 小さい悩みなのですが、気になってしまい、相談させて頂きます。 私には幼稚園から仲の良い友達がおります。6月に一緒にディズニー行こう!と話をしていたのですが、6月になってから友達から「友人の結婚式でお金が必要だからディズニー行けない」と言われ結局次に遊ぶ時にディズニー行こうという話になりました。 しかし、私と次の約束をする前にその友達は他の人とディズニーに行ってしまいました。 友達には「前日に急に決まって、、今度行こう」と言われました。私もまぁいっか、となりました。 しかしつい先日、私と共通の友達と一緒に、その子がディズニーに行ってました。 なんか、ショックでした。前々から約束もしてたのになーって。中学生の頃も一緒に観に行こうと行った映画を他の人と見に行かれた事がありました。 私が気にしすぎなのでしょうか? 私と友達は月一回ペースで遊びます。今年は旅行にも行きました。 でも遊び過ぎてネタが無くなると私の友達は遊んでる途中から誰かを誘おうとします。 人数が増えて楽しくなるなら良いですし、別に私は否定はしませんが、私と遊ぶのがつまらないのかな?と不安になってしまいます。 月一ペースで遊んでましたが、最近ではあまり遊ぶ約束もしなくなりました。 あと、私は仕事のお休みが不定期で、まわりの友達と休みのリズムが違い、平日休みがメインです。なので、友達となかなか休みが合わず、休みの日がすごい暇です。遊ぼう!となっても休みが合わず流れてしまったり、、 1人で遊ぶのは飽きたので、友達と遊んだりしたいのですが、どうしたら良いでしょう? もっと私に友達が多かったり、彼氏でもいればまた違うんでしょうけど、仕事のリフレッシュに誰かに会いたいのです!! いつも遊ぶ人は地元の友達か大学の友達かのどちらかがメインです。3年前まで趣味(韓流)友達とばかり遊んでいましたが、私が趣味を卒業し、話にもついて行けなくなったので遊んでおりません。 私って寂しい時間を過ごしてるなーって虚しくなります。みんなのSNSとか見てると楽しそうだなーって。 私はひとりで買い物したり、、買い物したり、、そればかり。新しい服を着ていくイメージしながら買い物してもなかなか出番が出てこない(笑) プライベートが退屈です。時間がもったいない。良きアドバイスをお願い致します。
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 がんばるのが怖くなってしまっています。 初めてそう思ったのは3年前に念願かなった海外留学中のことで、燃え尽き症候群のような感じでした。 何もやる気がなくなり、せっかく環境にも恵まれているのにもうがんばれない、やめたい、でも…、と、自責の念にとらわれました。 なんとか自分を立て直して、さぁがんばろう、と思ったのと同時に、もうあんなふうにはなりたくない、とがんばるのが怖くなってしまいました。 それからも、そこそこがんばれているときも、これ以上がんばったらまた転落してしまう、という恐怖をひどく感じてしまいます。 そして昨年、新しい環境(立場)になり、そういうことを考える余裕もなくなって、3ヶ月必死で働いていました。 その中で気付かないうちに自分に無理が生じ、突然自分の感情をコントロールできなくなり3ヶ月休職しました。その頃はもう一生幸せになれないんじゃないかと本気で感じ、辛かったです。 復職後はなるべくゆっくり、がんばりすぎないように仕事をしています。 ですが、本当はもっとがんばりたいです。アクセルをもっと踏みたいです。 でも、もうあんな辛い思いはしたくない、がんばるのが怖い、という思いにひどく苛まれます。 たしかに、辛い思いをするたびに人間として成長できてきたと思います。 でも死にたくなるほど自分を追いつめるのは健康的な成長の仕方ではない気がしますし辛いです。 「がんばるのが怖い」という恐怖を消すにはどうすればいいでしょうか。 長々とすみません。回答お待ちしております。
とにかく自分の弱い心に負けそうになります。もう30代も後半になるのですが、特にコレといった目標も無く仕事をしていて辛くなります。現在独身で彼女も居ません。私は、卑怯で弱い人間です辛いことからすぐに逃げたくなります。なので、仕事をしていてもなかなか長続きしません。ですが年も年なので転職は難しいので、今の仕事を続けるしかないのかと自分自身の甘くて弱い心と闘っています。兄妹などにトラブルが起きてもなるべく関わらないようにしてしまう。卑怯な人間なんです。こんな性格なのであまりアテにはされてませんが・・・。こんな弱くて卑怯な自分は、どうしていったらいいのですか?もっと強くて頼られるぐらいの人間になりたいです。
