タイトルの通りです。 自分に自信が持てません。 普段から、自分磨きはできる範囲でしているつもりです。 その内容は、美容や読書など、今付き合っている彼氏に相応しい女性であるため、そして自分が自分をもっと好きになるためのものが多いです。 ですが、どれだけ行動をしても、自信がついてきている気がしないのです。 自分が頑張っている分野において、自分よりもっと優れている人を見ただけで、せっかくつけたはずのなけなしの自信も、からっぽになってしまいます。 きっと私は私自身へ設定しているハードルが高すぎるのだと思います。 ですが、そのハードルの下げ方が分からないのです。 この悩みは、何年も前から抱えていました。 ずっとどうすれば自分に自信が持てるのか知るために、いろんな動画を見てみたり本を読んでみたりしましたが、一向に解決する気配がありません…… 何か心が軽くなる考え方やアドバイス等あれば、ご教授していただきたいです。 よろしくお願いします。
上手く振る舞えない出来ない自分に悲しくなり辛いです。 私の家族はみんな優しく面白くて最高の家族です。 兄弟に赤ちゃんが生まれ、他県にお顔を見に行くのですが、毎日仕事をしててせっかくの土日は自分のために使いたいと思ってしまいます。友達と遊ぶ予定がありましたが家族に来てくれた方が嬉しいと言われ友達の誘いを断りました。また友達と遊ばない時は家で1人でゆっくりしたいのに母から買い物に誘われ行きたくないと思っても私がいたら楽しいから来て欲しいと言われ渋々行きます。今日も部屋の片付けと勉強をしたいのに家族の買い物等で1日費やし何もできず今から片付けをすればいいのに汚い部屋でこの文字を打っています。普通の人は何も考えず家族と過ごし自分の時間も過ごしてストレスなくいけるんだと思いますが、私は頭の容量が足りず、最近は家族にも冷たく、自分の生活も蔑ろにしてしまっています。家族はみんな優しくて私の事を大事にしてくれているのにこんな事を思ってしまって冷たくしてしまう自分が嫌いです。明るい自分でいたいのに出来ない自分が嫌いです。家族だけでなく最近は仕事が毎日忙しく同僚からも喋りかけられるのも苦痛で何もかもから逃げ出したいと思っています。昔の自分はどうやってみんなと接していたかを考えながら人と接するのが疲れました。友達に言われましたが私はいつも明るくて悩みがなさそうで幸せそうだと思われているそうです。私も明るい自分が好きです。分かっているならそうやって明るく楽しく振る舞えばいいのにそれが出来ない自分が嫌で仲良くしてくれてる友達、同僚、そして愛してくれている家族に申し訳ないです。 最近はふとしにたいと考えてしまいます。 自殺は家族友達みんなが色々考えてしまうだろうから、交通事故か何かでしにたいと考えてしまいます。みんなが思っているような明るい自分でしんでいきたいです。 頭の容量が足りない人に優しく出来ない自分から人に優しく出来て明るい幸せな自分になりたいです。 こうなってしまったのは何が原因か分かりません。 とにかく誰も私の事を知らないようなところに行きたいです。 文章がめちゃくちゃですみません。
初めまして。ずっと悩んでいて、誰に打ち明けることも出来ずにいた自分の悩みを書かせていただきます。 私の悩みは「自分に自信が持てない」というものです。 何を行動するにしてもその自分の行動に疑問を持ったり、それで正しいのか分からず作業の手が止まったり。最終的には誰かから手を借りてようやく行動できるといった具合に、動き始めが遅くなってしまいます。 私は二十数年間しか生きていませんが、その二十数年間もとても薄っぺらく、自分の自信となるほど充実したものだったとはお世辞にも言えないと思えてしまいます。 時々「自分なんて必要ないのでは?」「死んでしまった方が迷惑がかからないのでは?」などと考えてしまい、自分というものの根拠を考え込んでしまう時があります。 漠然として要領を得ない不安ばかりが募り、これではいけないと思いながらもどう変えれば良いのかもわからないままです。 「生きていくうちに分かるものだ」と家族に言われました。ですが、今自信が無く行動に移せない自分が情けなく、より自分に自信が無くなっていってしまいます。 これからの自分はどうやって自信を付けていけば良いでしょうか?
