初めて相談させていただきます。 2年半の交際を経て、近々入籍する彼がいます。 彼は真面目な話ほど言語化が苦手で、怒ると無口になるタイプです。機嫌が戻るまでに少し時間がかかるので、その間は態度が素っ気なかったり口数が少なくなります。自分が完全に悪かった時にしか謝りません。 私は逆に気持ちを言語化することが得意で喧嘩しても話し合いたいタイプです。相手が悪い喧嘩でも、少しでも私にも至らない部分があれば謝ります。仲直りをしたらすぐにいつも通りに戻りたいし、引きずって険悪な雰囲気になるのが時間の無駄だと思います。 そういった部分の性格が彼と真逆なので、いつも彼が怒ったり喧嘩をすると、その後しばらく彼が素っ気なかったり口数が少ない(怒ってはいない)のが内心すごく辛いです。 彼は性格的に機嫌が戻るのに時間がかかるのだろう、自分の中で整理しているのだろう、だから「すぐに機嫌を直してほしい」という私の価値観を押し付けるのは良くないと思っています。 頭では理解しているのですが、こちらはいつも通り接しているのにいつまでそんな態度取るんだろう…二人の雰囲気より自分の機嫌が優先なのかな…とも思ってしまい悲しくなってきてしまいます。 私自身が気にせずあっけらかんとしていられたらいいのですが、彼の前ではいつも通りに接してますが内心「いつになったらいつも通りに戻るんだろう」と不安になってしまいます。 前に彼が「怒って不機嫌な時は放っておいてほしい」と言っていたので、そういう時は最低限の会話しかせず放っておいてます。その時の自分の心の在り方がもっと楽になれたらいいなと思うのですが、どうしたら気にせずにいられるのでしょうか。
生きることが苦しいです。 私が子供の頃に親は離婚し双方共に別の相手との子供がいます。 そのため親との関係は悪く、社会人となってからはほぼ絶縁状態です。 そのため頼れる親族はいません。人生のパートナーが欲しいと思い婚活もしていますが、うまく行かず私はこの世に生きる価値はないのではないかと思います。 これから先もただただ歳をとって1人で孤独に生きていくのだと思うと苦しくて仕方がないです。 今までもずっともがきながら生きてきましたが、もう疲れてしまって、生き方がわかりません。孤独で寂しいし、もう頑張りたくないです。 私はこれからどう生きていくべきでしょうか。
実家をフルリフォームする為に一時的に仮住まいを予定しているのですが、その際にお仏壇の魂抜きが必要になると思います。 1.実家から出る時に魂抜き 2.仮住まいに入る時に魂入れ 3.仮住まいを出る時に魂抜き 4.実家に帰ってきた時に魂入れ これだと4回必要になりますが 仮住まいと言っても3〜4ヶ月を予定していたりお布施の事も考えると 1.実家から出る時に魂抜き 2.実家に帰ってきた時に魂入れ 2回がお布施の事など色々含むと理想ですがこれは故人に対して失礼に当たるのでしょうか? 仮に仮住まい中に魂入れをしない場合は魂はどうなるのでしょうか? お位牌が故人の家だとしたらその間は家が無いって事になりますよね?? また下世話な話になってしまいますがお布施に失礼にならない額などもあったりするのでしょうか? 長文になってしまいすみません。 よろしくお願いします。
最近、知り合いと、些細なことからトラブルになりました。 私にも非はありますが、先方は明らかに腹を立てていることがわかる文面でメールを寄こしてきました。 凄まじい頻度で、執拗に、且つ私を恫喝するような勢いで何度も何度も、時間もこちらの都合もなにも考えていないとわかる、ひたすら自分の怒りをぶつけてきて、怖くなり、メールや繋がっているSNSをすべてブロックしました。 ただ、内容としては、「死ね」「殺す」「お前の家に火をつける」等の文言がないので、犯罪にはあたらず、ひたすら無視するしかないと弁護士に言われました。 とはいえ、ここまで自分の都合のみ、感情のみで動き、相手にこういう言葉を投げつけてくるのは異常は異常なので、万が一会うことがあってもひたすら無視するしかない、どうしても会う機会(イベント等で会う可能性があります)があるなら、旦那さんをボディーガードに連れて歩いた方がいいと弁護士が眉をひそめておりました。 先方は、不定性(性別が定まらないこと)というジェンダーの悩みもあり、且つ希死念慮もあり、自殺未遂も複数回しているようです。 でも不定性も希死念慮も、私のせいでも周りのせいでもありません。冷たい言い方と取られるかもしれませんが、あくまで本人が向き合って解決すべきことです。自殺未遂で周りの気をひいたり、同情をひいて喜ぶようなことは、卑怯なことと私は思っています。 すべてブロックし、以後私の方からは一切連絡を取らないことに決めましたが、それでも怖いです。 共通の絵の趣味があるので、また参加するイベントも被ることから、いつニアミスするかもわからず、それを考えると憂鬱です。 なるべく考えないようにと、仕事と趣味に没頭していますが、時々頭をよぎり、最近は寝不足です。 こういう人は、どのようにして消化したら良いでしょうか? お知恵をお借りしたく存じます。