はじめまして。 将来、精神的にも金銭的にも豊かで自由な暮らしをしたいと思うようになりました。 それを叶えるために人生設計をしたとき、今自分が何をしたらいいのか分からなくなりました。 私が考える精神的に豊かな暮らしとは、家族と充分時間をとって過ごし、何不自由なく幸せに暮らすことだと思っています。その理想を叶えるには、仕事をする時間は今の半分くらいにしたいと考えました。そうすると今の仕事をずっと続けていくことはできません。 転職なり、新しく事業をするなり、別の収入源が必要だと思いました。仕事に対して新しいことを学んだり、環境が変わることに対する覚悟はあります。 しかし一方で、これから子供をつくり子育てするのに、今の金銭的に安定した暮らしを捨てていいものかと思う自分もいます。 長期的な実現を見据えて、今すぐ仕事を辞める必要はないと思っていますが、果たしてそんな都合の良い考えで、妻や子供と幸せに暮らしていける職に就けるのか懐疑的になります。 妻に相談すると、私がしたいようにしていいと言ってくれます。 とにかく現状のまま過ごしていくだけでは何も変わらないので、本を読んでみたりもしましたが、何をしたらいいか考えれば考えるほど混乱してモヤモヤして苦しくなります。 何か一歩踏み出す打開策やお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
私の友人は現在うつ病により大学休学中でバイトをしていません。 それなのに、インテリア用品を月に10数個もポンポン買っていて妬ましく思います。 財源は実の親や、パパ活をしていた頃に出会ったパパ達らしいです。 うつなのでバイトをしていないこと自体は仕方ないと思います。 ですが、簡単に苦労もせずお金を貰えるという環境が羨ましすぎます。 私は毎日残業しても、月に娯楽費として使えるものは僅かなのに…。馬鹿馬鹿しくなります。 友人は裕福な家庭で、こどもの頃から欲しいものは何でも買ってもらえてたと聞きます。 反対に、私は貧困家庭ではないものの、欲しいもの(おもちゃ類)は「将来役に立たない」と買ってもらえないことが多かったです。 友人とは小学校からの付き合いなので、当時から「なんでも買ってもらえて羨ましい」と言う気持ちがありました。 この気持ちをスッキリさせる方法が知りたいです。
私は行動に移すことが苦手でいつも尻込みして結局何もしないということが多いのですが、どうもそれは根本的に私の心に人への不信感があるからではないかと思うようになりました。 例えば、今新しい職場で仕事をしていても、上司や経営者の事が今ひとつ信じられず、この会社もすぐ潰れるんじゃないだろうか、今はいい人でも売上が落ちてきたら人が変わったようにパワハラ上司になるのではないだろうかとか、今カウンセリングに通い始めたのですが、中年女性のカウンセラーはただ私の話を困ったような顔で聞くだけ、2回通ってもずっともやもやしており、このままカウンセリング受けても時間の無駄なのでは?と思い、他をネットで調べまくってはみたものの、どこも高額な料金だけ取って怪しいところなのではと思ってしまいます。 不信感をかかえたままの人づきあいは疲れますし、何事にも半信半疑のままでは身が入りません。 どうしたら人を信じられるようになるでしょうか。 心の持ちようをアドバイスください。
大学4年生(22)の女です。付き合って半年になる彼氏(29)がいます。彼自身はとても穏やかないい人なのですが、話を聞けば聞くほど、私との家柄の差が苦しいです。 彼は親戚が多いのですが、皆、四年制大学を出ています。それも、名前を出せば分かる名門大学ばかりです。彼自身も某有名大学院を出ています。 かたや私は、親族一同高卒。普通に話す分にはいい人達ではありますが、学校で問題を起こしたり、不登校を経験したり、どうにかギリギリ卒業出来たような人ばかりで構成されています。親や先生と揉め事を起こさずきちんと真面目に通い、大学まで行ったのは私くらいです(Fランですが)。 別に、彼から何か言われたわけではありません。雑談の流れで家族の話になり、私が「自分のところは誰も真面目に学校行ってないし、みんなギリギリ高卒だから〜」と言ってしまったのが発端でした。 当然、彼の家はどんな感じ? という話になり、親戚みんな高学歴ということが判明しました(判明というと隠し事のようで言葉がいけませんが)。 彼から自慢やマウントのようなものは全く感じられませんでした。むしろ、私の方が変な気を遣わせてしまったように思います。 学歴が全てとは言いません。しかし、育った環境がハイレベルであれば高学歴に育ちやすいでしょうし、育った環境はその人の価値観に直結すると思っています。今は仲良くやっていますが、高卒一族の私と高学歴一族の彼では、根っこの深い部分で決定的に価値観が違うのではないかと思ってしまいます。 そこで相談なのですが、家柄の違う者同士でもやっていけるでしょうか? 私は彼のことが大好きですし、できればずっと一緒にいたいというのが本音です。けど、ふとした雑談で彼との家柄の差を感じ、「私なんかでいいのか」という苦しさを感じます。
