私はいつもバイト先で人間関係がうまくいかないのですが… 例えば接客業で社員の方よりお客様を呼び込んでも契約してもらっても裏に呼び出されて、声をかけた人数から給料を細かく計算され、◯◯円給料に見合った働きをしていない、などと20分くらい言われたりし、周りの先輩が私が怒って出て行ってしまうんではないか、泣き出すのではないかヒヤヒヤしたそうなんですが、私は「はい、すみませんでした。これから気をつけます」とにこやかに返したのに驚かれました。 別の仕事では先輩から指摘をされたので「すみませんでした。次からは気をつけて頑張ります」と微笑みながら言うと何ヘラヘラしてるの?と言われます。 私は怒られたり、怒った後の嫌な空気が苦手なので次からは頑張ります‼︎と明るく終わらせたかっただけなのですがイライラさせてしまったみたいでした。 私は怒られたりした時も、普通の時も、嫌な空気が嫌いなので笑顔で返してしまいます。流石に謝っている時は笑顔になりませんが、すみませんの後の「ご指摘ありがとうございました」や「以後気をつけます」は笑顔でのべます。 しかも、10代の頃からの癖のようなもので直そうとしてもたまにでてしまい… そのせいで反省していない、いじめ甲斐がない、と思われて余計に嫌がらせを受けてしまいます。 今まで6つ程バイトをしてきましたが、全て嫌がらせを受けてしまいました。 少し前まで仕事は厳しいというから、これが普通なんだろう、と思っていたのですが、家族に話すと「何故怒らないんだ‼︎」と口々に言われました。 ですが、私は怒られている時に怒りの感情はありません。というか、昔からあまり怒りを感じたことがなく、怒られている時は自分への情けなさや、相手に怒らさせてしまっている、嫌われてしまっているのでは?という不安や悲しみの感情の方が強いです。 次の仕事場では上手な人間関係を築いていきたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
母親が肺がん治療しています。もう1年3ヶ月になります。抗がん剤治療を続け今月やっと1ヶ月治療休憩出来るようになりました。抗がん剤治療中は副作用もあるんで、実家に泊まって身の回りの事をやってます。24時間母親と居るとイライラする事もあり、出来る事も何でしないのと思って私の母親なのに情けなくなってしまいます。腹が立つ事も多いです。 今は調子も良いので自宅に帰ってきてるんですが… 母は私が居てる間は何もしないんです。 自宅にしばらく帰ると言ったら、この世の終わりのように寂しそうにするし、明日から一人ぼっちと悲しそうにします。 同居したら解決するかもしれないけど、主人の仕事の事を考えるとすぐには出来ないです。どうすれば前向きに考え母も明るく前向きに楽しく過ごしくれるだろう… 私がせっかちで何でもさっさとやってしまうから母にやりずらくさせてしまってるのかな…親子なのに解らなくなってます。
私の心の底にはいつも「恐怖」があります。失敗するのが怖い、嫌われるのが怖い、最悪を想像するのが怖い、死ぬのが怖い、生きるのも怖い。 恐怖がたまって積み重なって怒りに変換されます。意味分からないかもしれません。 でも恐怖が心の大部分を占めていて、余裕がなくなってイライラして、何にでも怒りを感じるようになって、それにまた恐怖を感じて、とそれをずっと繰り返しています。 周りの人はもっとポジティブに考えたらいいと言います。一瞬ならその考え方もできますが、それもすぐに終わって直後に何倍もの恐怖に襲われるんです。 正直もう本当に疲れてしまって、死んでしまいたいと思うことが1日に何度もあります。それでも無理やり体を動かして生活してるという事は、少しでも生きていたいと思ってるからなんですかね… 死んだら楽になれますか、死んだらどうなるんでしょうか こんな事ばかり考えていては私は理想の生き方をできるようにはならないとは分かっています。 矛盾してばかりで、頭の中が整理できなくて気持ち悪くなって、それを誰にも吐き出せないままダメな人間になってしまいました。 今まで好きだったことも手に付かなくて、生活リズムも毎日バラバラで、怖くて死にたい気持ちでいっぱいで… いつからこんな風になってしまったのかなんて、残念ながら分かりません。 自分を知ろうにも客観的に見たらただのダメ人間にしか見えなくて… 私は異常なんでしょうか もっと普通であれば生きやすかったのでしょうか 周りのみんなの普通が分からないんです。 駄文になってしまいましたし、何を相談と言っていいのかまとまらないまま書いてしまって、申し訳ないとは思っています。 でも、それでももし読んでもらえましたら、ご回答をいただけると嬉しいです。
