4年ぶりにサイトに訪れました。 ここに来て、書くことで気持ちも整理されていくので、聞いてもらいたく、そして勇気づけしてもらいたく投稿します。 40代シングルマザーです。前回までは夫婦の再構築に悩み、ようやく離婚しました。 あれから転職し、資格を生かし教壇にたっています。今の教育現場は非常に忙しく、授業の準備以上にやることが多すぎて毎日必死にくらいついてます。 私の悩みは授業妨害されるクラスがあることです。専門教科を教えているため、クラス担任ではありませんが全ての学年の授業を担当してます。 生徒たちに魅力ある授業をしたいと思い、休日も教材研究をしています。にも関わらず、ごく一部でふざけたり、授業中にも関わらず友だち同士言い合いを始めたり、それを注意している間に待っている側の他の生徒もざわつき、自由な振る舞いになります。叱っていても、なぜ自分が悪いの?という反応をし、叱られてない生徒のなかにもその反応をニヤニヤと楽しむような人もいます。 この態度や表情に非常に疲れます。他のクラスでは起きないようなことが、荒れたクラスでは起き、担任に相談しても担任も手を焼いていて、大変苦労されているので私の授業中も解決とはなりません。好き勝手な振る舞いにほとほと疲れ、注意している間に他の生徒も騒がくなり、好き勝手なわがまま放題を言う生徒までいます。 自分の授業研究や生徒と向き合うことで何か変わるかもしれないと思って踏ん張りましたが、最近ほとほと疲れ、出来ない自分に失望し、悔しさや泣きたい気持ちになります。学校は休まず生活のためにも頑張っていますが辛いです。 帰ってきた時に幼い子供が私に遊ぼうと来てくれるのが癒しです。が、気持ちに余裕がなく、落ち込んでいるときは遊びに付き合えず、家事や保育園の準備で追われます。本来なら我が子に1番関わりたいのに、ストレスからか余裕をなくし、その関わり方にも落ち込んだりします。
現在うつ病で学校を休んでいます。 毎日サプリと薬と漢方を飲んでいて、それでも自己嫌悪や自責の念が蘇ってしまう時が頻繁にあって、一度そこに入ってしまうとそのループから抜け出せなくて心と頭のエネルギーが一気に削られます。 そうじゃない時にでも常にそういった自己認識が自然と馴染んでいるみたいで、滞在意識のレベルで自分のことを嫌っているんじゃないか?といった具合です。 周りの人に対して常に気を遣ってばかりの他人軸で自分が無い、自分のその時の感情に流されてばかり、やらなくてもいいことを無駄に真剣にやって本当にやるべきことには手を付けないっていう空虚で不真面目な自分がいます。 こんな自分はダメでいい加減だと、軽蔑されるものなんだと思い込んでしまいます。 例えば自分の周りの人にもきっとそう感じられていて、実際にそんな感じの接し方をされたこともあるし、軽蔑じゃなくても失望されていたり「不完全で可哀想な人」だとか何かしら思われていそうで消えたくなります。 人に迷惑をかけたくなくて人からの期待に応えたくて一生懸命自分のダメだと思う所を治そうとすることって、考えてみればそれって結局ただの外面だけの取り繕いで誤魔化してるだけに過ぎなくて、周りの承認が一番欲しいだけなんですよね。 周りにも自分にも甘えているんです。 そもそも治そうとしている場所がズレていたりしているし、そのうちいつの間にか自分じゃ自覚出来ないようなボロもたくさん出てきていて、周りの評価を気にするばかりで空っぽな自分の本性も周りから薄々見抜かれていって「あの人はああいう人だから」的な感じで哀れに思われているんだと思います。 それでも本当は哀れに思われるまでのことも成し遂げていないし、そう思われるような資格も自分にはもはや最初からないんだろうとさえ思います。 そして更に今もこうしてここで承認を求めていて、それが貰えないと自信を持てない自分も嫌になっていきます。 本音を隠してしまえば信用されない空気のような人間になってしまって、逆に口を開けば暗くてネガティブな人間でどっちにしろ周りのお荷物になってしまいます。 本当に自分の全てが惨めで周りに対して迷惑をかけ続けるだけの、まさにブラックホールのような存在に感じてしまって心が苦しいです。 文章のほとんどが長々と自分語りになってしまいましたが、どなたか助言をください。
明日大好きな祖母の49日です、 49日までは魂は家にいてくれると聞いたのですが、49日当日はまだ家にいてくれるのでしょうか? 49日の前日まででしょうか? よろしくお願い致します。
