hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 ストレス 」
検索結果: 1534件

善は悪に勝てないのですか?

旦那に不倫され、私名義にて借金まで作られて離婚を迫られています。 不倫相手とは今だに関係を続け、旦那本人は破産を控えており、慰謝料や負債を請求しても払ってもらう事も難しく、私は旦那が作った借金と深い傷だけを背負い生きていかなければならない状態です。 借金までを押し付け、旦那と不倫相手は、まだ離婚確定がしていない今も、のうのうと幸せに生きています。 何故、私ばかりが泣き寝入りをし苦しみながら生きなければならないのでしょうか? 詐欺師の様な旦那がどうしても許せない。 裁判にしても、破産を控えている人からは 何も取れないと弁護士にも言われました。 その現実を知っていて、私に負債や負担を押し付け生きております。 法でも裁かれず、制裁を与える事も出来ない。 何故、悪い事をして、のうのうと生きていけるのでしょう? 復讐心が癒える事もなく、辛く悲しい現実ばかりが私を苦しめ、なかなか前を向く事が出来ません。 何をしていても、私の努力の裏であの2人は笑って過ごしている。。。 どうしても許せない。どうしても納得できない。そんな思いに駆られ、食べたり寝たりする事すらまともに出来ない毎日です。 誰に相談したらいいのか、どうしたらいいのかも分からず、とっさに相談させて頂きました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

部活の顧問について

私は部活の顧問の言動に悩んでいます。 私はある部活に入っているのですが、そこは生徒の自主的な活動、運営によって成り立っていると顧問から説明を受けていました。しかし、日々の練習メニューや係決め等、顧問が異常に介入してきます。そして自分の思い通りにならなかったり、部員から少し反対の意見が出されるとヒステリックに怒りだし、今の部員は〜だ、と批判に近いお説教をします。また、部員が頼んでもいないのに部活を仕切って「なんで私はこんなことをやらなきゃいけないんだ」と言います。 また、「私は部員の全てを把握しているだから私に従いなさい」といった発言もします。しかし、部活自体にはあまり来なく、現に部活中スマホを触ったりしている生徒を頑張っている部員だと見なしています。 生徒の性格を把握しているとはとても思えません。 部長は疲れ果てており、私も精神的に辛いです。毎日1人で泣いてしまい、眠れない日もあります。 他の先生に相談した所、退部を勧められました。確かに嫌々部活に行くより勉強をしたりした方が充実した生活をおくれる気がします。 部活動は顧問がいて成り立っていることは理解していますし、感謝しています。 ですが、必要以上の干渉や、高圧的な態度に不快感や恐怖感を抱いてしまいます。 私は今、退部という選択肢に傾いています。しかし自分が冷静な状態ではないことも自覚しています。 私はどのような考え方や行動をすればいいでしょうか。また、退部という選択肢はどう思われますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ペットの死に対して受けた言葉で悩んでいます。

お世話になります。 心が苦しく、どうしたら良いのかわからないので教えていただければと思います。 今年に入り、大切にしてきた愛犬を病気で2匹亡くしました。 長い間一緒に暮らしてきましたので家族同然でしたし、相次いで逝ってしまった悲しみ、苦しみ、後悔、愛犬への感謝… 気持ちの整理がつかず…です。 とても信頼していたかたへ今の自分の気持ちを話したところ、ペットは短い命だしこうなることはわかっていたじゃないか、それだったら鶴か亀を飼えばよいじゃないか、1月3月と相次いで亡くしているなら次は5月か?と言われました。 ペットを迎え入れる時、何もなければ自分より短い命だということ、終生面倒をみて見送ることが私たち家族が出来ることだということも頭では理解していましたが、やはり亡くした悲しみは深くなかなか元気を取り戻せない自分がいます。 うちではまだ犬も猫もいますので、このコたちには少しでも元気で長生きしてもらいたい、沢山愛情を注ぎ、一緒にいられる1日1日を大切に過ごしていこう… ただ次は5月か?と言われた言葉に驚き、悲しみ、恐怖と不安、信頼していた相手がどんな気持ちで言ってきたのか考えましたが、理解出来ず悲しく苦しくなりました。 冗談だとしても冗談とは受け止められません。 このような言葉に対してどう受け取り、自分の気持ちを落ち着かせたら良いのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/02/25

