こんにちは。僕は自分の人格にどうしても自信が持てません。物心ついた頃から人間不信です。基本的に人には期待していません。自分でなんでもやっちゃいます。それで嫉妬されます。それが怖くて人を避けます。また孤独になります。6年前に付き合っていた元カノになんでそんなにネガティブなのと言われましたが、結局自分自身の心に自信が持てないので、ポジティブがわかりません。そして親も恐らく同じくネガティブな人たちでした。自分がどう思われるかを深読みしすぎます。それが態度に出ます。それがまた他人の不信を生み、また自分が苦しみます。人と仲良くなっても疑います。この人はなんの為に僕と関わっているんだろうって思ってしまいます。恋人が欲しいのに疑ってしまう為に良い感じになっても避けてしまいます。それが他人の気持ちを踏みにじる事になり、また孤独になります。こんな事を考えれば考えるほど僕は幸せになってはいけないような気分になります。でも幸せになりたいです。心から人を愛したいです。僕はどうすれば幸せになれるのでしょうか。他人の気持ちがわかりません。自分の気持ちもわかりません。僕には心がないのかと思います。率直な意見をください。よろしくお願いします。
今まで、自分に自信が持てたことがありません。 大学の講義で話し合う時も、ふとした雑談でも、人に注目されると焦ってしまい、自分の意見を落ち着いて言えなくなります。自分の話は面白くないのではないか?飽きられてるのではないか?と考えてしまい、当たり障りのない話をしてしまいます。 また、自分の容姿にもコンプレックスがあります。周りの友達を見ていると、自分の見た目にも中身にも自信があるからこそ、堂々とできるのではと思うようになりました。 就職浪人をして、やっと来年から憧れていた会社に就職できることになりましたが、このままの自分でうまくいくのか不安です。会社の性質上、人に指示を出すことが多くなりそうですが、やはり「自分が人に指示なんて出せるのだろうか」という思いがあります。 どうすれば、自分に自信が持てるのでしょうか。他人の顔色を伺うばかりでなくなれるのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
理想の高い自分がつらく、自分を自分で支えられないのがつらいです。 ある演奏集団を率いる立場についたのですが、自分はその職務を果たせるのか、不安が常に押し寄せて来ます。 他に適任がいないから、自分が頑張る事で他の人やその集団の為になるのなら、と思い始めましたが、日に日に自分の技術や精神状態のマネジメント、対人コミュニケーションや運営能力など、至らぬ所を痛感します。 後輩が多く頼れる者も少なく、一人で抱えすぎてまた失敗して嫌になっていき、物事をうまくいかせる心の余裕がなくなってしまいます。 自分の理想が高いのは分かっていますが、そこに少しでも至れるよう、未熟で愚かながら悩みつつ頑張ってきたつもりです。 ただ、それは個人の話で、集団のトップとしてそれをどう他人に求めればいいかわかりません。 メンバーの幸せを願えど、質を上げるには苦しみを背負わせねばならず、それを納得させるほど、強い意志を持つ存在に自分がなれる気がしません。 強くあらねばならない事、努力をしなければならない事は分かっています。 人の為に、自分の理想の為に、この心とどう向き合っていけばよいか、意見を頂ければと思います。
ひとりっ子だったことや、中学時代にいじめられていたこと、少々気が強く曲がった事が大嫌いで人に強く当たってしまう性格も自覚していて仕事でもプライベートでも自信が持てません。 人からは真面目すぎるんだよとか 羨ましいことをたくさんやってるじゃんとか言われますが…。 この服は可愛いけれど私が着ても似合わないとか 仕事でももう少しスマートに対応出来なかったのかとか何であんな言い方をしてしまったのかとか毎日反省を繰り返しています。 そんなこと考えてるから表情も暗くなってるわとか悪循環に陥ってしまっています。 もう少し自分に自信を持って生活出来たら何か変わるのかなと思います。
