はじめて質問させていただきます。 現在大学の3回生で、両親の支援のもと一人暮らしをしています。 一人暮らしを始めてから…というわけではなく幼い頃からの悩みなのですが、タイトル通り、時折どうしようもない喪失感に襲われます。 喪失感、というより「私なんかがこの場にいてはいけない!!」という強迫観念のようなものでしょうか。 例えば友達と話している最中、1人でご飯を食べている時、買い物途中…特定の場所や時間、相手とではなく、無作為にそういう考えが頭の中を支配し、胸の中が悲しさでいっぱいになります。 学校の心理カウンセラーの方にも話を聞いてもらいましたが、2回ほど通って「まあ、大丈夫でしょう。生活に支障をきたしているわけでもないし…」ということで打ち切られました。 この言いようのない感覚とどう向き合っていけばいいのかわかりません。 わたしはここにいて良いのでしょうか。
お世話になっております。 私は現在30台前半の会社員の男です。 自分には良いと思えるところが全くありません。容姿、性格、頭の良さ、学歴、育ち、特技など。 そう思ってしまうのは、過去人が人並みにやる事(学校生活、恋愛、友達作り、勉学)などに挫折してきたことが原因になっているのだと思っています。 30代になっても、周りの人に劣等感を感じて嫉妬して生きているので親しい人間関係もできず、また会社員としてどうにか生活してはいるものの、ずっとこのまま孤独に人に嫉妬して生きていくのか、と思うと自分に嫌気がさして、いつもつらい気持ちになり、もう生きててもいいことはないし死んでしまおう、と思うのですが、親のことも考えて思いとどまる、という事が続いています。 私はどのように考え、行動していけば人生が好転していくのでしょうか。 お数をおかけしますが、よろしくお願いいたします
好きな人に友達がいいといわれました。 大学二年の女です。 先々月から仲がいい一個下の男がいます。彼に誘われてクリスマス一緒にディズニーに行ったり週に1-2回ほど会ったりしています。 彼に先月好きとよく言われていましたが、告白は勇気が出たらするといわれていました。 しかし先日私から告白したら自分からしたいと言われていまい、その後告白してと頼んだらやっぱり友達がいいと言われました。 私たちはお互い一人暮らしなので、お互いの家に行ってよく泊まっていました。泊っているときに性行為まではしていませんが、同じ布団で寝てキスしたり途中までしたりしてました。 私はこのまま付き合うつもりだからいいだろうと思って恋人らしいことも許していました。 しかし友達と言われてしまいました。 私は彼と出会う前から体目的の人が多く、傷つけられてきました。 だから彼にしつこいほどに、体目的だったり、中途半端な関係になったりするような私が傷つくことは嫌いだからしないでほしいと伝えていました。 私が傷ついた過去について話し、こういうことは絶対しないでと約束しました。 なのに付き合う気もないし、友達がいいというのに、恋人にするようなことを求められて裏切られた気分です。 このことについても話しましたが、彼はきょとんとしていて腑に落ちていないようでした。 彼は女性経験もなく、女遊びはしないと思っていました。 しかし、この状況は完全に私は遊ばれていると思います。 これをわかっていてもやはり私は彼といるとき楽しいですし、距離を置きたいとも思えません。 ですが、彼とこのまま一緒にいても自分が都合のいいまま扱われるだけで、自分が傷つくだけだと思います。 だから、私は彼と仲良くしつつ出会いを探し、本命を見つけるまでのキープでいいやとも考えましたが、そんなに早く彼をあきらめることもできないのです。 このままの関係を続けつついつか私に振り向いてくれたらいいなと思っています。 今自分の中ではあきらめるべきかそのままの関係でもいたい、など相反する感受尾の中で悩んでいます。 この話を見て私はどうするべきでしょうか。頑張れば彼に振り向いてもらえるという希望はあきらめるべきでしょうか。 ずっと悩んでいます。
