彼と別れて2カ月です。 別れた後、元カノとよりを戻したことをわかった日から悔しい気持ちとすべての事が嘘だったことで今も辛いです。 そんな彼と別れて良かったと思いますが、なんかモヤモヤ感とイライラする気持ちで落ち込んだりします。 気持ちがずっとスッキリできません。 元気になりたいのに... こんな私はどうすればいいでしょうか? どうすれば早く立ち直れますか?
念願の戸建てに引っ越して数週間立つのですが、近隣の方に誤解されるような失態をおかしてしまい凹んでいます。 夕飯時に何を思ったのかふと家の中の騒音や子供の声が外に漏れていないか確認したいなと思いました。 暗くなった外に出て家の回りを一周しに行きました。 すると後ろの家のリビングのカーテンが開きかけるのがみえました。後ろの家のリビングは我が家の裏に面しています。 私は反射的に走って去ってきてしまいました。 砂利がしいてある為に音で気づかれたのだと思います。 我が家の敷地であったとはいえかなり不審な行動と見なされたと思います。 後ろの家とは引っ越しの挨拶以来、会う事もなく後ろなので偶然会う事もあまりありません。 ですが、私の行動に気味悪がられたのではないかと思い自己嫌悪です。 内心穏やかにいられません。 あんな時間帯に不自然に家の後ろ側にいて走って逃げたと思うと自分の行動に情けなく思い後悔しかありません。 もうどうにもならない事だとわかっていますが、今夜は眠れそうにありません。 いつも余計な事をして裏目に出るのでいつもいつも悩んで後悔ばかりします。 どう思われたんだろうと思うともう気持ち悪いです。 私はこれからどうやって気を持ちなおしていけば良いでしょうか? 越してきてそうそう挫けてしまいそうです。
地雷を踏まれたので縁を切った人がいるのですが、その人から貰った本の処分に悩んでいます。 自主制作本で、その人が苦労して作ったものです。 もう読むこともありませんし、人にあげたり売ったりしてよい代物でもありません。捨てるのが流れでしょうが、ごみに出すことに抵抗があります。 その人の夢は立派な商業作家になることで、私たちは長い間互いを鼓舞して勉強してきました。自主制作も経験になるし、商業作品を支える大きな文化で、今後も続けるべき活動だと思っていますが、商業を目指すならそれを意識した準備も必要です。 並行してそれに向けた制作もちょっとずつやってはどうか、ということを言ってきたのですが、その人は、私が「自主制作で本を出すことを下に見てる」と思い込んでいます。 相手の心にコンプレックスがあり、説明しても伝わらないのを感じたので、「上とか下で考えたことはない」ということを言って縁を切りました。(というかその前の地雷発言で縁は切れていた) 本を見ると踏まれた地雷のことを思い出して悲しくなるので、捨てるのが一番です。でも本の作者と別れたからと言って、何も悪くない本を捨てるのは悪いことだとも思います。相手の言うように実際に「下に見てる」人間だったら、気兼ねなく捨てられたでしょうが、相手がそう思っているだけで、私は商業誌でなくても本は本で、上も下もなく、大切にしなければならない貴重な作品だと思っています。 地雷を踏んできた発言のことも、下に見てると思われてることも、思い出したくありません。でも本を捨てるのは抵抗がある。 どうすればよいでしょうか。 手放すとしたら、どんな方法があるでしょうか。相手に送り返すことも考えましたが、住所も分かりませんし、もう連絡する気もありません。
彼とは半年で別れました。 とても幸せな日々でした。 彼にとってはちがったようです。 感謝する気持ちを私が忘れていました。 また、別れてダラダラ曖昧な関係を続けて終わりにしました。そのあと間接的に聞いた話では、 本当に好きだったか今はわからない。 付き合うなら楽しいし幸せだけど結婚となると違うかな。 未練もなければ後悔もない。 苦労をしてないお嬢さんだと。 連絡がないのは前を向いてる証拠だと。 悲しくなりました。 あんなに大切にしてくれたのに好きだったかわからないと。。 彼は私がこのことを知ってるとはしりません。