私は4年制専門学校の4年生です。4年生ですので今は就職活動の真っ只中なのですが、専門学校ということもありクラスの半分はもう内定がでている状況です。 言い方は悪いですが現状で内定が出ていない半分の生徒(私を含む)は落ちこぼれということになります。 現在就職が決まっていない私以外の方たちは必死で内定を取ろうと作品制作や、企業説明会などに積極的に参加しています。それなのに私は作品も作らず、就職活動もしておらず本当に何もしていません。 「このままではいけない」と思っているのですが、心の底では「まだなんとかなる。職種を選ばなかったら就職先なんていくらでもある」と思ってしまっています。こんな自分が本当に嫌いなのです。 自分を変えたい。その一心で相談してみました。 何から始めたらよいでしょうか。またどのような心持ちでいるべきか教えていただけると幸いです。 乱文、長文失礼いたしました。
自分の性格や生活態度、人への接し方や仕事上のミス… 毎日、「こんなはずじゃなかった」「もっとこうすれば良かった」と思うことばかりです。 後悔したり自分が嫌になったりで「今度こそ…」と思うくせに、全然そのように行動できずにいます。 うじうじと悩んで、泣いて、怒って…なのに、自分で考えたことも実行できず。 結果、また同じように後悔することになるのに無気力に時間だけが過ぎていきます。 意志が弱すぎる、自分にだけ甘すぎるのだと思います。 自分を律して、もっとちゃんとしたいはずなのに、外面だけよく振る舞って中身はぐちゃぐちゃです。 自分を変えたい、変えるには自分が動かないことには始まらないとわかっているのに、楽な方楽な方へと流されてしまいます。 近頃は自分の感情がコントロールできず、攻撃的になっている気もします。 家族にも優しくできません。 一人になって、また自己嫌悪。 なんだかもう、消えてしまいたいような気持ちになります。 まとまりのない文章になってしまいましたが、自分の気持ちのもっていき方や、自分の気持ちの整え方、無気力な時の自分の律し方など御教授願いたいです。
久しぶりに投稿します。 前職は事務職でしたが、昨年、色んな病気になり、退職しました。メンタルではなくストレスが体に出た感じです。 以前アドバイスいただいた時に「気にしないように」との事だったのでメンタル的には気にならなくなってましたが、体的には限界だったみたいです。 最近色んな人から「自分をもっと大事にしなさい」といわれます。自分で自分を大事にするというのがよく分かりません。 昔から「人の気持ちを考えて」と言われてきたので自分の気持ちは大体後回しです。 そうしてる間になにも気にならなくなって何も感じなくなってきました。体調に出て初めてダメだと思いました。周りからは休んだら?とか言われてたのですが別にしんどくなかったので残業もしていました。 多分燃え尽き症候群に近い状態だったと思います。 自分が1日何をどう感じたかを記録するなどの方法はやってみたのですが、そもそも特に何も感じていないのでよく分からなかったので続きませんでした。 自分を大事にする方法というより、大事にするというのはどういうことなのかを教えていただきたいです。 このままではずっと何かやる度に同じことを繰り返す気がして前に進めません。 まとまりの無い文章で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
過去の自分の行動が気になってずっと不安が続いています。 当時無知だったが故になにか問題行為をしてしまっていたのでは?といろいろなことを考えてしまいます。当時指摘されていなくて今何も問題が起きてなければ、そのまま何も行動を起こさなくて良いと思えるようになりたいです。でもなぜか不安で当時のことを問い合わせるなど掘り返してしまいます。 楽しいことをしようと思っても、不安なことを考えていないとダメなのではないかと感じてしまい楽しむことができません。 過去の出来事から自分をゆるすにはどうしたらいいのでしょうか?