子供がいない専業主婦です。結婚して色々あり鬱病になるまではいわゆる人並みの人生でした。結婚式も私側は職場、友人だけでも100人ほど来ていただきました。 鬱病になって退職し、子供もできず、ふと気づけば50歳も見えてくる歳になりました。鬱病はほぼ落ち着いて日常生活をおくれています。 最後に短期のバイトをして以来、無職10年。過去の人達とは疎遠になったり喧嘩別れをしたり、今の人間関係は夫とたまに実家の母だけです。 実家の姉が近々結婚をするので母と話しても姉の話ばかりになりました。 「お姉ちゃんの彼氏は、お姉ちゃんの友達は」ばかり言われると私の存在がないみたいで空虚感がすごいのと、どうせ私は友達いないし無職だしと卑屈になるので母ともあまり会わなくなりました。 夫を朝7時に「行ってらっしゃい」と言ってから夜遅くに「おかえりなさい」と言うまでペットと花に話しかける以外、人間と喋らない日がほとんどです。 寂しいです。働けばよいとわかっていても今の自分に何ができるのか、社会が、人が怖い気持ちも強く尻込みして不安と焦りだけが空回りしています。 短期のバイトの時におばさんに顔の事をからかわれてから余計に人が怖いです。 現実逃避のように毎日家事だけ一生懸命しています。 私が望んでいるのは好きな仕事を夢中にして、好きな友達もたくさんいていつも携帯が鳴っていた過去の自分。 もう戻れない過去の想い出も、今の無力なただ歳をとった自分も辛いです。励ましてくれる友達が一人でもいればと甘えた気持ちがあります。 どうしたらよいかわかりません。 ご意見をいただきたくお願い致します。
幼稚園から仲がいい女友達がいます。 小学校まではよく遊んでいました。ただ、性格が少しキツくて喧嘩もよくしていました。 中学生に上がった時、偶然同じバレーボール部に入ることになりました。そこでは、イジメが常習化していて、私が最初にいじめられました。 私のことを親友と呼んでいたその幼馴染も私を積極的にいじめました。 イジメの標的は流動的で、私の番が終われば次の子へといきました。 私はイジメが心底つらい事を知っていたので、無視されてる子がいれば、話しかけに行ったりして、 最終的には私の代でのイジメは無くなりました。 幼馴染とも、仲がいい状態に戻ったのですが、しこりが残っています。 高校も同じで、高校3年生のとき私に向かって、その子が「中学の時喧嘩してたけど…」と話を振ってきました。 あれは、イジメで私はその子が標的になったとき庇ったけど、その子は庇うどころかイジメて来た事実は私の中で深く残っていたので、その言葉に酷く怒りを覚えましたが、言い返すことなくスルーしました。 そうやって、大学に上がってもちょくちょく向こうから連絡が来て遊びに行きます。 私は、断ることなくご飯に行ったり旅行に行ったりします。 でも、その度に偉そうな態度に腹が立って、私は怒らないけど無言になったり、楽しいときもあるけど、しんどい時の方が多くて、 こんな友達は要らないと思います。 ただ、その友達のラインのお気に入りに私が入っていたり、未だに親友やんな?と念押しされたりと、嫌悪感を覚えながら否定できない自分がいます。 これは、もう距離を置くべきなのか。 ただ、仲良く遊べたら嬉しいので中学の時のしこりや、向こうの態度が気にならないようになりたいです。 支離滅裂になりましたが、この関係をどうすればいいかわかりません。 流れに身を任せていますが、そろそろ限界かなと思っています。どう考えるべきでしょうか。
先日この場所を知り始めて質問をしました。 1つ回答をいただけたことで少しだけ心が軽くなった気がしました。 また一つ心を軽くできればと質問をさせていただけたらと思います(これも1つの煩悩なのでしょうか) 去年、小学校からの友人の訃報が届きました。私にとっては親友と言える友人でしたがこの20年はお互い環境も変わり年に1度年賀状を送り合い数年に一度メールか電話をするそんな繋がりでした。訃報は友人の奥様から手紙で知らされたため詳しい事はわかりませんでした。 訃報を知り半年以上がたちますが、普段は心に無くても、ふと、心に上がってきて辛く悲しくなる時があります。 