離婚しシングルマザーとして歩き出しました。 元旦那とはいつも意見が合わず、とにかく何でも私の意見には反対しないと気が済まない。 自分が思った事はすぐにでもやらずにはいられない。 こんな人でした。 昨年私の父方の祖父の一周忌の法要があり、行かせてほしいと相談したところ「嫁として失格」と言われました。 何故かと言うと嫁ぎ先の家族旅行の日にちとかぶってしまったからです。 一昨年祖父のお葬式の時、子供は6ヶ月でした。 その時は子供が小さい上に双子なので車の中からお葬式の様子を見ていただけで、ろくに手も合わせられなかった。 それが辛くて一周忌の法要の時は1歳も過ぎているので少しくらいは手も合わせられるかとずっと思っていました。 なのに嫁失格とまで言われ、そこから信用できなくなってしまいました。 それに彼の両親が出てきて「どういうつもりで結婚したのか」と問いただされる日々。 それに対して彼は全く私のかたをもってくれません。 余計に溝が深くなり今まで我慢してきた事などが一気に噴き出し自分から切りだし離婚に至りました。 結婚とはこんなものでしょうか? 嫁に入れば私の家族は家族じゃないんでしょうか? 今でも思い出したら辛いです。 今は実家の母に手伝ってもらいながら毎日子育てと仕事をさせてもらっています。 母には頭が上がらないくらいに感謝しています。 でも子供が朝から泣いたりするとすごく不機嫌になったり、用事に出ても子供が愚図りだすとすごく不機嫌になり用事を済まさないまま帰ったりします。 とにかく母は自分のペースを乱されるとかなり不機嫌になるんです。 これは父が他界した後からです。 母の事も考え早く出て行きたいのですが今はお金に余裕がありません。 でも毎日イライラしている姿を見るのが辛い。 母に気を使って子供に好きな事をやらせてあげられないのが辛い。 毎日毎日母の顔色を伺って過ごすのが辛い。 でも今は母の力を借りないとやっていけません。 もう毎日どうしたらいいのかわかりません。 離婚した私への天罰が下ったのでしょうか。 本当は私が一番悪い。 私は本当にダメな母親です。 一番の犠牲者は子供たちですよね。
私は旦那に対してどうすればいいか悩んでおります。(イライラしています。) 原因は、 話し合いや口論、喧嘩になると (どんだけ大事な話し合いでもです) 毎回毎回黙り込みます。 そしてだるそうな表情を浮かべています。 何かあるなら言葉にして伝えてくれないと わからない、と彼に言っても何も変わらずです。 考え方も女々しく、いつも何事にも、 人のせいにする傾向がある上 忘れっぽくだらしがないです。 意見も、その日その日でコロコロ変わります。 このような人間性の彼なので、 話し合いなどをしていると、 こちらが徐々にイライラしてきてしまい、 話し合いが成立しないことが多いです。 夫婦なので(まだ幼い子供もいます) 当たり前ですが話し合いを避ける訳にもいかず。 でも、いざ向き合おうとしても黙られ.,面倒くさそうな顔をされ..人のせいにされ...被害者ぶる... こんな事が続いていくのかと思うと ストレスで限界がきてしまうと思います。 このような人間に対して、どう接し、どのように話し合いをすればいいのでしょうか。アドレス、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
私は大人しく、言い返したいことがあっても言い返せません。 例えば、列で順番を抜かされたりして、腹が立ったりするのですが、トラブルになったら嫌だなぁとか考えると言い返せません。 ですが後になってイライラしてしまったりします。あの時言い返してやればよかった…と。 やはり腹が立つことがあれば素直に言うべきでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い致します。真剣に悩んでいます。
