私の中学時代は底辺といっていいくらいの生活でした。 高校ではもっと楽しい生活を送りたいと思っていました。実際、2学期の中盤まではそれができていました。原因は席替えだったと思います。仲の良かった人達が固まっているところから少し離れた席になってしまいあまり頻繁に話さなくなってしまいました。 するとある日友達から仲のいいメンバーの1人から悪口を言われていると教えられました。私は怒ってしまいその友達に私の悪口を言った奴への反論を言いました。すると後日いじめアンケートに書かれそこから嫌がらせが始まりました。 嫌がらせといっても直接悪口を言うのではなく、休み時間に大きな声でまるで私に言ってるけど私に言ってないような感じの悪口を言っているような感じです。 最近ではそいつが部活のメンバーとも仲良くしているので部活にも広がって来ています。 今とても精神的にキツいです。 どうしたらいいのですか?
こんにちは。相談させてください。 学生の時も感じていたのですが、社会人になってとても強く感じることがあります。 悪口、陰口、噂話をする人の方が支持をされ、悪口、陰口、噂話をされた方は信頼もなくなり批判をされると言うことです。 いじめの因果応報とかも無くこの世は悪口、陰口、噂話を言ったもの勝ちなのではないのかと思うほどです。 いじめた人は笑って暮らしいていじめられた人は辛く暮らしているなんてよく聞く話です。 悪口、陰口、噂話をしないようにしていても損をするばかりです。どうしてでしょうか?
姉は今高校二年生です。学校でとても嫌なことをされているらしく、一回不登校になり、また行き はじめましたが、また行けなくなってしまいました。本人は学校をやめたいと思っています。だけど母や、 先生方は頑張りなさいと言っています。辞めたいと 思うほど追い詰められているのなら、私は行かなくて いいと思っています。私も、不登校になったことが あるので気持ちもよくわかるし、いじめとかされてるので、頑張って耐えなくてもいいと思います。 毎日、母と姉で口喧嘩ばかりです。母の気持ちも分かりますが、姉はとても苦しんでいます。 学校はやめないべきなのでしょうか?
お世話になります。 私は口唇口蓋裂で産まれました。 私を見た親はどんな気持ちだったので しょうか?多分、みんな哀れな目で 見ていたのでしょうね。 親の苦しみは半端じゃなかったと 思います。私は小さい頃から 顔を見ていじめられていましたが 私より手や足がない人はもっと大変なんだから これくらいはへっちゃらだと… 母親は私の赤ちゃんの頃の事は全然話しては くれません。兄の事ばかりで 寂しいです。 母親か叔母さんに私の小さい頃の 話しを聞いてみたいけど 勇気がありません。 聞かない方がいいのでしょうか?
この春 社会人になる息子のことで悩んでいます 息子が私のことをとても嫌っています 早く死ね!親子の縁を切るぞ!と言います 暴言を言うのは私に対してのみです 息子は神経が細かく メンタルが弱いです(心療内科の通院歴あり) アルバイトはしていますが だいたい 鬱っぽい傾向にあります 息子が小学5年から中学3年まで ひどいいじめに遭いました そもそも息子は 大声を出したり怒鳴ったり 暴力的なことをとても嫌悪しています おびえている感じです 言い争いや口げんかも嫌いでなので 言い争いを避けるため 自分と意見が違う場面でも あまり自分の意思表示をしません 自分の気持ちを話してくれません 何か物事を決めたり 選択する時も 言い争ったり もめたりするのはいやなので 結局は自分の意見は言わないことが多かったです あとになって 俺はそんなつもりじゃなかったのに! 母親のおまえが勝手に決めたくせに!