結婚したい、幸せになっていたい、と想像していた30歳を目前にしんどいことが重なり苦しいです。 また、その全ては自分が引き起こした結果だと考えると、尚更苦しくなります。 父を憎み、今度母に手を上げたら警察に通報し両親を引き離そうと考え日々を過ごしていたところ、ついにその時がきました。 そうすれば楽になる、と思っていたのに実際はより一層苦しい事態となっています。 母は「家族みんなが父の事を考えずに済むから良い」と言いますが、家計のために毎日あくせく働き、家は散らかり放題の様子を見ると、切なく苦しくなります。 後から考えれば、より良い解決策があったのではないかと後悔してしまいます。 この両親の件に介入したこともそうですが、仕事やプライベートの人間関係でも、弱い立場の人や悩んでいる人を放っておけず、いつの間にか自分が苦しい状況に陥ってしまいます。 学習能力がない自分に呆れつつも、見捨てる方が苦しいから仕方ないと諦めています。 情けは人の為ならずという言葉がありますが、何も返ってきていないどころか、自分にも相手にとっても問題を増やすばかりだなと感じます。 私の行いは情けじゃなく自分のエゴだったのかと自己嫌悪します。 (その言葉をモットーに行動しているわけではなく、振り返ったときにこの言葉を思い出します。) これまでは自分が周りの人の相談を聞くことが多かったのに、今では常に周りを心配させて、心配してくれる人を気遣う余裕がなくなってしまいました。 人の為に何もできない自分に価値がないと思いますが、今は頑張る力も湧きません。 自分を大切にして、と言われますが、自分を大切にするということがわかりません。自分を大切にした結果が今だと思うのですが、望んだ結果は得られません。 自分のことばかり考えている自分を変えたいですが、人の為になることがどういうことなのかもわかりません。 それでも誰かの為に生きたいと思ってしまいます。 仕事も退職させられてしまい、何をどうすればいいかわからず、全てを放棄したいです。 でも、本当は全部仕方ないことだよ、と自分を認めたいです。
今回自分の人間性にほとほと愛想が尽き、これからどのように生きたら良いのか、生きていてよいのか分からなくなり、ご助言を頂きたく利用させて頂きました。 新卒で今の会社に入社させて頂いたのですが、先日自転車の窃盗をしてしまい上司達を悲しませ信用を失ってしまいました。自分には元々盗み癖があり、何度直そう、真人間になろうと誓っても今回のような問題をまた起こしてしまいました。 自分には善悪の判断がうまく出来ません。また人に対する感謝の気持ちが無く、自分に甘く他人に対する罪悪感、自己嫌悪感ばかりが強くあります。 4年前に当時お付き合いしていた女性との間に必ず避妊はしていたのですが、妊娠させてしまい、当時は学生というのもあって中絶という手段を選びました。その罪悪感から精神を病み、鬱病と診断され、その時から心の位置が完全にズレてしまったように思います。 それまで自分の中に律して閉じ込めていたものが溢れ出してしまって、よく自暴自棄になり喜びの感情をあまり感じなくなりました。ギャンブル中毒、軽犯罪に走るようになりました。精神的にもとても苦しくて、なんとか変わりたいと思った時、今の会社に出会いました。 入社してからこんな自分を受け入れてくれて、気配りや感謝、人として大事なことを沢山教わりました。 自分もなんとか周りの上司の期待に応えたくて頑張りました。 上司はそれを見ていて下さり、暖かい言葉も沢山頂いて、本当に嬉しくて「この仕事で俺は変わろう!やっと変われるかもしれない!」とそう思った矢先に、また先程の窃盗です。理由は「雨が降ってきて歩くの面倒だから。」です。ここまで読んで頂いてもわかると思うのですが、自分は反省が出来ないのです。常に言い訳ばかりを並べています。変わろうと思ってもその時だけなのです。こんな自分がもう嫌で嫌で仕方がありません。何度人を失望させて何度悲しませればいいのでしょうか? 救い様が無いのは重々承知していますが、あまりの自分の異常さにどうすれば良いか分からなくなりました。弱い自分とずっと闘っていますが、もう疲れました。 この質問すら許しを乞う甘えですが、こんな自分はこれからどうやって生きていていけば良いのでしょうか?会社は自主退職という形で去る予定です。 長文駄文、見苦しい文章大変失礼致します。 どうか厳しいご助言をお願いします。
