hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56031件

自分が無価値で、楽になりたい。

自分に価値がなくて、このまま続けていくのが辛いと感じます。 就活をほとんどせず、学校にも行かず、なんのやる気も起きず、寝て過ごしています。 同じことを高校くらいから何度も繰り返していますが、いよいよ来年、このままでは働く自信がありません。 親が大変な人生で、私はしっかりしなければといつも思っていて、それでも続かなかったこと、やめたことがあり、今度こそはと選んだ進路。 それも無駄に終わりそうです。何を得たのか。自分の今までは何だったのかわかりません。 金と時間を浪費して、何も生み出せない自分が憎らしいです。 やりたかったことがなんだったのか、これから何か、できることがあるのかもわかりません。 無駄を続けるくらいなら終わらせたいとすら思います。何度も何度もこんな思考を繰り返す自分にも疲れました。 周りが羨ましいとか、自分が不幸だとかでなく、 身近にもっと、明らかに大変な人生を送ってきた人がいる分、弱音を吐くところを見せたくないし、なんで私はこんなに弱いんだと情けなくなります。 私は両親より、恵まれているのに。なんで出来ないのか、不出来で、迷惑かけて、恩返ししたいはずなのに、どうしてこうも、何も出来ないのか。 私が苦しくていいわけない。甘えだと思います。 出来るなら誰かに代わって欲しいです。 自分が本当に辛いのか、甘えなのかもわかりません。 ただ1人楽になりたいと思ってしまう自分が、本当に気持ち悪いです。 もう時間がないのに、このまま何もせず自分で自分の首を絞めて行くのが、吐き気がするほど嫌です。 自分を許せません。 長々と駄文を申し訳ありません。 泣くのも嫌ですが、せめて泣く場所が欲しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/11/08

自分の欠点と私の姿

介護職50歳です。 自分の欠点を他人から指摘を受け直そうと努力しています。 以前他人から指摘を受けた気分にムラがある、あいさつしても返ってこない自分勝手な人という趣旨のことを言われました。自分では恥ずかしいのですが無自覚で、この指摘を以前も受けています。 すごく傷つきやすい性格で他人が怖いで す。嫌なことを言われたくない、都合の 悪いことは聞きたくないわけではないのですが、よく言われます。 他人から見た自分像と自分が思う自分像に乖離があります。 以前は言われたことに反発したり、反論したりその人と不仲になったりしてましたが、自分は悲しいけど意見を受け入れてマジメに直そうとしてきたつもりでした。今回の話はすごくショックで悲しかったですが、カイゼンに向けて自分を奮い立たせようと思っています。 いま、介護施設で認知症の利用者の方1名に1月ほど怒鳴られたりしていてすっかり元気がなくなっている中での今回のことでした。 自分を奮い立たせてマジメにカイゼンしていこうと思っていますが、自分で自分がわからなくなってきました。 こんなにマジメに考えているのに他人には伝わらないのが悲しかったり自分を見失っている状況でして、相談させていただきました。 私としては、他人から精神的圧迫を受けると気持ちが前に出なくなってしまうのは自覚していて、なので周りに気持ちがいかなくなるので気分にムラがあって、気分が晴れている時はにこやか、よく話し、そうでないと無言、不機嫌と他人に映るのかなと想像しています。 私の中では、指摘を直そうという気持ちの一方、他人を怖がる恐れる接触を無意識で避けることもあると分析しています。 すみません、内容わかりにくいですが、 今の私にアドバイスいただけましたら ありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

別れられない自分が怖い

今24歳の男性です。 付き合って4ヶ月の彼女がいるのですが、彼女が浮気をしているみたいなんです。 本人の携帯を見てしまって、そこには不特定多数の男との真っ黒なやりとりが羅列しており、動揺しています。 肉体関係を結んでいる人も何人か居て、自分ももしかしたらそのうちの1人だと思うと、あまりにも悲しくて涙が止まりません。 過去に何度か上記の内容に触れて問い詰めても、逆ギレされて自分が悪者にされたり、なかったことにされたり…正直話にならないのです。 正直言って別れたいと思っています。しかし、彼女に対しては、一度でも愛した人間ですので情が湧いてしまって、別れを切り出すのが怖いです。 他の人はスパッと別れろって言うけれど、そんなに簡単に言えない… 自分でも薄々感づいてはいますがもしかしたら自分はもう彼女に依存しているんじゃないかと、自分自身が怖くなってしまいます。 僕自身、自分の勘で彼女とは幸せになれそうにないのは感づいていますので、早い段階で別れを切り出したいです。 上手く切り出せるようにするにはどうすれば良いでしょうか? また、自分自身の依存を克服するにはどうすれば良いでしょうか? 大変ご多忙だとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

