高校に入ってから、自分の価値が分からなくなってきました。 高校2年生です。 私は、勉強も運動もできないし、部活でも成果をあげられず、生徒会などに勤しんでいるわけでもない、言ってしまえばカスです。 勉強は、常に平均点をきります。 運動は、鈍臭いし置いてけぼりです。 部活は、最近どんどん差がついています。 高校に入ってから、化け物みたいな人がゴロゴロいることを知りました。 ものすごく頭のいい人、ものすごく運動ができる人、優しい人、部活で成果をあげている人。 どれも私にはありません。私ができるのは、それを妬むことだけです。 努力もできない、能力もないのに一丁前にプライドと嫉妬心だけはある自分が嫌いです。みんなが、私よりもっと頑張っていることなんて、火を見るよりも明らかです。 部活の友達も、めちゃくちゃに仲は良いけど、引け目を感じます。共に話し、笑うことに、罪悪感を感じます。 こんな私が生きていていいのでしょうか。 みんなと同じように関わって許されますか。
死にたいです。 もうわけがわかりません。 わけがわからないと言うのは思考停止だから自分で何とかしろというお話ですが、もう無理です。不甲斐なくて大変申し訳ございません。 漫画やDVDなどを全て捨てても、ゲームを一切やめても、ツイッターをやめてアクセス制限までかけても、ラインを消して友達全員と連絡を絶っても、駄目です。 私は起きている間はずっと勉強しなければならないのです。そうしなければゴミです。豚です。人間ではありません。 工夫すれどもずっと勉強できません。せいぜい11、12時間です。 先生は誰かのことを人間ではないと言います。点数の低い人なのだそうです。先生はきっと私の点数をわざとかさまししているに違いありません。いつか本当の点数を伝えられてもう二度とくるなと言われるに違いありません。 私には何もありません。 何もないから話す資格もありません。 昔は優れているところがあると思っていた勘違いバカだったようです。 口を開けば自分を誇大に話してしまうかもしれないと恐れて話せません。 誰も私なんかいりません。 いるだけで迷惑です。 私と話す人は心の底ではみんな私のことを世界一バカで頭が悪くて性格が悪くて面白くないと思っていると思います。 自習室で隣に人が座るだけで恐ろしいです。 隣に私がいて申し訳ないです。 ついでにここでもバカだと思われていると思います。 思考停止が怖くてテレビなんか見られません。 親と話していても会話になっていません。 親は昔は明るかったのにと言います。 私のことなど見えていません。 自室がなくプライバシーなどありません。 ですから「私」もありません。 いつも監視されている感じがします。 親の喧嘩も聞きたくないです。 親がテレビばかり見ているところも見たくないです。 親が怒らないようにするのに精一杯で言いたいことも言えません。 自立してから言えという話です。 私は生きていてはいけないゴミです。 人間のなりそこないです。 何の価値もありません。 世界中の赤ちゃんに申し訳ありません。 せめて姿だけでもと思って食事をたくさん減らしても勉強時間を増やしたら太ります。豚になりたくないです。 もうこの先やっていく自信がありません。 明日どこで飛び降りようとかばかり考えます。 苦しいです。 助けてください。 自分のことばかりですみません。
友達に頼られすぎることで悩んでいます。 学生です。今年の春から仲良くなった友達がいるのですが、課題の提出日近くになると毎回「これで合ってる?」「こうしたらいいかな?」と質問されます。 最初の頃は快く答えていたのですが、最近は質問されることで、「本当にこのやり方で合ってるっけ…?」「こうするので合ってた?」と自分自身も不安に思ってしまうようになって、以前のように快く答えられなくなってしまいました。正直、面倒な気持ちもあります。後期にある少人数の授業で同じクラスなので、また質問されることが増えると思って、少し憂鬱な気持ちもあります。 また、友達は自信が無いみたいで、「課題ちゃんと出来てるかな、どうしよう」と何回も言われることがあります。それに対して「大丈夫だと思うよ」と返すのも億劫な気分になってきました……。 ここ2ヶ月ほどずっと聞かれてきているので、段々相手に対するモヤモヤが募ってるのかな、と思っています。頼られる、甘えられ続けることがとても負担になっています。 これからどうしたら良いのか分かりません…。回答して頂けると嬉しいです。