嫌な気分をすぐに切り替えるには

30代女性です。 結婚していて、妊娠中です。 夫とは普段とても仲が良いのですが、たまに些細なことで喧嘩をします。 内容については話し合ってお互い謝って喧嘩自体は収束するのですが、その後にお互い気分を切り替えられず、楽しい気持ちになれない日が続きます。 特に私は、夫に対してイライラして不機嫌になるというよりも、喧嘩は解決したのにイライラを抑えられない自分と、せっかくの2人の休日が台無しになったこと、その後数日楽しくない日が続くことに対してイライラ状態が続いてしまい、結果として一週間くらい楽しくない日が続きます。 喧嘩をしても、すぐに気持ちを切り替えて楽しく過ごせる人が羨ましいです。 どうしたらそのようになれますか? 最近些細な喧嘩の後一週間かけて元どおり仲良くなったところで、また同じことが起こる。。というのが続いていて、疲れています。 妊娠中で、夫婦で出産までにやらなければならないことも多いし、夫婦2人の時間も少ないので1日も無駄にしたくないのに、このようなことで一週間嫌な感じになるのが悔しくて涙が止まりません。 自分がどうしたら良いのかもわからないし、夫も「どうしたいの?何をしたらいい?」と聞いてくれるのですが、夫に何かして欲しいわけではなく、私の気持ちの問題なのです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

振られた挙句趣味も友達もいない立ち直り方

27歳になる実家暮らしの女です。 つい1ヶ月ほど前4年ほどお付き合いしていた彼氏とぶつかってしまい、その後電話で、家に置いてある私物を全部持って帰れと言われ、ほぼ別れを告げられているんだなという状態になりました。翌日は人生で初めてショックで仕事を休みました。 きちんとお付き合いをしたのが初めてな男性でした。全ては一致しなくとも一緒にいて、わたしがわたしでいられると思うひとでした。 そんな時に職場の女上司は入籍発表、引越しで忙しいなど聞いてもいないことを話してくるタイプなのでその度に心がはち切れそうです。必死に仕事してますがなんだかそんなんでいちいち悲しくなる自分に嫌気も指すし、でも悲しいし、訳がわかんなくてトイレに入って泣いたこともありました。 彼がいないゴールデンウィーク、何をしていいか分からずほんとうに部屋で意味もなくスマホをダラダラ見て時が過ぎていきます。 あなたには家族がいるんだからと母親にも言われましたが分かっていますが哀しくて寂しくてもどかしくて仕方ないんです。 辛くて辛くて死にたいなんて簡単に思ってしまいます。死にたいとかほんとに死んじゃう人って何なんだろうって思っていたけど自分がまさにそれなんです。 辛くて辛くて失恋から立ち直る方法だとかを調べますが、趣味を見つけて自分磨きとか友達と遊ぶとか、私には無いものばかり。 趣味がまずないんです。友だちも休みが合わない1人しかいないんです。 この歳あるあるのほかは結婚子育て中、自分の悩みなどさらに惨めに感じるのです。 簡単に言わないでよって思ってしまいます。 つらいです。仕事も行きたくない。なんのために働いてるんだろう生きてるんだろう早く死んじゃえばいいのにって泣きながら眠るんです。 なんで私はいつも昔からみんなより経験できることが全部おそいんだろう。 生きてる価値なんてない つらいです なぐさめてほしいんじゃないんです。 こんなわたしでもこのもやもやしたときは過ぎ去るのでしょうか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫の車が汚い