こんにちは。 私は小さい頃から、身近にいる大人を見ても自分が実際に大人になって同じように働くという実感があまりありませんでした。中学生頃には何となくそのことについても意識してはいたのですが、まだどこか他人事のように考えていました。 しかしそれも先月までの話です。昨日、大学の入学式で突然自分はもう子供といえるような年齢ではないことを強く実感し、とても大きな不安を感じてしまい、進学早々そのことについて深く考えるあまり、大学の授業等の説明にも身が入らなくなるところまできてしまいました。 不安感の正体は2つあります。 1つ目は、私が本当に大人になれるのかがわからないからです。 私は幼い頃から自己主張が苦手で受動的な性格でした。そのため、親や先生にとても助けてもらっていました。高校時代に自分を変えようと頑張ったのですが、どうしても内向的な性分は変えられませんでした。なので、大学生活や、大学を出たとして社会人になっても1人であれこれやっていけるかとても不安に感じています。 もう一つは、単純に時間の経過に対する恐怖があります。少し前までは中学生だった気がするのに、いつの間に化大学生になっているのは本当に怖いです。このまま大学もすぐ終わってしまうのではないかと考えてしまいます。時間の流れに精神がついていけていない感じがします…。 大変長い文となってしまい申し訳ないです。 私はどういう心構えでいればよいのでしょうか。
母とわたしの仕事上の通称名のことで言い合いになり怒らせてしまいました。 4年前に別居、去年離婚しました。 仕事では既婚時の苗字を使っていて、この春から部署が異動になりました。 ずっとその苗字で周りの人とも関係を築いてきたので、異動後もその苗字で働く旨を管理職にも伝えていました。 しかし、異動日の前日に母にその苗字で働くことが伝わり怒らせてしまいました。 わたしの荷物を全て廊下に出され、ハッとしたわたしが本来の旧姓に戻すから、と伝えてもものすごい勢いで怒られてしまいました。 「ずっと変な名前使ってると思ってたけど、いつまでこっちが譲らなあかんのや、もう許さん」と怒鳴られました。パニックになってしまい詳しい内容は覚えていませんが、もう許さんと言われたことははっきり覚えています。 母は昔から怒ると手が出たり物に当たったりして怖いし、しばらく元に戻ってくれません。中高生のときに成績が悪いとなかなか口をきいてくれなかったり、きいてくれても嫌味のように話してきたりしたことがあったので、またそのような経験をするんじゃないかと思い、ごめんなさいと泣いて謝りましたがなかなか母はクールダウンせず、とても怖い様子が続きました。でも、わたしが実家に戻ってきたとき母が優しく迎え入れてくれたことが本当に嬉しくて助けられましたし、中高生のときの母の様子と全く違った穏やかな毎日だったので、関係も良くなってきたのかも…安心することができました。 なので余計にまたあのときの怖い日々が帰ってくるかもしれないと記憶が蘇って、「許さんのやったら、もう死ぬしかない」と行ってしまいました。でもそれは本心です。もう母に許されないのならば死ぬしかないと本気で思っています。 その大喧嘩から3日経ちますが、未だに母は表情は怖いし、真っ暗な部屋で過ごしていたり 明らかに今までと様子が違います。 結局わたしは通称名を用いず、本来の苗字に戻しましたが、母は元に戻ってくれません。もう本当に許してくれないのかもしれません。 わたしは働きやすさのために通称名を使おうと思っただけで、苗字に特別な愛着があるわけでもありませんが、母は驚き傷ついたようです。 戻れるならば関係を元に戻したいのですが、母の地雷がどこにあるかも未だによく分からないし、気になって仕事中も考え込んでしまうこともあります。 これを読んでどう思われましたか?