今は特に好きでない事で生計を立てています。 日々心ここにあらずという気持ちで自分はなんのために生きているのかわかりません。 友人や家族になんとなくこんなことで働きたいと好きなことを相談したことあります。 そんな時、 だったら口だけじゃなくて行動したら?!? と言われますが私のやりたいことはなんとなくこれが好き~。と軽く思うことだけで職業に出来るのかもわかりません。また、行動するのも正直不安で自信が持てず何をやっても不安で不安で前に進めません。 そんな自分が嫌で他人に自分のことを聞かれたり質問されると空っぽの自分が見透かされて気がしまいそうでいつもすぐ、涙が出そうになります。 よくメンタルが弱いと言われます。 そんな行動も出来ずメンタルが弱い自分を変えたいです。 ですが、どうしたら自分に自信が持てるのかもわからず、何をして生きていくことが自分にとって喜ばしいことなのかも人生に迷ってしまいわかりません。 メンタルが弱い自分を私は変えたいです。 どうしたら良いのでしょうか(;_;)
初めてご相談させていただきます。 これまで自分はどこか自分のしたいこととずれた生き方をしてきてしまい、自分の人生がつまらないものであったように感じます。 ずっと音楽が好きだったにもかかわらず高校の部活も、家族の目を気にし兄と同じ部活へ。大学の進路も、自分の興味ではなく安定を取るように工学へ。 就職を前にして、今度こそ自分のしたいことをと思い、エンターテイメントに関わる企業に応募してみたものの、結果は全滅。 幸運なことに複数の落選を経ながらも他に受けていたメーカーの研究職で内定をいただいているものの、また自分の意志ではなく、どこか流れ、成り行きで道が決まってしまったように感じます。 自分としてはこれまで惰性で決めてしまった流れを断ち切りたいのですが、どうしても巡りあわせもなく… 私はこのまま惰性でつまらない人生を生きていくしかないのでしょうか。
私は完璧じゃない自分が嫌いです。どうしたらありのままの自分を好きになれるのでしょうか。 私は、自己満足ために日々できる限り、好きな自分、理想の自分を演じるようにしていますが、ふとそんな自分に疲れることがあります。 私の理想の人物像は教養があって、丁寧で物腰は柔らかいけれど、芯がある人です。けれど、元々おてんば娘と小さい頃は言われていたくらい活発で、意識しないとガサツだし、古い友人に会うと大声で笑ったり、汚い言葉使いをしたりすることあります。 そうすると普段のいい人、理想の私を演じてる自分と元々の自分とのギャップにひどく落ち込みます。 良くないなと思いつつ、好きなじゃない方の自分もたまに出さないと辛くなってしまいます。 自分でも曖昧な感覚でお話ししていて、何言っているのか分からないのですが、もし何か生きやすくなるヒントがあればお聞きしたいです。
私は男性ときちんとお付き合いをした事がありません。口に出せずに終わる片思いか、都合のいい女か。恋の数もおのずと少ないです。なんとなく付き合う、といった経験もありません。 私はずっと自分に自信がなく、こんな私を愛してくれる人なんていないと思っています。素の自分を消して、それでいて恋にのめり込み相手のことばかりを考えてしまう為、恋愛中は自分を高める努力はおざなり。 一緒にいてもつまらない、魅力のない人になってしまいます。 40代を目前とした時に、10年以上ぶりに恋に落ちましたが、上記の理由で始まる前に音信不通のまま、終わってしまいました。誰かと一緒って安心出来るんだな、そんな事を教えてくれた。そして、また同じ失敗を繰り返してしまったと情けなさでいっぱいになる恋でもありました。 誰かに愛される為には自分を愛する事とはよく言います。本やインターネットで自分を愛する方法を読んでみると、どれもこれも納得いくものばかりです。 だけど、40年も自分を愛した事がない為、自分を愛する、と言う感覚がわからないのです。 世の中のたくさんの男女は、みんな自分を愛する事が出来るのかな、だから誰かから愛されるのかな。与えて与えられて、みんなが出来ている事、どうして私には出来ないんだろう。そう思うと自分が情けなくてかわいそうで仕方なくなります。 だけど、自己憐憫に浸りたいのではなく、どうにか自分を愛せる人間になって、1人の男性に愛されたい、その人にも愛を返したい。それだけなんです。 私は過食傾向があります。ずっとストレスが原因か、ただの食いしん坊かと思っていましたが、男性から愛されたい欲求が満たされず、食べる事に欲求をぶつけているのだと気付きました。 気付くと自分が情けなくなるから長い間蓋をしていたけど、私の中に長年抱えていた願いとは、1人の男性と愛し愛される関係を築きたい。というものでした。 私は犬と暮らしています。何があっても、どんな自分であっても、まっすぐに愛をくれます。なのに飼い主である私は、自分なんて愛される価値がないと思っている。この子に失礼な考え方です。 この年齢ですが、幸せな恋愛をまだ諦めたくないのです。1人の男性と愛し愛される喜びを知らずに人生終われません。 だから、自分を愛せる人になりたいのです。 漠然とした文章で申し訳ございません。