愚息の件で相談させてください。 19歳から隣の県で生活をしていた息子26歳が 先日男女関係のトラブルから警察から連絡があり家に連れて帰りました。 借金は住所変更をしていなかった為大量の 請求書が届いていたので知っています。 自宅に訪問もされていました。 息子に電話しても全く出てくれず音信不通だった為うちに連れ帰った後色々と借金の詳細を 聞いても答えてくれず会話はお腹空いた 飲み物が欲しい。お金貸してくらいです。 闇金から連絡が私たちにも連絡が入り息子に 聞いても借りてない!を通していて 先日弁護士さんの所に行き相談したところ 闇金や知人や消費者金融などから多額の 借金をしていました。 現在わたしは夫と別居しており娘2人と3人で生活をしていますが、自分達の生活だけでも 困難なほどの状況で、更に息子が来て 頭を抱えています。 育て方が悪かった事や息子の責任として 仕方ない部分はあるのですが 口をろくに聞かず、嘘ばかりで態度も悪いし お金の無心をわたしや娘にしてきて 共倒れするのではないかと不安と恐怖を感じます。その事も弁護士に相談しましたが 行くところもないのでご実家にいる環境で 自己破産の手続きを始めるしかないと言われました。 生活費を一切入れてくれないどころか お金の無心などもあり途方に暮れています。 これから先息子が改心してくれれば良いのですが娘2人も息子のお金の無心に疲れきっています。夫は話を聞くだけで解決に向けての協力もなく私自身も相談出来るところがなく 食事も取れなくなってきました。 息子も苦しいと思います。 でも会話が出来ず話しかけるとキレてくる為 どうやって息子の心を開けばいいのかも わかりません。 生活さえもこのままだと破綻してしまいます。 息子へ対しての接し方や自立や更生など アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
見ていただきありがとうございます。 軽く自己紹介させていただきます。 27歳男性で実家暮らしで交際歴などはありません。 現在映像職の仕事はしておりますが以前からロクに続かず収入も低く...まあ所謂弱者男性と呼ばれる人物です。 言い訳にはしたくないのですが、発達障害や鬱病など様々な物を患っています。 お坊さんと言えば人生の正解などを知っているのでは無いかと思い投稿させていただきました。 次に前提となるような私の過去を話させていただきます。 私は仕事、趣味など人生全ての場面を振り返ると無能だったなと強く思います。 幸い27にもなる私を4万円程度で家に住まわせてくれる母親がいる点は幸運なのですが、酷く申し訳ない気持ちです。 両親はやさしいのですが、職場や学校では「お前は本当にダメだな」「バカ」「ポンコツ」このような言葉を投げかけられて謝るかヘラヘラするばかりです。 そして家に帰れば思い出して自己嫌悪で命を終わらせたくなる...というよくあるパターンです。 そんな私でも仕事をデータ化して効率をあげて最近ですがようやく人並み一歩手前ぐらいまで働けるようになりました。 ですがここ最近データを取り扱った事により死にたいという気持ちを細分化して調べていく中で強い疑問を抱いているのです。 人生において正解となる行動はあるのでしょうか?長くなりましたがコレが質問です。 これは何も毎日コレを食べてこの仕事をして...という細かい所まで指示が欲しい訳ではありません。 例えばですが、生きているなら最大限他人のために親切にしよう、コレを目標にしようという人類に共通する正解の行動が無いかと思ってお聞きしています。 ですが、命を絶つことが正解、給料を全て募金すると言われても実行はできない事は申し訳ございません。 無能な私でも理解できる正解の行動がありましたら教えていただけると幸いです。 生きる価値が無い私にどうか救いをください。 どうかお願いします。
