猜疑心が強く友人を疑ってしまいます。 友人を信頼し、心の平穏を保つにはどうすれば良いでしょうか。 長く交流している友人がいます。 頻繁にやり取りし、よくいっしょに遊んでいます。 しかし最近、友人の態度がすこしつれなくなり、それに呼応して、友人に見捨てられる、嫌われたと勝手に友人を疑い、恐怖を覚えてしまいます。 幸いどれほど心が乱れても、理性が冷静にさせてくれるので何か問題になったことはありません。 いつまでも続く人間関係は稀ですし、友人も私だけを相手にできないことも理解しています。 友人も別に私につれない態度を取っているつもりはないのかもしれません。 それにその友人以外にもいっしょにいて楽しい人と、今後友達になれる可能性があることも理解しています。 ですので、いずれも私が勝手に不安、恐怖を抱いている状態です。 最終的には上記の通り落ち着くのですが、まるで発作のように心が乱れるので、疲れてしまいました。 感情をコントロールできないものでしょうか。
私は、何か辛いことがあったり挫折を経験するたびにその事から逃げてしまう癖があります。自分でもその事を良く分かっており、それ故そんな自分が醜くて仕方が無いと思っています。 最近、逃げてばかりいて自分の本当にやりたい事すら出来なくなっていると思い逃げずに自分自身を見直してみようと思いました。 しかし、自分の何が悪いのか、どうすればなりたい自分になれるのかを考える度に己の醜さ、人間としての器の小ささ、性格の悪さに直面し全てを投げ出してしまいたくなってしまいます。 私は自分を全く愛せません。他人ばかり見て、他人を羨ましいとばかり思って、人に嫌われるばかりです。 腐り切った肉、使いようもない廃油のような自分の内面を見て、消えてしまえとしか思えません。 私にはそんな自分を変える必要があると思っています。しかしどうしても自分自身を愛することができません。 どこから自分を見直せば良いのでしょうか?
学校に行くのが辛いです。 私は小学校低学年の頃、鼻炎の影響で周りに汚い、気持ち悪い等を言われて、結局6年までそのことを笑われていました。その状況から抜け出したく学区外の中学に行ったものの、小学校が同じだった人に昔の事を広められ、部活でも問題がおこり不登校になってしまいました。3年になり進学のことを考えて行くようになりましたが、やはり休みがちでした。今は高校生になり、心機一転頑張ろうと思っていましたがまたダメになってしまいそうです。一ヶ月ほど休んでおり、文化祭も行きませんでした。部活には迷惑かけたと思います。 どうしても周りに受け入れてもらえていないような気がしてきて、頑張ってみんなに好かれようとしたのにダメでした。どうしたらみんなから嫌われないようになるのでしょうか。 人間関係の流れについていけず、昨日まで嫌いあっていた人たちが突然仲良くなっていたりすることに耐えられません。なんで相談に乗っていた私より仲良くしているのかわからなくて。 大人に相談すると、「人間関係の経験値が足りない」「周りを気にしすぎ、自意識過剰」辛いというと「あなたも辛いかもしれないけどみんな辛い。」と言われます。これしきのつらさにもたえられない私は生きている意味があるのかと考えてしまいます。 母は、私以外のストレスをたくさん抱えていて、私が相談するととても辛そうな顔をします。これ以上迷惑かけたくないのに、周りに悪く思われている気がして学校に行けません。行けても、すぐに行きたくないなぁという気持ちになってしまいます。怠け癖を治したいです。 私は必要なんでしょうか。どうしたら好かれるんでしょうか。どうしたら辛くなくなるのでしょうか。どうしたら周りを気にせずに生きれるのでしょうか。わからないです。 医者には行っていて、現在周りをあまり気にしないようにできる薬をもらっています。 明日も学校です。先週までテストでそれだけなんとか頑張って行ったのですが、部活の子に合うのが苦痛で苦痛でうまく呼吸ができなくなります。 支離滅裂でごめんなさい。言いたいことだけ書きなぐってしまったので分かりにくいと思います。でも、私はどうすればいいのでしょうか。教えてください。長文失礼致しました。