高校でずっと地方の地元でいじめられてきました。喋った事ない人からも昔のあだ名で呼ばれたり、死ねとかブスとか言われ続けました。社会人になってからも苦労はありましたが、高校の時が大変でした。ひどい扱いでした。 あまりにもいじめが長いので今でも忘れることが出来ず、毎日毎日思い出して辛いです。 いじめは家庭環境も影響しているという話を読み、高校に入る時に引っ越さなければいじめられなかったんじゃないか、両親は比較的私を大事にしてくれていたので祖父母の環境が原因でいじめられたのかなと思い、今生きている祖母を恨んでいます。祖父母は変わっていて軍隊のような厳しい教育でした。祖父は自分勝手な性格でキレやすかったし、嫌な思い出があります。祖母はきつい性格で嫌いでした。敬語を使わないと怒られたりしていました。両親から行きたくないのに祖父母の家で手伝いを何度もさせられていました。 隣の市に引っ越しましたが、地元に帰省すればまたいじめに遭う気がします。怖くて歩けないです。 なんでここまで長い間、地元でひどい扱いを受けてきたのか、考えてしまいます。かなりの人数にいじめられました。 今後の人間関係にも自信がなく、出産したらママ友との間でもまたいじめに遭う気がして怖いです。この過去が子育てに影響して子供もいじめられてしまうのではないかと心配でもあります。 過去の傷を癒したい。けど癒し方が分かりません。思い出して自分を傷つけてしまっている事は分かりますが、思い浮かぶのでどうしようもできません。どうしたら自分の傷を癒して、自信が持てるようになりますか。幸せになりたい。 長文失礼しました。読んでくださってありがとうございます。
犬は大声で誰でも迷惑ですしもう脅されている様な恐怖感さえあります。 家出修行は本当は1週間のつもりでしたが、イヤな事をする つもりで出て行ったのに意外と過ごせてしまい、意味が無くなって しまったので3日で家に戻ってきました。 3日では変わらないのかも知れませんが、もう 感情論うんぬんよりは「社会問題」としてとらえてる側面が あるため、どうしても疑問と、どうしても体が反応してしまう 苦しみをかかえています。 私が関わっているコミュニティの人、大半の人間は 「言いたくても言えない」側の人間ですよね。 私は言えるのでまだいいですが、その言えない人達の苦しみを 考えると不憫でならないとともに、病院うんぬんレベルまで 悪化させたくは絶対にありません。 自分なりに努力はして、もう諦めも入っています。 本当は対象がいなくなればいいのですが、それを排除するような 動きはとりたくありませんしそのスタンスでやってきました。 本当にもうどうしようもありません。 日本を揺るがす様な巨大な根本を変えたいのではなく、 ただ犬1匹すらどうもできず、その犬1匹で人生を壊されている人が居る、また自分もそうなるかもしれない危険もある。 社会に対して夢も希望もありません。 だって犬1匹すらてこずるんですから。。。 その犬は10歳です。もう長くはないでしょう。 そういうネガティブな希望論しか持てなくなり残念です。 どうしたらいいでしょうか? ただ、自分が家にいなくなる方法は今の所はありません。 騒音が始まったのが今年から。その以前ここ2年くらい何の根拠もなく人生が開けた、自分や社会を理解した感じで毎日が楽しかったです。 誰になんと言われようが今を続けたいです。 「自分を変える」方向に行かなければならないのなら、 今少し見ていたのですがお寺さんの断食修行や、 父の勧めで少しだけやっていた瞑想(これら仏教的な要素により父は かなり静かな人間になったと思います。) などを継続的に実践するしかないのでしょうか。
父が早くに亡くなり、弟は母親と喧嘩同然で飛び出して他所で結婚をしています。 私は残された母親と2人で暮らしています。 しかし、母親との関係に疑問や苦痛を感じます。 まず母親は挨拶や基本的な言葉などが一切無く、自分の言いたい事や愚痴を一方的に話す割にこちらが話題を振っても関心が無いのか無視します。 また、私は自分の気持ちを伝えただけで「私を責める言い方はするな」と私が責めていると決めつけて話し合いになりません。 確かに責めている時もあるかもしれません。だとしたらそれは日頃からのモヤモヤが離れずに少しキツめに言い返したくなってしまうからかもしれません。 自立も考えましたが、そうすると母親はひとりぼっちになってしまいます。 憎いと思う反面見捨てられないという気持ちが出てきてしまいます。 正直なところ家事は母親に任せきりで恩も感じていないわけではありません。 私が妥協して母親寄りの考えにすればいいのか、対立しても自分の意見はしっかり言うべきなのかわかりません。 拙い文章で申し訳ありません。
以前にも相談したことですが、自分の事を悪く言ってきたやつらの言葉が頭から離れません。ふとした瞬間にフラッシュバックして気分を下げさせます。そういうのをなくして気楽に生きたいのですがどうすればよいでしょうか? あとその時のクラスメイトと旅行先や外出先でよく会う(地元じゃないのに)のも不快極まりないのですが、どうすれば最適でしょうか?縁切り神社に切れるまで通うべきでしょうか?偶然遭うというのは運なのでそういう方向の解決策しか思いつきません。