夫の車の中が、ゴミやいらないもので汚く、掃除をしたいが、頑なに掃除をしません。 ふだんは仕事にも熱心で同僚にも頼りにされる存在のようです。家事のこまごまとしたこともしてくれ、子ども面倒もよく見てくれます。 先日、夫の車の中を久しぶりに見たら、ゴミだらけでとても驚きました。 いつ飲んだかわからない飲みかけペットボトルが散乱していたり、数週間前にゴミ出しを頼んだゴミ(子どもの使用済みオムツなども捨ててある)がそのまま乗っていたり、臭いもひどかったです。 時々その車に幼い子どもを乗せて出かけるのですが、こんなに汚い車に乗せてたのか!とショックでした。 私は自分の車があるし、夫と車を停める場所が敷地内の別の場所であるため、全くそんな状況になっていることに気づきませんでした。 夫に、私が片付けようか?というと、夫曰く車内だけが自分の空間で、散らかすことで心の平穏を保っているというような趣旨のことを述べておりました。 ちなみに夫は学生時代からパンクロックが好きで、パンクロック精神的なことを言っているのかな?とも思います。 夫だけが使う車なら見ないふりできますが、幼い子を乗せるにはひどい車内環境なので改善してほしいです。 夫なりのテリトリー意識やプライバシーがあるのだろうと思い、私も夫の同意なしに強引に掃除はできません。 ちなみに、定時帰宅、休日も家族と過ごすので浮気のようなことしていないと思います。 どのように提案すれば片付けてくれる、または私に片付けをさせてくれるでしょうか。アドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

外国人の自己中な義母

私は、今年(2016年)の4/22に、女の子が産まれ、18歳で、一児の母になりました 義母は、付き合っていた時は、とても優しく、仲もよかったのですが、子供ができたので結婚してすぐくらいに、いきなり電話がかかってきて、「お前は、家でなにしてんの?グータラしてんのに、、、なんでうちの息子だけ辛い思いせなアカンの💢」と、ひどく怒鳴られ、挙句の果てには私の母親にまで怒鳴ってきました。旦那は、兄弟がいないので、義母は、一人息子を私に取られた気持ちでいるみたいです。 産まれてくる子が見たいからか、知らないですけど、子供が生まれる一ヶ月前くらいに私に、近づいてきて、謝りもせずに、ご飯食べに行こかとゆわれ、いやいや食べに行きました。 そして待ちに待っていた女の子が産まれました。 病院には、毎日お見舞いに来てくださっていたのですが、私が入院中は、実母が付きっきりで看病してくれてて、それを見て、義母も私を看病したかったみたいで、嫉妬して旦那に影で怒鳴ったり。もう、大変でした。 旦那も旦那で、義母の尻に敷かれてる感じで、義母には何もゆえなくて、義母にゆわれたことは絶対。みたいな感じで今までずっとやってきたので、何も反対意見をゆえずにいます。(反対意見をゆったらひどく怒鳴られるので…、) 義母は、ゆっていることとやっていることが真逆で、何がしたいの?ってことをしたり、何が言いたいのか、何を思っているのかがわかりません。 一人息子の旦那の事を好きで思っているのに、「お前は、養子や」と旦那に簡単にゆったり、この前、旦那のお父さんに、出産祝い金15万をもらったのに、そのうちの10万を勝手にもらったり、色々とおかしいんです。 しかも私と旦那が喧嘩するときは、いっつも義母が絡んでいます。簡単にゆえば、義母のせいで喧嘩しています。 他にも理不尽なことを、ゆったらきりがないくらいあります。 もう我慢なりません。 次おかしな事があったら、 ビシッとゆってもいいと思いますか? それともこのままズルズル仲いいごっこしといて、仲を良く保っといたほうがいいと思いますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/06/28

頼らず甘えず生きていくために必要なもの

子供二人(5歳と2歳)と暮らすシングルマザーです。実母と同居生活をしています。 シングルマザーとして「自力で」やっていくためには何が必要なのでしょうか? 私は母と子供達、妹や家族にいつも感謝しています。ですが、家族に頼れる環境が有り難いと同時に、「いつかすべてなくなる」ことが怖いのです。 私は、「今家族がいなかった場合」をいつも想像して、「今頃一人ぼっちだったらできなかったことばかり」と思い、改めて感謝を覚えると同時に、いつか頼れる人がいなくなった時のため、甘えないように、「ひとりきりで」何でもできるようになっていなくてはと焦ります。 子供の頃に父を亡くし、元主人からは突然離婚を切り出され去っていきました。何かと突然失うものが多い人生でした。 やはり「いつか大切な人はいなくなる」という現実、残酷さ、辛さから自分を守りたいと思うようになりました。 「頼るのが怖い」「信頼したいけど、きっとこの人も裏切るんだ」「良い人なんていないんだから好きになるもんじゃない」という思いが拭えません。 独りになっても強く生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2