と言います 私を嫌う原因のひとつは 物事の選択をさせてもらえなかったことがあると思いますが はっきりと意思表示をしないのですから 私が決めるしかなく 致し方なかったところもあります ですが 今思えば 息子の気持ちをもっと十分 聞いてあげるべきだったと反省しています 主人が亡くなり 経済的にも苦しかったですが メンタルの弱い息子が 鬱病になり 日常生活が送れなくなることは避けたかったので 貯金も崩しながら 様々なことをガマンしながら 息子の4年間の学生生活を支えてきました 息子を粗末に育てたことはありません 物事がうまくいかない 思い通りにならないからといって それを私のせいにするのは 何か違うような気がします 父親を亡くし 寂しく心細さもある中 きちんと 独り立ちしなければ と息子も苦労しています 私も 頑張る息子の生活に あまり干渉せず 独り立ちを見守るつもりですが 自立の過程とはいえ 死ね!クソババア!と言われることに 悲しさ 虚しさしかありません とても傷つきます 私は 2019年 癌の手術をしています メンタルの弱い息子には 何も話しておりません 二人しかいない家族です つかず離れずであっても 仲のよい親子でありたいです 親子の縁が切れてしまうことだけは避けたい 生きている内に 息子と仲のよい家族になりたいです 今後 息子と どう関わっていけばいいのでしょうか
私は過去にいじめをしてしまったことがあります。 5~6年前、小学生の時です。 その時クラスメイトの男子に「〇〇菌」といういじめをしてしまっていました。 当時は周りがやっていたからと、遊び感覚でした。 今思うと本当に申し訳ないことをしてしまっていました。 自然とそのいじめはなくなっていき、その男子とは普通に話す仲になっていました。 ですが、今になって本当に申し訳ないことをしてしまった。 彼の心を傷つけてしまったのではないかという気持ちが強く芽生えてきました。 直接謝りたいのですが、親などに相談すると 「昔のことを出されてもむしろ迷惑なだけ。よくあること。相手も忘れている」 といわれました。 確かに言っている意味も分かります。 昔のことをわざわざ今になって謝罪されても迷惑なだけなのではないか。 むしろ思い出して心を痛めてしまうのではないかと思います。 ですが、謝らないほうが彼の心に傷を残したままにしてしまうのではないかという気持ちもあります。 そして、私自身彼に謝りたいという気持ちが強いです。 自分勝手で自己満足にしかならない謝罪かもしれません。 私は謝罪をしないほうがいいのでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。
まず長子がクラスのいじめっこから暴力を受けていますが、先生は怒ってくださっても当人はうちの子を付け狙って、いじめを辞めません。 次子は学童の年上のいじめっこから何年も言葉いじめられつづけており、さらに指導員も全員がうちの子が孤立するような配置にしたり、うちの子ばかりキツく注意したり、軽い暴力など、さらに以前した私たちとの約束を破ります。上へ何度も改善要求してますが、ハイハイといわれて倍返しされます。学童を辞めると近所で孤立し、学校でも孤立している次子は放課後誰とも遊べずますます一人ぼっちになります。 近所のある家からは徹底的に嫌がらせを受けており、外にも出れません。子供達もその近所の存在におびえており不憫です。詳細は特定されるので書けません。 さらに役員で仲間外れをされています。 エスカレートしています。 私達夫婦が気が弱そうなので、足元をみられ喧嘩を売られ続ける人生に絶望しています。 頼れる親や親族はいません。 また借金があり、これ以上は引っ越せません。 誰も助けてくれず、誰も優しくない。 周りは敵ばかり。