私は双子なのですが、妹は歯並びが綺麗で、私は片方八重歯なので歯並びがいいとは言えません。 折角五体満足健康に生きてきた体なので、無理に形を変える矯正をするつもりはありませんが、綺麗な歯並びで綺麗な笑顔の妹を見るたびに己の醜さを痛感します。 妹は妹で、顔が私より大きく丸く、顔が小さめの私を羨んでいますが、私は顔が大きくとも歯並びが綺麗な方がいいと思います。 皆それぞれ容姿へのコンプレックスがある、とわかっているのですが、どうしても相手の方がマシだと思ってしまいます。 そして、妹は大学生なのですが、私は現在ニートです。 経済的に奨学金で学費を全て賄わなければならなかったことと、通える範囲に全額奨学金で学費を払っても将来を見込めそうなレベルの私立大学がなかったために私立大は受験できず、国立専願で受験しましたが現役で落ちました。 2人揃って自宅浪人したのですが、妹は一浪目で合格し、私は二浪目に突入したのですが結局落ちてそのままニートとなってしまいました。 大学生活を謳歌しているとは言い難い妹ですが、大学には入れたというだけでうらやましいです。 そして大学に入れなかった自分が憎く恥ずかしいです。 落ちたものは仕方がない、働こうと思っていたのですが、周りの友達のほとんどが大学に進学、少なくとも専門学校には行かせてもらっていて、ネットで高卒なんて人格的に問題があったり育ちが悪かったりするから相手にしたくない、と言われていたりして、高卒の上に空白期間まである、何も成せなかった自分など人間のクズだと思ってしまい、こんな自分を雇ってくれるところなどあるわけがない、雇ってくれたとしてもいろんな人に馬鹿にされるんた、と被害妄想に陥り、アルバイトすらせずに半ば引きこもって逃げてしまいました。 そろそろニート歴が二年になってしまいます。 双子の妹が大卒、自分が高卒になる事実が許せなかて恥ずかしくて惨めで外に出るのが怖いです。 でも、このままニートなんて続けていたらもっと自分に自信がなくなってしまいます。 私はもうそろそろ22になります。 普通ならすでに就職も決まっている年です。 しかし、それを思って焦ったところで物事は進まないと思うので、まずアルバイトから始めてみようと思っています。 世間の評価にとらわれずあるがままの自分を受け入れ昇華していくには、どうしたらいいでしょうか 乱文すみません
前回の質問への回答ありがとうございました。 無事に進級して大学2年生になりました。 ですが、新学期そうそう悩んでいます。 この前先輩から、サークルに入る予定の男子学生を紹介されました。その人は高校卒業後、就職し約2年働いて今年、入学してきました。 歳は私より2つ上ですが、学年は下なのでなんとも不思議です。 その人はとても面白く、雑学や知識があり一緒に話していて楽しいのです。 …私はそんな彼に若干惚れているようです。情けない話、惚れっぽい私はちょっと仲のいい人にすぐ惚れてしまいます。 そのせいで一回失敗しているんです。 「また、同じ道を歩くことになるんだぞ!」と何度も何度も言い聞かせて、「もう少し待て!相手をよく見てから!」と自分の中のなにかをひたすら抑えています。 ただの先輩と後輩の関係をうまく続けるにはどうしたらいいですか?
友愛と恋愛の違いが分からず悩んできましたが、近頃、親友に抱いている感情が恋心を含んでいるのではないかと思い始めました。 この気持ちが何であれ、愛していることには変わりない為、それに名前をつけようと苦しむのはもうやめようと思いました。 しかし、先日顔を見たらそんな決意も一瞬で吹き飛び、またぐるぐると悩み始め、やることが手につかないほどそれしか考えられなくなってしまいました。 人を好きになることは素晴らしいことだと思うのに、大切な人である故なおさら怖くて仕方ありません。 その事で悩み始めてから、せっかく楽しみにしていた会える日が来ても、ろくに話さこともできず、どうすればいいか分からなくなってしまい、別れた後に自責の念に駆られるようになりました。 この状態では、自分はもちろん、相手も突然のこの態度に困惑しているのではないかと思います。 すれ違いが起きてしまいそうです。 一度何か悩みにはまるとどこまでも際限なく考え続けてしまう性分は、どうすればいいのでしょうか。時間を決めて悩もうとしても、なかなかうまく行きません。 まとまりのない文章になってしまい、申し訳ございません。 これを恋だと認めると、あまりにも辛く、どうなってしまうのか想像がつきません。 相手は、隣にいるのに一番遠いところにいるような存在です。 どうしても失いたくないし、その事で悩ませるのもしたくない。 近頃会っても私がそんな態度をとるので、相手に「楽しくないのではないか、申し訳ない」と思わせてしまっている様です。 私も相手に対し、同じことを思っています。 自分の不器用さに腹が立ちます。 どうすれば良いと思いますか?