はじめてここに質問をさせていただきます。 私は、死にたい、消えたいと思いながら生きてきました。小学生の時にいじめを受け、中学に入ってからも嫌われているのが当たり前の環境で生きてきました。それからは、自分が誰からも嫌われているという思考が染みつき、その思考が取れなくなりました。 大学も留年して両親に迷惑をかけました。それまでにも多くの迷惑をかけました。きっとこれからも迷惑をかけるだろうと思います。そう考えると、生きていても迷惑なだけで死んだ方が良いと感じます。 両親からも愛されてはいません。愛想を尽かされました。万引きに手を染め、あろうことか親のお金まで盗むような犯罪者です。そんなゴミのような私を両親が愛してくれるはずもなく、親といる時間が嫌です。自業自得で愛されなくなり、勝手に親を嫌いになったただのゴミが私です。 生きる価値も、生きる意味も私にはありません。無力で無価値で無意味な存在です。なので、ずっと死にたいと思っています。でも、死ぬのが怖いです。今の私は、死ぬのが怖いという理由だけで生きている臆病者です。 前を向くこともできず、明るく生きることもできません。ただ死にたいと思いながら、怖がりながら毎日を過ごしています。そんな無意味な日々を送るくらいなら、死んでしまいたいと思います。 アルバイトもしていますが、要領も悪く、覚えも悪く、ただ自分の無力さを実感して、自分がみじめになっていくだけです。職場の方々にも迷惑をかけてしまい、申し訳なくなる一方です。 力もない、価値もない、意味もない、何か人より秀でたものもない。あるのは無力感とみじめさ、申し訳なさだけです。そんな人生を歩んでいくことに、意味を見出すことができません。 今まで、自分で何とかしようと試してきました。明るく振る舞ってみたり、大丈夫だと自分に言い聞かせてみたり、周りの目を気にしないようにしてみたり、自分の長所を必死に探してみたり。でも、どれも結局意味を成しませんでした。 きっと、私は生きたいのだと思います。ただ、生きる力もなく、生きる価値も意味も見出せず、そんな自分が余計に嫌になります。だったらいっそのこと死んでしまいたい。死んでしまえばどれだけ楽だろうとすら考えてしまいます。 私はやはり死んでしまうべきですか? まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。
いつもロム専でしたが初めて質問させていただきます。 タイトルにもあるように、いつも人間関係で疲弊してしまい転職を繰り返しています。 というのも私自身人の目をかなり気にしすぎたり、誰かの愚痴を聞くと精神的にくらってしまったり、それら全てを溜め込んでしまうなど「生きづらそうだね」と言われる性格です。 職場では嫌われないよう明るく振る舞うため、クタクタで家に帰り、眠りも浅いので疲れの取れない状態で朝出勤…を繰り返しています。 今在籍している会社は過去一強烈で、表面上は仲が良いのに裏では派閥ごとに愚痴を言い合い足を引っ張り合うような状況です。(部長クラスですらも) こう言ったことに巻き込まれないよう、私は職場の人間関係とプライベートは完全に分けたいのですが、 言動が明後日の方向で解釈されて文句を言われたり、そのことを他の人から聞かされて傷ついたり、私以外の人の悪口を度々聞かされるなど、それら以外のことも含め何度も心を殺されて精神的に限界でした。 そのため何度も当日欠勤してしまったり、出社しても笑えなくなり雑談も出来なくなったのですが、ただ機嫌が悪いだけと思われて逆に冷たい態度を取られてしまい負の連鎖に陥っています。 仕事自体は嫌いじゃないですし、どの会社に行っても嫌なことはあるので頑張りたいという気持ちもあります。 でも、今の状況のままじゃもう心がもたないような気がしています。 嫌なことを乗り越えて頑張っていくには、どうやって心を安定させれば良いでしょうか。 心の持ち方や、切り替え方などを教えていただけますと幸いです。 長文で大変失礼いたしました。
今年に入って、うつびょうを発症しいま家にいます 正直、自分を振り返ってみて「我慢」をしてきたことが多かったように思いました。メンバーの人たちがあたしのことを嫌っていることもわかりました。 でも、そのメンバーの方々は、自分がふきんげんなときは態度に出すし、それによって人がふりまわされてることを気にしていません。埋め合わせもないし・・・。自分が人に不快な思いをさせられたら八つ当たりをする男性です。自分の知ってる限りで何人か苦手と言ってるひとを知っています。 私が、うつの発症でいきなりなかまはずれみたいなことをしてくるし・・・。 正直、人間不信になりそうです。 心配してくれる人がいますが、そのひとも本当はその人と私の悪口をいってるんだろうなって思って、複雑です。 まあ、半年の付き合いなんですが。。 人間関係の距離感って難しいですね? 自分の波長を高くするにはどしたらいいですか?