以前質問させて頂いた内容です。 不倫についてです。 私は過去に不倫をしました。5年前くらいのことです。私は独身、相手は既婚者でした。誰にも相談できません。大変後悔しています。毎日その事を忘れたことはありません。 なぜそんなことをしたかというと、精神的に参っていたのだと思います。親の介護や職場いじめが重なり、逃げ場を求めていました。そのときもずっと死にたい気持ちでした。 だけどやはり不倫はだめだと思い、別れを告げたら今殺すと脅されてしまい、そのまま関係を続けてしまいました。 別れを告げなければ優しい人で、脅迫を受けることもなく、いつか良い思い出になる、お互いまだまだこれからの年齢、人生経験だと思おうと言われました。 それでも自分が悪いことをしているという罪悪感から、わたしの限界がきてどうにか会う回数を減らし、相手も新しい不倫相手を見つけて、今は一切関わりが無くなりました。 全て自分が蒔いた種で、全て自分が悪い。そう責める毎日です。 まえの質問で教えて頂き、毎日誰かのために何かをする、感謝することを忘れずに、自分の犯した罪を忘れずに生きています。 ただ、どうしても後悔が消えない。死にたいけど怖いし、私を大切に思ってくれる友達とかもいるので死ねない。 誰かに相談したいけど、聞いた相手は嫌なものを聞かされて辛くなるかもしれない。 いつか来るかもしれない慰謝料の請求に備えて日々節約をし、心からの謝罪を伝えるにはどうしたらよいか考える毎日です。 そうしていると生きる意味が無いように感じ、気持ちにゆとりが持てなくて、誰かを幸せにできるように考える余裕が無くなってきてしまいました。 一度ここで質問をして、前に進めたと思ったけどうまくいきません。折角ここで教えて貰ったことすら掴めず申し訳なくなります。 この辛さこそ、報いだと思うべきでしょうか。 本来私は辛いと言ってはいけない人間であるとは思っています。ただ、毎日辛いという気持ちが消えないです。 それでも毎日命が続いてしまっています。 どうか、これからどう過ごせばよいか教えてください。
中学一年の頃、数ヶ月間にわたる一人のクラスメイト(aさん)に対する冷やかし、陰口等によるいじめがありました。未熟だった私は、外からそれを、被害者の方に気づかれないように、笑ってしまっていました。少しした後、主犯格とクラス全体に対する担任からの指導が入りました。それ以来いじめも収まり、私も反省し二度と同じ誤ちを繰り返さないよう誓いました。 それからは、知人からaさんに対する陰口を誘われた場合にも、自ら注意することや、困っている人がいたら自分のできる範囲で手助けさせていただくことを意識して生活して来ました。 又、私とaさんは互いに唯一の三年間、同じクラスになり続けたもの同士でもあった為、部活やクラスで話す様になりました。クラスでのaさんは、積極的にクラス行事、学校行事に参加しており、卒業間近のクラス会ではクラスメイトと仲良く話す姿や、写真に積極的に入って行く姿が見られました。私はそれを見て、勝手に許されたものだと思い、卒業しました。 しかしその後、中一の頃のことについて謝罪していないことへの罪悪感から、謝罪させていただきました。aさんは「◯◯君が私にしたことは覚えていないし、4年前についてのこともあまり覚えていないから大丈夫だよ。過去のことだし、気にしなくて大丈夫だから、仲良くしていこう」と返答してくれました。 しかし真に謝ることができた気がせず、現在は事あるごとに思い出し、罪悪感と反省を繰り返しています。私は自分の生活を楽しんで良いのでしょうか。生きていて良いのでしょうか。
後悔についての相談です。 私は私立の中高一貫校に通っていたのですが,中学3年の時に同級生2人を中心としたいじめにより学校を辞めました。時期が時期だったため,学校を選べずに進学することになりました。 中学の出来事の影響で傷心の身だった自分は,同年代に対する恐怖心のあまり高校では目を合わすことすらできず,周りとは異なる自分を周囲が不快に思い,異物を排除するかのように扱われました。 勉強は中学生の時すごく頑張っていて,成績もいい方だったのに,なぜ勉強はせず休み時間中にタバコを吸っているような人達と過ごさなければいけないのかと悲しくなりました。 また,親にはいじめのことは一切言っていなく,学費の高い学校を辞めたため顔を合わせるたびにため息をつかれ,「お前のために馬鹿高い学費を出してやったのになんだこれは」,また,高齢ニートの特集がテレビで放送されるたびに「将来のお前を見ているようだ,情けねえ息子だな」と暴言を吐かれ続けました。 