大切な人と自分に優しくしたい

よろしくお願いします。 昔から大切な友達や恋人に対し、自分の手中に収めておきたくなったり自分より優れていると気に入らなくて当たってしまったり自分以外の誰かに興味を示すと嫉妬したり 大切な人ほど傷つけてしまいます。 それを分かっているのにやめられない自分も悔しくて改善策を考えては、何故か自己嫌悪に陥って、結局解決せず自分はダメな人間だ とそこで止まってしまいます。 私は間違っていて、 人に対して その人が喜ばしいことをしていたら祝福してあげるのが優しさだと思いますし 分かっているのに傷つけるような発言をしたりするのもおかしいし、ましてや大切な人にほどこういう風になってしまうのはとても切ないことです。 この行動は、私の依存からくるもので よく私は苦しむことの鎧をつけて、他人にすがって構って欲しくて甘えてるだけだとも思ってます。 それに合わせて自分の悪い性格は、自己嫌悪が過ぎる、極度な優柔不断だったりします。 自分で判断するのが苦手で よく他の人の意見をすぐ鵜呑みにしてしまいます。大嫌いな自分が信用できず、一体どの意見が正しいのかと混乱してしまいます。(自分の意見、相手の意見、ネットなど第三者の意見、仏教の教えなど) そして決定的な問題が最近ありました。 私と彼は精神世界などに興味があり、彼は最近性格がよい意味でガラッと変わり 高次元の人になったようにみえます とても喜ばしいことのはずなのに、差が開く分、妬みの感情でいっぱいです。むりして優しくしていても自分と差がありすぎることに、イライラしてきます。 言いたくなくても攻撃的な言葉ばかり吐いてしまい、それでも彼は親身になってダメなところはダメと 相談 指摘してくれていました。 はじめてここまでぶつかりました。 とても傷つけてしまいました。 でも結局、私自身なにも変われなくて 堂々巡りになっているのに気づいて 他の方に相談してみようと思い ここを見つけて書き込みさせて頂きました。 それからもうひとつ、私は自分のことが嫌いで自分を否定し続けています。相手に優しくしたいのなら、まず自分自身に優しくしてあげたいです。 でも自分なんか…と思ってしまいどうやって優しくすればいいか 難しいです。 まとまらずに書いてしまって読みづらいかもしれませんが、どうか ご意見やアドバイスなど頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分が無価値に思える

最近何もやる気がでません。食欲もなく、ご飯を食べる事すら億劫で、夜しっかり寝ることも出来ず、朝方に寝て、起きて学校に行き...自分でも何をして過ごしているのかあまり覚えてないです。学校へ行くという学生の本分は一応こなせていますがその他は最低限の事すらできません。昔から面倒くさがりではありましたが、まさかここまでではありませんでした。少し片付けや掃除が苦手な程度で(これも自分の嫌いなところなのですが)。食事すらまともにできず体調を崩すのは避けたいのですが。 周りの人は勉強、将来のこと、趣味何かにおいて一生懸命だったり普通にこなせていたりするのに、最近何も出来ない自分が嫌で人が頑張っているのを見るだけで憂鬱になります。良くないことだと思います。 バイトを再開しなければならないのですが、やりたくなく、かといってお金もなく、自分ではどうやって一日を過ごしているか覚えてないのですが確実に無駄な時間が多いのに、心にゆとりがありません。 何かストレスがあるのかと言われればよくわかず将来への漠然とした不安があるくらいで、何が原因なのかはわかりません。ここまで考えて本当にただの甘えだと思うし、それで自己嫌悪ばかりです。 自分が無価値に思えて、誰にも必要とされていないような気持ちになります。昔から自己評価はあまり高い方ではなく自信もありませんでしたが、最近はもっと酷いです。自分がつまらない人間に思えて、自分の好きだったところも分からなくなって、他人ばかりが良く見えてしまいます。恐らく何もやるべき事を出来ていないからだと思うのですが。 友人に話を聞いてもらい落ち着いても、しばらく経つとすごく気分が落ち込みます。独りで過ごす時間が多いのも原因でしょうか...。 こういったことはどうやったら克服できるのでしょうか。やはり、自分の心の問題だと思うので相談しても自分が行動しない限りどうしようもないのかなと思うのですが...。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