こんばんは。いつもご丁寧な回答ありがとうございます。乱文失礼いたします。 最近色んなことに落ち込み、また進路が決まって行く友達を見て焦ってしまい、 来月に控えた、試験(教員採用試験)に向けて、今ひとつ身が入りません。 既に講師として働いている人と学生の自分との差や、自分の不甲斐なさ、親からのプレッシャーもあり、 人に当たりたくはありませんが、人に学校や、外で会うとイライラするので嫌で避けるようになってしまいました。 私は、今まで いろんな人に助けてもらい、ここまで来ることができました。 助けてもらった人や応援してくれる人のために、私が返せることは合格することしかないと思っています。 しかし、このままでは一次試験すら落ちてしまう状況です。 どうか、こんな私に活を入れていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問させていただきます。 10代、学生です。 ここ最近、破壊衝動が抑えられません。 人に物を取られただけで何かをめちゃくちゃにしてやりたくてたまりません。 また、イライラすると涙が出てくるようになりました。 この2つはどう抑えれば良いのでしょうか。 また、破壊衝動をうまく回避する方法を教えてください。
こんにちは。 もう限界に近づいた頃にハスノハのサイトを見つけて是非相談させていただきたいと思いました。 数年前に父がうつ病になり、一日中昼11時から夜10時ごろまでソファに座りお酒を飲み好きなテレビを見ています。そんな姿を見てるとイライラがとまりません。 母はパートに出ていて大変なのに父は家事は全くせず、母にきつい口調で当たり散らかす毎日です。 何も努力せずうつ病を治そうともしない父が憎くて仕方がないです。3月には休職中の仕事も辞めるそうです。 今でも金銭的に厳しく、母方の祖母に援助してもらっているのに仕事をやめると収入はゼロになり今後の生活がどうなるかわかりません。 うつ病を免罪符のようにして何でも許されると思ってる父が大嫌いになりました。 私自身も大学で課題やテストに追い込まれていて心の余裕がなく、父に優しくできるような器はもうありません。 看護師を目指しているのにこんな自分じゃダメだなと自分を責めてしまいます。 どうしたらいいのでしょう… 父との関わり方がわかりません。 感情のままに書いてしまい文章がぐちゃぐちゃになってしまいました。すみません。
なぜ、自分が我慢できないのか不思議なくらい、同僚たちにイライラしてしまいます。 仕事内容はとても条件が良いのですが、お局が約30年働いてる社員のおばちゃんで、その人の自由行動がひどいのです。 お昼休みに残業があり、もちろん残業代は出るのですが、自分の仕事が終わらないからといって周りを巻き込み残業させるのです。 契約社員の私には出来ない仕事なので手伝うこともできないため休ませてほしいのですが、急ぎではない仕事までやらされます。 残業代はもらうのですが、そのせいで午後の始業が暇になったりと、全くうまく回せていません。そういう部分もなんて効率が悪いんだろうと思ってしまいイライラが募ります。 また、仕事中に買い物にでかけ、みんなの分のケーキを買ってきたりするのですが、ケーキを頂けることは嬉しいのですが、正直仕事中ですし、電話も取らなければならないため迷惑です。 他に2人私と同じ契約社員がいるのですが、2人ともお局と歳が近く、仲が良いため電話対応などのめんどくさい業務は全部私に回ってきて、3人でおしゃべりしてる状態です。 その2人に比べ、私はかなり早い段階で派遣から契約社員に昇格できたのですが、それもラッキーだった、人がいないからつなぎとめるために契約にした、と3人に言われました。 頑張っていれば認められるんだと思っていた矢先にそう言われて、とてもショックでした。 仕事はやりがいがありますが、それ以上に3人の自分勝手な言動にふりまわされ、自分も気にしないようにすることが出来ず、毎日イライラしてしまいます。 関わらないように、聞かないように、というのが出来ないのです。部屋が狭く、3人の声が大きいというのもありますが、毎日会社に向かうと胃が痛くなり吐き気がします。 どうにか、周りを気にせず仕事をする方法はないでしょうか?
