hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4471件

母の自死への後悔

2週間前に大好きだった母が自死しました。 父と二人暮らし。父が病気をしたことで精神的に参ってしまい、不安症を発症。 不眠症・食欲減退となり、そこから自律神経失調症だということまでしか聞いていませんでしたが、結局は酷いうつ病になっていたのでしょう。 最期は自分で死を選び、この世を去ってしまいました。 精神的に病んでいることは知っていて、辛いということも漏らしていました。 眠れないのがつらい、と。 父が入院で不在の時は頻繁に電話したり手術の時は付き添ったりなどしましたが、父が家に戻ってからは少し安心していました。 人が家にいると安心する、と言っていたので、大丈夫だろう、もう少ししたらよくなるだろうと高をくくっていました。 仕事・家事・育児のことで頭がいっぱいで、母の気持ちに寄り添ってあげられていなかった。 もっと話を聞いてあげていたら、電話ではなく会いに行っていたら、抱きしめてあげていたら、私に相談できるようにゆとりをもって接していたら、、、 後悔ばかりがあふれてきて、毎朝起きるたびに、夢じゃない、現実を突きつけられて落ち込む日々です。 母は治したいと努力していました。 病院にも通っていたし、毎朝近所のお友達のところに話をしに行って元気になろうと努力していました。 そんな姿を見ていたから、徐々によくなるだろうと思ってしまっていました。 そこまで追い込まれて、そんな選択をさせてしまうなんて、、、 兄や妹も同じ気持ちだと思います。 特に一緒にいた父は一番つらいと思います。 父も病気をして不自由になったので余裕もなく、イライラしていたそうです。 母はお世話好きなので、いろいろ口を出されるのが嫌で、会話も必要最低限しかしていなかったそうです。 そんな自分の態度や発言を父は後悔して自分を責めていると思います。 父の悲しみや後悔、喪失感を考えると、私以上だと思います。 ただただ、毎日がつらい。 母のことがずっと頭から離れず、急に涙が出てきてしまう日々です。 この先もずっと消えることのない後悔とともに、あと何十年も生きていくのかと思うと、辛く悲しくなります。 お母さんに会いたい。 お母さんに謝りたい。 お母さんを抱きしめて、大丈夫だよ、大好きだよって言ってあげたい。 ただただ、後悔ばかりです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

ストレス発散が上手くできず、仕事が嫌です

ここ数ヶ月仕事が嫌でストレスが溜まっていると自覚しています。 とくにやりたい仕事もなく これならできるかなと思って入った会社で、残業続きでつらいですし。 他の部分はとくにブラックというわけではないですけど。 帰省してた時は家族と過ごせて楽しいのですが、仕事が嫌で帰りたくないということを考えたり夢を見たりしていました。 逆に地元に帰る夢も度々見ます。 友達もおらず寂しさもあるので 思い切って家族に頻繁に会える地元で転職もいいかもと考えたのですが 寂しさは改善されるかもしれないですが 根本的な解決ではない気がして 転職しても転職先でまた仕事嫌だという気持ちになりそうです…。 今の仕事内容はこなせているので 転職して出来ない仕事に当たったり 今より嫌なところになったらと思うと怖いです。 こんな感じですがなんとか仕事はやらなければと思い頑張っているのですが やはりストレスを抱えていてつらいです ストレス発散には好きなことをすると良いと聞くので休日は沢山寝たりカラオケに行ったり遊んだり買い物したり 好きなことをしているのですが 気分がいいのは一時的で 平日が近づくと結局色々考え込んでしまいます。 ちゃんとストレス発散ができていない気がします どうすればストレスが無くなるかわからないです。 少しのストレスもなく生きたいです。 大体の人に皆頑張っているから仕方ないという感じで言われますが納得できないです… 今はまだ耐えてますがこの先何年も続けられるかと言われると光が見えなくて怖いです…嫌です… 歳を重ねればそのうち家族が居なくなったりつらいことも増えるだろうに こんなメンタルで生きていける気がしません。 自分に甘いというのは承知です…。 ずっと一時的なストレス発散をしてまたストレスを抱えての短いサイクルを繰り返すしかないんでしょうか。 それが仕事というものなんでしょうか。 それが人生だから仕方ないんでしょうか。 ストレスが完全に無くなることがないなら どうすれば仕事やストレスと向き合いうまく生きていけるんでしょうか。 文章をまとめるのが下手ですみません。 自分自身の考えがぐちゃぐちゃでうまくまとまりません。 今より良い発散方法、発散できない時の対処法、転職へ前向きになれる言葉など なにかお言葉いただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何もうまくいかず年々不幸になっていきます

先日病院で頸椎が少し損傷していると言われ、原因である大好きな楽器をやめなくてはいけなくなりました。 私は自己肯定感が低く職場でも価値のない人間として扱われ、何をやっても長続きしないのに、この楽器だけは長年ずっと続けていて、演奏している時だけは人から認めてもらえていました。 なかなか他人には理解してもらえませんが私にとってこの楽器は自分自身だったんです。 今は楽器を見るのもつらく、暴飲暴食に走って現実逃避していますが、現実に戻ると布団に潜って情けなく延々と泣いています。 この数年ずっと仕事や将来で悩んで死にたい時もありましたが、半年前に子宮摘出手術を受け、やっと体が楽になり”なりたい自分の体になった。これからは心機一転だ!”と思っていた矢先でした。 職場には同年代で、場の迷惑も考えずに大声でキャーキャーと遊んでいる女性がいて、その人は年々元気に年々楽しそうにいつも大はしゃぎしています。 もちろんその人なりに悩みはあると思いますが、つい比較してしまい、あんな人には絶対なりたくないと思いつつも、自分は年々不幸で孤独になっていっています。 たくさんの自己啓発の言葉に自分を必死で持ち上げて来たけど、もう疲れてきました。 こんな人生、どうすれば変えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

思ってもいない邪念が浮かんで苦しい

こんにちは。 お忙しい中、相談させていただきます。 もう我慢なりません。 いろんな人に対して、思ってもいないのに思いたくもない酷い言葉が浮かんできてしまいます。 本当に様々な人に対し思ってしまうのですが、つらいニュース、いい人達、大切な友人、家族に思ってしまった時の苦しさは尋常ではありません。 自分の感覚では頭の中に浮遊している悪い言葉がポンと浮かんでしまうような感じです。よく言葉同士がくっついたりもします。 その邪念は本当に思っていることじゃないし、そんな酷い言葉は大嫌いだし、思ってない!思ってない!と必死にその邪念に付け足すようにしています。 ただ邪念の浮かぶ頻度が高すぎて、いちいち訂正するのに疲れます。 邪念を消すのに集中しすぎて、会話の流れが止まってしまう時もあります。 これは中学の時から起こり始めました。 高校に進学し、最近おさまってきたと思っていたのですが、春になり新しいクラスになると、精神が不安定になりまた以前の様に戻ってしまいました。 むしろ酷くなったようにも思います。 調べてみると私と同じ悩みの人が結構いらっしゃり、強迫性障害という病気の一種の症例だそうです。 そのように定義されていて、対処法もあるんなら精神科に行くのがやはりいいのかもしれませんが、正直行くのが少し怖いです。 それに両親も精神科に通うことをあまりよく思っていません。 でも最近あまりにもつらいので、なんとかしたいと思っています。 そんなわけで、ここに相談させていただいたのですが何かいい対処法はないでしょうか。 精神科に行った方がいい、というアドバイスでも結構です。 無茶な質問かもしれませんが、お願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1