私事なのですが自分は絶望の中にいます その絶望は借金や家族の悩みです 1人で抱え切れなくて友達や恋人に支えてもらっています。親身になって相談に乗ってくれます…。聞いてもらえるだけでも気持ちの重さが軽減します 友達と彼には感謝してもしきれないのに私の心に余裕がないと嫌な部分が顔を覗かせます 話しは聞いてくれるけれど結局問題を解決しどう生きていくかは自分が決めること。困っているとき人は助けてはくれない。皆悩みはあるけど私より全然マシなどと今まで助けてもらっておきながら最低なことを考えてしまいます 本来苦労や楽しみは他人と比べるものじゃないのに…。それを比べて羨んだり妬んだり 浅ましくて醜い自分が大嫌い。恥ずかしくてもう消えたいです
わたしは友達を去年亡くしました。その子は幼馴染で、小さい頃からとても仲良くさせてもらっていました。高校からは別の道でそれぞれ生活していました。その子はその頃からトランスジェンダーとして周りにもオープンに生活をしていました。 その子が亡くなってから何故か自分の性別に自信がもてなくなり分からなくなりました。私が目指す職業は助産師という女性のみがなれるものです。 自分が女性である、と言い切れず本当になってもいいのかわかりません。どうしたらいいのでしょうか…
自分の失敗が許せません。また、失敗しそうなことに対して極端な恐怖を抱いてしまいます。 例えば、仕事で些細なことが気になり、探さなくてもよいのに自分の仕事の粗を調べ、失敗していないかどうかを確認してしまいます。どんなに小さくてもミスを見つけると、それが気になって他のことが手につかない状態になってしまいます。 そして、そんなミスや失敗をしてしまう自分が許せず、死んだ方がいい、というところまで気分が落ち込んでしまいます。 (そもそも自分の経験や知識が足りないのがいけないのですけどね…。) 自分でもこの思考回路がおかしいとは思っているのですが抜け出せず、毎日自責と恐怖を感じながら生きています。 心療内科を受診することも考えています。このような考え方や行動に対して、どのような心の持ち方をすると少しでも楽になれるのか、と思って質問をさせていただきました。 乱文申し訳ないです。
私は大学院で生物学の研究をしている学生です。 私は勉強ばかりしてきたせいか自分の頭の中だけで生きていて 毎日、研究のことや将来のこと、人間関係のこと など考えことばかりしていて疲れてしまいます。 まるで自分が思考という牢獄にいるようでそこから抜け出して、 仏教で言うところのありのままの現実の世界(自分の感情や妄想、思考に囚われない世界)で生きたいのですがどうしたらいいですか?
就活を控え、国家公務員を目指して勉強しています。 それに加えてアルバイト、部活などしております。 周りの友人の多くが長期の留学で海外へ行っていて、毎日楽しそうな写真をSNSに投稿しているのを見て、とても苦しくなることがあります。 特に深夜など、自分はこんなに忙しい毎日を送っているのに、留学に行っているみんなは楽しそうにしている、と、自分と友達を比べてしまって勝手に寂しい気持ちになってしまいます。 留学しないというのも公務員試験の勉強を頑張るというのも、アルバイトや部活動と両立させるということも全て自分で決めたことなのに、「留学しているみんなはまだ就活のことなんか考えずに楽しそうでいいなあ」と思ってしまう自分がとても情けないです。 誰に強制されたわけでもなく、自分で決めたことなのに、他人と比べてしまう自分が嫌いです。どういう心の持ち方をすればいいのでしょうか。
私は幼少期から心配性な面でした。同時に人の生死について考えることがあり、他と比べると異常な子供でした。後者についてはあまり人に言いませんでしたが、心配性は両親に相談していて「大人になればいずれ治る」と言われ放置気味でした。しかし年々悪化し、中3から高2まで思春期外来、現在は精神科に通院し「強迫性障害」と診断され薬を処方されています。 今、1番悩んでいるのが「人を傷つける、殺める事をしてしまったらどうしよう」です。調べると、「加害恐怖」という障害の1つだと思います。私はメンタルが弱く些細な事でも気になって深く考え心配してしまう性格です。また、母親と過去に何度か揉め、その度辛い思いをしました。後々母も鬱病になった事があり今も心療内科に通い薬を飲んでいる事を知りました。今では大きく揉めず「母も辛かったんだ」と思う反面、若干恨みと悲しみが消えません。 