はじめまして。現在高校3年生です。 高校入学と同時に、苦しかった高校受験から解き放たれた喜びで高校1年と2年は完全に遊びました。高3からは頑張ろうと思ったものの、定期的に1・2年で遊んでしまった後悔の波のようなものが押し寄せてきて、勉強どころではなく、気付けば涙が溢れてきて自分はなんてダメな人間なんだろうと思ってしまいます。 中学3年生の時に、1日に14時間以上勉強してやっと手に入れた第1志望でとても嬉しい気持ちでいっぱいだったのですが、今ではあの時死にものぐるいで頑張った自分にただただ申し訳ない気持ちしかありません。 高校に入ってからは、周りは頑張っていたのに私はだらだらと遊んで過ごし、気付けば3年間で何もやりきったことがありません。そして受験を目の前にした今、ここで妥協して行けそうな大学にしたら自分が嫌いになってしまうだろう、もう一度頑張ったらこの後悔を断ち切れるかもしれないと思い難関国公立大学を目指していますが、現実的に今の学力に鑑みて、今年の現役合格はほぼ見込がありません。そんな私ですが、いい両親に恵まれて「もう1年頑張るなら応援するよ。」と言ってくれているので、その応援に感謝し、浪人して自分ができる最大の努力をしたいと思っていました。しかし、少し前に教室で、あるクラスメイトたちが浪人している先輩について話していて、「ええー、あの人浪人してんの?負け組やん笑」「能力なかったんちゃう笑」ということを言っているのを聞き、私に対して言った言葉ではないことはわかっていましたがなんとも言えない辛い気持ちになりました。私が、浪人覚悟で今からでも頑張ればきっと…!と思っていた事も全部、ただこれまでだらけた自分を合理化していただけだったのかもしれない。浪人して入った大学でもあの人たちが言っていたように思われるかもしれない。社会に出てからもみんなから言葉にこそしないものの、無能と思われるのかもしれない。考えすぎだとわかっていますが、ふとした時に考えて胸がいっぱいになってこれからの人生が真っ暗に思えて泣いてしまいます。 私の高校受験や高校生活に意味があったのか、今からの大学受験やこれからに意味があるのかわからなくなってしまっていました。 長々と分かりにくい文章で本当に申し訳ないです。何かお言葉を頂けたらとても嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。
息子は今思うと勉強ができない子だったのですが、それに気づかず、両親が高学歴なので、当たり前のように勉強させてしまって、本人も苦しんだかもしれません。中学受験のときも高校受験のときも途中までは結構いい成績をとるのですが、記憶力がすごく悪いのと文章を早く読むのが苦手で、最終的に総合問題を解く段になるとがたっと成績が落ちました。最終的には大学の付属高校に行き、付属の大学に進学しました。本人が希望していた学部は成績が悪く、受けられませんでした。 頭がとにかく悪いのかもしれません。運動も高校生のときはテニス部でしたが、特にレギュラーになるわけでもなく、今は運動はしていません。 私は両親に勉強がすべてと言われて育ちました。だからこそ、努力もしたのです。息子は私たちと違って考え方も独特でこだわりが強い気がします。 娘のほうが優秀でも全然気にしていないようです。3年なので、そろそろ就活を考えないといけないのですが、お金はあまり稼いでもしょうがないとか、時間に余裕がほしいとか、本屋で働きたいとか後ろ向きな話が多くなってきて、でも、見守れと言われるのですが、親として何も言わない方がよいのですか?例えば、本屋は今はどんどんつぶれてしまっていますし、待遇もよくないようです。「給与とか調べてみた?」とか聞いてみるのもよくないのでしょうか。「とにかく信じてあげて、見守ってあげて」と姉や父にに言われるのですが、姉は娘しかいないし、優秀だし、うちとは違います。 大学の同窓会に行っても、ママ友会に行っても、すごいお子さんの話を聞くのが正直つらいです。 でも、今現在は息子とはとても良い関係で、素直にいろいろ話してくれます。一番の悩みは「20過ぎてるのだし、見守れ。ほっとけ。」と言われるのですが、「見守れ」という意味がどのようにしたらよいのかわからないのです。仕事のことでもいろいろ話してくるのですが、私の意見は言わない方が良いのでしょうか。 また、私は夫とは仲が良く、一緒に休みの日は出かけているのですが、それ以外にも自分の趣味を見つけて、自分の意識を変えていかないといけないということでしょうか。自分は幸せな方だと思うので、あまいのかもしれないのですが、精神的に平安を見つけたいです。 どうか、ご指導ください。よろしくお願いいたします。