今の自分がきらい

宜しくお願いします。 彼は自分に自信がなかったり、人と関わる事を知らなかったり経験してこなかったりした人です。モラハラをうけていた経験があり少し変わった感覚をもっています。 でも、尊敬してるほど素直な人です。 だから、いろんな感情を教えたくて。私が変えてあげることはできませんが、たくさんの人と関わること。負の感情を持つことがダメなことじゃないこと。自分を大事にするということ。を一緒に考えてきました。支えてきたつもりです。 昔は、自分も成長できたり、きづかされることもありました。彼が心動く時本当に嬉しいし、その話を聞くことが大好き。 そんな彼ですから、嘘も多いです。 いつの間にか、私が嘘を探しせめるように。 どうせ嘘だろうと思い苦しくなったりします。 信じるを無くしてしまったようです。 私も昔、自分に自信がなく。嘘もいっぱい。生きづらかった。でも、悩み向き合い苦しんで本当を見るよう頑張りました。 幸せがいっぱい訪れました。感謝と愛を知りまた。心に風がふました。 彼は、昔の自分を見ているようなのです。 だから、気持ちがわるんです。だから、感謝と愛の気持ちよさを知ってほしい。 なのに、私もいつの間にか生きづらかった頃の自分になっていることに気づきました。 風がふかなくなっています。 自分には器がないようです。 器がないことに気付き、彼も支えてあけたい気持ちもありますが 子供もいますが、子供は、一人で育てていくことには、何一つも不安はありません。 別れて自分を取り戻すのか。 今はそんな時期だと成長していけるよう努力をしていかなきゃいけないのか。 で、いったりきたりしています。 突破口がみつかれば、と、投稿させてもらいました。 何か大事なことを忘れてるようなきがしています。どう答えを出していくべきでしょう? そもそもで、嘘への向き合い方などありますか? そもそも、支えたいって事が間違いなのでしょうか? 最後まで読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/02

自分の話を聞いてもらいたい

私は小さい頃から、余り自分の話をするのが苦手で、どちらかと言うと、相手の話を聞いて、共感したり、自分の考えを時に挟みながら、相槌を打つ方が好きでした。 仲の良い間柄では少しスタンスも変わるかもしれませんが、概ね、相手を否定するような事は極力控えるのを意識してました。 相手が流暢に話を進め、「話聞いてもらえてスッキリしたよ。ありがとう」 そう言ってもらえると役に立っていると感じ嬉しくなります。 私がこのようなスタンスになったのは、いつの頃からか、自分が話の中心になると、「〇〇さんは一人っ子だから、いつも自分が一番なんだね。」や「気遣いが足りないよね」と兄妹構成を聞かれる度に、色眼鏡で見られることが多かったため、自分は聞き役に徹する方が上手くいくと思うようになりました。 指摘されるように、家庭環境で、兄妹がいる家庭よりは、視野が狭く、気配りが足りないのかもしれません。 ただ、自分のや中では精一杯に接しているため、自分が話側になり、「わがままだよ」などと否定されたら、やっぱり話すを辞めようと思ってしまいます。 ただ、やはり、少しは自己主張も必要かなと思うようなり、相手に否定されても恐れずに話をできるようになるには、慣れなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