隣人の犬の声がうるさいです。 外では無いのですが、中から窓を開けて時々朝早くからも窓の外に向かって犬が吠えてるようなかんじです。 ココ最近連チャンでまいってます。 躾は多分されてないです。 隣の方とは1度すごいトラブルがありまして、私も多分、犬の声云々でなく隣の人が嫌いなのだと思うのです。 だから犬の声も余計気になる。 ただ向こうの方も、自分勝手で少し非常識だと思います。そういうトラブルもありました。 もし私なら犬が泣く時は窓閉めるなー…と思います。 それらに対して、非常識だ!と掲げてるのも私です。 例えて言うなら、人のいびきは許せないけど、電車の中の大きな音はOKだとしたら、それは人が寝てる時に大きな音を出すイビキはNGとしてるのと同じ、 音の云々じゃないのはわかる、私もそれなのもわかる、という所までわかってるのですが、 非常識はいけない!という概念を捨てられません。 隣人問題のように見えて、自分の問題です。 よろしくお願いいたします。
私はこれから年を取って生きていく自信がありません。 自分がいつ死ぬかは分かりませんが、両親や家族が居なくなって独りぼっちになったらどうしよう、別れとか老いとか、そんな辛い事が未来に待っているなら早く死んでしまいたいと今から考えてしまいます。毎日苦しいです。 自分勝手で片寄った考えが頭から離れません。 どうしたら自立して強く生きていけるでしょうか。
実家の母は2年前に父に先立たれました。幸い、母のすぐ下の妹が、ときどき電話をくれたり、荷物を送ってくれたりと、母のことをいつも気にかけてくれていましたし、母も叔母のことを信頼していたようでした。 その叔母が昨日の夜、突然亡くなりました。それまでは元気だったそうです。母には2人の兄、姉、2人の妹がいましたが、叔母と母以外はみな亡くなっています。今回の叔母の死で、母だけが最後に残されてしまいました。母は、「一番出来の悪い自分が最後まで生き残ってしまった」と、すっかり消沈しています。 もともと、あまり自分のことを多く話す母ではなく、気持ちを切り替えて前を向いて…というタイプでもなく、どちらかといえばそれほど社交的ではありません。ネガティブ思考なので、良い方に気持ちを持っていくことが苦手なようです。また、私や娘達に対しても気を遣い、余計な心配はかけたくない、と思うため、きっと辛い気持ちをあまり吐き出せないのではないかと心配になります。庭の花をとても大切にし、父の仏前は庭に咲いた花を供えます。腰が悪いのに、花のためなら1日中外で雑草取りをしてしまうような人です。 父の死後、あまり私達に寂しい気持ちを漏らすことはありませんでした。自分で何でもやらなくてはいけない、という気負いは感じました。でも、もしかしたら、叔母には何でも話せていたのかも知れません、実の姉妹ですし…。叔母は同じ市内に住んでいましたので、時々会ったりしていたようでした。幼い頃からずっと互いの存在が気持ちの支えになっていたのかもしれない、と思います。 気持ちの拠り所だった父が先に亡くなり、信頼していた叔母までがいなくなってしまい、母のこれからが心配です。高齢ですし、なにか気持ちの拠り所となるものをみつけてあげたいのですが…。父の死後、1〜2ヶ月に一度、私と娘2人と孫とで母に会いに行ってはいたのですが、母の心に空いた穴を埋めるために、私が更にすべきこと、してあげられること、何があるでしょうか。足が悪いので、あまりあちこち連れて行って気晴らし、というのも本人が気が進まないようで、喜びません。精神面でどういった寄り添い方をしてあげたらよいのか、母が心の安寧を取り戻し、生きるための活力を得られるようなお知恵をお授けください。
こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。
1. 生前墓を建てようとしています.5月1日に150万円支払うことになっています。 業者に連れていかれた時、交通の利便、区画の広さ、日当たりなど、すぐに気に入りました。契約も終わりました。 次はお金の支払いです。昨日、もう一度墓地の区画を見に行きました。 周りは外国人の墓ばかりです。 2 周りが外国人の墓に囲まれている。気になって仕方がありません。 たとえば、友人が墓参りに来てくれたとき、彼は、私を「外国人」だったのかと思うかもしれません。 息子が、彼女を墓に連れてきたとき「あなたは外国人なの」といわれるかもしれません。 3 私はイギリスの会社に勤めていました。 国籍は気にしていないはずです。 でも不安で仕方ないのです。 この墓地は止めるほうがいいでしょうか (こちらの質問は編集部によって一部修正しています)