幼い頃から希死念慮のようなものがあり漠然とそれと隣り合わせで生きてきました。 理想の生き方も特になく、どうせ死ぬしな、と思いながら生き、色々人生に詰まり出したこの頃、そろそろなのではないかという気配があります。 ニュースや情報で亡くなり方を知るたびにこの手があるのかと考えたり、危険な場所や出来事を知るたび逝けるかどうかをナチュラルに想像します。先に旅立った方々を羨ましいとも思います。その辺りの考えが凄く穏やかに自然に湧いてくるのです。 母は私の将来や生活を心配しますが、そのような生き方なのもいずれ死ぬ想定であるためなのですが、悲しませたくないためそんな素振りは見せないように振る舞います。しかしそろそろつ辻褄が合わなくなってきて今後の生き方を問われるたびに憂鬱になります。 母にその考え(悩み?)を打ち明けるべきではないとは思いますが、辻褄が合わないのです。 波がある感情です。しかし幸福な瞬間があればあるほどここで終わらせるべきではと思います。 家族を悲しませないためにいっそ縁を切るか、考えを打ち明けるか、それらから逃れるために断つか、葛藤があります。 突発的なものではなく、昔からあるものが成熟してきた、という感覚に近いです。 親に希死念慮があることはやはり伝えるべきではないのでしょうか?
叔父が亡くなり、まもなく49日法要です。 叔父は、若い頃に離婚しており 親族は私の母のみです。 若い頃に脳梗塞を患い、 死因は心不全とのことでした。 遠方に住んでおり、 私は5歳の時に会ったのが最後です。 叔父は生活保護を受けており お葬式はせず母は火葬のみを選びました。 私は、49日法要だけでも しっかりと寺院で行うべきと話しましたが 母は「うちは無宗教だから」と言い 当日は故人の好きだった料理を並べ 叔父を思い送るとの話でした。 私は自分のお金を出して 49日法要を行いたいですが 私の身勝手な思いなのでしょうか? もし、法要ができるとすれば 火葬のみの故人を受け入れてくれる 寺院はありますか? ちなみに私も宗教に 属してる訳ではありませんが 天台宗の性空上人さまに 心を救われており 私一個人の思いですが 叔父も天台宗で法要をと 思っております。
旦那が仕事でミスを連発し、同僚や上司からも強く当たられているようで、そのたびに落ち込んで帰ってきます。私は「どうしてまた同じことを?」「なんでそんなミスをするの?」と苛立ちを感じたり、「この先大丈夫なのだろうか」と心配や不安が募ったりと、気持ちが滅入ってしまっています。 私自身も仕事をしながら育児をしているので、正直気持ちがいっぱいいっぱいです。 旦那本人にはあまり強く言わず、「大変だったね、きっと大丈夫だよ」と声をかけ、普段通りの生活をするように心がけてはいます。 夫婦としてこれからどう向き合えばいいのか、どんな言葉をかけるのが良いのか分からず悩んでいます。旦那を追い詰めずに支える方法や、私自身の気持ちを保つ工夫など、もしアドバイスをいただけたらとても助かります。 よろしくお願いいたします。
夫が病死しました。腎臓の病気があり、医師からは煙草とかやめるように言われてるのはわかってたはずですが、言われた直後は一時期辞めていたのですが、また吸い出しました。私もダメとわかっていながら強く言えず時が経つと黙認みたいにしてしまいました。それから数年たち今年夫はやはり腎臓で旅立ちました。 今、後悔の毎日です。もっと厳しく監視していればよかったのか?監視して注意していればもう少し長く元気でいられたのか?私のせいなのか?本当につらいです。もっとやるべき事が有ったんじゃないか?後悔の連続です。
近いうちにお仏壇が夫の実家から我が家にお引越ししてくるのですがお仏壇を置く場所等もわかりません。 家は集合住宅です。リビングに棚を付けて神社のお札を置いています。 お仏壇が我が家にお引越ししてきた際にしなくてはいけない事はありますか? お仏壇に必要なおりん等はあります。 小ぶりなお仏壇です。その場合そのまま床に置くわけにはいかないと思うのですがどの様にすればよいでしょうか? 家は浄土真宗本願寺派です。 夫の実家は菩提寺がなくお墓は宗派を問わない墓地にあります。 相談できるご住職さんが近所にいらっしゃらないのでこちらに書かせて頂きました。 宜しくお願いします。