何度もすみません。 今までの人生で失敗の方が多いです。勉強、部活、仕事と上手くいけなかったです。その都度、考えるのは私は何してもダメという気持ちと努力しても人よりも到達するのが遅いという気持ちが頭を過ります。人が簡単に出来ることが私は時間が掛かります。 私の将来はもう終わってるとも考えます。自信と勇気がほしいです。
こんにちは。私の実家は江戸時代より続く寺です。小さい頃より家を継ぐのが楽しみで、僧侶になることに今は迷いはありません。現在は大学生活を楽しんでいますが、卒業後は家を継ぐ予定です。僧侶になったからには人の為に生き、悩み苦しむ人の為に身を削る覚悟でいます。その為には辛苦をいとわないつもりです。 ただ、その様な僧侶となるためには今何をすべきか、勉強をしておくべきか、最近の寺に求められていることは何なのかといったことが自分の中で不明確になりつつあります。 現役の僧侶の皆様、人の為に生きる僧侶となるために今何をし、勉強しておくべきか。そして、今の寺(僧侶)に求められていることは何かご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
僕が勉強できたらもっとマシな人生おくれたと後悔しています 小学生のころから勉強から逃げてました その結果が今です なにも変わらないしなにも変われない、最初からこんな人になるように作られたとしか思えなくなりました。 一度しかない十代を無駄にして一度しかない二十代も無駄にしています。 俺の人生自体が無駄なんでしょう 思考回路からなにまで底辺の負け負け負け組です 弱い人は優しくなれるなんて嘘です 全てが憎いです そもそも人間の思考回路を持っていない可能性が高いです 幼稚園のころ僕にいじめられたと言っていた人たちは有名大学行ったりしてます 俺の人生はいじめの罰ですか?
昔から1人で過ごすのが好きです。花火大会などイベントは人混みが嫌なので行きたくないです。しかし、ひとりぼっちで過ごす自分に惨めさ?(うまく言えない)も覚えるような矛盾したところもあります。 昨年、うつ病を発症し休職を経験しました。原因は他人との関わりが多くなりすぎてキャパを超えてしまったからです。仕事で関わりのあった人に悪い人はいなかったです。 ここまで自分は他人との関わりにストレスを感じてしまうのか、と悲しくなってしまいます。もう諦めましたが。 ただ、幸い仕事には復帰できたので生活に問題はありません。相変わらず付き合いの悪い無愛想で何考えてるかわからない奴だなと思われていることでしょう笑。 趣味はギターです。以前はバンドを組んでいました。そこでもメンバー間の付き合いやライブハウスの人との関わりなどストレスを感じてしまいあまり楽しめませんでした。音楽とギターが好きなのは変わらないのですが、なんというか周りのように、うまく立ち回れない自分が惨めになります。もう諦めましたが。 やはり何ごとにも人との関わりが生じます。仕事、趣味、あらゆること。 極力人との関わりを減らしてストレスを感じないように工夫しています。 これから40代、50代と歳を取っていくでしょう。このまま人との関わりが苦手なまま。 今まで自分なりに人付き合いを頑張ってきたつもりです。でも周りとは仲良くもなれません。心が開けません。カウンセリングも占いも運動も勉強もできる限りの努力はしました。 こんな人生もありですよね?もう人と関わるのが苦痛なのを恥ずかしいとか思わなくていいですよね?私は仕事以外は本当に幸せです。仕事以外は…