10月より派遣先が代わり、資格を生かした問い合わせ業務ができる就業先に勤めるようになりました。 同じ係りの方々は定年近いおじ様方でとても優しく接してくださいます。 問い合わせ業務なのでパーテーションで隔離されていますが隣の係りの方々の声がよく聞こえて来て、入ってまだ2ヶ月ですが、嫌われています。1ヶ月経たないうちから電話越しの声が毎回違う。昼食を取る場所に行って話したりしてみましたが、人見知りで上手く話せず話がつまらないなどと言われ始めました。私は強い方が苦手で色々言われるようになってから怖くて声が出ない時もあり、小さな声で挨拶してしまうこともあり、それから全体に気分屋だから声が違うみたいなどと色々な噂が広まりました。服装が毎回同じだとか。。私なりに気を使っているのですが。。他の係りの方々と話す機会が全くないので弁明もできませんし、仲良くもなれません。 どうしたら上手く切り抜けられますか?
現在19歳フリーターです。 父親にお金を月々貸してたら 多額な気額になり 父親に対して 私の周りに子供からお金を借りる親は 聞いたことない借りても小銭程度だし 今まで育てくれて有り難いし私に お金を掛けてくれて感謝はしてる だけど私だって低賃金で貯めたお金だから 早めに返して欲しい、 今まで大好きなパパだから傷つけたくない くて言えなかったパパも仕事で嫌なことあって お金使いたい気持ちも分からない訳でも ないから今まで言えなかった。 といいました。 その後に父親から最低な父親で ごめんと言われました。 私は最低だと思ってないし 私の姉弟は父親のことは嫌いだし 居なくなればいいと思ってますし、 周りの人から見たら娘の誕生日も覚えてないダメダメな父親です。 だけど私は父親の金の使い方や生き方は 学びたくないけどなんか嫌いになれないし 大好きな父親です。 私は父親に最低な父親と 言わせたことに後悔と なんか悲しい気持ちになってしまい 来週久しぶりに会うのになんて 声をかければいいか分かりません。
わたしは大学の友達に魔性の女だと言われます。たしかに先生とか友達の親とかとも普通に喋る性格なのもあり、昔から主に大人の方によく可愛がられて来ました。 ですが、決して計算したり、媚を売ったりしてるつもりは全くないのです。 だからこそ本当に私のことを特別にしてくださる方の気持ちには気づかないふりをして来ました。 私が今いってる学校が女子だけなもので、余計目立つのかもしれませんが 後輩や先輩からもなんとなく普通に接してもらえません。(そう感じます) でも全員ではなく、別にいじめられたり無視されたりというわけでもありません。 多くはないけれど人並みに友達もいて、いわゆるいじめられっ子という立場になったことも逆にないのです。 気にしすぎかもしれませんが、他人から感じる嫉妬や恨みなのかわからないものを日々敏感に感じます。 私は感情表現が豊かですぐ人を好きになったり、嫌いになるといっさい近づかなくなるようなところがあります。 かなり飽きっぽく、子供っぽく夢ばかり追いかけているところもあるので、まわりを振り回しているのだと思います。 それに関してもよく、情が厚いのか、ものすごく冷たいのかわからない。と言われます。 私は性格が悪いのでしょうか。 それとも人から嫌われる何かを持っているのでしょうか。 だとしたらすぐにでも直したいです。
わたしは本当の悩みを誰かに打ち明けることができません。 家族に相談をすることもありますが、心の底にある悩み事は打ち明けることができません。 友達なんかとてもじゃないけど、言えません。 私は三年前脳腫瘍が見つかり、完治は来年ですが、今はほとんど体が戻りました。だけど心の浮き沈みが激しく、感情を押し殺して笑ったりしています。 ただでさえ、家族や周りの人に迷惑や心配をかけたのに、暗い顔をしていると、また心配をかけてしまうので。 言いたいことも不満や文句もあるけれど、家でただ家事をして働いていない私には言う権利はないと思います。 だけど、ひとりになった時に本当の私を知っている人はいるのかな?本当の私は何だろう。 自分に嘘をついているようで、むなしくなります。 過去に友達に対してわがままを言ってしまった事は今でも覚えています。そして今でも後悔したり、あの子に嫌われていないかと思いつめて苦しくなったりします。 人の意見を素直に受け入れたり、自分の気持ちに素直になることの両立はどうしたらできますか?