いつ、どこで、何が原因で亡くなったのか、どこにお参りに行けばいいのかもわかりません。無くなった友人の知り合いには伝が無く、奥様とも直接の面識はありません。またそのような状況で悲しまれているだろう奥様に聞くのも躊躇ってしまっています。 どのようにして心の整理をつければ良いのでしょうか、詳しい事を訪ねる手紙を送っても良いものなのでしょうか。 話が少しずれてしまいますが、20年ほど昔に良くしてくださっていた叔父を亡くし、10年程前には父が亡くなりました、どちらも未だに思い出し悲しくなる事があります。 叔父、父、そして今回の友人それぞれ夢に出てきた事があります、言葉を交わせたことはありませんがどの夢の時も穏やかな状況で逢えていたので叔父も父も友人も向こうで安らかであってくれればと願っています。 取り留めの無い文になってしまいました、よろしくお願いします。
元夫の転勤で今の場所に引っ越してきて、元夫の不倫で離婚して、今の場所に住み続けるのが嫌でたまらない。 実家のある県に帰ろうか迷っています。 娘はこちらで進学したいと希望しています。 元夫は自分が1人で転勤するのが嫌で、家族は我慢するのが当たり前と言い、転勤があるのわかってるはずだろ?と。 娘は友達と離れたくないと辛い思いも何度もしました。 元夫の実家もこちらにあり、元義母には心無い仕打ちを沢山されてきたので、 本当に嫌でたまらないのです。 関わりはなく、離婚したことにも無関心なので害はないですが。 それでも娘の気持ちに添い、こちらで頑張ろうと思うのですが、病気や急な時に仕事ですぐにそばに居てやれない辛さもあります。 どうする事が娘と私にとって良いのかわからなくなっています。 職場はとてもよくしてくださっていますし、本当にいい方々で恵まれていると思っています。 実家に帰ったとしても良い結果でもないと思うのですし、自分の事しか考えていないのもわかっています。 娘とも話し合いをするのですが、どうしても私が言い聞かせている様で。
私には趣味や特技がありません。 これと言って興味があるものもありません。 働いていませんが、お金に困ってもいません。 人と長い時間一緒にいることも好きではありません。 生きている意味=幸せになる為、なのかなと思うのですが、自分にとって何が幸せな事なのかが分かりません。 お金も恋愛も友達も娯楽も、瞬間瞬間は楽しいですが幸せというほどではありません。 幸せだ!と思うことが無い、このために生きたい!という目標も趣味も無い、興味も無い、働いたり苦労したくない、つらい思いをしたくない、ならば死ねば全て解決するのではないか?と思っています。 没頭出来ることがない人の幸せの見つけ方感じ方、死なない理由について教えてほしいです。
いつも、ありがとうございます。 夜中に目が覚めて眠れなくなりました。 親友のお母さんは、すごく前向きで自立した人で私の母とは正反対でした。 そのお母さんが去年、色々と病気になり手術も何回かして友達は急に介護で大変になりました。 大変さが分かるので、お互いに励まし合ってきました。そのお母さんが突然ですが亡くなりました。私は凄くショックでした。 だけど、友達も言いましたが先々のお母さんの一人暮らしでの大変さを思うと亡くなった父が迎えにきてくれたのかな…と。 友達は介護から解放されました。 そう思うと、私は…足が乏しくなった母、精神疾患の弟…いつまでこんな生活が続くんだろうと弱音を吐きたくなります。 自分の事だけでも精一杯なのに、頭の中でいつも母の事弟の事の生活の段取りを考えなくてはいけなくてきついです。 友達のお母さんが急に亡くなった事もショック過ぎて自分の死についても考えてしまいます。 老後は、色々出来なかったことを楽しみたいと思う気持ちと実家の介護の事とか入り混じって複雑です。 同じような事を何回も相談してすみません。 いくら、悩んでもどうしようもないのは分かっていますが、いつも頭の中はこんな事ばかり考えてます。 そして、いけない事かと思いますが…いつまで母は私に依存するのだろうとか弟の事はどっちかが死ぬまで面倒みなくてはいけないのかなとか考えてしまいます。 兄弟の面倒までもみる人もそんなにいないのに、まさか私の人生はそういう人生なのかと悲しくもなります。 愚痴をきいてくださり、ありがとうございます。