理不尽なことを言われたりやられたりしたことを心から謝ってほしいのに、わかってもらえません。 自分は謝ったのに受け入れない私が悪いと言い張ります。 でも言い訳したり逆ギレしたり、私にも悪いところはあるのに何故自分だけがせめられるのだと言いながら謝られても、受け入れられません。 夫の親にも夫にも、もっと大変な思いをしている人はいるから、私はましな方だと言われました。 心からごめんねと、言ってほしいだけなのに。 子供が悲しむので離婚はできません。 夫が変わらないのなら私が変わるしかないと思いますが、どうしたらいいのかわかりません。 せっかく子供と一緒に暮らせるこの時間を、もうイライラして過ごすのは嫌なのに、どのように考えたら夫とのことを気にせずいられるのかわかりません。 何かアドバイスをいただけたら有り難いです。
いつもお世話になっております。 今通っているお不動さんではパワーみなぎる護摩の後、優しい 語り口でお坊さんがお話をしてくださいます。 * 「皆様の願い事が『きよらか』な願いとなったとき、 お不動様は陰の形のごとくそっと皆様に寄り添って、身の回り の世話をするがごとく皆様を守ってくださいます…」 「お不動様は私たちが間違った方向、『らくな方向』に 進もうとしたとき、こら!!と叱ってくださいます」 お坊さん、そしてお不動様のおっしゃる「きよらか」 「間違った楽な方向」とはどんな状態を指すのでしょうか。 あえて自分を痛めつけ、苦しめろ、という事ですか? * そして、自分の後ろめたいことに過敏に反応し、すぐに べそをかいたりイライラしてしまう私を、お不動様は どんな眼差しで見ておられるのでしょうか。 お教え願えればと存じます。よろしくお願いいたします。
職場の上司とうまく話せなくて困っています。 その上司は自分の部署の一番偉い人です。 「困ったら相談して」とか「トップダウンではなくボトムアップだから意見は言って」とか言われますが、意見や相談をすると、その人は凄くイライラしています。 わたしが困り果てたときに相談したら、私の思ってないことに対してキレられてしまったりします。 私が相談したあとため息ばかりだったり、面談の際目を合わせずキーボードを意味なくカチカチしていたり、一緒に相談してくれた上司の理性的な提案を否定したりします。 上司いわく、言葉や感情表現がストレートなところがダメなので治した方がいいのですが、自分としてはかなり難しく、疲弊します。 そのような状況で、わたしはどのようにその人とかかわっていけばよいでしょうか。
いつもありがとうございます🌸 介護士を 約20年ほど続けてきました。 理想では 相手に寄り添う気持ちを持ちたいと思いつつも実際 暴言悪態の利用者を目の前にすると あぁ 嫌だ、面倒臭い、大変、勘弁して…の感情になります。 今日も全麻痺の利用者の入浴介助をさせていただきましたが 危険を伴うシゴト。なんでここまでしなきゃいけないんだろう、業務が大変過ぎる… という気持ちで一杯 相手に対する思いやりの心など持てませんでした。 シゴトをそれなりにこなしてる、といった毎日で休みの日は 死んだように寝ています 睡眠は十分足りているのに 何もやる気がしない、ただただ惰眠を貪るといった日々。 ①温かさ優しさをもって人様に寄り添うこと②自分の生活、時間を大切にすること ③作務をコツコツと続けること(掃除が苦手)についての 善きヒントがありましたらよろしくお願いいたします。
タイトル通りなんですが 例えば外で赤信号で渡る人に怒り出します。 クソジジイ(ババア)車に轢かれて死ねばいいのにと言い放ったりします。 話を逸らしたり「やめろ」と言ったりしてもやめずそれは一時的なものにしかならず、モラルのない人を見るとその人に聞こえるように言い出して、だんだん恥ずかしくなって来ます。 車の中でも「なんだあのクソババア運転下手くそ何やってるんだ、馬鹿じゃないの?死ねばいいのに」と何度もいいます。 イライラするのは危ないから変わると言ったら、イライラなんてしてないと言います。 バイクや自転車にも敵意剥き出しで幅寄せしたり速度超過してでも強引に追い越してしまいます。 「路側帯に首の辺りに来るよう、ピアノ線しとけばいいんだよ」流石に怖くなりました 車の中のものは親に聞かせようと思うので録音するつもりです。 そのくせ自分のミスは「やっちゃったぁ〜ごめーん☆」って感じです。 三匹猫がいますが、猫にも容赦ないです。 物を落としたりしたり、すぐ流しへ連れて行き水を頭にかけて怒鳴りつけます。 動物虐待で警察呼ぶよという時もあります。 この手の人はどう接したらいいのでしょうか… 結婚前はそんなことやらなかったんです。 私の身内(弟、叔父さん叔母さん)の前では尻尾を出しません。