お世話になります。 以前もここで質問させていただきました。 中学生のときのトラウマについて書かせてください。 小学校は学年ごとに1クラスしかない小さな学校で過ごしました。女のこは5人、仲良くなったり、そうじゃないときも、なぜか嫌われているこもいた。 わたしは自発的に人と関われず、ただ一人になりたくないから特定の一人の女のこに合わせてました。好きじゃないことも無理して合わせてやっていました。 6年一緒だったので、違う学年の男のこに金魚のふん、と言われた。違うこと関わったらと、先生から注意された。でも親友だと思ってました。 中学生になり、6、7クラスある大きな学校へ進学した。小学校で一緒だった子たは別々のクラスへ。ある日、わたしと同じ小学校だったこ2人が、あのこのこと嫌いだったんだと告白されどうしたらいいか、わからなかった。あの子を置いてかえろうと言われた。 学校から少し離れた場所へ行きました。 あの子は1人で私たちの横を通り過ぎた。 わたしは謝りました。先に帰ってごめん。わたしは友だちと思ってたので、こんなこと言われたんだと全て言った。 次の日から色んな人から、死ねや、キモいと3年間言われました。あのコからも蔑まれた目で見られた。わたしは毎日ないた。死にたくて、こわくて他のにんげん関係が作れなくなった。 わたしは、悪いの? ずっと謝ってすごした。 大人になり、自閉症の診断。 うつ病になった。 生きていてもしょうがない。 精神科の先生は、あなたは悪くなかったと言ってくれた。わたしは何十年も謝ってきた。 結婚した夫からは、頭おかしいとか、娘の前で喧嘩ばかり、シェルターに入って、 離婚調停。わたしの今までの罰? 生きる意欲もないです。 わたしが全部悪いですか? いままでずっとそう言われて生きてきました。
2人の娘が幼い頃、このサイトへよく相談させていただいていました 夫は長女が2歳の頃、突然仕事を辞め、家を空けるようになりました。以来、実家の母に手伝ってもらいながら、ワンオペで娘たちを育ててきました。 子育てや体と心の不調はこちらで相談させていただきながら、でも子どもたちには決して暗い顔は見せない決意を持って子育て、仕事をしてきました。 長女は成人し、この春から東大に通い始めています。今は次女と2人暮らしですが、部活、生徒会で活躍し、秋からは生徒会長も務める予定、勉強もテストで480点を切ったことがなく、未来の明るい子どもに育っています。 子どもが幼い頃は悩みが多く、何度もこちらへ相談させていただきました。病気もしましたし、死にたい思いに囚われたこともありました。でも、悩みはすべてこちらへ吐き出し、頑張ってきて良かったです。いつしか、夫のことはどうでもよく、目の前の大事なことにしっかりと向き合えるようになっていきました。2人の娘が複雑な家庭環境の中、優秀に育ってくれたことに感謝しています。 ありがとうございました。
趣味でとある習い事をしており、お世話になっている先生のことが気になっています。 先生は私と同い年で、私が通っているクラスが元々女性が少ないこともあって、何かと気遣ってくれたり優しくしてくれます。 ふたりでごはんに行ったり出かけたりしたことはないですが、レッスンが終わった後にふたりきりでおしゃべりして帰ったりするようになりました。最初は習い事に関するおしゃべりが中心でしたが、先生のプライベート(趣味の話)や私の仕事の話などもするようになりました。 先生も、私のことを生徒として「信頼している」と言ってくれていて、先生と生徒としてとても良い関係を築けていると思います。 学校の先生と生徒ではないし、お互い大人なので仮に恋愛関係に発展したとしてもコンプラ的な問題は(おそらく)ないと思うのですが、今よりも距離を縮めようとすると今の良い関係が壊れてしまうのではないか…と不安で、なかなか進めずにいます。また、先生が生徒と恋愛関係になることで先生の仕事に影響が出てしまうのではないか、居づらくなってしまうのではないかといった不安もあります。 お恥ずかしい話ですが、これまで異性に告白したこともされたこともなく、お付き合いしたこともありません。だから、どうやってアプローチしたらいいのかも分かりません…。 先生が結婚していないことは知っているのですが、現在お付き合いしている人がいるのかどうかはまだ聞き出せていません。 自分の気持ちを自覚してから一年ほど経つのですが、一歩踏み出す勇気を出せない自分が嫌になるし、これまで異性と関係を築く努力を怠ってきたツケが今回ってきている…と思うと、とても落ち込んでしまいます。 拙い相談内容で申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