3ヶ月程前、環境の変化による疲れ、そして母と軽くすれ違いが起こってしまいその時「今、両親を殺めたら私の心はどうなる?」と考えました。今までそんな事を考えた事がなく精神的に疲れていた事もあり、その時から考えた事が気になってしまいます。 私は「人を傷つける、殺めること」はこの世で最もやってはいけないと思っています。だからこそ過剰に気になってしまうのだと思います。「やってはいけない、後悔する」と思うのに「本当に後悔できるの?やってみないとわからないんじゃない?」と声が聞こえます。「今の生活を手離したくない、やりたくない」と思うのに「やってしまえば楽になれるんじゃない?」と聞こえます。「自分を大切にしろ」と聞くと「なら抑えずにやってしまえばいいのでは?」と思ってしまいます。カウンセリングで「何かを壊す事で、疑似体験をしてご覧」と言われても、「本当に殺めたわけじゃないから、感じる心が違うのでは」と思ってしまいます。想像するだけで怖くて気分が悪くなるのに不安です。 私はそれがやりたいわけでは無いです。「私の心がどうなるのか、真実が知りたい」と思うのです。今まで沢山後悔をしたので、これも後悔するとわかっているのに、自分の心に確証が持てず不安になります。こんな私は早く死ぬべきだとわかるので、「やりたいのなら私を殺せばいい」と思います。でも「生きていたい」と思ってしまいます。しかし生きていると辛い事を考えてしまいます。どうすればいいでしょうか。
最近生きていていいのかわからないです。自分は死ぬべき人間だと思ってしまいます。 得意なこともなく、勉強すらもできず、いつまでもいじめられたことを引きずり、親や周りに迷惑をかけてばかり。私にできることといえば食事を取り、寝て、みんな頑張ってる中休むことだけです。クズです。みんながんばってるのに。 まだ生まれてから16年ほどしか経っておりませんが、もうすでに将来詰みそうです。将来、親や真面目に働いている周囲の人に迷惑をかけるわけにはいかないので、もう死んでおきたいです。 ですがやはり死ぬのは怖いです。死にたいのに死ぬ勇気もありません。 もうどうすればいいのかわかりません。助けてください。
私は過去に止まっている車に当てて逃げてしまったことがあります。その時はバレなければ大丈夫とか思ってしまい逃げてしまいました。 しかも1度ではありません。その度に悩み苦しみますがしばらくして何も連絡が無いとバレなかった良かったと思っていました。 それは消して許されることではありません。ついこの間も車にカートをぶつけてしまいその場で逃げてしまいました。最低です。 でも後でなぜ逃げてしまったのかと後悔し数日経ってからですが警察に言いました。その時も自分の都合のいいように言ってしまいました。もうこんな自分が嫌です。今まで沢山事故してるので(加害者も被害者も)これ以上やったら旦那や子どもたちに飽きられるのではないか、多分嫌われて捨てられてしまうのではないかと思い逃げてしまっていたんだと思います。このままではずっと何かあれば逃げる人になってしまうのではないかと思い誰かに話しきっちりお叱りを頂かなければ私は変われないと思ってこちらに書かせれいただきました。 事故したことに関しては今更どうにもならないのとかなり前のことなので警察に伝えたところでどうしようもないのはわかっています。ただその事を考えすぎて食事も喉を通らず毎日後悔のねんで押しつぶされそうです。もうこんな自分嫌です。 今までのことは許されませんがこのままでは生きられないし今後事故をおこさないおこしても逃げない自分に変わりたいです。
いつも助けてくださってありがとうございます。 今回は仕事のことでご相談させてください。 私はパート事務です。 年下のパート事務の方と2人事務員です。 今回、その人が私にだけ何も言わず4連休を取って休まれてます。 何週間か前に、社員の男性に休みを欲しいと話されてるのを聞いて知っただけです。 仕事は全て私に回ってきてしまいます。 休まれるのはわかっていたことなので、ある程度の仕事の段取りはしていましたが、何も言わず休まれたことに大変腹が立ち、ずっとイライラしっぱなしです。 何も言わず休むなんて、人としてどうなんだろう。 許せない。 そんな気持ちです。 もっと心を広く、余裕をもって、自分に言われなかったからってもういいじゃない。 という考え方ができないのです。 自分の心の狭さに疲れ、落ちこむ…。 毎日が疲れます。 自分の気持ちをどのように鎮めればいいでしょうか。 よろしくお願いします。