初めまして。 わたしは昨年入試に失敗し浪人をしています。原因は、変な自信を根拠に勉強から逃げていたことだなと自覚しています。 しかし、浪人を始めてからも目に入るのは勉強ではないものです。 好きな男性アイドルやゲームがあり、その情報をずっと探したり、最近はバンドも気になってきてしまいました。 SNSもやめられません。鉛筆よりもスマホをいじっている自覚があります。 向き合おうとするたびに、他のものが間に入ります。 大学にはもちろん行きたいですし将来の夢もあります。ですが、それをただの妄想のように頭の中に置くくらいしか出来ないのです。現実味がまるでありません。 予備校に通いだしたのですが、面倒な授業もサボってしまいます。 また、最近は夜は眠れず朝は起きられずで親からもクズ呼ばわりされています。 この自分から抜け出す術、何かありましたら教えていただけないでしょうか。
こんにちは。私は今年度から高校1年生になった女です。お恥ずかしい話ですが周りに頼ることができる人があまりいないのでハスノハさんに頼らせて頂きます。 早速ですが本題に入らせて頂きます。 私は中学生の頃、自分で言うのも変な話ですが学区内でトップ5くらいの偏差値の高校の受験を志すようになり、死ぬ気で勉強してきました。 ですが私の家庭は経済的に少し苦しく、周りは9割くらい塾に行っていましたが通わせて貰えず、またその高校に行くことで、家から少し遠く電車通学になるので、定期代等もかかるようになります。 なので、親はもちろん担任にも反対されていましたが、そんな中、見事合格を掴み取ることができました。 ですが、あれだけ夢見た高校生活が全く充実していないのです。 私は中学生の頃、テストでも学年1位を取ったり、学級委員をしたり、性格も明るい性格なので、先生方や周りの友達からも割と慕われている方ではあったと思います。(自分語りごめんなさい。) ですが高校では同じレベルの子が集まっていているので、自分はテストの順位でクラス最下位はおろか、学年でも最下位になることも多々ありました。 そんな自分に嫌気がさしてきたのです。 中学の頃は毎日一緒に登下校してくれる親友がいて、一緒に笑い合える仲間がいて、自分のしたいことを応援してくれる人がいて、安心して自分を出せていました。 ですが今は1人で寂しく登校して、勉強して、楽しくもない部活をして(じゃあ入るなという話ですが)部活仲間と帰り、途中の駅で別れ、最寄り駅からは自転車でヘトヘトになって帰る…という生活の繰り返しです。 しかも私は最近、経済的な理由からバイトを始めました。バイトはこの夏休み中に始めたのですが、9月からは学校が始まるので、今の私に勉強、部活、バイトを両立できるのか不安でなりません。 そこでもういっそ学校をやめようか迷ってきました。 でも今学校をやめたらどうなってしまうのか、友達がいなくなってしまう、勉強は、などあと一歩決断できずにいる自分がいます。通信制も考えましたが、経済的に厳しいです。 今の私は、どうしたら良いのでしょうか。 長文・乱文失礼致しました。
私は統合失調症を患いながら飲食店ではたらいています。昨年、精神科病院に入院したのですが、そこで友達が出来ました。退院後、NPO法人が運営しているカフェでみんなで集まろうといって、集まってからそこのNPOの代表さんとも仲良くなり、LINEを交換したんです。そのNPOの代表さんから今、みんなでおしゃべりしてるので来ないかと言われ休みだったので行くことにしました。そこで生活サポート券というものがあり、市役所からもらってくると 職場への送迎が有料ですがしてもらえると説明され試しに台風なのでたのんでみましたが親切な人ばかりで。話が脱線しましたが、前そこのNPOの代表さんからボランティア募集の紙をわたされたので、休みの日だけでもやってみたいと質問してみました。それはokだったのですが、今、働いてる飲食店の上司は休みの日は勉強しろというし、私は訪問看護さんを雇っているのですが、(前の質問もみていただけたらわかると思います。)訪問看護さんを3日から2日にかえますか?と言われたのでそうなってくると私の心の健康が危ぶまれるかもしれませんがNPOのカフェのボランティアは楽しいイメージしかなく、何回か行ったけど、友達も居るし、自分は働き詰めになってしまうかもしれないけど、勉強するって言って結局勉強しないなら他の店のやり方も盗めるチャンスなんじゃないかなと思ったりしました。現実は厳しいと思いますがどう思いますか?