長くなりますが、お許しください。 何度かこちらで質問させていただいている者です。 ・恋愛、結婚 自分だけ彼氏すらいません。周りはどんどん結婚出産しています。 会社でさえ、そこそこ大きい部署なのに自分以外はパートナーや子どもがいます。 毎日自分が1人でいることを考えてしまいます。毎日毎日このことを考えるのが辛いです。私は3月に別れてから出会いすらありません。 誰からも求められず、このまま1人でいるのだろうな、だったらすぐに死んだほうが楽かな、と思います。 まわりは家族やパートナーがいるため、悩みを相談できる人がいないです。つらいです。 1人でいたくないのに、誰かと恋愛をし、子どもを作る未来が見えなくなってしまいました。昔のようにマッチングアプリをやる気力すらありません。アプリで出会った男の子も、ひどいことをされたのに皆幸せな結婚をしていて本当につらいです。相手の不幸は祈りませんが、許せないです。 この感情がずっと続いて1人で死ぬなら今すぐに死んだほうが楽だなと考えます。 結婚したり家を建てたりしている周りの友人たちが羨ましく、自分が惨めです。 誰かに一生を添い遂げたいと思われることなんて、自分には無理だと思います。 女性特有の感覚かもしれないですが、地味に結婚出産マウントをとられています。 若い頃は周りよりモテていた方だったため、余計に惨めで仕方ありません。 疲れました。お祝いする気になれない自分も嫌です。 ・仕事 仕事が忙しいから、恋愛の悩みは忘れられると思っていましたが、真逆でした。 仕事も難しく、プレッシャーとなり、毎日つらいです。まわりの人に恵まれているのが唯一の救いです。でもそんな周りの人も家族やパートナーがいて幸せそうで、、 一生懸命頑張ることに疲れました。やってもやっても自分の納得するレベルに到達しないのです。甘え過ぎなのだと思います。そのうちプツリと糸が切れてしまいそうでこわいです。頑張り方がわかりません。 ・身体の症状 スムーズに入眠ができません。精神的に不安定なときは薬を大量に飲んでしまいます。寝落ちはできますが、起きたときつらいです。 また、10年前から過食嘔吐の癖があります。ストレスが溜まるとワーっと食べて一気に吐きます。ピーク時よりマシになったものの、まだ時折やってしまう自分が大嫌いです。助けてください。どうしたら良いかわかりません。
私は高校生の時に芸術科に通っていました。高校2年生の時、油絵の授業で講評の時間に、同じクラスのAさんのペンケースを誤って蹴ってしまったことがあります(講評は床に座って聞く形でした)。 実際に当たってしまったのか自分でも曖昧で、当時話したことのなかった相手だったため、とっさに謝ることができませんでした。大切な持ち物を傷つけてしまったのではないかと、今になってとても申し訳なく思っています。 また、私は高校2年生の11月から不登校になり、冬休み明けに復活しました。その際席替えがあり、私は教壇の目の前、1番前の席になってしまいました。私は社交不安障害を抱えており、他人の目線、先生などの目上の人、教室といった環境がとても苦手で、担任に後ろの席に交換して貰えないか相談しました。結果的に1番後ろの席にしてもらえたのですが、交換してもらったのは確かAさんの席です。その時に既にAさんは不登校だったと記憶しており、もしかしたらその時には転校することを決めていたのかもしれません。しかし、私が勝手に席を交換して、負担をかけてしまったのではないか、などと今更ながら後悔しています。そしてAさんは高校3年生になる頃には転校していたと記憶しています。 私は現在、社交不安障害とうつ病を抱えています。その影響から、過去の出来事を必要以上に気にしてしまったり、過度な罪悪感を感じてしまう傾向があります。今回のことも、どうしても頭から離れず「謝るべきだったのではないか」と繰り返し考えてしまいます。そして1年ほど前、高校生の時のLINEグループからAさんを追加し、直接連絡しました。 その後連絡をしたことを自分で後悔したのかトーク履歴が削除されてましたが、結局最近になって思い出し、また連絡してしまいました。既読はつかず、アイコンがずっと変わっていないことから既にアカウントを移行したのかもしれません。どっちにしろネットストーカーのようなことをして、迷惑をかけてしまっています。 色々な原因によりうつ病になったのは去年の12月頃で、最近は落ち着いていたのですが、学生の頃の自分の過ちを思い出し、また後悔を繰り返しています。 このような気持ちをどう整理すればいいのか、また同じように過去の出来事に縛られてしまうときに、どのように向き合えばよいのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。