自分の失敗が許せません。また、失敗しそうなことに対して極端な恐怖を抱いてしまいます。 例えば、仕事で些細なことが気になり、探さなくてもよいのに自分の仕事の粗を調べ、失敗していないかどうかを確認してしまいます。どんなに小さくてもミスを見つけると、それが気になって他のことが手につかない状態になってしまいます。 そして、そんなミスや失敗をしてしまう自分が許せず、死んだ方がいい、というところまで気分が落ち込んでしまいます。 (そもそも自分の経験や知識が足りないのがいけないのですけどね…。) 自分でもこの思考回路がおかしいとは思っているのですが抜け出せず、毎日自責と恐怖を感じながら生きています。 心療内科を受診することも考えています。このような考え方や行動に対して、どのような心の持ち方をすると少しでも楽になれるのか、と思って質問をさせていただきました。 乱文申し訳ないです。
自分が昔してしまったミスや失敗など、その当時のままの落ち込み方を、思い出す度にしてしまいます。 同じようなミスをしたわけでも、気を付けていないわけでもありません。ただただ、ふと思い出して落ち込んでしまいます。 私は、教育関係の仕事をしています。1年前に、人に指導する立場の人間として、してはいけないようなことをしてしまいました。その当時の上司からしっかりと指導は受け、猛省し、自分は必死に働いて挽回するしかないと、罪滅ぼしの意味も込めてがむしゃらに働いてきました。 その後、転勤になり新しい職場で、心機一転頑張ろうと思っていたのですが、ふと最近、1年前の自分してしまった行為を思い出し、やはり自分はこの仕事を続けていてはいけない人間なのではないかと思うようになりました。 そして最近では、その思考から抜け出すことが出来ず、より悪い考え方に結びつけて考えてしまいます。 自分のような人間は居ない方がいいのでは …自分がいなくなったところでどこにも何にも支障はない…こんなことばかり考えて、また、こんなことを考えている人間が人の前に立つのは良くないのではと、同じような思考のループが続いて、とても辛いです。 自分に非がある事は明らかなので、受け入れるしかない事はわかっています。ですが、自分から自分の行為を人に話して、また同じような批判を別の職場でされることも怖いです。 自分でなんとか折り合いをつけないといけないとは思うのですが、今の仕事に対して、やり甲斐を感じていて、続けていきたいという気持ちもあり、より辛いです。 現状は、仕事を続ける如何よりも、生きること自体が辛いと感じています。誰かに聞いてほしいと思ってしまいました。 よろしければ、回答をお願いします。
毎日、自分の行動を振り返って反省会をしてしまいます。 反省会と言っても今後に活かせるような分析ではなく、 できていない自分を責めるだけの時間です。 退社した後に、上司から指摘されたこと、 自分のできてないことを思い出して「うわあああ」と思わず叫んでしまいます。 最近は生きていること自体が恥ずかしいような気持ちになってしまい、 しにたいなあと思うようなことが増えました。 自分を追い詰めすぎず楽にいけるように、アドバイス等あればお伺いしたいです。
先日、自分の人生は自分で生きる! と言われました。 色々な解釈があると思うのですが、正直私にはよくわかりません。 どのような解釈をしたらよいのでしょう。
幼少の頃からですが自分の容姿、性格が好きになれません。 自分が写った写真は見たくないですし自分の活動は見返したくないです。 これといった趣味も少なく、自分に自信が持てません。 服や化粧品を買いに行ったり美容室で髪型を変えるのも苦手です。 1人で買い物に行くのも自意識過剰からか、挙動不審になってしまい、苦手です。 仕事もスキルアップを感じることが少なく、やりがいを見失いつつあります。 そんな自分が嫌で、出掛けても癒されず、誰かと遊んでも疲れてしまいます。 自分をもう少し好きになり、日常を意義あるものにしたいのですが良い方法があればご教授ください。