以前にもご相談させて頂きました。 似かよった内容になるかもしれません、申し訳ありません。 過去の嫌な記憶について思い悩むことが多々あるのですが、その中でも大学時代に友人が出来なかったことに対して、未だに恥ずかしいや惨めといった感情を持っており、思い出すたびに落ち込んでしまいます。 情けなくて、誰にも打ちあけることができません。 原因は色々あると思います。 元々人と接することが苦手なこと、当初は何人かに話し掛けはしたけれど空回りして上手くいかず、怖気付いてしまったこと、サークルや部活に真摯に取り組めば良かったがそれもしなかったこと… 結局友人は4年間出来ずじまいでしたが、当時の恋人と過ごしたり、バイトに明け暮れることで、何とか卒業はしました。 当時も辛かったですが、今の方が辛いような気すらします。 学生時代の話をしたり、青春物の作品を見ると、動悸がします。 こんな黒歴史になるなら、当時我慢せずに退学すれば良かったのにと思ってしまいます。 ひとりの友人も出来ないなんて、どうしても欠陥品だと思っています。 妹にも、友達がいないなんて恥ずかしい、将来お姉ちゃんの子どもに産まれてくる子がかわいそうと言われました(妹も精神的に辛い時期だったので、極端に棘のある言葉だとは理解していますし、悲しかったですが、怒ってはいません) こんな過去すらなければ、もっと自分に自信を持てたのでは無いかと 今私の周りにいてくれる人達も、本当の私を知ったら離れていくのでは無いかと こんなにも思い悩むきっかけになったのは結婚式の準備かもしれません。 元々友人が少ないので前向きでは無かったのですが、改めて大学の友人が0で呼べないことに対して、結婚式どころか、自分の人生に嫌気が差してしまいました。義理の母に、こちらは親族が少ないから、友達たくさん呼んでねと言われましたが、呼べるわけもなく 表面上は明るく振る舞うことができるようになったので、義理の母も私が友達少ないとは思っていないと思います それでも結婚式さえ乗り越えればと思っていましたが、コロナウイルスの影響で延期になり、持ち越しになってしまいました 出産を控えているので、いつになるか分かりません。 長くなってしまいました。 この大変なご時世に、このような取るに足らない相談申し訳ありません。 目を通して頂いて、ありがとうございました。
今義親と同居しています。子供は1人の予定でしたが、義親の2人作れという洗脳により、2人作りました。私の体が弱いのと、働けないので、子育てを手伝ってもらうということで同居になりました。義親に同居してから、姑に小児科や病院や、学校のことなど聞きたかったのですがまともに会話になりません。そもそも病院のこと知らないみたいです。知らないなら知らないと言ってくれたらいいのに、まともに会話をしない人です。ものすごくプライドの高い人です。都合のいいときだけ親ぶって話してくる都合のいい性格です。あと、宗教に依存していて、私たちにまで押し付けていますが、私は洗脳されてません。旦那の地元のため、高校のことなども聞くのですが、情報を一切教えてくれません。自分の行ってた高校なども教えてくれません。そして、違う高校の話をすると文句を言ってくる。何も調べないくせに、文句を言ってくる矛盾してる。もう、まともに話し合いなんてできません。自分で調べるならわかるのに、何もしないのに文句をいうのは納得いかない。こっちは、何も知識もない状態で調べているんです。もう、夫婦関係なんて破綻してるし、昔から自分の話もしないし。正直すごくしんどかった。どんな遊びを友達としてきたとか、そんなこと言わないし。多分、親に操れられて生きてきた人なんです。結局、親の言いなりになって、宗教信者になってて。悔しいです。結婚して、子供できて性格かえるのは詐欺なんじゃないでしょうか。私の親は、高齢だし、もう、助けてもらえない、そもそも毒親なんで私のことなんてどうでもいいんだと思う。悔しいです。