主人に嫌われ離婚を言い渡されました。夫のやさしさにあぐらをかいてあまえて言いたいことを言っていた私がすべて悪いです。でも別れたくない。でも苦しんでる主人を見るのもいたたまれない。そばにいたい。やりなおしたい。主人からは気持ちは変わらない、疲れたといわれてしまいました。もう消えてしまいたい。主人の人生にも汚点を残してしまいました。このまま頑張るしかないでも心折れそうで自分の存在が申し訳なくて苦しいです。 先日主人が黙って風俗に行っていました。私との関係でむしゃくしゃしたからだそうです。会社を休んでまで行ってたみたいです。 ただただショックです。妻としても、女としても。私が傷つくとかは考えなかったそうです。俺はわるくないと。態度にも傷つきました。 でも、こんな夫にしたのは私なのかもしれません。責任も感じるし、ショックだしどうしたらいいんでしょうか。 主人は離婚に向けて考えているみたいです。財産の分け方を記した紙も見つけてしまいました。今は表面上普通に接していますが、頃合いを見て離婚を切り出すつもりかと思うと苦しくなります。食事も食べられず、戻してしまいます。 支離滅裂で申し訳ありません。 どうしたらいいのでしょうか。
疲れてしまいました。 今、職場で自分の気持ちを騙し騙しやっています。 でも、なんとなく疲れてしまって、いろんなことがどうでもよくなってしまったのです。 以前の私を知る人間は親切な人は「元気がない」、そうでない人は「不貞腐れやがって」と言います。 私の言動に好意と嫌悪を示す人がはっきり分かれていたのは事実です。 私は何でもずけずけ言う人間でした。 嫌われてもはっきり言う人間でした。 嫌われることが分かっていても言わずにおれない人間でした。 今は仕事での辛さから「何も言わないでおこう」「上げ足を取られると困る」ということで何も言いません。 最近、左遷されました。 ときどき、突然に復帰の話も湧いたりするのですが、正直、今は何かを考えたりするのが辛いです。 ありがたい話でも辛いです。 なんだか世の中というか会社というか、人に合わせるのがとても今は苦痛です。 会社のスピードについて行けません。 少し、ゆっくりしたいのです。 何も考えずにぼーっとしたいのです。 私は昔から精神安定剤を服用してきました。 仕事は問題なくやれています。 ただ、上司もそのことを知っていて、左遷された直後は「薬を飲まなくてもいいようになるまで病欠したらどうか」と言われました。 私としては「治るのならそうしますが、休んでも治る保証がないのに休めません」と言って仕事をしています。 私にも生活がかかっています。 ただ、最近は正直、身体のことを考えると不安です。 お休みも少なく、仕事量も増えてきました。 生きる速度を落としたく上司に「給与が減ってもかまいませんから有給を頂けないでしょうか?」と相談しました。 上司からは激怒されました。 「お前だけに特別扱いはできない」とのことでした。 病欠しろといった上司が有給は無理とのことなのです。 なんだか0か100しか無理みたいです。 私としては70~80くらいの少し心に余裕の持てる仕事量を望んでいるのですが、認めてもらえません。 ちなみに休みの量は決まっているのですが、突然、病気になる人や怪我をする人がいて私の休みが潰れることがしょっちゅうです。 私としても会社の事情は分かるのですが、自分の身体を守る予防線を張らなければいつか潰れてしまうと意地になっています。 どうしたらよいでしょうか? 何か良い知恵はないでしょうか?