こんにちは。 当方今年で26歳になる男です。 現在、私と両親、妹の4人で暮らしています。 私の両親は高齢で長男として私を産み、現在に至るのですが 過去に膨大な借金をしていて、高齢になるにつれ、生活しながら借金を返していくのが厳しくなり、 現在私が、親の借金の肩代わりと、借家の賃金、生活費、妹の学費の一部を私が賄っている状態にあります。 昔から私はいつかこのような事態に陥るというのはウスウス感づいていましたがここ数か月でかなり現実味を帯びてきました。 私が学生時代にもっと勉強を頑張って、いい会社、いい地位につければもっと変わっていたのでしょうが・・・ "今まで育てていただいた恩としてこれくらいのことは普通"と両親は言うのですが周りの友人や同年代を見ても似たような境遇に出会ったことがありません。 比べてしまうのも人として情けない話ですが、 普通の、あるいはある一定のラインがある生活をしていて、 大学に進学する、もしくは遠方で一人暮らしをして稼ぐ、車の免許を取る(就職の幅が増える) といったものはすべて親、親類からの援助がほとんどになると思います。 私はクリエイティブ系の職業を目指していて、高校在学時に大学に行きたいと相談したのですが金銭面で不可能でして、在学時に就活したのですが、高卒では話にもならず、卒業後はアルバイトや派遣社員をやりながら食いつないできました。 ですが、私の収入の70%以上を家族の生活に当ててるため、貯金も出来ないですし、自由に行動することもあまりできないです。 彼女でも作れば~?などよく言われますが、お金がなさ過ぎて彼女を作ってる、もしくは出来たとしても構っていられる余裕が今の僕にはありません。 先日は更に両親の口から私に伝えられたのは、ここ5年くらい先に介護も しなければならないといわれました。 私はいろいろな夢があり、自分で稼いで自分でいろいろしたいのですが、 親、親の借金、家族のことがあり前に進みたくても進めない現状をいったいどのような考え方で生きていけばいいでしょうか。 言葉足らずな文章で大変申し訳ありません。
神社で写真を撮ると必ず電源が落ちて撮れなくなるんですが、これって何かの見えない力が動いてるんでしょうか? その場を離れると普通に電源が入りますし 写真も撮れます。 徳川家康のお墓を写真に撮った時にシャッターは切れたのに画面が真っ黒になって写真自体が無くなってました。
こんにちは。 わたしは今、隣人の子供塾の夜間送迎の音に悩まされています。 また、隣人トラブルとなった事がきっかけで、うつ病を発症し、服薬もそうですが、自身でも『音』に関して固執したり、何とか気にならないように考え方の転換などを努力していますが上手く行きません。 やはり、送迎の際にバンっなど音が聞こえると、気分が鬱々してしまい、翌日も朝から『嫌だな、嫌だな』と考え過ぎてしまいます。 気にしたくないのに気になってしまうのです。 どうしたら、この気持ちを和らげる事が出来るでしょうか? また、隣人によって近隣住民へ悪口が流布されているようで、とても辛いです。 どうしたら良いでしょうか。
こんにちは。 私は2年前に、注文で家を建てました。 家自体は気に入っていて、なんの不自由もなく後悔もないです。 しかし、周辺環境(新興住宅地)が合わず、ノイローゼのようになってしまったため、売却を決意しました。 特に、隣の家の足跡やガタゴトという物音、窓を開けて叫ぶ子ども、夕方や土日にはそこら中の道路で井戸端会議か、子供が遊んでおり、想像を絶するにぎやかさで玄関を開けるのも億劫になってしまいました。 しかし、家を建てたのはアパートの騒音に耐えかねたからなので、賃貸暮らしに戻るという考えはなく、今の家を売って、土地を買い直し、また家を建てたい。 住む場所を諦めたくない。住み替えをしたい!と一念発起し、この度まず家の売却に成功し、次の土地が見つかるまでの住まいとして、賃貸に引っ越すこととなりました。 しかし売れる前は、早く売りたい、引っ越したいと思っていたのに、いざ売れたとなると寂しさが込み上げてきました。 賃貸探しをしていても、こだわって作った注文住宅と比べてしまい、気持ちもどんよりします。 また、内見のアパートに騒ぐ子供がいたりすると、ここは無理!と思ってしまいなかなか決められません。 住み替えたい!と強く思って引っ越しを決めたはずなのに、今はもう一生こんな良い家には住めないのではないか、ずっと賃貸暮らしで騒音に悩まされるのかな…と弱気になってしまっています。 実際、このご時世、先のことはわからないし、土地を見つけて家を建てるなんて夢物語ではないかと思ってしまいます。 このことに協力してくれている夫にも、引っ越しの不安をいうのは申し訳ないです。 (家族は夫だけです) 物にこだわるのは良くないし、贅沢な考えだとも思いますが、どのような心持ちでこれから生きていけばいいのかわかりません。
お守りを誤って踏んでしまいました。 すぐ手を合わせて謝ったのですが、お願いごとが叶わなくなるんじゃないかと不安です。 どうしたらいいでしょうか?