部活を辞めたくて仕方がないです。 私情ですが辞めるかどうか考えるため、休むため、4月から半年間ほど休部してました。その間に一回も陸上をやりたいと思いませんでした。でも、みんなの試合を見ると、走るっていいなと何回か思いました。それくらいでした。 私の高校の先生はとてもすごいお方で、そのお方のおかげで名門大学に入れたようなものなので、辞める選択はありません。辞めたくても辞めれない状況なんです。半年間の休部を終え、部活に戻りましたが全くやる気が出ません。同期や後輩など私の帰りを待っていてくれた人も何人かはいましたが、ほとんどは何で戻ってきた?というような顔や態度をされます。戻りたくて戻ったわけではないし、やる気もないし、つまらないけどみんなに悟られないように練習をちゃんとし、笑顔を振舞っていますが本当に辛いです。 部活に来るたびに、私は何をしているんだろうという気持ちになります。家に帰ると涙が出たり、熱が出たり、この前はストレス性蕁麻疹になりました。心と体も限界なのかなとは思いますが辞めれません。きっと辞めれない理由は他に過去の自分に戻りたい、期待に応えたいという気持もあります。だからいっその事骨折したら、大怪我したら、病気になれば、など考えるようになりました。そうしたら円満に辞めれると思っているからです。馬鹿だなと自分でも分かってます。大学3年生なので就活もなり、ある程度部活はしなくてもよくなるとは思うと嬉しい限りです。 そんな私の唯一の心の拠り所はバイト先と学校の友達です。この二つがない日は本当に憂鬱です。引退まで残り11ヶ月、私はどうすればいいんでしょうか。漠然とした悩みで申し訳ないです。お願いします。
私は2回ほど質問させていただいています。とても素晴らしい回答でとても嬉しいです。 前へ向いて生きて行こうと思っています。 ですが、マイナス思考に戻ってしまいます。 私の短所はいつもマイナス思考に考えることです。 前までは自分でも言ってしまうほどプラス思考でした。マイナス思考になるまでとても辛いことが続いてしまい、どんどんマイナスになってしまいました。 今では何かがあるといつもマイナスになってしまいます。 こんな自分が嫌いです。前のプラスに戻りたいです。 どうやったら戻りますか? 逆質問になってしまいますが、皆さんならマイナスからプラスにどうやって戻しますか??
こんにちは。 高校1年の息子についてです。 息子は学校でおきた出来事などを家でよく話します。学校の部活の友達関係と、性格についてご相談をお願いします。 ある日部活仲間の4人で帰宅時、息子以外の3人がそこに居ない子の悪口を言い始めました。 仲良くしていると思ってた息子はとてもショックで、帰ってくるなり人間不信になる、とても嫌だと話し始めました。 私はこれから生きていく上で悪口を言う人に出会う。 でもそれに同調してはダメ。 だまって聞き流すようにと言い、今回のも絶対に誰にも言ってはダメだよと口をすっぱくなるほど言いました。 それなのにしばらくした部活内のミーティング時にみんなの前で、悪口を言う人がいるがそういうのは辞めてほしいと言ってしまいました。 名前は出さなかったようです。 それを聞いた私は驚き、なんで話しちゃったの⁉しかもみんなの前でと、もう呆気にとられました。 息子は後先考えず、いても立ってもいられず言ってしまったようです。 名前は出さなくてもみんなの前で言えば悪口を言った子は自分の事とわかるしなんでチクったと思うはず。 悪口を言うような子が息子の訴えに素直に応じるとは思えない。 周りの子達は誰が誰の悪口を言ったんだと探りを入れる。 なんのプラスにもならないと思います。 案の定、悪口を言った3人のうち2人からはその後話しかけられない。 しかも悪口を言われていた、1番息子が信頼していた友達が最近態度が冷たい。勘ぐってしまいますが悪口を言った3人のうち誰かに何か吹き込まれたか? 仲良くやって行きたいと思ってたのに、息子の爆弾を落とすような発言でもう修復不可能ではと思ってしまいます。 今は言ってしまったものは、もうどうにもならないのでこれからの付き合い方を考えるしかないと思います。 何か良いアドバイスがあればお聞かせ頂きたくご相談しました。 高校生にもなって親が相談なんかとは思いますがいい方向に導くアドバイスが頂ければと思います。 息子は性格が頑固で、自分から話しかけるタイプではなく、とても真っ直ぐで間違った事が大嫌い。バカ正直だと思います。 そんな性格の為、将来生きづらくないか、もう少し緩くなってもいいのではと親としては心配です。 宜しくお願い致します。