初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は現在29歳ですが、これからの人生を生きるということに迷いがあります。 なぜ迷っているのかをお話しする前に、私の生い立ちを書かせてください。 私は本来あまり喋らない性分ゆえ、小学生時代はいじめっ子の標的でした。 そのため中学に上がる際には、いじめられたくないという思いから、本来の自分よりも明るく振る舞い、他人に嫌われないようにすることを第一に心掛けました。 また、親が厳しかったことからも、親の機嫌を損ねないようにすることを無意識にしていました。すると、気づいたときには、嫌われない・怒られないように他人の顔色ばかりうかがい、自分のやりたいことなど何もない主体性のない人間になっていました。 中学・高校時代は幸いなことに友達にも恵まれ、勉強部活恋愛全てにおいてとても充実していました。大学受験も成功し、就職も無事できましたが、特に入りたかった企業ではありませんでした。 そして働いて数年が経つころに、先述した自らの主体性のなさに気がつきます。 そこから自分のやりたいことは何だろうと考えたのですが、そう簡単に見つかるわけもなく、生きる意欲だけが削がれる堂々巡りが続きます。そこに、愛犬の死が訪れます。 身近な存在の死は幼い時に祖父を亡くして以来で、非常に辛いものでした。そしてこれ以降、人生において特にやりたいこともないのに、これから先には家族や友人の死、自分自身の老いなど、向き合いたくないことが沢山待ちかまえているとなると、もう生きなくても良いのではと思うようになりました。 既に書いたように、非常に充実した学生時代を過ごしました。十分楽しんだと胸を張って言えます。しかし、私が死ぬと悲しむ人がいるため、簡単に自ら死ぬことはできません。 生きる意味がわからないながらも日々頑張って生活している人が多数いることはわかっていますが、多数がそうしているのだからそれにならって頑張りなさいというのは腑に落ちないのです。常に多数派が正しいとは限らないからです。 自分自身が納得する結論は出ないと思います。主体性がないので、やりたいことが見つかることはきっとありません。 しかし、生きるべきか死ぬべきか、生きるならどうするべきか、途方もない難題に苦しむ日々が嫌になりました。少しでも楽になる方法はありますでしょうか。長文失礼しました。
大学生です。人に頼るということが分かりません。何を頼って良いのか悪いのかその基準が自分の中ではありません。 私は幼少期、複雑な家庭環境の中、誰にも相談せずに育ちました。人に頼っても誰も助けてくれないと思っていたからです。 友達に悩みを相談したり、ノートを貸してもらったりして頼るということは出来ているのですが、自分が失敗した時は誰にも言わず1人で何とかしようとしてしまいます。正直嘘言って誤魔化したこともあります。決して意図している訳ではなく咄嗟にそうなってしまいます。 どうせ助けてくれないという潜在意識が大人になっても抜けず、また、嫌われたくない・劣っていると思われたくないと思ってしまい、自分で解決しようと思ってしまいます。 恋人にも嘘をついてしまい、嘘をつかれたとは不信感を抱いたし頼って欲しかったと言われて振られてしまいました。 人間は完璧ではないことは分かっています。治したいですがそもそも、頼って良い事、悪い事の基準が分からず前に進めません。 何を基準に考えれば良いのでしょうか?