私は、人の嫌なところばかり気になってしまって、一度その人に言われた言葉や嫌なところをずっと根に持ってしまいます。 そして、その人とは距離をとってしまいます。 結果、誰1人信頼できる人はおらず、友達と思える友達は1人もいません。 私には、良い人との出会いがないのかと思ってしまいます。 そして、今自分が幸せだと思ってないので、人の幸せが腹たちます。 私は、高校時代学年で成績がトップでした。 でも家庭の事情で大学には行きませんでした。 学生時代勉強ばかりしてたのが無駄に感じてます。遊んでばかりいた子で、成績がよくない子が有名ではない短大や専門学校行って、今幸せになってる話聞くと納得いかないというか、腹が立ち、不幸になれ!と思ってしまいます。 わかってます、私は最低です。 でも不公平な人生が納得いきません。
勉強から趣味まであらゆる事においてですが、目標を達成した後に「あんなに頑張ったのにこれだけ?一体何の為にやってきたんだろう?」と虚無感を抱くことが何度かあります。しかしこの感覚に陥るのは、心の底から努力して取り組んできたと自負しているときだけです。 何故こんな残念な気持ちになるのか不思議です。目標を達成したことは喜ばしいことなのに。 最近はそれを避けたくて、目標を立てなくなったり欲が小さくなったりしています。でも高望みしない今の方がよっぽど虚無感を感じる気がします。 長くなりましたが質問は「目標を達成した後、どう捉えれば喜びを噛み締められますか?」です。その他、思ったことがありましたらお聞きしたいです。 少し混乱していて文章が読みにくいかもしれませんが、お答えしていただけると幸いです。
はじめまして、お話を聞いていただきたくこちらに投稿しました。 昨年、小学校6年生の子供が、中学受験をしたいといいました。 中学受験勉強は6年生からでは遅いので、どこの塾も断られました。 しかし、本人がチャレンジしたいと言って諦めませんでした。塾に通わず自分で勉強をしました。夏休みも誕生日もクリスマスもお正月も、ひたすらに勉強をして、そして塾にいかないまま私立中学校の合格をいただきました。 それなのに、私が事務手続きをミスして、入学資格が取り消しになってしまいました。 子供は何日も泣いていました。それから、考えたくないと1日中ゲームやインターネットに没頭、勉強しようとすると、悲しくなってくるといって、学校にも行かなくなりました。もう2か月経ちますが、夢で見るからといって夜中に起きて泣いています。 子供は将来の夢が医師でした。医学部受験に中高一貫校がいいからと、中学受験を決めたのです。12歳のこどもが、努力して努力して自分で切り開いた道を、親の私が一瞬で閉ざしてしまいました。こんな親いますか?最低です。自分が許せないです。自分を殴って、殴って殴って、消えたいです。 どうか子供を助けてあげてください。
小さい頃から、厳しく育てて来た娘が、今季大学受験をしています。 もともと、やりたい事は無く、名前のみで東洋を目指していたが、勉強もあまりせず、塾に行っても1日一コマ。 離婚して、旦那が扶養し育てて居るが、洗濯や、食事、掃除も自分でやらなければならず、私の元に春から来ている。 離れていた期間や、元々同じ性格で、言いたい事は我慢せずお互いに吐き出すため、言い合いも少なくありません。 大学受験に関しても、放っておくのが一番かと思うが、とにかく勉強をせずTVを観ている時間が長く、イライラしてしまい、余計な事を言ってしまう。
おはようございます。 毎日相談してしまい申し訳ございません。 昨日も温かいお言葉ありがとうございます。 肝心な相談というか、私の勝手な解釈なのかもしれませんが、今まで子供の頃からの持病に加えて様々な大病を患い呼吸停止、瞳孔散大した状態など本当に普通助からない状態。助かっても後遺症が残ります、や夜中なのに会えるご親戚を呼んで下さい等などほとんど助からない様な病気を山ほどしてきました。後から母親に聞いたことです。毎回母はもうダメなのかと絶望したそうです… ところが、持病もコントロール出来き、大病もしなくなり医者にかかったさい問診票に病名を書くとビックリされてしまいます… そして、私の唯一存命している母方祖母に(あんたはまだ生きないとダメなんだろうね)と言われました。 お医者様にすら奇跡だ、本当に神仏はいるかもしれないなど言われてビックリしています。 そこで、私にはまだ生きなければいけない何かがあるのでしょうか? 私の勝手な解釈かもしれませんし、神仏、ご先祖さまに守られているのかもしれないかもと思う様になりました。 毎日朝目が覚めると本当にありがたいのです。今日も本当にありがたいことだと思っております。 そして、そう思う様になってから出来る範囲で主人や自分自身の為に料理の勉強(野菜の栄養や、食べ合わせの)をしたり、きちんと仏様、神様、ご先祖さまに手を合わせる日々です。 