先日彼女の親が急に来て帰宅した息子と初めて会い将来のこと等を話しをしたと… そこで何故か身内事を聞かされ、『もしかしたら頼み事するかもしれない』と言われた息子は『親に話してみます』とも言わず簡単に軽返事してしまったようです。 しかしこちらは一人息子なので無理な事は無理です。 それなのに息子は『彼女の親はこちらの親には興味がないみたいやから会うことないと思う』と… 結婚するというなら親同士会わないって理解できない。 息子は単に会わしたくないのだと思う 会えば今までの経緯をバラされるし、二人の雰囲気が悪くなるから… もう一つ理解できないのは、何かにつけて彼女を絡ませてきて拒否すること。 《自分だけ遊びに行けば二人に溝ができる》 《自分だけ外出すれば彼女の機嫌を損ね空気が悪くなるからほっとけない》と そんなことで悪くなるような薄っぺらい関係なら結婚なんかやめた方がいい。 親よりも彼女・友達よりも彼女・仕事よりも彼女・先祖供養より彼女…何もかも相手都合よりも彼女優先・自分達優先で物事を考える。 私や祖母に『彼女と仲良くしてほしい』と言うだけで行動が伴わない。 それどころかその機会を自ら壊し悪化させてることに気付かない。 彼女と一緒になってから悪い方に変わってしまった(泣)… 毎年一緒に行ってた墓参りも『自分の知らない人の墓参り行く意味ある?』『仏壇に参ればいいやろ』『仏壇参るだけマシやろ』と豹変振り… 散々面倒かけた親に感謝すらせず平気で暴言を吐き、親の仕事を見下し、親の頼み事も友達の誘いも相手の気持ちを考えず彼女優先で拒否、場所をわきまえず相手構わず彼女を連れて行く。《どう思われようが知らん》 また必死にやってきた仕事を見下されてから《今まで頑張ってきた自分は何だったのか?》と思うとやる気が失せ身が入らない。 彼女と親の策略に見事にハマった息子… こんな状態で結婚なんか許せない。 痛い目に遭わないとわからないのか? 親同士会わないで知らないままで結婚なんて到底無理… 寝れない日が続き辛いです
現役大学生です。 自分の頑張れない、嫌なことから逃げてしまうところにうんざりしています。 課題もいつも取りかかりが遅くギリギリになって中途半端に仕上げて提出、就活中で採用試験の勉強もしなきゃいけないのに全然しない、最近は苦手な授業を休んでしまうようになりました。 罪悪感でいっぱいです。 まわりの友達は私よりも忙しいのに真面目に一生懸命頑張れる人たちばかり。なんで自分はみんなのようにできないんだろう、こんな頑張れない、嫌なことから逃げてばかりの人間なんて生きてる価値がないと思ってしまいます。ここ最近はもう死んでしまえばいいんじゃないか、死んでしまってもいい人間なんだと思うようになりました。ふとしたときに涙が止まりません。 こんな人間でも生きていてもいいのでしょうか。
24歳です。今まで逃げてここまできてしまいました。 苦しさを感じるのが嫌で言い訳をして生きてきたんだと思います。 人と関わるのが嫌なのにとても寂しいです。 職場では浮いています。12月一杯で仕事をやめる予定です。 ぐちゃぐちゃ考えて最終的にはなぜ仕事をしなくちゃいけないのかな、何で生きなきゃいけないの?と思ってしまいます。 死にたいと思うのにいざとなると実際にはできませんでした。 今まで自分自身なにもしてこなかった気がします。心理的な引きこもりだった気がします。一緒に遊んだりご飯食べたりする友達もいません。24歳なのに中身は何もできない赤ちゃん。それを最近気づいてもう嫌です。自分が嫌いで他人にも自分の姿をみられたくない、こんな自分がとても恥ずかしい。 苦しい。 