ずっと忙しく、心身とも休まる暇がありません。 最近ふと考えました。 いちいち仕事や不安に疲れるのは「~したい」「~は嫌だ」という自分の欲があるからではないかと。 欲がなければ、休みたい、この仕事はきつくて嫌だな、などと思わなくなるのではないか。 こうした欲を捨てるにはどのようにすれば良いでしょうか。 大変曖昧な質問で申し訳ありませんがお知恵をいただけたら幸いです。
はじめまして、むいと申します。 私は昔から構ってくれる、相手にしてくれる人に依存してしまう癖があります。 多分距離感がおかしいのです。 ただ依存してしまうだけでなく自分はいわゆる変わってる人間で常に騒がしくよく話すので一緒にいて疲れるともよく言われます 今も同じ作品が好きな友人とよく遊んでおりましたが最近友人から距離を取られてる気がします。 (遊びに誘っても忙しいと言って断られる、向こうから連絡をしてくれる事が無くなった、友人達だけであっていて自分だけ誘われないなど) 昔から同じことで友達をなくしているので嫌われてれるのもめんどくさがられてるのも分かりますしきっと友人ともう仲良くできることを諦めて一人でいるのがいいのだと思います。 ですが楽しかったことがよぎりいざイベントなどで会うと話しかけて迷惑だと思うのに友人について行ってしまうのです。 友人のためにも自分のためにもどうにか依存をなくし距離をとれるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
ずっと心に引っかかっている事があり、相談させてください。 最近はSNSの普及によって、何十年も会っていない同級生の最近の様子が情報として頻繁に入ってくる世の中で、 久々に連絡を取って交流が出来る良い面もあれば、自分と比較をして落ち込む悪い面もあるなと感じます。 その中で最近、小学生以前から家族ぐるみで交流のあった同級生で、 現在もたまに交流のある、いじめっ子が結婚をして出産をしたという投稿を見ました。 彼女は当時から美人で、大人からも可愛がられる世渡り上手なタイプで、ゆえに気が強く、周りを支配して、常にリーダーのように周りをコントロールするタイプでした。 なので、自分に従順ではない同級生には「シカト」をしたり、悪い噂を流したりして、従順にさせる手段を取っていました。 私は当時、おとなしかったタイプで、特に引き金となる事は何もしていなかったのですが「なんかムカつくから無視しよう」と周りの友達と共謀して、 少しの間、無視をされた事があり、当時は周りにとても気を遣い、何とか逃れる事が出来ました。 私が人生で初めて「周りに嫌われてはいけない」と思った瞬間で、それ以来トラウマのように、周りに嫌われないように気を付けて生きているようになりました。 それが原因で周りへの気疲れで、学生時代も職場でもクタクタになってしまい、人生で苦しむことが多く、なかなか治すことが出来ない性格になってしまいました。 そんなこともあり、彼女の結婚出産の投稿を見たときに、 頭の片隅に『彼女の子供が大きくなった時に「私、お母さんにイジメられてたんだ」と言ってしまいそうだ』や、 『旦那さんはこの事実を知ったら、どう思うんだろうか』などと考えてしまいます。 もちろん子供にも旦那さんにも何にも罪はないのですが、 自分の中で、彼女が幸せに暮らしているのが、どうしてもモヤモヤして怒りが湧いてくるのです。 こういう時は、自分に背徳感があり、比較してしまうからこそ、そう思ってしまうのだと分かっているのですが、 人生の節目節目で上述のようなことで、苦しむ事が多くあったので、どうしてもモヤモヤしています。 彼女をすべて許そうとはあまり思えないのですが、 このような不条理な事を自分の中で納得させる術はあるのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