家族が喧嘩ばかりして辛いです 些細なことで怒鳴り合う、何時間も喧嘩をしつづける、もう耐えられません 特に兄と母が喧嘩してそれに父と僕が巻き込まれるんです ほんとに辛いです、鬱病ゆえに精神的ダメージがやばいです
いつも砂漠で途方に暮れている時の、一杯の水のようにお話を読んで言葉を下さりありがとうございます。過去を反省しても、過去を変えられないので、なんであんな事をしてしまったんだ、罰せられたい、万能じゃない自分が気持ち悪い、死んでこれ以上人に迷惑かける存在でありたくない、と常に考えています。 全然宿題が分からず友達に宿題を参考にさせてもらいながら提出点を稼ぎ指定校推薦で大学へ行った事も卒業して9年経つのに自信がないし、友達にもらった本物か偽物か分からない高額カードをリサイクルショップで適当に売ってしまったり、(返事はありませんが、お店にメールで偽物か分からないものは今後売りませんと謝りました)、あるラジオに投稿していて記念品も貰ったのに、そのラジオをTwitterの違法アップロードで聞いていたこと、(お詫びのメールをラジオに送りました)、自分がコロナ禍で転職がうまくいかず、次が決まらず職場を辞めたのに、機関の方は色んな人がいるから大丈夫だよとお金を貸してくれたり、給付金を貰ったこと、ダメな部分ばかりで、罪滅ぼしでゴミ拾いのボランティアをしたり、神社などにお布施をしても過去は消えず、罪悪感はなくなりません。終わりが見えません。 今は仕事もできておらず、心療内科に通っていて、普段カウンセリングをして頂いたりしています。 皆大丈夫と言ってくれますが、自分が自分を許せず、思い出しては悪い事をしたんだから逮捕されるんじゃないか、など不安になります。 このエンドレスからどうやったら抜けられるのでしょうか。死ぬ以外であるのでしょうか。 長文ですみません。 よろしくお願いいたします。
今までにも相談したように、私は転職回数が多い事を隠すために都合の良いように転職回数を減らしたり在籍期間を長く書いてしまっていました。 何件もの会社にご迷惑をかけてしまいました。 深く反省しています。 今は、嘘を記載した会社は全て退職しています。 正直に伝えていたら、採用されていなかったかもしれません。給料も、経験勤続年数で多く頂いていたかもしれません。 詐欺罪に該当するかもしれません。 今から、退職した会社に伝えるべきでしょうか。警察に自首するべきでしょうか。 逆に今更迷惑になってしまう為、伝えず今後は注意すれば良いのでしょうか。
3月末に10年勤めた会社を辞め、4月から新しい職場で働き始めました。初めての転職です。 まだ勤め始めたばかりですが、会社の雰囲気が合わず、転職したことをとても後悔しています。 以前勤めていた会社は上司も部下もフラットな感じで話しやすく、比較的自由な風土でした。ただ、数年前から事業内容が変わり、県内転勤が有りになったこと、営業の仕事をすることになったことが受け入れられず、転職活動を始めました。 転職先は同じような業種ではありますが、転勤も営業もなく、待遇も今と大きく変わらなかったことから採用試験を受けました。 受かったときはとても嬉しかったのですが、今の仕事を辞めるかどうか毎日悩みました。 色々な人に相談し、自分で決めた結果と頭ではわかっているんですがどうしても受け入れられなくて苦しいです。 新しい職場は入社前の説明と違い、給料は数%下がることになり、労働条件通知書など必要書類も用意されていませんでした。未だに社会保険手続きもしてもらっていません。社員は数人ですがパートさんが数十人おり、社員よりも権力を持ってるような感じです。今のところ私に対しては優しいですが、仕事のできないパートさんの悪口を本人がいないところで大きな声で言うので聞いていて心苦しいです。