これから少しずつやっていくしかないというのは真っ当でその通りなんですが、それすらももう嫌というかこの先苦しいのわかっているのにどうやって生きていけばいいのか、気力がない。生きているようで生きていないんです。 自分の気持ちを塞いでずっと生きてきたのだなと、今からあけるのもとてもこわい。それを塞いでるから今生きているよう。ブッタの言葉で、努力する人は永遠の命を得て、怠ける人はすでに死んでいる。という言葉を知って本当に自分はこれだと思いました。現実を知るのがこわい、今でもその現実から逃げてるしまだ分かりきっていません。本当に知ってしまったら死んでしまうかも。自分に諦めています、そのくせつらい努力もしたくない、苦しさは感じたくない。 なんか人との関係も分からないし職場ではギクシャクしてるし、もう嫌です。
私は夫と子供がいるのに孤独で毎日地獄にいるような気持ちになってしまいます。 親戚も、友人もママ友もいません。 自分の側も、夫の方も親戚と縁が切れています。 田舎に住んでいて周りの人たちがおじいちゃん、おばあちゃんと孫がわいわいしてるのをよく見ます。 その度、子供達を孤独のどん底に落としているような気持ちになります。 私には友達もママ友もおらず、周りのママ友同士でわいわい、レジャーに行く姿に泣きそうになります。 そういう生き方をした私が悪いのだとは思うのですが、 毎日がひりつくような孤独感、疎外感、子供への罪悪感が酷くとても辛いです。 家族がいて幸せじゃないか、と思われそうだけど 毎日子供達は申し訳なく泣きそうになります。 私はどう生きていけばいいのでしょうか。
先月の暮れに父が自宅で突然亡くなりました。 前日までスキーに行っていた父 よくスキーの次の日は仕事を休んでいました。 私はその日夜勤明けで朝家に帰って 家の鍵が開いているので誰か家にいるのかと思いました。 寝ようと思い自分の寝室へ行くと父の部屋に父が寝ていました。 そのとき私はお父さん寝てるんだと思いました。 私が起きたときも少し覗いてお父さんまだ寝てるとしか思いませんでした。 そのまま声もかけず何もせず友達と飲みに出かけました。 したら夜22時ころ母から連絡がきました 早く帰ってきてと。 私は一瞬でなんであのとき声をかけなかったんだろうと思いながら家に帰りました。 そこにはもう冷たくなっていた父の姿がありました。 私は自分のせいじゃないかなと思いました。だけど死亡推定時刻は私が朝帰ってくる前でした。 いつも通りの寝顔で寝姿でまさか死ぬなんて思っていなかったくらいの父の元気な姿を見ていたのでとてもびっくりしました。 とっても泣きました。 いつもある生活が、お父さんがいてこそのものだったこと たくさん気づいたことがありました。 また、これからお父さんにしてあげたかったこと、 お姉ちゃんのようにウェディングドレス姿を見せて、孫の顔を見せてあげたかった。 思えば思うほどいろんなことがあります。 生前父と仲が良かったのかと言われればそこまで仲良かったわけでもなく だから、余計に悔しさや哀しみがあります。 だんだんと日常に戻っていく中で 泣くタイミングというのもわかりません。 本当はものすごく泣きたくなるときもあります。 友達と会ったときにも本当はお父さんの話を聞いて欲しくて、泣きたくて でも我慢してしまいます。 今でも、 なんでお父さんだったんだろうと 思ってしまいました。 父は60歳でした。 早いと思いました。これから定年迎えて第二の人生を楽しもうとしてたところでなぜ。お父さんなの。と 文がまとまらないのですが、 身近な人の死を経験したのが初めだったので、少し話を聞いてもらいたい気持ちもあり投稿させてもらいました。
私は昔から人に迷惑をかける存在でした。 無能でコミュ障で、いるだけで空気を悪くしていました。 友達も家族もどうでもいいです。 こんな人間になりたくなかったです もっとちゃんとした人間になりたかった。 もうこれ以上人に嫌な思いをさせて生きていくくらいなら死のうと思います。 私の後悔を誰かに聞いて貰いたくて投稿してしまいました。 こんな投稿してごめんなさい