昔からネガティブな方なんですが、 最近特にマイナス思考が止まらず自己否定をしてしまい辛いです。 販売員をしておりますが、この仕事に出会えて良かったと心から思えるくらい誇りを感じています。 職場の人も本当に素敵な方ばかりで、 尊敬できる上司、先輩ばかりです。 入社当初は、そんな周りの人と自分を比べよく落ち込みましたが、 過ごす環境が影響するのか、温かく見守り育ててくださったおかげで少しは自信がつき変わったと思います。 しかし、3年目になりまた落ち込みがちになっています。 初めて後輩ができ、自分の立場が変化したことで悩みが増えました。 自分の責任感の無さを痛感し、逃げたくなります。 なぜか後輩や人前で自信なさげな振舞いをとってしまうことも嫌ですし そんな自分が後輩や周りからどう見られているのかと無意識に被害妄想をしてしまいます。 そして他人によくイライラするようになりました。 人の悪いところに目がいってしまうんだと思います。 ですが、私がイライラする相手は、みんな他人の良いところを見つけるのが上手いです。 それを伝えるのも上手いです。 こんな私のこともいつも小さなことも褒めて下さったりします。 素敵だなと思います。 私もそういう人間になりたいのに、 上手く伝えることもできないし 仕事中に自己嫌悪でモヤモヤしてしまいま す。 自分だけがなんの魅力もない人間に思えて そんな自分は負のオーラがでてそうとか思って、もう理想なんか捨ててしまえ、諦めてしまえ、一旦消えたい、と負のループにはまります。 こんな思考を辞めたくて、 自分を変えたくて、 抜け出したいのに何をどうしたらいいかわからないです。 まず自分を認めること、とどこかの心理学者の方がおっしゃっていましたが、認めるとはなんなんでしょうか…分からないんです。 なぜなら、私はどこかで自分を信じてる部分もあって自分を本当に嫌ってはないと思うからです。 1人で悩み尽くしたあとは、 明日は、自分にも人にも優しくなろうと決めるのに 職場で人と接するとまた心が沈みます。 その繰り返しです。 何がアドバイスをいただけませんでしょうか。
今はコロナもあるし 仕事したくても仕事がなく、面接しても落ちるし、社保にはいりたいのに 人にはあそんでいいねといわれることも あります。イライラがマックスになり爆発して、強制入院させられました。 精神病に 精神病じゃないのに 眠れない 幻聴幻覚聞こえないのに 医者は睡眠薬だすから、いらないとはっきり断りました。治療拒否しました。 眠れなくてこまったことはないから 自分の体は自分が一番わかるから 世帯別にしてますが、住宅にはいりたくてそわそわ 申し込みしてるけど 住宅はいれるか不安になります。
現在、色々あって実家に引き戻されています。留年の学費などを考えると父親には頭が上がりません。しかし、僕は父が苦手です。考え方が根本的に違うというか話を聞いているだけでイライラします。アルバイトに連れていかれますがなにか一言でも言われるだけでむかつきます。とにかく父といると心が落ち着きません。気分が悪いです。どうすればいいでしょうか。こうなったのは全て自分が悪いです。父に怒られる度に自分をせめて涙が出てきます。 もうどうすればいいですか?限界です。
様々な災害や事故は人工的なもので、アメリカ政府や日本政府の陰謀だと自分の弟や母親の前で平気で発言します。これまでも自分のイライラを私のせいにし、家族にも私がみんな悪いと言って憚りませんでした。いま、この地震の発言を受け流したりできませんし、別れたい気持ちがますます募り苦しく辛いです。思いきって違う人生を歩む勇気がほしいです。
良い人になろうと、善を心掛けてようとすると悪い奴や嫌な奴が、ふとした瞬間に意地悪してきます(荒らしなど)そうすると私はそれを見てすごく悲しくなってイライラしてしまいます…不機嫌になります。そうなりたくないのに、あまり反応しちゃいけないのでしないように心がけますが、腹立ちます。 でも良い行いをするのはやっぱり正しいと思いますし…自分もあんな荒らしとかに影響されて墜ちたくありません。 ずるい人や悪い奴に意地悪されたとき、なにか自分の心を守るような良い考えはありませんか?