学校でも家でも居場所がなく生きる意味も見出せなくなり,自殺未遂をしました。そして精神病院に入院することになりました。 半年休養した後,短時間のアルバイトを始め,通信制の大学へ入学,今では同年代と飲みにいけるくらい回復しました。今は大学資格を取るために勉学に励んでいます。 ただ今仲良くしている人と話している時に,高校時代の事を聞かれる事があり,その場では嘘をついてやり過ごしていますが,正直とても悲しいです。カノジョがとか,部活が,修学旅行が,センター試験が,とか話しているのを聞くと。自分には一切なかったイベントで,当時自分は同年代のほとんどが悩んでいないであろうことで悩み続けていたため,そういう恋愛や勉学,部活で悩んでいたということを聞くと心が締め付けられます。 昔よりは過去を思い出さなくなりましたが,あの中3のときの出来事さえなければ,全然違った人生になっていました。 就活でも通信制大学は一切サポートがなく,自分一人で何とかしなければなりません。 一人で乗り越える力は昔よりついたと思うのですが,普通の高校生活,欲を言うと普通に学校に通う形の大学生活も送りたかったです。欲張りすぎでしょうか? あの2人が憎いです。 未来を向いて歩いていきたいのですが,上記の様な感情がふとした瞬間湧いてきてしまいます。先生方のご考えをお聞きしたいです。
人を信じられないです。 小さい頃から虐待を受けてきました。 内容は様々です。人格否定、ものをベランダから庭へと捨てられる、妹に金を盗まれる、ビンタされる、ワインを頭の上からかけられる、などなどです。 小学校の頃は自分が虐待を受けているなどは自覚していませんでした。 だんだん友達が出来て、自分の親は周りと違うんだ、ひどいんだと気づきました。 自覚してからは何も上手く行きませんでした。いつも人の顔を伺い、何度もいじめにあいました。 高校に入ってからは特に男の先生が怖くなり、成績や授業態度の面でも何度も褒められましたが、嫌味にしか聞こえないです。 学校ではいじめにあい、家では虐待を受けています。どうしたらいいですか?
こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。 私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。
鬱病で1年間入院していました。 手の届く範囲でずっと努力を続けてきたのですが、虐待、友人の裏切りといじめ、恋人の裏切り、居場所を失ったあと病院でもいじめにあい自殺を考えています。 死ぬ勇気がないので死ねていませんが、食事や睡眠が取れなくなりつつあり時間の問題かなとも感じています。 プロフィールと昨年の質問にも書いたのですが、自分の目線ではどれだけ苦しい状況に置かれてもできる範囲で努力を続けてきたつもりです。 いじめにあっていた頃は部屋や自分で管理できる趣味で気持ちを逸したり守ったりしながらなんとか耐えたし、親の虐待も創作活動で耐え抜きました。 自力でひとり暮らしをして大学にまで来たのに、限界が来てしまい精神科に入院したのですが、まさかそこでもいじめに遭うなんて思いもしませんでした。 自分で言うのもおかしな話ですが、できる限り今生では良く生きたいと願って実際に行動に起こしてきたつもりです。 高校時代に一度死を決意してから、一切の後悔なく、傷つけた人には謝罪し間違えたなら改め、自分に恥じない人生を送ろうと努めてきました。 それなのに今回、病院で看護師さんから心無い言葉を浴びせられ心が折れてしまいました。(成人しているくせに何もしていない、何を努力しているのか?何もしていない、など決めつけるように言われました) 頼れると思った人から浴びせられる暴言には耐えられません。希死念慮が強いことも伝えてあったはずなのに、なぜこんなことを言われたのか全くわかりません。ただ辛く、もう人を信じられなくなってしまいました。 