hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 否定 」
検索結果: 1458件

義両親と義妹のことで悩んでいます

よろしくお願い致します。 義両親(70代前半)と義妹(30代後半)の事です。 義両親が、義妹とその子供たちばかり可愛がります。金銭的な事も含めてです。 また、義妹は子育てを高齢の義両親に任せっぱなしで自分は昼寝、ゲームとダラダラ そのせいで、義両親は疲れ果て、「孫はもうたくさんだ!もう来るな!」とうちの子供が言われます。 うちは、何もしていないのに。 また、義妹には家を買ってあげるのに、夫が家を買う時に援助を頼むと「お金は妹の物だから!」と言わました。 義両親のお金、義両親のすることなので、私がとやかく言うことではないのはわかっています。 しかし、自分の気持ちをどう納得させればいいのかわかりません。 夫と私にも子供(7歳)がいます。義両親からしたら同じ孫のはずなのに、うちの子供にも分かるように明らかに差別をします。これだけは許せません。 夫も義両親にかなり強くやめて欲しいと言っているのですが、改善されません。 義実家と関わらなければいいのですが、やはり夫は長男なのでいろいろと用事があり、まったく行かないという訳にはいかず、困っています。 いつも嫌な気持ちになるので、なんとか心穏やかに暮らしていけるように、何かアドバイスがありましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自死した娘の命日を迎えるのが怖いです

いつも相談をさせていただきありがとうございます。 数ヵ月に昨年亡くなった娘の命日を迎えます。その日に私は自分自身がどうなってしまうか、とても怖いです。 娘が亡くなったとき、数日間私は長女の引越の手伝いに通っていました。その日はそんなに疲れていないのに夕方なぜか胸の痛みと息苦しさを感じていました。 しんどいなと思いながらなんとか帰宅していつもどおり夕飯を終えてくつろいでいた夜9時過ぎに、娘の異変を知らせる電話が入りました。 警察署でさまざまな手続きを終えて検死をした医師から渡された死亡診断書に書かれた死亡推定時刻は、私が息苦しさを感じていた頃と同じ夕方5時頃でした。 私の体の不調は娘からのメッセージだったとすぐに思いました。娘は私のことが大好きでした。心や行動が不安定だったときも「いちばんの理解者でいてくれてありがとう」と書いた誕生日カードをくれました。 最期まで私を思っていてくれたんだと思っています。その娘が死を選ぶまで何を悩み何に苦しみ、どんなに絶望をしたのかを思わない日はありません。 そんな中で迎える命日は、きっと朝から「去年のいまごろあの子は…」「この時間にこうしてあげていれば…」と考えるに違いありません。そうして絶命した時間を迎えるとき、私は自分がどうなってしまうのか、正気でいられるのかわかりません。 とても怖いのです。 本当に怖いです。 その時をどう迎えればよいでしょうか。また、それまでに今から私ができることは何かあるでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

本当は生きていたいけれど、実際は生きづらい

生きづらい世の中で、生きづらい性質を持った私が、どう生きていけばいいのか分かりません。 (以下、経緯などについて挙げます。長いですが、何卒、ご容赦ください) 私は幼少期に祖父母のもとに預けられました。2歳上の兄が先天性の病気のために手術や入退院を繰り返していたため、母が私の面倒を十分にみることが出来なかったためだと聞いています。私自身はその時のことを覚えていませんが、思い返してみれば子供の頃、妙に寂しかったり、周囲の大人に素直に甘えることが出来ず、自分の気持ちを限界まで押し殺して、最後は閉じこもるということを何度も繰り返していたように思います。 その性質は今でも変わらず、どうやって人に甘えてよいのか、また今は甘えてよい時なのか判断がつかずに気を逸し、一人苦しむという有様です(非常に負荷がかかるので、強烈な自己嫌悪と共に表層的な出来事をきっかけとした他者への怒りや憎しみをも生み、やがて定着してしまいます) また、集団生活に馴染めない性質で、学校や職場など、ある種の集団に属して、一つの型や考え方の枠に自分を合わせることが出来ません。それよりも一人で勉強(仏教や哲学などの本や詩などの文学作品を読むこと)することを好みます。落ち着いて大事なことが学べるから好きなのですが、残念ながら活かすことが出来ていません。 こういった経緯や私自身の愚かさにより、自己を追い詰め、精神的に耐えられなくなって、去年、仕事を辞めて実家に戻りました。 私はこれからの将来どうするのか、よく考えたいのですが、両親に心配もかけている状態です。本当はすぐにでも自分の性質に合った仕事を見付けて、本当の意味で人のためになることをし、その喜びを味わって生きてみたいのですが、実際には自分も他人も疑わしく、ただ虚しく、苦しいのです。 子供の頃から続いているこの苦しみから、いい加減自由になりたい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/28