少し話しを聞いて欲しいです。 昨日会社で失態を犯しました。 私は支社の方に4月に入社しました。(転職) 先月6月から本社で働いています。 本社では女性の方の下について、社長とメールや依頼を出して 業務を回しています。支社では男性2名の下についていました。 その内1名の方が時々本社に来て指導してくださいます。 失態というのは毎日これこれをやりましたという記録票を付けなければいけないのですが、 これは必要ないのでは?ということを社長にメールで意見を述べたことです。 (CCで他の先輩の方にもメールでお伝えしました) メールで述べたのは基本的に社長とお会いすることがあまりないからです。 また、記録票が要らないからといって日々の業務を自分で纏めていないということは ありません。 その後社長から(怒っているわけではないというメールが来ましたが) 「この件に関して3人で考えを纏めてプレゼンするように」とメールが来ました。男性の先輩の方からは 「直属の人を通さずにやるのは失礼」 「どういう思いで社長の目的があるか」 等とお叱りの言葉を頂きました。 私もこの段階で他の方々にご迷惑をおかけしていることは重々承知しているので、 社長宛に直筆で「この度は申し訳ございませんでした。プレゼンの件は私だけを対象にしてください」 と書いて社長の机に置きました。 その後「この件に関しては怒ってはいません」とメールが来ましたので、直筆で書いた件と社長からの メールの件を支社の方にお伝えしたところ、 「その直筆の件も誰にも相談せずに勝手にやるのはおかしい、非常識だ」 「社会人失格だ」 「自分本位だ」 等とお叱りの言葉を頂きました。 もっと自分たちを信じて頼って欲しいと言われました。 多分私が直接社長にメールしたのは多少なりとも社長との距離が近かったからだと思います。ただ、上司の方を信じていないとかではなく、提案をメールにてお伺いしたのです。 大変まとまりのない文章になってしまいました。 今も反省していますが、仕事も仕事以外のどれもこれも自分本位なのではと思い、動けません。月曜からの仕事もあまり行く気が湧きません。 今も吐き気がします(吐いてはいません)。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
初めまして、東井と申します。 今回、兄の借金について質問させて頂きました。 私には5歳年上の兄がいます。 兄は貯金が少ないためか、私によく金を貸してくれと言ってきます。 喪服代、ガソリン代、保険料?、年金代、彼女絡みのお金など…きちんと計算したことはありませんが、恐らく20万〜30万は貸したと思います。 兄は私だけではなく、親にも借りているため、合計するとかなりの金額になると思います。 お金を貸して欲しいと言われたのは、私が大学生になってからでした。 その頃私は奨学金を借りており、奨学金から兄にお金を貸していました。 現在私は就職し2年目となりましたが、時折兄から、お金を貸して欲しいと連絡が来ます。 少ないときは2000円、多いときは60,000円。 お金は貸しますが、兄からお金が返ってきたことはありません。 本当ならばお金を請求する必要があると思うのですが、強く言えない理由がありました。 兄は大学卒業後に就職しましたが、ブラック企業と言ってもいいような会社であり、危険と隣り合わせな仕事内容の割に扱いは雑であり、賃金は低く、上司や部下はやや問題があるような方が多い所でした。 兄は不満がありながらも何年か働きましたが、限界を迎え退職しました。 その後何度か就職しましたが、やはりどの就職先も上記のような会社であり、健康も貯金も、精神的にもギリギリな状態となりました。 やがて兄は鬱となり、退職。最近ようやく落ち着いた仕事に就きましたが、血尿が出たりと精神的にも肉体的にもまだ全快していません。 病院に通っているもののお金は足りず、この前は診察代を貸しました。 私にも生活があります。全額でなくてもいいので、返して欲しいです。 けれど、肉体的にも精神的にもボロボロな兄に、お金を返して欲しい、二度と貸さないと言ってもいいのか悩んでいます。 お金を返してくれない兄に対して、暴言を心の中で吐いては、そんな自分に嫌悪したこともありました。 両親は、私が兄にお金を貸していることは話していません。 話せる人がおらず、鬱々としていました。 このような場合、どのような行動、気持ちを持てばよろしいでしょうか。 文章がまとまっておらず、申し訳ありません。