聞いたところによると正社員はだいたい数年で辞めて行くことが多いらしいです。前の会社は8割ぐらいが定年までいました。もちろん嫌なこともたくさんありましたが、支えてくれる人が多くいたのでなんとか頑張ってこれました。今更そんなことに気づくなんて本当に馬鹿だと思います。 なんで転職なんかしちゃったんだろうと仕事が終わってからずっと泣いてしまっています。毎日食欲もなく、今日は席で泣きそうになったので慌ててトイレに行って泣きました。 もう元の職場に戻れないことは重々理解していますが、今の状況が辛くて苦しくて会社に行きたくありません。 本当に本当に後悔しています。 みんな明るく送り出してくれたのに顔向けできません。転勤とか仕事内容とかで逃げ出した自分が情けないです。 もういい年なので他の転職先が見つかるとも思えません。
お坊さんいつもお世話になっています。 過去の質問で薄々気付いているお坊さんも いるかと思いますが、 自分は精神障害に罹患していて、 その内の一つに不安障害という病気にかかっています。 その為、ちょっとした事で、すぐ不安になってしまいます。 実例をいくつか挙げるなら、 スプレー式の漂白剤を服にかけたら、 口に漂白剤がとんできた様な気がして、 このせいでゲームに支障が出るんじゃないか。 口に入ってたんじゃないか? 外に出たら、病気になるんじゃないか?(その為病院に行く日にしか外に出られない) ゲーム機を乾拭きしたら、 ゲームが下手になるのではないか? このままずっと、精神障害が治らないのではないか? などなど、挙げたらキリがないくらい不安に なってしまいます。 病院には通っていて、 お医者さんからもアドバイスをもらってますが どうしても不安になってしまうので、 お坊さんの意見も聞いてみよう!と思い 質問させて頂きました。 ご回答お願いします。
こんにちは。 今自分が人生の岐路?節目に立っており 何かご教授いただけないかとご連絡をさせていただきました。 過去の行いに関してはプロフィール欄に記入させていただきました。 現在の悩みは仕事を投げてしまったことで辞めなきゃいけないことです。 (体調不良だったのですが、一時意識障害になりました)投げてしまったのですが往生際が悪くまだ続けたいとすごく後悔しています。 意識障害になった際、会社の人から恨まれ地獄に行く夢を何度も見ました。 また母に対しても天国に連れていけない夢を見ました。 起きた後に気がついたのですが、 自分の過去の行いがとんでもないことをしたことを改めて思いました。 それまでは自分で悪いことだとあまり自覚していませんでした。調べてみたらパーソナリティ障害のようでした。 それは理由にならないのですが、 今までの過去を話したところ母もショックで 元気がなくなってしまい毎日がしんどいです。 友達もいなくなってしまいました。 私もこれから無職になるのですが、 今までちゃんとやってこなかった分これからが不安です。 私はどうしてこうなってしまったのか、、。 過去の罪を償うにはどうしたらよろしいでしょうか。 母は必ず天国に連れていきたいです。 また私も地獄に行くのが怖いです。 幸せになることは許されませんでしょうか。 他の仕事がうまくいっている人、 これからの子供、結婚している人など他の人を見ると嫉妬と後悔で発狂しそうになります。
私は一人も友達も恋人もいません… 昔はいたけどここ何年もいません。 なんか他人と合わなくて一緒にいたいと思わないんです。 それに、男には、親代わりになってほしい願望があるのですがそんな人いるわけなくて。 これから一生一人ぼっちだと思うと虚しいです。 でも他人は好きじゃありません。 他の人は恋人に夫婦に友達グループにと楽しそうで、自分はおかしいんじゃないかと思ってしまいます。 他人とうまくいかなくてもいいでしょうか?
