hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 供養 」
検索結果: 4582件

恋人が自殺したかもしれません。

先日2ヶ月半お付き合いしている彼が亡くなったと聞きました。 彼とは共通の知り合いがおらず、たまたま彼と私がつきあっているということを知っていた間接的な知り合いが彼の先輩から聞いてわたしの知り合いに連絡をしてくれ知ることができました。 死因はその先輩が濁したみたいで深く聞けなかったらしく自殺かもしれないとききました。警察に確認に行ったところ、ご家族のご意向があるので何もいえない、事件性はない、亡くなってるとはこちらは言えないですが、ご家族のご意向があるということで察してください。と言われました。 家に行ったら、アパートは外壁塗装されていて、家の中は家族が片付けた後みたいな感じで粗大ゴミとかもういらないようなものだけ置かれてました。 地元が県外の方だったため共通の知り合いが居ないため、命日も死因もなくなった場所も分からず、彼の為に何をしれあげれるかわかりません。供養もどうしてあげたらいいのか、、、 死目にも会えず、もちろんお葬式もいけてないので実感もないし現実味もなく未だに信じられません。。 彼とは、なくなった事を知った3週間前くらいに1週間程彼の家にいたんですが、彼に『仕事が忙しく何も考えられない、元カノに未練が少しあってそんな気持ちで私と付き合うのは私に悪いから少し考えたいからしばらくの間1人になりたい。でも別れたいとかじゃないから待っていてほしい。待てなかったら連絡して。』と言われて私も家を出て2週間ちょっと連絡をとらず、もう無理かなと思い、別れを選択するしかないと思い連絡しようと思った日に亡くなった事をしりました。 元カノの事を聞いて彼を少し責めてしまったこと、彼の弱さ、異変に気づいてあげれなかったこと、私にできることがあったんじゃないかと後悔ばかりです。 私が彼を追い詰めたかもしれないし、元カノの事もあるので私の事を今見守ってくれてる自信もありません。 でも連絡しようと思った日に情報が入ったので彼が知らせてくれたのかな?とおもったり、、、 それ以上の情報がないので無理に詮索すべきじゃないのかとも思い何もできずにいます。 彼にどう償うべきかこれから私にできること彼にしてあげれることはないのか、もうどうしたらいいかわかりません。。 彼が無事成仏できるようにして私にあげれることがあればおしえてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

義理の祖父母の遺品整理

 昨年、結婚し、今は旦那の母の実家をリフォームして住んでいます。いずれは(約20年後かな…)旦那の実家に入ることになる予定ではあるのですが、嫁を迎え入れる環境ではないとのことと、義理の母のご実家が空き家だったこともあり、住んでいます。  この家の車庫に義理の祖父母の遺品がたくさんあります。義理の母には、片付けて(捨てて)いいよと許可はもらっているのですが、先日、義理の祖母のかばんや靴を捨ててもよいか確認をとると(私は捨てるつもりだった物)、使うと言い全部引き取っていかれました。この一件以来、処分するつもりであった物も一つずつ確認を取らなくてはいけないかな…と心苦しく思っております。私たち夫婦に子どもが生まれ(今6か月です)、子どもの物が増えていくと思われるのと、祖父母の物が使われずにそのまま放置されていることも心苦しく、早く車庫を整理したいです。  義理の母は二人姉妹で、義理の母は次女で、母の姉は遠い場所に住んでいるため、年に2回ほどしか顔を合わせません。来年に義理の祖父母の50回忌と13回忌の法要が予定されています。義理の母は仕事やいろいろなことで忙しく、一緒に整理をしようという気はなさそうです。旦那も休みが少ない仕事で、遺品整理手伝ってと言いにくい状況です。私は今育児休業中なので、復帰したら生活していくのにいっぱいいっぱいになると思われ、遺品整理できるのは今しかないと、昨今の断捨離ブームのあおりも受け、少し焦っています。  そして写真でしか知らない義理の祖父母の物を半ば勝手に処理する行為は罰当たりではないかという気持ち、遺品整理に時間をかけるよりも子どもと過ごす時間を大事にしたい気持ちもあり、もどかしい気持ちでいっぱいです。遺品整理をする際は、義理の祖父母に対する感謝の気持ちと、きちんと供養したいという心持で行うように努めたいと思っています。 分かりにくい状況ですみませんがご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