度々の質問大変申し訳ありません。 愚痴に近くなってしまうのですが聞いていただきたく、質問しました。 母の不倫について、自分なりに気持ちを整理してみたのですがどうしても母のことを許すことができなくて、自分でもどうすればよいのか分かりません。 やっぱり家族に嘘をついて男の人と旅行まで行ったことが許せないし、私に気づかれてもなお関係を続けたことに対して、どうして!?という気持ちになり、同じ女性として、娘として気持ち悪いと感じてしまうのです。多分ですが2人の間には性行為もありました。母のお腹の中で育ち生まれた私は、夫と未成年の娘がいるにも関わらず、他の男性とみだらな関係になったことがどうしても許せないし、私の生まれて来た道がけがれてしまったような気がするのです(生々しい表現でごめんなさい)。 また素直に謝ってくれれば今の感情に少し変化があったのかもしれませんが、母は、夫が悪い、許してくれない娘が悪いの一点張りです。また私に対して酷い言葉もたくさん言いましたし、警察呼ぶと怒鳴られたこと、物を投げつけられたこともありました。 もともと私と母はとても仲良しでした。というよりは私が母に合わせていました。しかしそれは間違いだということに気がついてしまったのです。今までそれによって、自分の感情をどれだけ押し殺していたのでしょう。苦しかったです。 気づいたところまではよかったのですが、母は私と違う娘を認めてくれないのです。 私は母に傷つけられ、更には母に人生を奪われてしまうのでしょうか?苦しいし、許せません。 今まで育ててくれた両親にはとても感謝しています。しかし私はこの出来事により、男女の恋愛関して不快に感じることが多くなりましたし、人間は簡単に嘘をつくことに失望を隠せません。今まで、人間は色々煩悩を抱えてはいるけれども、学問や生きることを通して、なんとか向き合っていく生き物だと思っていました。でもそれは違うのかもしれません。嘘をついて得をする人もいます。この世の中は不平等です。 今まで精一杯生きてきましたが、やはり限界です。母のことは許せませんし、もうこれ以上は頑張ることができません。 先日学校の先生が、この環境の中よく頑張って毎日通ったね、と褒めてくれました。私なりに本当に頑張ったつもりです。もう誰かに甘えてしまいたいです。 どうすればいいですか?
初めて相談します。 私は精神疾患を抱えて7年目になります。 摂食障害の診断は受けてますが、当初拒食過食はあったものの最近は摂食に関して異常行動は見られず、鬱のような気分変調症状ばかりです。 . 人にどう思われるかばかりを気にしてしまい 病気になってから1年以上同じ場所(学校や仕事)で居続けられたことがありません。 嫌われてるのではないかと心のどこかで妄想しているのでしょう。 . 様々な場面でうまくいかなかったり、 運が悪かったり、行動が裏目に出たり…と 生きているのが本当に辛く、昨晩自殺をしようと思い用意までは完了しましたが結局勇気が出せず死ねませんでした。 自分意思ではなく病気で亡くなった祖父母やペットを思い出して涙が止まらずできませんでした。 . そこで、質問です。 ①精神の病を患うのには何か理由があるのですか? →使命とかそのようなものはあるのでしょうか?自分がこのようになり人生がひどく辛いですが納得ができません。なぜ私が?とも思います。 . ②辛さ苦しさからはいつか解放されるのか? →考え方や行動を変えたいと思い頑張ったりもしていますが、勇気を出してやったことも悪い方向に進むばかりで今後明るい未来も待ってない気がします。 . ③軽い気持ちで生きるのはどうやるんですか? →よくもっと気楽に生きようとか、気にしすぎないでとか自分を責めないでとか言われますけど、そんなことどうしてできるの?と疑問しかありません。そんなことできたらこんな風になってないのに…と。 . 以上です。長文になってしまいました。 回答ぜひともお待ちしてます。
正社員の面接に今日も落ちてしまいました。 私は得意な物もなく、中卒で、免許も取れず、Excel もwordも出来ず 夫の稼ぎだけでは生活が苦しいから早く正社員にならなくてはいけないのに 毎日人に迷惑をかけて生きています 友達も居ないし、ママ友も居ないし、息をしているのが申し訳ないです でも子供の将来の為にもっと働かなくてはいけないのに、面接に落ち続けています このままだと子供も私の様に中卒になってしまいます 私が死ねば保険金が入ります 私の生活費も減ります それでも私に生きている価値はありますか お金より価値はありますか