こんにちは。就職活動中の20代です。 世の中の辛い人たちに比べるととても甘ったれた悩みだと思いますが、だからこそ誰にも言うことができません。一度客観的なご意見をいただきたいと思い投稿します。 厳しいご意見でもいいのでなにか言葉を頂けると幸いです。 私はこれまで、何一つ不自由のない生活を送らせてもらいました。友人や家族にも恵まれていると思います。 しかし、自分はその環境に甘えてきたというのもあり、またもともとの性格もあり、自分のことが嫌いです。心の底では自分のことが可愛くて仕方のない、単なるクズだということは頭では理解しているつもりです。それでも努力をしようとしない自分に呆れ、自己嫌悪に陥ります。それと同時に将来失敗することへの不安が襲ってきます。人間関係も社会生活も、一生この自分で、一生色々なことに気を張って生きていくのかと思うと、もう人生を終えたいなと漠然と思ってしまいます。 とくに能力や夢があるわけでもないため、企業に就活するのが一番必要なことだと思って就職活動をしています。しかし、漠然と消えてしまいたいと思っているので将来のビジョンも見えず、就職活動にすら力を注ぐことができずにいます。 人生を終えたいと思ってしまう自分は、これからどう頑張っていけばいいのでしょうか。書いていて自分でも不快になるほど甘えた考えだと思います。これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです。 どのように自分を奮い立たせ、自信を持ち頑張っていけば良いのでしょうか。なにかご意見をいただけますと幸いです。
何度か人に自分を大事にしなさいと言われたのですが、一向に理解できません。 自分を大事にするとはどういう事でしょうか?
今回勇気を振り絞って質問をしてみることにしました。分かりづらい文章になっていたらすみません。 私は高校を卒業し、大学が決まりましたが最近心が空っぽになってしまったような感情になってしまって辛いです。理由は急に自分に自信を持てなくなってしまったからです。期待もありますが、これから大学へと急に世界が広がることで変化に対応できず自分を見失うかもしれないと思うと怖いです。視野が広がり世の中のことがわかるようになれば自分の存在なんてちっぽけだと思ってしまいそうです。例えると、地球から自分を眺めるのではなく、宇宙から自分を眺めているような感じがします。 このことで今までの自分の経験にさえも自信が持てなくなってしまい、心にぽっかり穴が開いてしまったような感覚です。考えれば考えるほど自分がどうするべきなのか分からなくなってしまいました。大学生活に悪い影響を与えないように、自分の考えを改めたいなと思っています。 これから私にはどういう心構えが必要なのか教えていただきたいです。
小さい頃から厳しく育てられてきました。 テストは満点で当たり前。なんでも完璧にできて1番で当たり前…。 それができないとよく怒鳴られ、叩かれ、殴られました。 そんな育ち方をしたからでしょうか。いつの間にか完璧主義になり、失敗を恐れ、自分は何もできないごみのような存在だと思うようになっていました。 誰かに弱みを見せることもできないので人間関係を作るのも苦手です。 よく衝突し、孤立しました。今では友達がいてもうわべだけの関係としか思えなくなっています。 何人かお付き合いしたこともありましたが、俗にいう「重い女」としてうまくいったことがありません。 そんな経験がさらに「自分はだめだ」と思いこむ原因にもなってしまって負のスパイラルに陥ってしまっています。 これではだめだと思い、「できなくてもいいんだ」「人と比べる必要なんてない」そう自分に言い聞かせましたが、そんな自分がさらにみじめに思えてくるのです。 こんな自分をどうにか変えることはできますか。
自分の能力では、自分の望む生き方はできなさそうです 自分以外の人に生まれたかった。努力したらした分だけ、他の人より成果を得たかった でも自分は能無しなので努力しても無理です もう死にたいです
人付き合いで悩むことが多いのですが、以前よりは考えすぎないようになりました。 悩む時間より自分がやりたいことや楽しいことを思う時間にしたいと思ってます。 しかし、子供がらみでママ達とご飯食べに行く時など、どっと疲れが出てしまいます。 話したいことがある時は多少心を開いて話せるんですが、話しに詰まったり、自分のことを聞かれてガチガチになって答えてしまった後など、自分らしくないなって自分でわかって疲れます。 せめて会っている間は相手のことを考えて会話したいのですが、途中で疲れが出始めると電池切れで、うまく持ち直せません。 今は自分がやりたいことをやることが後々何かにつながると思って、色々ワクワクしている状態です(大きな行動はまだ) 人付き合いで自分らしくいれるコツとかあるんでしょうか? もっと楽にもっと楽しく行きたいなぁと思います。