前向き思考の限界

毎度お世話になっております。三度目の質問、失礼致します。 今回は以前からの質問の地続きとなっているような内容になります。 ここのところ自己と向き合い自分を褒めたり、両親を立てるよう褒めたりすることで調和をはかろうと努力しています。どんな些細なことでもお願い事をしてもらったらありがとうと告げたり、何かをしていたらえらいじゃん、すごいじゃん、と声をかけたりしています。 その成果か、母はここしばらくやらかしが減り、それが自己を守ることにも繋がっています。 しかし、もとより他人、とくに両親から褒められた記憶が薄いせいか、承認欲求がとても強く、自分で自分を認めることで一時は満たされてもすぐに枯渇してしまいます。 自分だってほかから褒められたいのに、というフラストレーションで不満が溜まり前向きにしてみるという目標も度々挫折してしまいます。 もう少し大人になりたいのですが、不器用なこともありなかなかうまく自分を操縦することができません。 どうすれば、自分の中の子どもを暴れさせずに済むでしょうか。いま自分がしている自己分析などでは限界があるため、どうかお知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いします

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

仕事と子育て

シングルマザー、子供は3才です。正社員の仕事を選びましたが、資格取得の勉強などをしなくてはならず、毎日転職すべきか悩んでいます。 正社員で給与の良い就職先を探すのが35才では難しい地域です。 最初は子供いるのでパートや派遣と考えていましたが、年齢的に入れるのは今しかないと正社員を選び、運良く採用していただけました。しかし、実際の生活では毎日、家事や入浴も省略しないとやっていけない疲労感で、会社から試験などの指示もあり、精神的に不安な状態が続いています。実家におり、かなり両親に助けてもらっていますが、家族の負担も大きく子供も手がかかるため、ストレスになってしまっています。これが、子供、自分、家族のために良い選択だったのか悩んでしまいます。仕事自体は嫌ではなく、職場の方もよくしてくれますが、私にとって自宅でまで勉強しなくてはならない会社の労働環境が、ついていけてない状況です。子育てができるのも、あと数年だけなので、本当は子育てを優先したいと思っています。 入社して一年経っていないので、慣れない仕事もありますが、そういった仕事のことより、子供との生活と仕事との両立について、どうすべきかわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

何もできない女

30代女、独身、臨時事務員、現在は地方の田舎の実家暮らしです。 東京の大学を卒業してから田舎の実家に戻り、 県の臨時職員や市の非常勤などで働いてきました。 契約の切れ間1年ほどニート生活をしていたこともあります。 正社員として働いたことはありません。 趣味は漫画やオンラインゲームなど家の中でできるもので、 休日は家に引きこもってずっと寝ていたりします。 適当に低賃金で楽な仕事をし、帰ったら寝るだけの生活です。 周りからは結婚しろとか言われますが、男も子供も好きでなく、 一人でいるのが苦痛ではないので、婚活はまったく気が進みません。 でも、こんな楽なだけの生活していていいのかな?と最近とても不安で、 何不自由のない生活をさせてもらっているはずなのに、 毎日死にたい、死にたいと思ったり、ひとりで呟いたりしてしまいます。 もう30歳にもなるのだから、結婚して子供が2、3人いるか、 きちんと正社員として就職し一人暮らしをしバリバリ働くかしていなければならないのに、 自分がとても駄目な人間なように思えて辛いです。 何か有意義なことがしたいとは思いますが、どうすればよいのかわからず、怠惰な人間なので勉強やスポーツなんか始めても3日坊主です。 友達もいないし、性格コミュ障だし、こんなどうしようもない悩み、 ましてや死にたいだなんて思うことは誰にも相談できないです。 私はどういう心持ちで生きれば、これから何をすればよいでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

家族との接し方についてアドバイス願います。

私には2つ年上(独身30代)の姉がいます。姉が交流を続ける男性を巡って父と姉の関係が悪くなり困っています。 姉は男性とメール等で頻繁にやり取りしている(深夜2時にも電話している)様子なのに、男性から頻繁に”偽名”を使って(女性名義)郵便物が送られてきます。住所の記入もありません。 彼氏なら堂々と紹介して欲しいと両親が言っても、「ウチの両親とは合わない人だから」といった調子です。この男性と交流するようになって、姉は隠し事が多くなり、人への感謝を忘れたような発言もするようになったと感じます。 男性が住んでいる地域には、姉の短大時代の友人(女性)が嫁いだ以外で知り合いはその男性だけです。郵便物の消印でこの男性が送った物だと分かるのですが、姉に「なぜ偽名を使うのか?」「中身は何?」と尋ねても答えてくれません。 家族は必ず受け取った郵便物は姉に渡しているし、無断で封を切る事もないのに、最近は封筒の見えるところに「本人以外が開封する場合があります」などの家族への挑発とも思える書き込みがされている事があります。もし、強引に関係を絶つことが出来たとしても、この男性は「姉のストーカーになるのではないか」と恐怖を感じます。 私達家族に対して、本名を伏せ、住所を伏せ、姿も伏せた男性と交流を続ける姉に父が激怒し、「その男を殺して俺も死ぬ」とか、「ウチの家族はバラバラだ。もう、おしまい。」など、その言動は激しさを増すばかりです。 父と姉は性格がよく似ていて、上手くいかない事があると目指していたものと真逆の極端な行動をしてしまうため、放っておく事はできません。 姉は以前から「一人暮らし」への憧れがあったが、上記の理由もあり、反対された事を根に持っているようです。この男性と交流を続けるのも「家族の拘束から逃れて他の世界が見てみたい。」という思いがあるようです。 両親も姉の「自立したい」という思いを尊重したいと思っていますが、この男性との関係を絶たないと応援できないと言います。しかし、姉は4月頃家を出るつもりの様です。引っ越し予定地は言わず、職場も変えようとしています。 願わくば、姉がその男性との関係を絶ち、家族と良好な関係を保ちながら自立するよう応援したいと思います。 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