いつもお世話になっております。 私の自宅近くにコンビニがあるのですが、そのお店に 凄く目つきの悪い年配の男性の店員さんがいます。 私は彼とはあまり話したことがなく、代わりに女性の 店員さんとはたくさん話します。 ある日、路上で出勤してくる彼と会いました。彼は私に 会釈してきました。目つきも悪いし気持ち悪かったので 無視しました。 後から疑問が湧いてきました。 「この人とはあまり話したことがなく、近隣には会社ビルや 住宅街もあってたくさん同じお客さんが来るのに、なんで私に わざわざ挨拶してくるんだろう。不自然だ」 また、お店に行くと、彼とよく目が合います。私はとても 怖くなり、本社に苦情を言いました。 「路上でしつこく挨拶された」 「お店の中で見つめてくる」 と伝えました。ですが、当時の私は気持ち悪すぎて彼を陥れたく、 挨拶に関しては本当は会釈一回のところを「しつこく」と 話を盛りました。(これはよくなかったと今は思う) 本社の人がお店に来てくれて、事情聴取。彼の言い分としては、 「確かに路上でお客様を認識したが、気付いていなかったので 挨拶はしていない」 「お客様に視線をやったのは、『お客様には目を合わせて挨拶 する』という店の規則を守っただけ」 と言われ、この話は終結しました。 ですが後日お店に行って顔見知りの女性店員さんと話して いたら、トイレの前に大勢の集団のお客様がいたのにも かかわらず、彼は私を見つめてきました。(そんな感じがした) 私は昨日、怖くなって警察に相談しました。ストーカー 規制法が適用されるかと思ったためです。刑事さんからは 「法の適用はできない。我々も被疑者を尾行しているとき、 一瞬でも目が合うと『やばい、気付かれたか!?』と 不安になる。極限状態だ。それと同じ精神状態があなたに 起きている。そんな状態で日常生活をしていたら、引きこもり になってしまう。どうしても気になるなら、店を変えるか、 店を使いたいなら気にしないこと」 と言われました。 私は、目つきの悪い男性や清潔感のない男性、いわゆる 「抜けた」顔をした男性に強い恐怖を感じます。 「この人悪いことする!」 と瞬時に判断してしまいます。 防犯と自意識過剰の違いがわからず、毎日辛いです。 実際に性被害に遭ったこともあるので、葛藤しています。
はじめまして、よろしくお願いいたします。 最近、楽しみな予定があると不安で仕方がなくなります。 現在関わっている案件の客先が厄介で、自分達の都合だけで打合せなどの予定を決めてしまいます。 しかも直前になって予定を入れたり変更したりする上、自分達は出勤日なんだからお前らも働け、といった調子で休日でも平気で呼び出そうとしてきます。 そんな状態なので、楽しみな予定があっても、キャンセルせざるを得ない状況になるのが怖くて、不安が勝ってしまいます。 相手方の会社は他県にあり、行くと大抵深夜まで長引くので、行くだけでもストレスです。 呼び出しでなくても、夜中や休日に直接電話がかかってくることもあるので休んだ気がしません。 なんか疲れてしまいました。 経緯は省きますが、客先はお前らが全面的に悪いというスタンスで、対応して当然とばかりに無茶を言ってきており、この案件を受け持っているチーム全体がそんな感じに疲弊してきています。 ある意味職場の人には共有できている状態ですが、みんなそうなので解決策は出ません。 職場自体は好きなので、辞めたり異動する気もありません。 あとはもう自分の気の持ちようかなとは思っているのですが、思うように気持ちを切り替えられません。 どうしたらこの不安感を拭うことが出来るでしょうか。 楽しみな予定を楽しみに待てるでしょうか。 長文な上にとりとめのない文章になってしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。
先日身近な親族が急逝しました。 実は他の身内の御礼参りと受験祈願をしようと日程を決めようとしてる最中の出来事でした。 1年間は参拝は控えなきゃいけないのは聞いております。 やはり参拝は控えたらよろしいですか?