初めまして。 やっと質問させて頂けるチャンスが巡ってきました。ありがとうございます。 さて、私は幼少期から恋愛体質で、常に恋をしていないといられないようです。そのくせ恋愛下手。 恋人が出来ると、好きで好きで苦しくて辛くて それを相手に押し付けてしまい結果破局… なんてことの繰り返しです。 嫉妬心、独占欲、執着心が強く、己の気持ちと相手の気持ちが同等でないとすぐに思い悩み苦しんでしまいます。 他に趣味をつくる 友人との時間を大切にする 等々、恋人にだけ執着しないよう様々な方法は試してみましたが、やはり優先順位が恋人がトップになってしまいいろんなことが上手くいきません。 自分で自分が分からない どうしたらいいか分からない 常にこんな思いが堂々巡りで息苦しくなります。 恋愛においてもですが、根本的に"人に嫌われたくない"思いが強いです。どうしたらもっと視野を広げられるでしょうか。もっと堂々と生きたい。 沢山のお悩みの中で陳腐なものかもしれませんが、アドバイス頂戴できたら幸いです。よろしくお願いします。
初めて質問をさせていただきます。 自分の過去の間違った行動について、どのように向き合っていけばいいのか分かりません。 私は幼少期に父から性的虐待を受け、その後セックス依存のようになりました。 セックス依存というよりは、とにかく男性に嫌われることが怖く、求められれば「自分にはまだ価値がある」と思える気がして、好きでもない方とも関係を持ちました。 ところがその事実が職場で暴露されてしまい、私が心の底から愛した男性を失望させ、振られてしまいました。 彼と出会って、自分を変えたいと思い、それまでの生き方を反省し、心療内科に通い、投薬やカウンセリングを受けていた矢先のことでした。 今でも彼のことを愛していて、もう一度会いたいと思います。 ですが、周囲の方の声や、過去の自分の過ちから逃げることができません。 自分がいくら努力したとしても、人の心や自分の過去は何も変えられないのだと実感しています。 どう考えたら、少しは前向きに生きられるのでしょうか。
私は、幼い頃から人の顔色を伺って生きてきました。 年の離れた姉が二人いて、優しい姉ですがやっぱり逆らうことはできないし、両親は不仲なうえ、父親はあまり他人に興味がないようでした。 父は私を怒ることもなく、遊びにつれていくこともなく、家にいれば会話をするくらいで、ただ、母にだけ異常な執着を見せて、母はいつも疲れていました。 そんな家庭ですが、母と姉は仲がいいし、幸せだと思うこともあって、不器用な両親ながら愛情もたくさん注いでもらったと思うのですが、さまざまな大人に囲まれて育った私は、気付けば人の顔色を伺って生きる人間になっていました。 妙に鋭いところがあって、その人がどういう気持ちなのか、察してしまいます。 そのせいで、生きづらくて仕方ないです。気が付かなければよかったような他人の思いも気付いてしまうからです。この人は、私を苦手なんだろうなとか。 自分に対して、イラついてるんじゃないかとすぐビクビクしてしまいます。迷惑に思われてるんじゃないかと。特に、年上の女性が怖いです。 私は昔からトロくて、オドオドしているので、気の強い女性に嫌われることが多かったです。 ちょっとでも苦手だと思われてるように感じると、その人のことが怖くて、たまらなくなります。どうしたら好かれるのか、嫌われたくない、と、余計ぎこちなくなってしまって疎ましがられます。 打ち解けていないと、会話をすることも苦手です。打ち解けると、「面白い」と褒められるので、いつもそんなふうにしていたいのに。素の自分でいられる友人以外との何気ない雑談が苦手です。 いつも、何でもないことでも深読みしてしまうのです。 もっと、他人のことを考えずに生きたいです。もっと堂々と生きたいです。このままでは、私は自分だけじゃなくて人も嫌いになってしまう気がします。すでに、他人に恨みを抱えているような気もします。 「どうして自分のために人を傷付けたり陥れることに躊躇がない人間がいるんだろう」と。 思い込みが激しくて、考えすぎる性格をなおしたいです。もっと鈍感になりたいです。どうか教えてください。 ここまでお読みくださってありがとうございました。