その後浮気していた元恋人の浮気相手から「お前みたいなクズだから捨てられるんだ」旨の発言をされ、気にする必要はないと分かっていてもそれも痛手になりました。その相手を夢に見たりしてとても辛いです。 家族もいつも八つ当たりしてくるばかりで、今まで半ば両親のカウンセラーのような立場でずっと甘えられてきたのに私にはなんの報いもありません。 なぜこんなにも身勝手で人を傷つける人たちは幸福で平気に生きているのに、私はどれだけ努力しても痛めつけられるのでしょうか。 心の底では生きていたいと思っています。ですが、休むことさえ許されないのならもう限界です。 どこに行けば傷つかず生きていけるのでしょうか。これ以上は耐えられません。
以前通っていた高校でいじめを受け耐えきれず退学してしまい、春からはバイトして貯めたお金で単位制の高校に通い直す予定の者です。16歳です。 いじめを受けていた際に心の支えになってくれたInstagramで知り合った21歳の男性と真剣にお付き合いしています。彼は神戸に住んでいて私は福岡です。彼が成人済で私は未成年、しかも出会いはネットということもあり親にはもちろん誰にも彼との交際のことを話せていません…。彼との交際が法に触れてしまうことも十分理解しています。ですが彼のことが大好きで大切で一緒にいたいという気持ちを我慢することができないのです。考えがまだまだ子供なのでしょうか、、。 彼は私との将来のことを真剣に考えてくれています。遠距離だとしても、私が成人するまで待つと言ってくれています。その言葉を信じて彼との交際を続けたいのです。そしてできることなら親に彼のことを話したいのです、、。 2月に1度彼が福岡まで会いに来てくれるのですが、会う時ももちろん親には内緒にしています。あまり会えない分少しでも長く一緒にいたいという気持ちから1度友達の家に泊まると嘘を吐いて外泊をしてしまいました。その際に母に本当に友達の家にいるのかと疑われ、とても心配をかけてしまいました。母に秘密に彼と会うのはもう厳しいと思っています。ですが話してもきっと反対されてしまうと思い怖くて話せないのです。 どのように母に話したらいいでしょうか。また、やはり未成年の身で21際の方と遠距離恋愛はしてはいけないのでしょうか、諦めるべきでしょうか、、、。 どうかご意見をお願いします。長文失礼致しました。
とても楽しみにしていた中学校に入学。部活も小学生の時からしていたクラブと同じ部活に入部し一緒に練習していた先輩達とまた会えて楽しい毎日を送っていました。 ところが、何事もそれなりにこなし勉強もそこそこ出来る娘にクラスメイトの1人の女の子が嫌がらせをするようになり、学校へ行きたがらなくなってきました。それと重なってクラブも一緒だった大好きな女子の先輩が中学校生活や部活で長い時間過ごしていくうちに性格があまり良くなく、いろんなことで娘に被害が加わるようになり部活も嫌になり、自分の思い描いていた楽しい中学校生活がガラリと崩れ何事にも意欲がなくなり、学校や部活に行きたくないと言うようになりました。成績は下がる一方で、実際 部活は休みがちになってしまいました。 ここ最近は嫌だと言いながらも何とか気持ちが落ち着いてきたのか部活は休まずに行っていたのですが、また急に行きたくない。好きじゃない。と泣いて訴えます。理由はいろいろあり、そのたびに話し合ってはきましたが、最終的に何と言ってあげればよいのか本当に分かりません。 思春期の難しい年頃と言われればそれまでで、母親として何かよい方向へ向かわせてあげたいと願い祈り眠れない日々です。どおかよいお考えがありましたら教えて下さい。
不登校気味の中学生がいます。 最近学校に行く意味がわからないと言い、行き渋ります。 学校で静かに過ごしたいのに騒ぐ子達が気になって落ち着かないといいます。 成績も下がり「俺はもう終わった。学校に行く意味がない。生きていく意味もない」と言います。 私は「学校に行くのも生きていくのも意味はわからない。それを探すのが意味かもしれないね」としか答えられませんでした。 親として、もっと話してやれることがあったのではないかと考えています。 道標をお願いいたします。