私の夢は、尼僧になることです。よく、「将来の夢は?」と聞かれるのですが、 尼僧と言うのにとても勇気がいります。 何故かと言うと「変わってる」だとか「おかしい」と言われるし、笑われるからです。私は尼僧という夢を 持つことに一度も恥ずかしいと思ったことはありません。しかし、夢を聞かれた時にはっきり言って正直には答えられません。どうしたら自信を持って自分の夢を話すことができるのでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 突然ですがカウンセラーには何が必要でしょうか 私は患者さんへ寄り添える事が大切だと思ってます、私は今もなのですが少し前から精神が不安定なとこがあります 何度も自信を付けようとか自分を好きになろうとか考えたのですが自信が出来てしまったら私は精神が安定しなかった時の事を忘れてしまう気がして怖いです。 将来カウンセラーになったとき人の気持ちに寄り添えないかもしれないと考えると今のまま自信がない自分が嫌いな状態で生きていったほうが良いのかと思います…。
中学校2年生の娘です。 1学期も少し休んで2学期に入りまた 少し休む日が増え 今 休み続けて2週間位です。 本人に 行きたくない理由を聞いても 何もないと言われて 何も考えてないと。本心は 本人にしか 分からないと思うので 難しいです。 占いに頼るなんて いい事だとは思わなかったのですが 話を聞いてもらって 良い助言があればと 占いに行ってきました。 占いの方にも 何も考えてない サボってるだけだねと言われました。 来年の5月か6月に動き出すので それまでは 根比べだと。 他に 今現在この子は大変な人生だと。犯罪にも巻き込まれて3回結婚。男がらみで 覚醒剤だと。 私が 犯罪に巻き込まれて 面会に行ってる所が見えると言われ 落ち込んでます。 しかし 悪い未来は 本人が変わればなくなると言われました。 娘の未来なんて わからないですが 霊視されてるようで ショックが大きいです。
私49歳、長女9歳です。 兄弟をと思い、長女が5歳のときに二人目が生まれ、それから長女に対しての気持ちが可愛いから、可愛くないと変化し、長女に対し虐待とも思える態度や行動をしてしまいます。 この度、怒りが収まらず、紐で手と体を結ぶ行動をしてしまい、自分が恐ろしくなり、これからどのように気持ちを持っていけばいいのか、判らなくなり、質問をさせて頂きました。 長女が年中の時に息子が生まれ、兄弟が出来た事に喜びました。と同時に、娘の息子ばかり可愛がると言う言葉が出だし、しないでと言う事をしだし、私もイライラしだし、今に至ります。 娘に対し、『山に捨てる』、『施設に行かせる』と言うようになり、夕食を食べさせずに、その前で息子に『美味しいね』と言いながら食べさせたりとし手しまいました。 主人が帰ってきて、『ご飯を食べてない』といった事から、主人も異常だと思い、相談に行ったらしく、私にもいくようにと進めましたが、反発して行きませんでした。 それでも、寝顔を見て『ごめんね』と言い、絶対に優しいママにと誓ったり、中学生を見て、今が一緒に入れる時期、直ぐに大きくなって強い舞う、可愛い時期は今と思い、変わろうとするのですが、2,3日すると同じ事の繰り返しをしてしまいます。 今、小学校3年生で、帰宅後宿題をさせますが、約束の時間までに出来ない事が続きました。途中で大丈夫?と声をかけると大丈夫と言い、のんびりしています。 この度はこれが引き金となり、紐まで出てしまい、自分の行動が恐ろしくなりました。紐は直ぐにほどけたので、それで終わりましたが、その日は近くにいる母のところへ連れて行き、離れる為に泊まらせました。 どうして出来ない、約束を守らないと考えるとイライラしだし、更にどうしてと考えると、怒りが爆発し、話していると更に怒りが大きくなってしまい、収まらなくなって来てしまいます。 何時も、息子が途中で私にくっつき、『もう怒らないで』とでも行っているかのように、止めに入り、終息します。 因果応報だよ、いつか自分に帰ってくるよと言い聞かせていますが、暫くすると、効き目がなくなってしまいます。どうか、気持ちの持ち方等のアドバイスをお願い致します。
私の身内にはいつも説教をしてくる方が居るのですが その方との接し方に困っています。 その方とはお正月等の行事や身内と集まった時等、 頻繁にお会いする事が多い方の為に余計に疲れてしまいます。 またお酒もかなり飲む方で、 酔ってくると説教の回数も一層と増えてくるので このような場合には どう対処したらいいのかと思い相談させて頂きました。 御助言頂きたいと存じます。 いつもアドバイスをしてくださる皆様には本当に感謝しています。 有り難うございます。