最初に持病が一生治らないと告げられた時は絶望し、小学校一年生から中学校3年生までイジメにあったり辛い日々を送ったりしたことすら相手を恨んだりしたこともあったりしたのですが今では何とも思わなくなりました。 本当に生きる意味、自分で理由をつけてるだけかもしれませんがまだやらなければいけないことがあるのかな?と思う様になりました。今では義母が初期の認知症ですがいっぱい勉強して自治体での認知症ネットワーク、勉強会など色々やっております。ただ、今現在は胃潰瘍で安静にしています。 お坊様達に聞きたいことは、奇跡的に何度も命を助けられる(偶然かもですが)その他にも良いお医者様にも出会い本当に持病も良くなる、これは神仏様やご先祖さまのおかげもあるのか?という事です。奇跡としか言えないとばかり言われるので。私の生きたいと思う執着なのか…?例え執着であってもまだやりたいことは残っております。どうかよろしくお願いします。
よろしくお願いします。アラフォー男性です。 思いっきり道を踏み外しました。 人間としても、社会人としても、夫としても、たぶん父としても道を踏み外しそうです。 他人の責任ではなく、全て自分の責任です。そのときに良かれと思ったことでしたが、全て裏目に出ました。 小中高と人間関係を大切にしてこなかったため、大学や会社に入って組織にまじれない、その結果として仕事も振られずこの年で窓際です。 小中高時代の人間関係を大切にしてこなかった点で、もうまともな道に戻れないレールに乗ってしまったようです。人と話せない、人間関係を構築できない、どう振舞えばいいのかわからないのです。 会社ではそのために人間的にも皆に嫌われています。 仕事を振られないのでスキルも見につかない、会話もないです。 自分の人生を後悔して酒びたりの生活です。 妻のことも大切に出来ません。何とか人生挽回しようと資格やら必要な勉強をして妊婦の妻に気遣えません。 子供が出来ても、父としてどう振舞えばいいのかわからないのでしょう。 人が自分に何を期待していて、自分の役割が何かを把握してそれに対して振舞うというのができません。 自然体の自分でいたらどんどん嫌われました。 就職先、転職先を間違え、年収も低く性格も悪く酒びたりで気遣いも出来ず能力もない人間が、何とか人並みの生活、それは周りが自分に期待していることをきちんと把握した上で振舞ったりすること、が出来るようになるでしょうか。 後悔ばかりです。
自分の家族は全員医療関係の仕事や勉強をしています。自分も親の家業を継ぐためになんとなくではありますが、親の言うとおりに苦労して大学に入り、留年もせず今年卒業しました。留年率の非常に高い学校だったので毎年毎年ふるい落とされないように必死にがんばりました。ですが、国家試験にあとわずかな点数で落ちてしまい、現在浪人中です。落ちたことを報告すると父から「お前は家の恥だ!」「お前は自分が一番可哀想だと思ってるだろうが、世間は俺(父)の方に同情してくれる。こんなクソみたいな子供に何十年も足引っ張られ続けて……」などと罵られ、ものすごく傷つき、今までなんのために頑張ってきたのか分からなくなってしまいました。そしてそもそも自分は本当はなにをしたいのか、なにになりたいのかを考えたことがないことに気づき、なんのために生きているのか悩むようになりました。 現在は予備校に通うために借金をし、また足りない分をバイトで稼いでいるのですが、バイト先の5つや8つも年下の同僚を見てまた鬱になります。色々な遊びの話や経験談をしてくれて面白いし勉強になるのですが、同時に勉強以外してこなかった自分は彼らに比べて圧倒的に人生の経験値が足りないんだな、という凄まじい劣等感に苛まれるのです。三十路も近いのに自分ではなにもできない、できてない。やりたい事もわからない。全てが親の言いなり。なんて惨めな人生なんだと。 国家試験に向けてまだ頑張っていく所存ではありますが、正直もう心が折れそうです。苦しいです。明るい未来が全く見えません。自分はどうすればいいのでしょうか。
私は機嫌が悪い時仕事仲間に当たってしまいました。 それ以降人間関係が悪くなってしまいました。 前工場で働いていたときも人間関係が良くなかったので気をつけていましたがやってしまいました。 私は上から指示される時と威圧的なことをされると反発してしまう傾向があり後で振り返ると私のために考えて指導してくれたんだなとわかりました。 自分なりになぜそうなるか考えてみましたら私はあまり雑談が得意ではありません。また冗談があまり言えなく人の話をしっかり聞こうとして愛想笑いをしてなくかなり無愛想だと思いました。また物事を自分なりに考えて動こうとしてあまり人と話さないとも思いました。 今働いている仕事は嫌ではないので自分の欠点を治したいのですが治せるものなのでしょか?