中2の息子が6月中旬から学校に行けなくなりました。 前の月あたりから家でイラつくようになり、思春期が本格的になってきたのかな・・・と思っていましたが、学校でしつこいからかいのようなことがあったようです。 次第に夜ふかしをしたりするようになり、朝起きるのが大変になってきて、とうとう休んでしまいました。 今までいろんなことを頑張ってきた子なので、学校でうまくいかないことも相まって、疲れてしまったのかもしれません。 休むようになり、一時期は昼夜逆転になってしまいましたが、今は落ち着いています。 終業式にも行けないまま夏休みに入りました。 息子もこのままではいけないと思っているようです。 担任や部活の顧問先生も訪問してくださったり、部活の友達は一緒に行こうと声を掛けてくれます。 そのときは行く気になるのですが、朝になると起きられません。起こしても無視されます。その後は不機嫌になり不安定になります。 もうどうしたらいいかわかりません。 毎日泣けてきます。
私は小学生の頃、人を傷つけてしまいました。 ①人のものを盗み、隠すこと。 ②女子グループ内でのいじめの関与 です。 ①に関してはグループで行っていたわけではなく、 私が個人的にしてしまっていました。疑われないように、 自分の物が盗まれたと嘘をついてしまったこともあったと思います。 小学生低学年の頃で、数回盗みをはたらいてしまい、 その後やらなくなりました。 ②に関しては、グループでいじめの標的を回している状態でした。 自分の番が回ってきたことも、いじめをする側にいたこともありました。 今まで親には話していませんでしたが、今日決心をして伝えました。 詳しく詳細までは伝えていませんが、 母に、盗みをはたらいたことがあること、いじめをしたことがあることを伝えました。母の反応は「あらー」という言葉でその後も明るい口調でしたが、母を傷つけてしまったと思います。 今小学生の頃の自分を思い返すと、とんでもないことをしてしまったと思います。 傷つけて、迷惑をかけてしまったすべての方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 数日前から罪悪感でたまらなくなり、頭の中でずっとそのことを反芻してしまっています。気分が落ち込んでいます。 私が母に過去を伝えたことは、正しかったのでしょうか。 また、この過去の罪に関する反芻思考に対して、どのように向き合うべきでしょうか。
自分の子供がいじめられてしまったとして、親から反撃、もしくは復讐として相手を殺害しても良いと伝えることは果たして正しいと言えるでしょうか?
子供の頃は両親と仲が悪く、友達や恋人など親しい人達にも心配されていました。 私の両親は成績優秀。逆に子供の私は芸術面に打ち込み、興味のあることには打ち込みますが、実生活にあまり必要のない勉強などはやる気がでず、人並みといった感じでした。 なので人生の色々な選択も真逆で、衝突もかなり多かったです。 しかし、私も大人になってある程度収入を得るようになると、親も安心し、子供の人生は子供の人生と思い始めたみたいで、あまり衝突はしなくなりました。 私が高校時代、いじめなどその他の理由から進学校から定時制の高校へ転校したことも、それはそれでよかったのだと、精神的にプラスの面は確実にあったのだと、受け入れてくれるようになりました。 それはいいのですが・・・子供の時より大人になった後の方が親子仲が仲良くなってしまい、私が一人暮らしをはじめると親も私もお互いに心に隙間が空いてしまって困ってます。 “親孝行”という型にはあまりあてはめず、親に楽をさせてあげたい 親の叶えられなかった夢(庭つきの家が欲しいなど)を極力叶えてあげたい 友達や彼氏にはあまり甘えられず、かっこつけてしまうので、親には素直でいたい、甘えたい 色んな思いで葛藤しています。 親子のベストな関係がわからなくて困っています。