12月から4月にかけて統合失調症の姉が県の精神病院に入院してます。で、姉が病棟で男の人を好きになって、病棟内で男につきまとったり、男の部屋の前をうろうろしたり、友人をつかって手紙を渡して連絡先を交換しようとしたりして、男性はそんな姉を振ったのですが、なぜか姉はその現実を受け入れず、化粧品や髪型を変えてみたりしてます。お金がはんぱない・・・ で姉が男にしつこくしすぎて医師の判断で病棟を変えられた。それを病院が自分と男をひきさいたと言い出し、病棟を変わった今でも外出したときに病棟を見上げて「男がみてないか」とかいいだし、私にその男と自分が「両想い」って言ってくれるように何回も質問してきます。 看護師に聞けというのですが・・ でも、被害者意識がすごいし、恋愛妄想もするし、悪いことがあったら人のせいにするし・・ 結婚したいんなら自分で出会いを探せばいいけど、精神科はいけないと思う。でも60代のおじさんに告白されて、姉は断ったけど、お似合いだったんじゃないかと思う。 姉が付きまとっていた男はイケメンだった。中身で選んだって言ってたけど。多分外見だと思う
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 人に興味が無いのに人に好かれたくて嫌になります。 人に好かれたいという気持ちがあるから人に迷惑をかけないように出来るので大切な気持ちだとは思いますが… ネット上で創作活動をしていますが、同じ界隈の活動者の作品に興味が持てません。 でも人付き合いで必要なので見て、見たよと言うための感想は必要です。 作品自体が下手だとかマイナスな感想があるわけではありません。 ただなんの感想も出てこない、見たのに感想が無いということが失礼になるし傷つけるので、他の人の感想を参考にしたり、変なこと言ってないかな?と気を使ったり、付き合いのある友達の新作が上がると億劫になります。 自分がこんな気持ちでやっているので他の人も同じ気持ちだろうと思っています。 同じ界隈の活動者に褒められても、見るのが億劫だったろうに見てくれて感想を捻り出してくれて申し訳ないな…という気持ちになってしまい、いくら褒められても自己肯定感は下がる一方です。 褒めたから褒められて、褒められるために褒めて、一体なんのためにやっているんだろう…と頻繁に落ち込みます。 自己肯定感低いのに自己愛が強くて、捻り出した感想が上手いわけでもないので、きっとみんなに勘付かれているだろう…と思うと恥ずかしいです。 でも活動自体は好きだし、続けたいし好かれたい… 心の底から他人に興味があって、好きで、友達の作品を心待ちにしたり、感動したり出来る人になりたい。そこから溢れ出る感想で人を幸せにしてあげたい… でもなぜそうなりたいのか?というと私が人に好かれたいから…というところに戻ってしまい自己嫌悪… どうしたらこの堂々巡りから抜け出せるんでしょう? 褒める褒められるのギブアンドテイクをやめたら誰にも見向きもされないことは分かっています。 創作活動をやめた方が良い、向いてないと言われても、こんな思いを抱えたまま続けていくんだろうなと思います。 これは誰かに言ったらその人自身にも興味が持てないこと、なのに自己愛で嘘をついているような性格の悪い人間だということが知られるのが怖くて誰にも相談出来ませんでした。 何か良い考え方などあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。
私には姉がいます。 姉は家を出た後、ネットの男と出来婚しました。ですがその1年後くらいに離婚すると言い実家に子供連れて帰ってきました。まだ裁判中で離婚が成立してなくお互いに離婚を認めているのですが、姉が慰謝料が欲しいために粘っており離婚が進みません。また子供を育てると言い親権は渡さないの一点張りです。それはいいのですが、家にいても仕事もせず家事もせず、ましてや子供の面倒も見ません。 お風呂も入れず、歯磨きもしてあげず、遊んでもあげず、夜中十ゲームをして子供が泣いててもほったらかしてゲームの男と話しています。 起きるのはお昼の15時くらいで子供にはテレビばかり見せておむつを替えたりせず育児放棄にもほどがあります。旦那に親権渡せばいいものの支援金が欲しいがために子供を手放したくないと言っていました。 四月から子供を幼稚園に預けるのですが、入園の準備も母が全てしており姉は無関心です。母や父が子育てもできないなら親権は向こうに渡しなさいと言っているのですが、お前らのせいだ、ゲームできなくなるなら死んでやるなど脅迫してき、動くにも動けない状態です。 父と母はもう60で年金暮らしになるので旅行の計画を立てていたのですが、引っ越し代、弁護士代、養育費でお金がもうありません。 あれだけ楽しそうに旅行の計画を立てていたのを知っているのでとても悲しいです。 親権を渡さないにしても子育てをしないので父と母の三人で育てるのを覚悟しています。 早く姉に出ていってほしいのですが仕事もしておらず、不動産屋から拒否られているようでずっとこの環境が続くのがしんどいです。 夜中は嫌がらせのように叫んだり物音を立てたりしてきます。 言い訳ばかりで通りすがるたびに罵倒してきます。 母や父、自分のメンタルが崩壊しています。 弁護士に本当のことを話そうと思っているのですが姉が脅迫してくるなど考えると怖くて動けません。 誰にも言えないのでここで話させてもらいました。