愛犬の死への後悔

本日、13歳8ヶ月で愛犬が亡くなりました。 具合が悪くなってから亡くなるまでの10日間、あの子にとって最善の方法で治療が出来ていなかったのではないか、と強く後悔してしております。 食べなくなって5日目、その日にかかりつけの病院へ行き、今の状態を知り治療をする為に1泊入院する事になりました。 その時は入院が一番良い方法だと思い迷いもせずお願いしましたが、翌日に迎えに行った時のあの子は余りにも弱りきってしまっていました。 入院なんてした事のない子でしたので、入院がストレスになり体調悪化の引き金となってしまったのか、、、と考えてしまい眠れません。。 わたしがあの子へのストレスや気持ちを理解出来ていなかったんだな、、と思っています。 退院の翌日、あまりにも痙攣が酷いため身体を休ませたく先生と相談して痙攣を止める注射をして頂きました。 注射してすぐに痙攣は止まりスヤスヤと寝初めて安心し、あの子を連れて帰宅しました。 本日の朝に確認するとまだ息はしていましたがまもなくその時が来る、、と覚悟を決めました。。 私と主人が起きあの子の頭を撫で、父と母が実家から来てあの子の頭を撫で、主人と父が仕事へ行きその10分に本当に静かにスッ、、と息を引き取りました。 昨日までの痙攣の激しさが嘘のような、 本当に静かな最後でした。 亡くなった本日に合同火葬に出しました。 亡くなる前から骨は手元に残さない、他の動物たちと一緒に土の中で眠ってもらおう、と決めていました。 その代わりに、あの子の毛を刈り取って手元に置く、と決めました。 あの子をお気に入りのベットと毛布と一緒に箱へ収め、大好きだったおもちゃとご飯を入れ、あの子の周りを花いっぱいで飾ってお預けしてきました。 あの子の骨は他の子たちと一緒にきちんと供養塔に納骨されますから安心して下さい、と言って頂けました、、 後悔はしていません、と言いたいですが、入院させたこと、亡くなった当日に合同火葬へ出したこと、これらが本当に胸を張って正しい選択だったのかというと自信が持てません。。 悲しいです。 悔しいです。 苦しませてしまった。 辛い時に家ではなく病院という知らない場所で過ごさせてしまった。 骨も残さず預けてしまった。 家に帰ってきたかったかな? 色々な後悔が生まれてしまいます、、 わたしの選択は正しかったのでしょうか、、?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

飼い猫を亡くしたあと、後悔の日々です。

2ヶ月前に16年間飼っていた愛猫を亡くしました。 19歳でした。 ずっと大事に大事に飼っていたのに、私に子供が生まれた2年前から冷たくしていました。 以前からの猫の粗相や夜鳴きに、子供が生まれてから耐えられなくなり、激しく怒ったり叩いたことも多々ありました。 去年の夏くらいからは、ペットシートをひいた小さな部屋に隔離し、粗相が気にならなくなったので怒ることは減りましたが、疎ましい気持ちが消えず、やはり夜鳴きすれば怒りました。 毎日の餌やり、トイレ掃除と、たまにブラッシング程度の世話に部屋に赴いたり、子供を伴って様子を見る程度であとはほおっておくような日々でした。 それまでは家の中を好きなように歩いて暮らしていたのに。 自分が恐ろしいのは、猫にこんな生活をさせて、多少悪いとは思いながらも平気だったことです。 今思い返すと胸かきむしられるほど可哀想なことをしたと悔やんでいます。どうして今の十分の一でもいいので哀れと思えなかったのか…。 ずっと愛し合って暮らしていた私から急に冷たくされて、なんのことか分からなかったでしょう。 私自身、やはり猫を愛していたのだと気付いたのは彼女が亡くなる1日前でした。 いよいよ命の火が消えそうな彼女の前でやっと気付き、置いていかないでと号泣したところで、遅すぎたのです。 なんでこんに愚かなのでしょう。 本当に自分が恐ろしいです。今の所子供に虐待などはしていましていませんが、その芽があると思い、十分に気をつけて毎日を送っています。 でも、虐待をしないにしても、こんな恐ろしい人間が母親だなんて、無邪気に慕ってくれる娘に申し訳ない気持ちで一杯です。 どんなに後悔しても猫にした仕打ちは消えず、今一生懸命供養していますが死んだ愛猫を幸せにはもう出来ない。死というものの取り返しの付かなさにも恐れおののいています。 一生、この後悔を抱えて生きていかなければと思っていますが、私に償う方法などあるでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