本当の自分・どう生きれば

僕は自分がどういう人間なのか分かりません。 本当の自分を、まだ見つけることが出来ません。 俗にいうキャラというのが、自分は右往左往してるんです。 早く、本当の「自分」というものを見つけたいです。 あと、上手く笑ったり、話したり出来ません。 最近笑うと、顔が引きつったりして、自然な笑顔が出せません。 多分笑顔恐怖症だと思います 話しは、吃音と人見知りだから、上手くいくはずもないです、、 もっと笑ったり、話したりすれば、仲良くなれるはずの人とも、僕の欠点のせいで、気まずくなったりします。 笑いたい、話したいっていう気持ちはあるのに、それが出来ません。 世の中って、不公平です。 悔しいし、自分を嫌いにならざるを得ません。 ストレスも溜まって、10円はげが出来ました。 もう、なんか惨めで、嫌です。 書いてて、改めてそう思います。 生きる中では、楽しい事はすぐ忘れるけど、辛いことは忘れられないんですね。 もっと、みんなと同じように、普通に生きたいです。 このままの自分だと、辛すぎます。 まとめると、質問は 本当の自分はどうすればみつかりますか? そもそも、こんな人間は、どうやって日々を過ごしていけば良いか? の二つです。 稚拙な文章をお許し下さい。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

何故自分がこんな目に

長く働いていた会社で沢山の後輩を指導しました。同じ職場で働くのに辞められては自分も困るからと親切にしてきましたが、何故かいつも最後は私が嫌われ者になっていました。飼い犬に手を噛まれた感じです。 それなら親切にしなけりゃ良かったと思うことも多々ありましたが、良心が許さずそんな事はできません。 最後は居場所を失い退職しました。 そんな中、運良く転職が決まったものの、新しい職場では新人が馴染める環境なんて全く無く、先輩においても「自分が入社した時も苦労した」と言っては私にも同じ苦しみを味わわせたいのが丸出しで、毎日数名から嫌味や叱言を言われるか、業務指導において相手の立場に立ったような教え方をしてくれません。「私が指導者なら絶対こうするのに」と思う事の逆ばかりが起きて、なんて自分は不幸なんやろ?」と考える日々です。そういう指導者だった人がそういう扱いなら自業自得だとは思うけど、今までしてきた事が自分に返って来なさすぎて人生投げ出したくなります。自分にも非があることも重々承知してますが、何故自分ばかりこんな目に合うのか?と思って、毎日仕事を辞めたいと考えています。 仕事を辞めても転職後すぐ過ぎて次も決まらないだろうと考えると自分の人生に明るい未来が見えません。 毎日死んだ目をしながら肌の合わない会社に残る事が必要でしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

仕事を通してどんどん自分を嫌いになる

今日、仕事で上司に「少しは自分で考えてから報告して」と注意されました。 私はいつも言葉がたりません。 今回のことも、こうしたら良いのでは?と思っていたのに、実際に上司に報告してみればうまく言葉が出てこず。 宙ぶらりんの状態で上司にボールを投げてしまいこの結果です。 元々、私の脳の回転がとても遅く、自分の考えがまとまらないまま、とりあえずまず誰かに聞くことがあります。 それから最近、今の職場に対して、向いていない・荷が重いとずっと悩んでいたので、今日の上司の注意が深く胸に刺さりました。 図星をつかれて、結構傷ついたようです。一番言われたくなかった事を言われた気がします。 そして、私は実家暮らしなのですが、リビングでついつい泣き出した私に母親に色々と質問され、辛くて「何も言いたくない」と自室に引きこもってしまいました。親切にしてくれた母も初めて拒絶してしまい、余計に辛くなりました。 少し話がズレたのですが、 自分はそんなに仕事ができる訳でもないのに、何故か採用していただいた、とても大きな職場で、今日のように自分の仕事のできなさをいつも痛感しています。 でも一応それに対して、まだ少しずつですが、自分が人間として成長していくのも感じてはいます。 しかしかなり辛く、自己嫌悪の日々です。 高校の時に先生たちに言われた「そんなので生きていけるの?」「生きる気力を感じられない」という言葉を思い出してしまいました。 ボンヤリした、仕事のできない自分がもう本当に嫌です。この先うまく働いていける自信がありません。何か励ましの御言葉をくださいませんか。長くてすみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1