お世話になります。 祖母が90代で介護施設に入居しています。 弟は長男で県外にいて、帰ってきても遅れた反抗期みたいになってて実家の今後のことなどは話し合える余裕もありません。 両親と私は一緒に暮らしてますが、父と話すと仕事の愚痴の言い合いやマウントを取られるようになってきたので、祖母が亡くなるまでは用事以外は話すのできるだけ控えると伝えてます。 家の今後のことを考えるのが嫌で放棄してます。疲れました。 田舎なので親が亡くなったら遺産のことや相続のこと、土地のことなど家族と話し合わないといけないことはたくさんあると思うんですが、私は自分のことで今は精一杯で、祖母の面会もずっと行ってましたがそれも疲れてきて、父方と母方のお墓参りも毎回行ってましたがそれも嫌になりました。母方は叔母が仕切ってしまって両親は叔母とはほぼ絶縁してるので各家でお墓参りに行くという変な状態にも違和感があるのに子どもだから相手にしてもらえない。だから仏壇で祈ることだけはしてます。 正直両方の祖父母の代で色々ありすぎて疲弊してます。 子供の頃も親は両方毒親だったし、同じ家に一応暮らしてるので全く頼りにしてないわけではないですが、母方の祖母の死から遺産問題、父方の祖母の介護、横暴な弟、家というものに疲れました。 そりゃ今の仕事をやめて定職について実家を出るのが一番ですが、それよりは自室と仕事場の部屋で自分の仕事と生活を熟して、親と最低限しか関わらないのが現実的かなと。 どこまで家のことに関与したらいいのか分からないです。 正直に言うと祖母の死まで家のこと全部放棄したい。 でも祖母の面会、父方と母方のお墓参り…両親や弟と向き合うタイミング…自分を取るべきかそれとも家とどこまでよりそい向き合うか悩んでいます。 理想は家で障害者なりに自活できるようになって、祖母もしっかり見送れ、弟ともお互い自立して話し合いができるようになり、両親が残り少ない人生になったときにゆったりできることです。 少なくとも母方の祖母のお葬式に行かず資格試験を優先したというか両親にさせられたことは少し罪悪感があるので、罪悪感のできるだけない形で、でも自己犠牲にもならない形にしたいです。 母の店は好きですが、書いてたら長男みたいな生き方で嫌になりました。 どのような形や範囲で親、弟、祖母と向き合うのがベストだと思いますか?
教えて下さい。 最近、人に裏切られて辛い日々を過ごしていました。自己啓発本を読み漁り腑に落ちることから納得出来ない事まで色々です。ある本には今起きている現実は全て自分が引き寄せたものだと書いてありました。 潜在意識のお話しになりますが。 そこで、色々現状を変えたくて、考え方を変えようとしたり、悲しみや憎しみの感情を持っていたら、また不幸になるのだと焦り、無理に気持ちを前に向けようとすればするほど、どんどん苦しみが増していきます。自分を愛するって、もしかして苦しいなら苦しい、憎いなら憎い、悲しいなら悲しい、未練があるなら未練がある。 その時の感情に自分が寄り添うことなのかなとも思います。 無理に自己啓発したりする必要はないのでしょうか。