墓地にある自分の家系以外のお墓(無縁仏・不明のお墓)について

現在のお墓は、他界した祖父母宅近くの山中にあり、道幅50cmでのり面(下は3mのがけ)の道を50mほど歩いた所にあります。 山を少し削ったような場所にお墓はあり、山全体に囲まれたようなイメージです。墓地には近所の方のお墓があり、大きく分けて2つの家系で合わせて15個くらいのお墓がありました。どこからどこがうちの家系のお墓で、どこからが近所の方のお墓というはっきりした区画はなく同じような小さなお墓が15個くらいがあるというイメージです。 2年くらい前、その近所の方は道のりが不便な事もあり、改葬しその場所からお墓を撤去しました。その為、現在はうちの家系しか残っていません。子供や高齢者は行く事ができないので、ゆくゆくは変えたいと思いながら、お墓参りはかかさず現在まで続けています。 先日、信頼できる友人に言われました。 「供養されてないお墓ない?」 「ちゃんとしたほうがいいよ、逆にお墓参りしないようがいいくらいだよ。よくないのがついてきている」 その友人は、霊の存在がわかる方(一般の方)で、知らないはずの私の昔の事も分かったり、私の奥さんの治らない体調不良を治してくれたりしました。(憑いているものを取り除いて)私はみえませんが信頼できる方です。 お墓参りはしっかりしているし、おかしいと思っていましたが、気付きました。現在墓地には8個の墓石があります。家系のものとして線香あげたりするのは6個。あと2個の墓石は、家系のお墓と近い場所にありますが、「ここは違うから何もしなくていい」と昔から父に教えられ、特に気にせず何もせずいました。その事を思い出しました。 今現在、そいうった事もきっかけになり、自宅近くある霊園へ引っ越す段取りを行っています。 前置きが長くなりなましたが、ここで質問です。 現在のお墓を墓じまいするときに、その2個のお墓はどうしたらいいのでしょうか。そのまま何もしないでいいのでしょうか。ご教授お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/11/27

不倫相手の仏壇を自宅に造りたいです

将来を誓い合った彼が他界しました。 彼は既婚者であり、不倫関係でした。 これから彼は離婚に踏み出してくれるところでした。 遠距離であること、遺された彼のご家族のことを考え、葬儀の参列を見合わせました。 変わりに、葬儀当日は自宅近くのお寺で葬儀の日時に手を合わせ彼のご冥福をお祈りしました。 自宅には祖母と祖父の仏壇があり、毎日お線香をあげて手を合わせておりますが、彼が亡くなってからは、朝だけ彼の写真も置かせてもらい、お線香をあげてお参りをしています。 仏壇は、その家の仏が降りてくるものと考えますと、朝の一時であっても彼の写真を置き、手を合わせることは不自然なことでしょうか。 事情もあり、彼のお墓参りにも行けません。 でも、毎日彼のことを思い手を合わせ、彼の供養をしたいのです。 不倫が、仏教において地獄に行く不徳の行いであることと知り、少しでも彼が救われるように、毎日祈りを捧げたいのです。 唱えられるのは「南無阿弥陀仏」のみですが。 写真やお花を飾り、お線香をあげられるように簡易的な仏壇を作りたいと思っています。 家の中に他人の仏壇を置くことは、良くないのでしょうか。 もし、避けた方が良い場合は、別の方法など教えていただけると幸甚です。 不倫が悪いことは重々承知でしたが、欲望のままにというよりは、お互いに魂が惹かれ合う唯一無二の存在でした。 彼に現世では二度と会えないことを感じるたびに、どうしようもない虚無感、後を追いたくなる苦しみもあります。 自死しては死後も彼に会えなくなるとの文面を読んだことがありましたので、自分の生を生き抜くつもりですが、早く早く彼に会いたいと切に願います。 心の支えであり、魂の片割れでした。 長くなりましたが、他人である彼の仏壇を、簡易的にしても自宅に置くことは良くないのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1