チーズや牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、発酵食品は精進に入りますか? 卵や牛脂なども教えていただけると幸いです。 :補足 肉なしお好み焼きやカレー、ケーキなど、パッと見、動物性が入ってないように見える物についてもご回答頂ければと思います。
お世話になっております。 24歳の女です。 バツイチの恋人の子どもたちについてお話を聞いていただけませんか。 来週、20歳ほど年上のバツイチ男性と入籍します。2年半の付き合いを経ての入籍です。 私自身は婚姻の経験はございません。 彼には子どもが2人おり、彼らは元嫁と一緒に私たちとは離れた場所で暮らしています。 離婚の理由は、元嫁のアルコール依存症でした。 元嫁は仕事もせず、彼のお金でお酒を買い込み、時には彼や子どもたちに暴言を吐き、彼は家の明かりが消えてからひっそり帰ってくる生活を送っていたそうです。 元嫁の依存症は近所や学校でも有名だったらしく、学校のことは彼が全部引き受けていました。 また「大人になった時に渡したい」と、彼が手をつけずに貯めておいた子ども名義の通帳があったのですが、元嫁が毎月10万以上使い、3桁のはずの貯金がほぼ残っていないことも。 子どもたちは、1人は「ママといる」と、もう1人は「パパといる」と言っていたそうです。 ですが、調停が始まる前に元嫁が子どもたちを連れて実家へ帰り、子どもたちの分の住所まで勝手に変更した上で「親権をよこせ!」と言い、子どもたちと彼は離れてしまいました。 これらのこと・付き合ってきた2年半の中で「前と同じ思いは絶対にさせない・生涯かけて幸せにしよう」と自分の中で誓ったのですが…。 私と彼が結婚することで、子どもたちがそれを知った時に傷付いてしまうのではないかと不安です。 子どもたちにとってはたった1人の父親です。だからこそ、「父は僕たちを置いて母とは違う女と幸せになった」と思うのではないか。 また、彼と私の子どもが生まれたことで、「異母兄弟ができてしまった」「父は母とは違う女とセックスしたんだ」と感じるのではないか。 私自身、10代の頃から親の都合に振り回されて嫌な思いをしてきました。 しかし今度は私が、私たちの都合で子どもたちを振り回して傷つけてしまう立場になってしまうのではないかと思うのです。 本当は「パパの元に残る」と言っていた子を私と彼で幸せにしたかった。しかし叶わなかった。 だからこそ、私がいるせいで子どもたちを傷付けてしまうのではないかと思うのです。 入籍という形で彼を幸せにする意思は決して変わりません。 だからこそ、この不安を払拭したいです。 よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。私は地方公務員で市役所勤務9年目32歳独身女性です。 この4月より地方から新しい勤務地で働くこととなりました。 以前より興味のあった出向先に赴任すること、憧れていた東京での生活も叶えることができ、当初は喜んでいたのですが、ここにきて内心不安が募っています。 出向先は、残業もなく、定時で帰れる部署らしいのですが、前任者が出向先から戻った先が激務部署で、わたしも1年後か2年後帰った際にはその部署に配属することがほぼ決まっています。 出向にも年齢制限があることもあり、勢いだけで決めてしまったことに今更後悔しています。 元の職場は先輩や後輩とも人間関係もよく、また比較的休みも取りやすかったため、戻りたいと後悔さえしてしまっており、また大好きな家族親族ともしばらく離れて1人で生活することにも不安があります。 みな快く応援し送り出してくれただけにこのような心持ちでいることに罪悪感すらあります。 公務員はこのご時世もあり、なかなか転職も厳しいこともわかっています。 戻ったときに30代半ばとなると余計に選択肢がなく、心がふさがって前向きになれません。 今は出向先の仕事のことだけ考えればよいと周りからは励まされていますが、今はそのような気持ちにもなれず毎日泣いています。 どうしたら希望がもてるようになるでしょうか。 たくさんの質問がある中、恐縮ですが、私の質問に答えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。
紆余曲折あって二年遅れで大学に入学し、今年度から二回生になる者です。 周りの同年代の友人は就活に励んだり既に社会人として忙しくしていたりと先に進んでおり、自分だけ取り残されているような気がして(当然自分が遅れているので致し方ないのですが)、時折寂しさや孤独感を感じてしまいます。 この気持ちを和らげるには、どうすれば良いのでしょうか。