無常に気付き忘れないためには出家しかないのでしょうか

回転寿司が大好きで毎週のように回転ずしを食べています。 左上のhasunohaのロゴがホッキ貝と緑の割れたスシ皿に見えてしまいます。 それは置いてといて、お寿司を食べているときに、こんなにお寿司が好きなのに何か月前から通っているのか忘れてしまいました。 その時の初めて食べたネタのおいしさや歯ごたえの感動も忘れてしまいました。 そして、苦しみの方はどうかと思い、(中途半端に過去の)5年6か月と3日前の苦しみを思い出そうとしましたが思い出せませんでした。 (中途半端に昔の)5年6か月と3日前に私は何かをしていて何かの感情があり何か悩みや苦しみ、もしくは楽しみがあった、でも思い出せないのです。 つまり記憶も感情も行動もまた移り行くものだから忘れてしまう。記憶や感情といえど常なるものは無し。 これも諸行無常で苦を滅する方法は、『無常に気付き、常に自分も無常であると忘れないようにする』ことであると、そこら辺は、↓にも最終的には同じ意味で書いた通りです。 https://hasunoha.jp/questions/19539 https://hasunoha.jp/questions/19556 https://hasunoha.jp/questions/19587 しかし、どんなに気を付けていても自分(や愛しいもの)も無常の中にいるという事を忘れてしまう事があり、またも過去と同じようなことで悩み苦しむ事がたまにあります。 このまま人生を歩んで行っても、全く苦が無い生活を行うことは難しいです。 こうなってくると、テーラワーダか禅宗に出家して苦を滅するための八正道を人生のすべてとして生きていくしかないような気がしてきました。 アジアの上座部仏教国だと、サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)なんて言われて出家できますが、ここは日本で日本での生活があります。それを捨ててまでの出家だと親が泣くかなと思うのですが、在家のまま苦を滅する方法はありますか? または苦を滅したいからという理由で出家された方いますか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

母親を包丁で刺そうとしました

20代の無職です。母親を包丁で刺そうとしました ごはんを作ってもらってる身ですが、おかずが少ないしもっと買ってきてよと言ってから口論になり(当然ですが)包丁で「てめえええ」と寸前までいってしまいました 目の前で振りかぶったとこまでいって人生を不意にする気かと思い、止まりましたが怒りは止まりませんでした。包丁をしまって母親を壁にたたきつけ思いっきり爪を立てて顔を握りしめ「てめえがむかつくんだよお」と罵倒しました 気が落ち着いて母親を放してから離れると母親が 「いつまでも自分の思い通りになると思ってんじゃない」 と言ったので頭に血が上って悪態をついた後、部屋に戻りました。 それから部屋で自分がなんて危険でひどい人間なんだろと思うのと このままじゃ殺してしまうかもしれないという思いがあります。 しかも殺してもまあいっか、死刑になってもいっかという思いがあります 以前友達に相談したときも、それなら家を出てって一人で暮らしてけばいいじゃんと言われました。しかしやんてらんね、めんどくせってそういう気にもなってません。本当にひどい人間だと思います 自分の両親は小学校の時に離婚して母親のもとで育てられました。 3人兄弟だったのですが兄は10年前に自殺してます。妹は仕事しながら一人暮らししてて立派にやってます。 父は以前までたまに会ってましたが仕事をやめて引きこもるようになってからあってません。母親を殺したいと相談したことがありますが「なにが親を殺したいだ!」と一喝してそれだけです。 母親はとにかく口が悪く別れた父、別れた後面倒を見てくれた両親、周りの人間の悪口をいつもいってます。僕自身も小さいときから母親に対して文句を言うと、「じゃあッ出てって」「もう面倒みない」と いったり、ものにあたったり投げつけてなにも聞きません と言ってる僕も幼稚園は全くいかず、無理やりつれてかれた学校でもろくに勉強もせず、遊んでばっかでした。 一番むかついたのが「ゲームしか友達いないの?」「がりがり」「だらしない」といった罵倒で(事実もありますが・・)今でも恨みを晴らしてやりたいと恐ろしい想像してしまいます。 僕自身もろくでもないですがなにか救われるような言葉お願いします

有り難し有り難し 91
回答数回答 3